九州地域経済・産業活性化のための「IoT・第4次産業

九州地域経済・産業活性化のための
「IoT・第4次産業革命」研究会 概要
(参考)
●本研究会の問題意識とアプローチ
【問題意識】
 米国ではIoT関連ビジネスが活発に展開し、ドイツでは第4次産業革命の取り組みが中小企業でも活発で
ある。
 一方日本では、報道は多いものの、地域企業の多くは第4次産業革命やIoTの本質が「腑に落ちず」、足元
で何から取り組めばいいか分からず、ビックデータ・Virtual Reality、人工知能等の要素技術のみが協調さ
れ、経営・生産全体における取り組みがなされていない状況である。
 日米欧の第4次産業革命、IoTに対する意識、取り組みの差はどこから来ているのか。また、日本の地域産
業が生存、進化していくための方策は何か。
【アプローチ】
 九州ものづくり企業及びその関連企業へ第4次産業革命を契機とした事業機会を発見するための情報提供
を行うこと、及び九州地域産業活性化へ向けた政策検討を行う。
【アウトプット】
① IoT・第4次産業革命におけるビジネス展開に関する地域企業の「気づき」への情報提供
② 地域産業がIoT・第4次産業革命に対応していくための基盤や環境整備に関する提案
③ IoT・第4次産業革命に対して九州の強みを活かしていくための方策の提案
●研究会メンバー
○座長:目代 武史 准教授(九州大学経済学研究院)
○副座長:吉江 修 教授(早稲田大学大学院情報システム研究科 研究科長)
○学識アドバイザー: 小川 紘一 教授(東京大学政策ビジョン研究所センター)
木村 英紀 教授(東京大学名誉教授、理工学術院招聘研究教授)
○委員 :地域製造業(大企業、中小企業含む)、地域システムインテグレーター企業、ベンダー企業、研究機関等
○オブザーバー:行政機関、産業支援機関等
○事務局
:九州経済産業局、九州産業活性化センター、九州産業技術センター、野村総合研究所
●研究会検討内容
研究会
テーマ
コンテンツ
海外を中心としたIoT・第4次産業革命関連の動きやメンバーの問題意識等に
ついて情報共有及びディスカッションを実施。
第1回
8月19日(金)
第4次産業革命の動向と九州の資質
第2回
9月7日(水)
ドイツBW州における地域産業政策 ドイツBW州における産学官のインダストリー4.0の取り組みを中心に情報共
有及びディスカッションを実施。
としての第4次産業革命
(ジェトロRIT事業と共催)
第3回
11月25日(金)
日欧米の第4次産業革命推進政策、
第4次産業革命に関わるシステム動向やメンバー企業の事例等について情報
九州企業の現状と取り組みへ向け
共有、また、提案取りまとめに向け、テストベットを中心にディスカッショ
た課題の抽出・政策の必要性と方
ンを実施。
向
第4回
1月12日(木)
九州におけるIoT・第4次産業革命
推進に向けた政策立案
第4次産業革命におけるソフトウェアの役割、ドイツ産業政策の考え方等に
ついて整理と情報共有、政策案についてディスカッションを実施。
産学官連携シンポジウム
「IoT・第4次産業革命
~進化する九州のものづくり~」
① 基調講演:「第4次産業革命・インダストリアルIoTへの取組み」
② 基調講演:「地域企業のビジネス課題の解決と事業創造に向けたICT・IoT
技術の活用について」
③パネルディスカッション:「地域企業がものづくり変革の波をチャンスと
するために」(仮)
報告
シンポ
ジウム
2月28日(火)