経済指標の要点(12/17~1/24 発表統計分)

経済分析レポート
2017 年 1 月 24 日
全 16 頁
経済指標の要点(12/17~1/24 発表統計分)
エコノミック・インテリジェンス・チーム
エコノミスト
前田 和馬
田中 誠人
エコノミスト
小林 俊介
[要約]

2016 年 11 月の企業関連の指標を見ると、鉱工業生産指数は前月比+1.5%と前月から
上昇した。在庫調整も同時に進んでおり、足下の鉱工業生産は堅調な推移をしていると
評価できる。また、機械受注(船舶・電力を除く民需)は同▲5.1%と 2 ヶ月ぶりに減
少した。製造業は同+9.8%と 4 ヶ月ぶりに増加したものの、非製造業(船舶・電力を
除く)が同▲9.4%と 2 ヶ月ぶりに減少し、全体を押し下げた。

2016 年 11 月の家計関連の指標を見ると、実質消費支出は前月比▲0.6%と 2 ヶ月連続
で減少した。需要側から見た個人消費は緩やかに減速基調を辿っている。また、完全失
業率(季節調整値)は前月から 0.1%pt 上昇し 3.1%、有効求人倍率(季節調整値)は
前月から 0.01pt 上昇し 1.41 倍であった。労働需給に関しては引き続きタイトな状況に
あると言えるだろう。

今後発表される経済指標では、2 月 13 日発表予定の 10-12 月期 GDP(一次速報)に注目
したい。10・11 月の月次統計に基づけば、10-12 月期の実質 GDP 成長率(前期比)は底
堅く推移する可能性がある。引き続き内需が力強さを欠く中、堅調な外需が成長を牽引
するとみている。なお、米大統領選でトランプ氏が勝利した影響は 10-12 月期では限定
的であり、影響が顕在化するのは 1 月以降になるとみられる。
株式会社大和総研 丸の内オフィス
〒100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号 グラントウキョウ ノースタワー
このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません。このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性、完全性を保証する
ものではありません。また、記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります。㈱大和総研の親会社である㈱大和総研ホールディングスと大和
証券㈱は、㈱大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です。内容に関する一切の権利は㈱大和総研にあります。無断での複製・転載・転送等はご遠慮ください。
2 / 16
相手国・地域別輸出数量 (内閣府による季節調整値)
(2010年=100)
120
115
110
105
100
95
90
85
80
75
70
12345678910
11212345678910
11212345678910
11212345678910
11212345678910
11
12
13
14
対米国
15
対EU
対アジア
16
対世界
(年/月)
(出所)内閣府統計より大和総研作成
鉱工業生産と輸出数量
(2010年=100)
(2010年=100)
125
125
120
120
115
115
110
110
105
105
100
100
95
95
90
85
90
80
85
75
80
70
75
65
06
07
08
09
10
11
12
鉱工業生産指数
13
14
15
輸出数量指数(右軸)
16
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)経済産業省、財務省、内閣府統計より大和総研作成
第3次産業活動指数の要因分解
(前月比、%、%pt)
1.5
0.5
-0.5
-1.5
1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 101112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011
14
生活娯楽関連サービス
不動産業
事業者向け関連サービス
金融業,保険業
運輸業,郵便業
電気・ガス・熱供給・水道業
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
15
16
(年/月)
医療,福祉
小売業
物品賃貸業(自動車賃貸業を含む)
卸売業
情報通信業
第3次産業活動指数
2016 年 11 月の貿易統計では、輸出金額は前年比▲0.4%
と 14 ヶ月連続の減少となったが、前年比伸び率のマイ
ナス幅は前月から大幅に縮小した。前月時点では前年比
マイナスであった輸出数量が、大幅にプラスに転じたこ
とが、11 月の輸出金額上振れの主因である。輸入金額
は同▲8.8%と 23 ヶ月連続で前年を下回った。この結
果、貿易収支は 1,525 億円と 3 ヶ月連続の黒字となっ
た。季節調整値で見た輸出金額は前月比+4.3%と 4 ヶ
月連続の増加、輸出数量は同+4.5%(季節調整値は大
和総研)と 3 ヶ月連続の増加となった。輸出数量を地域
別に見ると、米国向けは同+1.7%、EU 向けは同+0.9%
とともに 3 ヶ月連続の増加、アジア向けは同+4.0%と
2 ヶ月連続の増加となった。一方、輸入金額は同+3.4%
と 2 ヶ月ぶりの増加となった。この結果、貿易収支は
5,361 億円と 3 ヶ月連続の黒字となった。先行きの輸出
は、海外経済が緩やかな成長を続ける中、消費財を中心
に底堅く推移するとみている。
2016 年 11 月の鉱工業生産指数は、前月比+1.5%と前
月から上昇した。出荷指数は同+1.0%と 3 ヶ月連続の
上昇、在庫指数は同▲1.6%と 3 ヶ月連続の低下、在庫
率指数は同▲5.6%と 2 ヶ月連続の低下となった。生産
と出荷の増加が続く一方で、在庫調整も同時に進んでお
り、足下の鉱工業生産は堅調な推移をしていると評価で
きる。生産指数を業種別に見ると、全 16 業種中、12 業
種が上昇した。中でも、はん用・生産用・業務用機械工
業(同+3.3%)、電気機械工業(同+5.5%)、輸送機
械工業(同+1.6%)の寄与度が大きい。はん用・生産
用・業務用機械工業では、数値制御ロボットやマシニン
グセンタなどの品目が上昇に寄与した。一方、食料品・
たばこ工業(同▲1.1%)、窯業・土石製品工業(同▲
0.8%)、パルプ・紙・紙加工品工業(同▲0.4%)など
は低下した。食料品・たばこ工業では、コーヒー・茶系
飲料や水産練製品などの品目がそれぞれ低下に寄与し
た。
2016 年 11 月の第 3 次産業活動指数(季節調整値)は、
前月比+0.2%と 4 ヶ月ぶりに上昇した。広義対個人サ
ービスは前年から横ばい、広義対事業所サービスは同+
0.5%と 2 ヶ月連続の上昇となった。この結果を受けて、
経済産業省は「総じてみれば、第 3 次産業活動は横ばい
で推移している」と評価している。業種別に見ると、
「情
報通信業」
(同+1.6%)や「卸売業」
(同+1.2%)、
「金
融業、保険業」
(同+1.2%)などが上昇した。情報通信
業では「ソフトウェア業」
(同+5.7%)、卸売業では「建
築材料卸売業」(同+3.2%)や「化学製品卸売業」(同
+3.0%)などがそれぞれ上昇に寄与した。一方、
「生活
娯楽関連サービス」(同▲2.5%)や「運輸業、郵便業」
(同▲0.6%)などが前月から低下した。生活娯楽関連サ
ービスでは、
「スポーツ施設提供業」
(同▲7.9%)や「パ
チンコホール」(同▲4.2%)などが低下に寄与した。
3 / 16
需要者別機械受注
(10億円)
1,800
1,600
1,400
外需
1,200
1,000
800
10-12月期
見通し
600
400
200
非製造業(船舶・電力除く)
製造業
0
09
10
11
12
13
14
15
16
(年)
(注)太線は各指標の3ヶ月移動平均。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
住宅着工戸数 利用関係別推移
(万戸)
50
45
40
35
30
25
20
15
10
5
0
09
10
11
12
13
14
15
16
(年)
持家
貸家
分譲マンション
分譲一戸建て
(注)季調済年率値。分譲マンション、一戸建ての季節調整は大和総研。
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
全国コアCPIの財別寄与度分解
(前年比、%、%pt)
3.5
3.0
2.5
2.0
1.5
1.0
半耐久消費財
サービス
耐久消費財
エネルギー
非耐久消費財(除く生
鮮食品・エネルギー)
コアCPI
0.5
0.0
-0.5
-1.0
-1.5
1234567891011 21234567891011 21234567891011 21234567891011 21234567891011
12
13
(出所)総務省統計より大和総研作成
14
15
16
(年/月)
2016 年 11 月の機械受注統計によると、国内設備投資の
先行指標である民需(船舶・電力を除く)は、前月比▲
5.1%と 2 ヶ月ぶりに減少し、市場コンセンサス(同▲
1.7%)も下回った。需要者別に受注を見ると、製造業
は同+9.8%と 4 ヶ月ぶりに増加したものの、非製造業
(船舶・電力を除く)が同▲9.4%と 2 ヶ月ぶりに減少し、
全体を押し下げた。製造業の内訳を見ると、
「電気機械」
(同+68.0%)のほか、
「非鉄金属」
(同+339.0%)、
「そ
の他製造業」
(同+9.9%)などが前月から増加した。一
方、
「化学工業」
(同▲33.3%)や「石油製品・石炭製品」
(同▲55.8%)、
「金属製品」
(同▲41.8%)などが前月か
ら減少した。非製造業(船舶・電力を除く)の内訳を見
ると、
「その他非製造業」
(同▲16.1%)、
「運輸業・郵便
業」
(同▲12.5%)、
「卸売業・小売業」
(同▲16.0%)な
どが前月から減少した。また、外需は同+37.3%と 4 ヶ
月連続で増加した。
2016 年 11 月の新設住宅着工戸数(季節調整値)は、前
月比▲4.2%と 2 ヶ月連続で減少した。利用関係別に見
ると、持家が同▲1.6%と 2 ヶ月ぶり、貸家が同▲1.1%、
分譲住宅が同▲4.8%といずれも 2 ヶ月連続で減少し
た。持家については、このところ横ばい圏の推移となっ
ている。相続税対策などを背景に堅調に推移してきた貸
家については、一服感がみられる。分譲住宅については、
一戸建ては近畿圏、マンションは首都圏や(三大都市圏
を除く)その他地域における着工戸数の減少が、全体の
減少に寄与したとみられる。先行きについて、緩和的な
金融環境が継続し、住宅ローン金利が低水準にあること
が住宅着工戸数の下支え要因である。一方、2017 年 4
月に予定されていた消費税増税に向けた駆け込み需要
により、2016 年初から急拡大した着工の反動の影響が、
徐々に顕在化してきている点には留意する必要がある。
2016 年 11 月の全国コア CPI(除く生鮮食品)は前年比
▲0.4%と、9 ヶ月連続の前年比マイナスとなる弱い動
きであった。他方、季節調整値によって指数の基調的な
動きを確認すると、全国コア CPI と全国コアコア CPI(食
料(除く酒類)及びエネルギーを除く総合)はいずれも
横ばい圏で推移していると評価できる。コア CPI を財・
サービス別に見ると、耐久消費財(10 月:同▲2.2%→11
月:同▲2.4%)は 5 ヶ月連続のマイナスとなった。半
耐久消費財(10 月:同+1.5%→11 月:同+1.3%)は、
前月から伸び率が低下した。コア非耐久消費財(除く生
鮮食品)(10 月:同▲1.4%→11 月:同▲1.2%)は 23
ヶ月連続のマイナス(消費税の影響を除くベース)とな
り、マイナス幅は前月から縮小した。サービス(10 月:
同+0.3%→11 月:同+0.2%)は、39 ヶ月連続のプラ
スとなり、伸び率は前月から小幅ながら縮小した。先行
きの全国コア CPI の前年比は、12 月にマイナス幅をい
ったん拡大させる可能性があるものの、その後はマイナ
ス幅を着実に縮小させる見込みである。
4 / 16
消費支出内訳(全世帯・実質)
(前年比、%、%pt)
9
6
3
0
-3
-6
-9
-12
12345678910
11212345678910
11212345678910
11212345678910
11212345678910
11
12
13
14
15
16
交通・通信
食料
住居
光熱・水道
家具・家事用品
被服及び履物
保健医療
教育
教養娯楽
その他消費支出
消費支出
(年/月)
(出所)総務省統計より大和総研作成
完全失業率と有効求人倍率
(倍)
(%)
1.0
2.0
1.5
2.0
1.5
2.5
3.0
3.5
1.0
4.0
4.5
0.5
5.0
5.5
0.0
90
92
94
96
98
00
02
04
有効求人倍率
06
08
10
12
14
6.0
16
(年)
完全失業率 (右軸、逆目盛)
(注1)シャドーは景気後退期。
(注2)2011年3月~8月の完全失業率は補完推計値。
(出所)内閣府、総務省、厚生労働省統計より大和総研作成
現金給与総額 要因分解
(前年比、%、%pt)
2.0
1.0
0.0
-1.0
-2.0
-3.0
1234567891011 21234567891011 21234567891011 21234567891011(月)
(年)
13
14
15
16
所定内給与
所定外給与
特別給与
現金給与総額
(出所)厚生労働省統計より大和総研作成
2016 年 11 月の家計調査によると、実質消費支出は季節
調整済み前月比▲0.6%と 2 ヶ月連続で減少した。また、
振れの大きい住居や自動車などを除いた実質消費支出
(除く住居等)も同▲0.7%と 2 ヶ月連続で減少した。需
要側から見た個人消費は緩やかに減速基調を辿ってい
る。費目別に見ると、10 大費目中 6 費目が減少した。
「教
養娯楽」
(同▲5.2%)、
「光熱・水道」
(同▲4.1%)、
「住
居」
(同▲4.5%)、
「家具・家事用品」
(同▲7.9%)、
「食
料」
(同▲0.8%)、
「被服及び履物」
(同▲4.1%)が減少
した。「教養娯楽」では、このところパック旅行費への
支出が減少しているようだ。生鮮食品等の価格上昇など
を背景に、家計が節約志向を強める中、旅行など不要不
急な支出を抑制している可能性が指摘できる。一方、前
月から増加したのは「交通・通信」(前月比+12.4%)、
「諸雑費」(同+5.0%)、「保健医療」(同+0.2%)であ
った。なお、
「教育」は前月から横ばいであった。
2016 年 11 月の完全失業率(季節調整値)は前月から
0.1%pt 上昇し、3.1%となった。失業者数は前月差+8
万人と 3 ヶ月ぶりに増加し、就業者数は同▲11 万人と 2
ヶ月ぶりに減少した。また、非労働力人口は同+4 万人
と 2 ヶ月ぶりに増加した。一般職業紹介状況によると、
11 月の有効求人倍率(季節調整値)は前月から 0.01pt
上昇し、1.41 倍となった。1991 年 7 月(1.44 倍)以来、
約 25 年ぶりの高水準である。先行きの労働需給は、非
製造業を中心とする人手不足感の継続を背景に、タイト
な状況が続く見通しである。これは、12 月日銀短観に
おいて、雇用人員判断 DI の先行きが非製造業と中小企
業を中心にマイナス幅を拡大させており、企業の人手不
足感が継続すると予想されることからもうかがえる。た
だし、ほぼ完全雇用状態に達しているため、就業者数の
頭打ち感が一段と強まり、失業者数の減少ペースが緩や
かなものにとどまることで、完全失業率の低下速度は鈍
化するとみている。
2016 年 11 月の毎月勤労統計によると、現金給与総額は
前年比+0.5%と 2 ヶ月連続で増加し、275,497 円とな
った。内訳を見ると、所定内給与は同+0.4%と 5 ヶ月
連続で増加し 240,282 円となった。一方、所定外給与は
同▲1.3%と 6 ヶ月連続で減少し、19,958 円となった。
残業時間の減少(同▲0.9%)が背景にある。なお、こ
れらを合計した、きまって支給する給与は同+0.3%と
5 ヶ月連続で増加し、260,240 円となった。特別給与に
ついては同+2.0%と 4 ヶ月ぶりに増加した。なお、実
質賃金(現金給与総額ベース)は前年から横ばいとなっ
た。現金給与総額は堅調に推移したものの、消費者物価
指数(持家の帰属家賃を除く総合)がプラスとなったこ
とが実質賃金の押し下げに寄与した。先行きについて、
良好な雇用環境や最低賃金の引き上げなどにより、パー
ト・アルバイトの賃金が緩やかな上昇傾向で推移するこ
とが賃金水準を下支えしよう。ただし、先行きの消費者
物価指数がプラス基調で推移すれば、実質賃金の押し下
げにつながる点に留意が必要である。
5 / 16
経常収支の推移
(兆円)
2.5
2.0
1.5
1.0
0.5
0.0
-0.5
-1.0
-1.5
-2.0
-2.5
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1 16/7
(年/月)
貿易収支
サービス収支
第二次所得収支
経常収支
(注)季節調整値。
(出所)財務省、日本銀行統計より大和総研作成
第一次所得収支
景気動向指数の推移
(2010年=100)
140
130
一致CI
遅行CI
120
110
100
先行CI
90
80
70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注1)太線は3ヶ月移動平均。
(注2)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
(年)
2016 年 11 月の国際収支統計によると、経常収支は 1 兆
4,155 億円の黒字、季節調整値では 1 兆 7,996 億円の黒
字であった。経常収支(季節調整値)は 32 ヶ月連続の
黒字となり、前月から黒字幅が 1,293 億円縮小した。貿
易収支(同)は 6,225 億円と 14 ヶ月連続の黒字となり、
黒字幅は前月から拡大した。前月時点では前年比マイナ
スであった輸出数量が、大幅にプラスに転じたことが黒
字幅拡大の要因である。一方、サービス収支(季節調整
値)は▲748 億円と 2 ヶ月ぶりに赤字となった。産業財
産権等使用料の受取減少が、サービス収支の全体を押し
下げた。第一次所得収支(同)は 1 兆 4,192 億円と、黒
字幅は前月から縮小した。先行きについては、貿易収支
黒字幅拡大が経常収支黒字幅の拡大要因となると見込
んでいるものの、拡大ペースは極めて緩やかなものにな
る見込みである。
2016 年 11 月の景気動向指数によると、一致 CI は前月
差+1.5pt と 3 ヶ月連続の上昇となった。一致指数の基
調判断について、内閣府は「改善を示している」と判断
を据え置いた。内訳を見ると、商業販売額(卸売業)
(前
年同月比)(前月差寄与度+0.41pt)、鉱工業用生産財
出荷指数(同+0.26pt)、生産指数(鉱工業)
(同+0.23pt)
といった指数が全体の押し上げに寄与した。一方、耐久
消費財出荷指数(同▲0.08pt)、有効求人倍率(除学卒)
(同▲0.02pt)は小幅ながらマイナスに寄与した。先行
CI は前月差+2.0pt と 2 ヶ月連続の上昇となった。内訳
を見ると、鉱工業用生産財在庫率指数(前月差寄与度+
0.80pt)、日経商品指数(42 種総合)(同+0.79pt)、
最終需要財在庫率指数(同+0.55pt)などが全体を押し
上げた。一方、消費者態度指数(同▲0.60pt)、新設住
宅着工床面積(同▲0.19pt)などはマイナスに寄与した。
2016 年 12 月の景気ウォッチャー調査によると、現状判
断
DI(季節調整値)は前月から横ばいであった。景気
70
ウォッチャーの見方は、
「着実に持ち直している。先行
65
きについては、引き続き設備投資や求人増加の継続等へ
60
の期待がある一方、燃油価格などコストの上昇等への懸
55
念がみられる」とまとめられた。家計動向関連 DI の内
50
訳を見ると、飲食関連 DI(同+2.5pt)とサービス関連
45
DI(同+0.5pt)が上昇した一方、小売関連 DI(同▲
40
1.9pt)と住宅関連 DI(同▲0.3pt)が低下した。飲食
35
(月)
関連では「忘年会シーズンで予約の入り具合は前年に比
30
1234567891011 21234567891011 21234567891011 21234567891011 21234567891011 2 (年)
12
13
14
15
16
べ多い傾向にある。また客に余裕があるため客単価も上
合計
家計動向
企業動向
雇用
昇している(一般レストラン)」との景気ウォッチャー
2016
(現状判断DI)
7
8
9
10
11
12 (前月差) のコメントが挙げられている。企業動向関連 DI は同+
+0.0
合計
43.8
46.0
46.3 48.4 51.4 51.4
1.5pt と 6 ヶ月連続で上昇した。内訳を見ると、製造業
-0.8
家計動向関連
43.0
44.2
44.2 46.6 50.3 49.5
-1.9
41.5
42.3
42.7 45.8 50.7 48.8
小売関連
(同+1.5pt)、非製造業(同+1.7pt)のいずれも上昇
+2.5
43.0
44.2
43.4 44.7 48.3 50.8
飲食関連
+0.5
45.4
47.4
47.1 48.9 49.9 50.4
サービス関連
した。金融業を中心に「売上が順調な取引先が多数ある」
-0.3
45.5
47.5
46.3 44.9 50.2 49.9
住宅関連
+1.5
43.7
48.3
49.0 50.4 52.1 53.6
企業動向関連
といったポジティブなコメントが散見される。雇用関連
+1.5
43.3
47.2
49.2 50.4 52.4 53.9
製造業
DI は同+1.8pt と上昇した。他方、先行き判断 DI は同
+1.7
44.4
49.3
49.2 50.5 51.9 53.6
非製造業
+1.8
49.6
52.5
54.1 56.4 57.1 58.9
雇用関連
▲0.4pt と 6 ヶ月ぶりに低下した。
(注)季節調整値
景気ウォッチャー指数の推移
(DI)
(出所)内閣府統計より大和総研作成
6 / 16
主要統計公表予定
年
月 日 統計名
25 貿易統計
27 消費者物価指数
一般職業紹介状況
1
家計調査
31 労働力調査
住宅着工統計
鉱工業指数
2017
6 毎月勤労統計
7 景気動向指数
国際収支
8
2
景気ウォッチャー調査
9 機械受注統計
10 第3次産業活動指数
13 GDP一次速報
(出所)各種資料より大和総研作成
指標名
輸出金額
全国コアCPI
有効求人倍率
実質消費支出
失業率
新設住宅着工戸数
鉱工業生産指数
現金給与総額
一致CI
経常収支
現状判断DI
民需(船舶・電力を除く)
第3次産業活動指数
実質GDP
対象期
12月
12月
12月
12月
12月
12月
12月
12月
12月
12月
1月
12月
12月
10-12月期
前年比
前年比
前年比
年率
季節調整値前月比
前年比
季節調整値前月比
季節調整値前月比
前期比
単位
前回
%
▲ 0.4
%
▲ 0.4
倍
1.41
%
▲ 1.5
%
3.1
万戸
93.7
%
1.5
%
0.5
ポイント
115.1
億円
14155
%ポイント
51.2
%
▲ 5.1
%
0.2
%
0.3
GDP 一次速報に注目。引き続き堅調な外需が成長を牽引か
今後発表される経済指標では、2 月 13 日発表予定の 2016 年 10-12 月期 GDP(一次速報)に注
目したい。10・11 月の月次統計に基づけば、10-12 月期の実質 GDP 成長率(前期比)は底堅く
推移する可能性がある。引き続き内需が力強さを欠く中、堅調な外需が成長を牽引するとみて
いる。なお、米大統領選でトランプ氏が勝利した影響は 10-12 月期では限定的であり、影響が
顕在化するのは 1 月以降になるとみられる。
GDP の基礎統計である国際収支にみる輸出金額(財・サービス、季節調整値)は、10・11 月
の平均が 7~9 月の平均を+6.6%上回っている(7~9 月平均:7.13 兆円→10・11 月平均:7.60
兆円)。海外経済が緩やかな成長を続けていることなどが背景にあるとみられる。一方、輸入金
額も増加しているものの、その増加幅は輸出金額より小さい。さらに、実質でみても輸出超過
額(大和総研試算)はプラスになる見込みである。したがって、10-12 月期 GDP において、輸出
から輸入を差し引いた純輸出(外需)は 2 四半期連続のプラス寄与になるとみている。
一方、内需で最も大きなウェイトを占める個人消費について、家計調査にみる実質消費支出
は、10・11 月の平均が 7~9 月の平均を▲0.7%下回っており(7~9 月平均:97.8→10・11 月平
均:97.1)、需要側統計から見た個人消費は緩やかに減少基調を辿っているようだ。しかし、供
給側統計から見た個人消費が底堅く推移していることに鑑みると、家計調査の下振れは統計の
振れによるものである可能性もあろう。総じてみると、個人消費は非常に緩やかに拡大基調を
辿るとの当社のこれまでの見方に沿った内容となろう。
先行きの全国コア CPI の前年比は、マイナス幅を着実に縮小させる見込み
また、先行きの全国コア CPI にも注目している。米大統領選後に、円安・ドル高が大きく進
行したほか、OPEC(石油輸出国機構)加盟国及びロシアなどの非 OPEC 加盟国の減産合意後に、
原油価格と LNG(液化天然ガス)価格が強含んでおり、物価上昇圧力が急速に強まっている。先
行きの全国コア CPI の前年比は、マイナス幅を着実に縮小させる見込みである。
7 / 16
主要統計計数表
月次統計
6
単位
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
季調値
前月比
前月比
前年比
季調値年率
原系列
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
前年比
季調値
前年比
前年比
季調値
季調値
季調値
前年比
前年比
前年比
-
生産指数
出荷指数
鉱工業指数
在庫指数
在庫率指数
第3次産業活動指数
全産業活動指数
機械受注 民需(船舶・電力を除く)
住宅着工統計 新設住宅着工戸数
貿易収支
貿易統計
通関輸出額
輸出数量指数
輸出価格指数
通関輸入額
家計調査
実質消費支出 全世帯
実質消費支出 勤労者世帯
商業販売統計
小売業販売額
大型小売店販売額
消費総合指数 実質
毎月勤労統計
現金給与総額(事業所規模5人以上)
所定内給与(事業所規模5人以上)
労働力調査 完全失業率
一般職業紹介状況
消費者物価指数
有効求人倍率
新規求人倍率
全国 生鮮食品を除く総合
東京都区部 生鮮食品を除く総合
国内企業物価指数
景気動向指数
景気ウォッチャー指数
先行指数 CI
一致指数 CI
遅行指数 CI
現状判断DI
先行き判断DI
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
2010年=100
%
%
%
万戸
10億円
%
%
%
%
%
%
%
%
2011年=100
%
%
%
倍率
倍率
%
%
%
2010年=100
2010年=100
2010年=100
%ポイント
%ポイント
2016/06
96.9
2.3
95.1
1.7
113.9
0.0
116.0
▲ 1.5
103.9
0.7
102.9
1.0
8.3
▲ 2.5
100.4
690.7
▲ 7.4
3.1
▲ 10.1
▲ 18.7
▲ 2.3
▲ 5.2
▲ 1.3
▲ 4.5
104.3
1.4
0.0
3.1
1.37
2.01
▲ 0.4
▲ 0.3
▲ 4.3
100.6
112.1
113.9
41.2
41.5
5
2016/07
96.5
▲ 0.4
95.8
0.7
111.2
▲ 2.4
117.3
1.1
104.2
0.3
103.1
0.2
4.9
8.9
100.5
510.4
▲ 14.0
▲ 2.4
▲ 11.9
▲ 24.6
▲ 0.5
▲ 3.5
▲ 0.2
0.9
104.7
1.2
0.3
3.0
1.37
2.01
▲ 0.5
▲ 0.4
▲ 4.0
100.0
112.0
113.2
45.1
47.1
4
2016/08
97.8
1.3
94.7
▲ 1.1
111.5
0.3
113.6
▲ 3.2
104.2
0.0
103.3
0.2
▲ 2.2
2.5
95.6
▲ 22.9
▲ 9.6
0.9
▲ 10.3
▲ 17.2
▲ 4.6
▲ 4.5
▲ 2.2
▲ 3.2
103.9
0.0
0.3
3.1
1.37
2.02
▲ 0.5
▲ 0.4
▲ 3.6
100.5
111.7
113.1
45.6
47.4
3
2016/09
98.4
0.6
96.4
1.8
110.9
▲ 0.5
114.9
1.1
103.9
▲ 0.3
103.3
0.0
▲ 3.3
10.0
98.4
493.2
▲ 6.9
4.7
▲ 11.1
▲ 16.2
▲ 2.1
▲ 0.3
▲ 1.7
▲ 2.7
104.8
0.0
0.2
3.0
1.38
2.09
▲ 0.5
▲ 0.5
▲ 3.2
100.0
112.5
113.9
44.8
48.5
2
2016/10
98.4
0.0
98.3
2.0
108.6
▲ 2.1
114.2
▲ 0.6
103.9
0.0
103.3
0.0
4.1
13.1
97.8
491.6
▲ 10.3
▲ 1.4
▲ 9.0
▲ 16.4
▲ 0.4
▲ 1.5
▲ 0.2
▲ 0.7
105.0
0.1
0.2
3.0
1.40
2.11
▲ 0.4
▲ 0.4
▲ 2.7
100.8
113.5
113.2
46.2
49.0
1
2016/11
99.9
1.5
99.3
1.0
106.9
▲ 1.6
107.8
▲ 5.6
104.1
0.2
103.6
0.3
▲ 5.1
6.7
93.7
150.8
▲ 0.4
7.4
▲ 7.3
▲ 8.8
▲ 1.5
▲ 0.9
1.7
▲ 0.1
104.1
0.5
0.4
3.1
1.41
2.11
▲ 0.4
▲ 0.4
▲ 2.2
102.8
115.0
113.4
48.6
49.1
0
2016/12 出典名
-
-
経済産業省
経済産業省
経済産業省
内閣府
国土交通省
財務省
総務省
経済産業省
内閣府
厚生労働省
総務省
厚生労働省
総務省
▲ 0.6
▲ 1.2 日本銀行
内閣府
51.2
内閣府
49.0
(出所)各種統計より大和総研作成
四半期統計
単位
民間最終消費支出
実質GDP
GDP
%
前期比年率
前期比
%
%
民間住宅
前期比
%
民間企業設備
前期比
%
民間在庫品増加
前期比寄与度
%ポイント
政府最終消費支出
前期比
公的固定資本形成
前期比
%
財貨・サービスの輸出
財貨・サービスの輸入
前期比
前期比
%
%
内需
前期比寄与度
外需
前期比寄与度
前期比
名目GDP
法人企業統計
前期比
%
%ポイント
%ポイント
%
前期比年率
%
GDPデフレーター
前年比
%
売上高(全規模、金融保険業を除く)
経常利益(全規模、金融保険業を除く)
前年比
前年比
%
%
設備投資
(全規模、金融保険業を除く、ソフトウェアを除く)
前年比
%
前期比
%
大企業 製造業
「良い」-「悪い」
%ポイント
大企業 非製造業
「良い」-「悪い」
%ポイント
中小企業 製造業
中小企業 非製造業
「良い」-「悪い」
「良い」-「悪い」
%ポイント
%ポイント
生産・営業用設備判断DI
大企業 全産業
「過剰」‐「不足」 %ポイント
雇用人員判断DI
大企業 全産業
「過剰」‐「不足」 %ポイント
業況判断DI
日銀短観
(出所)各種統計より大和総研作成
9
6
3
2016/03 2016/06 2016/09 2016/12
0.7
0.5
0.3 2.8
1.8
1.3 0.4
0.2
0.3 1.3
3.5
2.6 ▲ 0.3
1.4
▲ 0.4 ▲ 0.1
0.2
▲ 0.3 1.3
▲ 1.1
0.3 ▲ 0.7
1.6
0.1 0.8
▲ 1.3
1.6 ▲ 1.2
▲ 0.9
▲ 0.4 0.3
0.5
0.0 0.4
▲ 0.1
0.3 0.8
0.2
0.1 3.1
1.0
0.5 0.9
0.4
▲ 0.2 ▲ 3.3
▲ 3.5
▲ 1.5 ▲ 9.3 ▲ 10.0
11.5 4.3
3.1
▲ 1.4 0.0
▲ 1.2
0.4 6
6
6
10
22
19
18
18
▲4
▲5
▲3
1
4
0
1
2
2
2
1
0
▲ 11
▲ 10
▲ 12
▲ 13
出典名
内閣府
財務省
日本銀行
8 / 16
生産
鉱工業生産、出荷、在庫、在庫率
業種別動向①
(2010年=100)
(2010年=100)
110
125
120
105
115
100
110
105
95
100
90
95
90
85
85
80
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1 16/7
(年/月)
80
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1 16/7
鉄鋼業
金属製品工業
化学工業
(年/月)
生産
出荷
在庫
在庫率指数
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
業種別動向③
業種別動向②
(2010年=100)
(2010年=100)
140
非鉄金属工業
窯業・土石製品工業
110
130
105
120
110
100
100
95
90
80
90
70
85
60
50
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1 16/7
80
11/1 11/7 12/1 12/7 13/1 13/7 14/1 14/7 15/1 15/7 16/1 16/7
(年/月)
(年/月)
電子部品・デバイス工業
電気機械工業
石油・石炭製品工業
プラスチック製品工業
情報通信機械工業
輸送機械工業
パルプ・紙・紙加工品工業
食料品・たばこ工業
はん用・生産用・業務用機械工業
繊維工業
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
鉱工業生産と輸出数量
鉱工業生産と出荷・在庫バランス
(2010年=100)
(2010年=100)
125
125
50
120
120
40
115
115
110
110
105
105
100
100
95
95
90
(前年比、%)
30
20
10
0
-10
85
90
80
85
-20
75
-30
80
70
-40
75
65
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
(年)
鉱工業生産指数
輸出数量指数(右軸)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)経済産業省、財務省、内閣府統計より大和総研作成
-50
06
07
08
09
10
鉱工業生産指数
11
12
13
14
15
16
出荷在庫バランス(1ヶ月先行) (年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)経済産業省、内閣府統計より大和総研作成
9 / 16
設備
需要者別機械受注
機械受注と資本財出荷
(10億円)
(10億円)
(2010年=100)
1,100
民需(船舶・電力除く)
1,000
150
1,800
140
1,600
130
900
120
1,400
外需
1,200
1,000
800
110
800
100
700
90
600
国内向け資本財出荷
(除く輸送機械)×企業物価(右軸)
500
400
80
200
70
0
(年)
11
12
13
14
15
16
(年)
機械受注(船舶・電力除く民需)と法人企業統計設備投資
(兆円)
1.2
1.1
10
(注)太線は各指標の3ヶ月移動平均。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
GDPベースの名目設備投資と機械受注
(兆円)
非製造業(船舶・電力除く)
製造業
09
02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(出所)内閣府、日本銀行、経済産業省統計より大和総研作成
10-12月期
見通し
600
95
(兆円)
(兆円)
3.3
15
民需(船舶・電力除く)
民需(船舶・電力除く、1四半期先行)
90
1.0
85
0.9
3.1
法人企業統計設備投資
(右軸)
14
2.9
13
民需見通し
2.7
12
2.5
11
2.3
10
80
0.8
75
0.7
0.6
GDPベースの
名目設備投資
(右軸)
70
0.5
0.4
2.1
9
65
1.9
8
60
1.7
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)機械受注の数値は月次ベース。GDPベースの数値は年率ベース。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
7
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17
(年)
(注)数値は四半期ベース。
(出所)内閣府、財務省統計より大和総研作成
設備投資と減価償却費
(兆円)
14.5
GDPベース名目設備投資
(右軸)
13.5
(兆円)
法人企業統計ベース設備投資
90
85
12.5
80
11.5
75
10.5
70
9.5
65
8.5
7.5
60
減価償却費
55
6.5
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)法人企業統計の数値は四半期ベース。
GDPベースの数値は年率ベース。
(出所)内閣府、財務省統計より大和総研作成
(年)
(年)
10 / 16
貿易
輸出の要因分解
相手国・地域別輸出数量 (内閣府による季節調整値)
(前年比、%、%pt)
(2010年=100)
25
120
20
115
15
110
105
10
100
5
95
0
90
-5
85
-10
80
-15
75
-20
70
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11
12
13
14
価格要因
15
数量要因
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11
16
12
輸出金額
(年/月)
(出所)財務省統計より大和総研作成
13
対米国
14
対EU
15
対アジア
16
対世界
(年/月)
(出所)内閣府統計より大和総研作成
一般機械工業 輸出内訳
輸出物価の要因分解
原動力機械
運搬機械
ゴム・プラスチック機械
建設機械
工作機械
(10億円)
(前年比、%、%pt)
200
20
180
15
風水力機械
金属加工機械
化学機械
繊維機械
光学機械
160
10
140
5
120
0
100
80
-5
60
-10
40
-15
20
-20
0
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11
12
13
為替要因
14
15
外貨建て輸出物価
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11
16
12
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
(年/月)
160
140
15
16
(年/月)
相手国・地域別自動車輸出台数
(10億円)
(10億円)
映像機器
音響機器
通信機
重電機器
14
(注)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
電気機械工業 輸出内訳
180
13
円建て輸出物価
映像記録・再生機器
音響・映像機器の部分品
電気計測機器
半導体等電子部品(右軸)
120
600
(年率、万台)
対アメリカ合衆国
対EU
250
対アジア
対中華人民共和国
対中東
対ロシア
500
200
400
150
100
300
80
100
60
200
40
100
50
20
0
0
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11
12
13
14
15
16
(年/月)
(注)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
0
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11
12
13
(注)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
14
15
16
(年/月)
11 / 16
住宅
住宅着工戸数 利用関係別推移
新設住宅着工戸数
(%)
(万戸)
(万戸)
80
140
50
60
130
45
120
40
40
110
20
100
0
35
30
25
90
-20
80
-40
20
15
70
10
-60
60
5
-80
50
0
06
07
08
09
10
11
12
13
新設住宅着工戸数 (季調済年率、右軸)
14
15
16
(年)
09
10
11
12
13
14
15
16
(年)
持家
新設住宅着工戸数 (前年比)
貸家
分譲マンション
分譲一戸建て
(注)季調済年率値。分譲マンション、一戸建ての季節調整は大和総研。
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
住宅着工戸数 都市圏別寄与度
住宅着工戸数 利用関係別寄与度
(前年比、%、%pt)
(前年比、%、%pt)
30
30
25
25
20
20
15
15
10
10
5
5
0
0
-5
-5
-10
-10
-15
-15
-20
10
11
12
13
14
15
16
-20
(年)
貸家
分譲マンション
持家
分譲一戸建て
10
新設住宅着工戸数
11
12
13
首都圏
中部圏
その他地域
全国
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
(出所)国土交通省統計より大和総研作成
名目住宅投資と建築着工予定額
(年率、兆円)
22
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
名目住宅投資
建築着工予定額
居住用(3ヶ月移動平均値)
(注)建築着工予定額の季節調整は大和総研。
(出所)内閣府、国土交通省統計より大和総研作成
14
15
近畿圏
16
(年)
12 / 16
消費
消費支出内訳(全世帯・実質)
消費総合指数とGDPベースの消費
(兆円)
(2011年=100)
114
(前年比、%、%pt)
9
320
112
消費総合指数
110
6
310
3
108
106
300
0
104
102
290
100
-3
-6
98
280
96
94
270
GDPベースの民間最終消費(右軸)
-9
-12
12345678910
11212345678910
11212345678910
11212345678910
11212345678910
11
92
90
12
260
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
13
14
15
16
交通・通信
食料
住居
光熱・水道
家具・家事用品
被服及び履物
保健医療
教育
教養娯楽
その他消費支出
消費支出
(年/月)
(出所)総務省統計より大和総研作成
消費支出(除く住居等)
消費水準指数(季節調整値)の推移
(前年比、%)
(2005年=100)
10
110
5
105
0
100
-5
95
-10
-15
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
消費支出(実質)
16
(年)
90
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
家計消費水準指数
消費支出(除く住居等、実質)
(年)
家計消費水準指数(除く住居等)
(注)太線は3ヶ月移動平均。
(出所)総務省統計より大和総研作成
(出所)総務省統計より大和総研作成
百貨店・スーパー販売額
業種別商業販売額 季節調整済指数
季節調整済指数
(2010年=100)
(2010年=100)
120
120
115
110
110
105
100
100
90
95
90
80
85
70
10
11
12
13
14
15
80
16
(年)
小売業計
各種商品小売業
織物・衣服・身の回り品小売業
自動車小売業
10
11
商品合計
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
12
13
衣料品
(出所)経済産業省統計より大和総研作成
14
15
飲食料品
16
(年)
その他
13 / 16
雇用・賃金
新規求人倍率
完全失業率と有効求人倍率
(倍)
(%)
2.0
1.0
1.5
(千件)
(倍)
2.2
1000
2.0
900
2.0
1.5
2.5
1.0
1.8
3.0
1.6
3.5
1.4
4.0
800
700
1.2
600
4.5
0.5
5.0
0.0
90
92
94
96
98
00
02
04
有効求人倍率
06
08
10
12
14
1.0
5.5
0.8
6.0
16
(年)
0.6
500
400
05
06
07
08
09
10
11
12
新規求人倍率
完全失業率 (右軸、逆目盛)
13
14
15
16
(年)
新規求人数 (右軸)
新規求職申込件数 (右軸)
(注1)シャドーは景気後退期。
(注2)2011年3月~8月の完全失業率は補完推計値。
(出所)内閣府、総務省、厚生労働省統計より大和総研作成
(出所)厚生労働省統計より大和総研作成
求職理由別完全失業者数
労働需給と賃金
(前年差、万人)
(前年比、%)
(%)
6
10
0
-10
1.5
4
2.0
2.5
3
3.0
2
-20
1.0
5
3.5
1
4.0
-30
0
-40
-1
5.0
-2
5.5
-50
123456789101 1 2123456789101 1 2123456789101 1 2123456789101 1 (月)
13
14
定年、雇用契約満了
自発的失業
新たに収入を得る必要
15
16
4.5
-3
6.0
91
93
95
97
99
01
03
05
07
09
11
13
15
(年)
勤め先都合
学卒未就職者
完全失業者数
(注1)2011年3月~8月は補完推計値。
(注2)2011年以前は平成17年国勢調査を基準とする推計人口を基準として
おり、2012年1月以降の数値とは必ずしも比較可能ではない。
(出所)総務省統計より大和総研作成
所定内給与
完全失業率(右軸・逆目盛)
(年)
(注)2011年3月~8月の完全失業率は補完推計値。
(出所)総務省、厚生労働省統計より大和総研作成
小売販売額と雇用者所得
現金給与総額 要因分解
(前年比、%)
(前年比、%、%pt)
12
10
2.0
8
1.0
小売販売額
6
4
0.0
2
0
-1.0
-2
-4
-2.0
-3.0
-6
名目雇用者所得
-8
123456789101 1 2123456789101 1 2123456789101 1 2123456789101 1(月)
(年)
13
14
15
16
所定内給与
所定外給与
特別給与
現金給与総額
(出所)厚生労働省統計より大和総研作成
-10
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(注)名目雇用者所得=現金給与総額×非農林業雇用者数。
(出所)経済産業省、厚生労働省、総務省統計より大和総研作成
14 / 16
企業収益
経常利益の要因分解
60
経常利益 規模別業種別寄与度
(前年比、%、%pt)
30
(前年比、%、%pt)
25
40
20
15
20
10
5
0
0
-20
-5
-10
-40
-15
12
-60
12
13
14
15
13
16
(年)
売上高要因
人件費要因
その他固定費要因
経常利益
変動費要因
15
16
中堅 製造業
中小 製造業
大企業 非製造業
中堅 非製造業
中小 非製造業
(年)
経常利益
(出所)財務省統計より大和総研作成
(出所)財務省統計より大和総研作成
業種別経常利益 全規模全産業
16
14
大企業 製造業
業種別経常利益 全規模全産業
(兆円)
(兆円)
(前年比、%)
25
14
90
12
20
40
10
8
15
-10
6
4
10
-60
2
0
5 -110
-2
-4
0 -160
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(年)
非製造業
素材業種
加工業種
全産業(右軸)
(注1)素材業種:繊維、木材、紙パ、化学、窯業、石油・石炭製品、
鉄鋼、非鉄金属。
加工業種:食料品、印刷、金属製品、はん用機械、生産用機械、
業務用機械、電気機械、情報通信機械、輸送用機械、その他製造業。
(注2)季節調整は大和総研。
(出所)財務省統計より大和総研作成
非製造業
95
加工業種
全産業
(注)素材業種:繊維、木材、紙パ、化学、窯業、石油・石炭製品、
鉄鋼、非鉄金属。
加工業種:食料品、印刷、金属製品、はん用機械、生産用機械、
業務用機械、電気機械、情報通信機械、輸送用機械、その他製造業。
(出所)財務省統計より大和総研作成
損益分岐点比率の推移
(%)
素材業種
損益分岐点比率の推移
労働分配率の推移
73
(%)
71
90
69
67
85
65
63
80
61
59
75
57
55
70
80 81 83 85 87 88 90 92 94 95 97 99 01 02 04 06 08 09 11 13 15
(年)
売上高損益分岐点比率
(注1)季節調整は大和総研。
(注2)シャドーは景気後退期。
(注3)損益分岐点比率=損益分岐点売上高/売上高×100
(出所)財務省統計より大和総研作成
80 81 83 85 87 88 90 92 94 95 97 99 01 02 04 06 08 09 11 13 15
(年)
労働分配率
(注1)季節調整は大和総研。
(注2)シャドーは景気後退期。
(注3)労働分配率=人件費/(経常利益+支払利息+人件費+減価償却費)×100
(出所)財務省統計より大和総研作成
15 / 16
景気動向
景気ウォッチャー調査
景気動向指数の推移
(%pt)
(2010年=100)
60
140
先行き判断DI
55
130
50
一致CI
45
遅行CI
120
40
110
35
100
30
25
先行CI
90
現状判断DI
20
80
15
10
70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注1)太線は3ヶ月移動平均。
(注2)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)内閣府統計より大和総研作成
日銀短観 業況判断DI 大企業
日銀短観 業況判断DI 全規模
(%pt)
(%pt)
30
30
20
製造業
20
製造業
10
10
0
0
-10
-10
-20
(年)
全産業
-20
-30
-30
-40
-40
非製造業
-50
-50
-60
-60
-70
全産業
非製造業
-70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(年)
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
日銀短観 業況判断DI 中小企業
(%pt)
30
20
製造業
10
0
-10
-20
全産業
-30
-40
非製造業
-50
-60
-70
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16
(注)シャドーは景気後退期。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
(年)
(年)
16 / 16
物価
国内企業物価の要因分解
企業物価、サービス価格、消費者物価(水準)
(前月比、%、%pt)
(2010年=100)
1.5
109
1.0
107
0.5
105
0.0
103
-0.5
101
-1.0
99
-1.5
97
12345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11 212345678910
11
12
95
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
13
(年)
国内企業物価指数
CPI(除く食品、エネルギー)
CPI(除く生鮮食品)
企業向けサービス価格指数
(注)CPIは季節調整値。
(出所)総務省、日本銀行統計より大和総研作成
2.5
2.0
1.5
1.0
16
(年/月)
鉄鋼・建材関連
機械類
その他
(注)夏季電力料金調整後。
(出所)日本銀行統計より大和総研作成
消費者物価の推移
(前年比、%)
5
(前年比、%、%pt)
3.0
15
為替・海外市況連動型
素材(その他)
電力・都市ガス・水道
総平均
全国コアCPIの財別寄与度分解
3.5
14
16
半耐久消費財
4
サービス
耐久消費財
3
エネルギー
2
非耐久消費財(除く生
鮮食品・エネルギー)
コアCPI
1
0
0.5
-1
0.0
-0.5
-2
-1.0
-3
07
08
09
10
11
12
-1.5
123456789101121234567891011212345678910112123456789101121234567891011
12
13
(出所)総務省統計より大和総研作成
14
15
16
(年/月)
CPI総合
CPI(除く生鮮食品)
(出所)総務省統計より大和総研作成
13
14
15
16
17
(年)
CPI(除く食料・エネルギー)