転出される方へ(ご案内)

転出される方へ(ご案内)
H28.4.1現在 市民課
★転入の手続き
新しい住所に住み始めた日から14日以内に、新住所地の市区町村役場で転入の手続きをしてください。
☆持ち物 転出証明書、身分証明書、印鑑、住基カード(お持ちの方のみ)
在留カード又は特別永住者証明書(外国人の方のみ)
(下記「その他の手続き」をする際は、別の持ち物が必要な場合があります。)
★予定日や転出先に変更があったときは・・・
転出証明書はそのまま使えますので、内容変更があったことを転入先の市区町村役場に申し出てください。
★転出を取り止めたときは・・・
転出証明書、印鑑、本人確認書類を持って、市民課(支所・出張所)で早めに手続きをしてください。
★その他の手続き
項 目
印鑑登録
マイナンバーカード
通知カード
住基カード
在留カード
特別永住者証明書
医療費受給者証
安城市役所での手続き
新住所地での手続き
登録は転出(予定)日に抹消されます。印鑑登録証は、ご自 必要な方は、改めて手続きを
してください。
身で破棄してください。
(本庁舎1階1番窓口 市民課 電話 71-2221)
転入手続きの際に、現在お持ちのカード(世帯でお持ちの方
全員分)を必ず持参してください。
(本庁舎1階1番窓口 市民課 電話 71-2221)
資格喪失手続きをし、受給者証を返却してください。新住所 改めて手続きをしてくださ
地への転入日から安城市での資格はなくなります。
い。
(本庁舎1階4番窓口 国保年金課 電話 71-2232)
養育医療券
医療券をお持ちの方は返却してください。
新住所地への転入日から安城市での資格はありません。
改めて手続きをしてくださ
い。
(本庁舎1階4番窓口 国保年金課 電話 71-2232)
後期高齢者医療
国民健康保険
転出手続きをし、被保険者証を返却してください。
改めて手続きをしてくださ
また、保険料を精算してください。
い。
(本庁舎1階4番窓口 国保年金課 電話 71-2232)
保険証等を返却してください。世帯主が転出する場合は、保 加入される方は、改めて手続
きをしてください。
険税を精算してください。
(本庁舎1階5番窓口 国保年金課 電話 71-2230)
国民年金
第1号被保険者の方で海外に転出する方は、年金係にお越し
ください。年金手帳か基礎年金番号のわかるものをお持ちくだ
さい。
(本庁舎1階6番窓口 国保年金課 電話 71-2231)
厚生年金等加入中の方・年金受給者・第1号加入中の方は必要 国民年金に加入される方・年金受
給者は、新住所地の市区町村役場
ありません。
にお問い合わせください。
(本庁舎1階6番窓口 国保年金課 電話 71-2231)
固定資産税
固定資産(土地・家屋等)をお持ちの方又はその送付先もし
くは納税管理人となっている方で、海外への転出の場合は、送
付先の設定又は納税管理人の設定の手続きをしてください。
(本庁舎1階11番窓口 資産税課 電話 71-2215)
市県民税
市県民税を課税されている方で、海外への転出の場合は、納
税管理人の設定の手続きをしてください。
(本庁舎1階12番窓口 市民税課 電話 71-2214)
介護保険
被保険者証・負担割合証・負担限度額認定証等を返却し、保 新住所地の市区町村役場にお
険料の精算をしてください。
問い合わせください。
要介護認定申請中又は認定を受けている方は、受給資格証明書
の発行手続きをしてください。
(北庁舎1階37番窓口 高齢福祉課 電話 71-2226)
- 1 -
安城市税の納付手続きのご案内
― 転出される方へ ―
安城市から転出されるにあたり、安城市税の納付について、手続きが必要な場合がございます。
このパンフレットをお読みいただき、お間違いのないようにお願いします。
納 税 課
窓口のご案内(市税関係)
担当の課(係)・窓口番号
( 管 理 係 ) 窓口
7 番
納 税 課
( 納 税 係 ) 窓口
8 番
( 償却資産係 ) 窓口
9 番
項 目
市税の口座振替
市税の納付方法
市税の納税相談
固定資産税・都市
計画税の課税等
資産税課
( 土 地 係 ) 窓口 10番
( 家 屋 係 ) 窓口 11番
軽自動車・原付等
の名義変更・廃車
等
市民税課
( 税務証明係 ) 窓口 13番
国民健康保険の
手続き
国保年金課
( 国 保 係 ) 窓口
項 目
市税・料金の
口座振替
持 ち 物
内 容
市税振替口座の登録は継続さ
れます。振替口座の変更・廃止を ・通帳又は口座内容のわかるもの
希望される場合は、手続きが必要 ・通帳印
です。
水道料金の振替口座の登録を
廃止する場合は、水道業務課(西 ・通帳又は口座内容のわかるもの
・通帳印
庁舎1階)で手続きをしてくださ
い。
原付(125cc以下)・小型特殊
は、新住所地の市役所等で手続
きしてください。廃車のみの場合
は安城市役所市民税課で手続き
できます。
軽自動車等の
住所変更等
5 番
それぞれの市役所等によって異なりますので、
新住所地の市役所等でお問い合わせください。安
城市役所で廃車手続きする場合は、次のものが必
要です。
・ナンバープレート
・印鑑
・身分証明書(運転免許証など)
軽自動車・2輪車(125cc超)は、
他機関での手続きになります。該 自動車の種類によって異なります。
当機関をご案内します。
海外へ転出される場合は、市民
税課で送付先変更の手続きをし ・印鑑
てください。
- 2 -
次のお手続きは全て本庁舎1階で行うことができます。
項 目
市県民税
内 容
担 当
1月1日現在において居住していた市町村で1年分が課税されま
す。
※1月2日以降に転出された場合でも、1年分は安城市での課税と
窓口12
なります。
※年金から市県民税が天引きされていた方については、天引きが
市民税課
中止となります。残りの税額がある場合は、後日安城市から送られる
市民税係
納付書によりご自身で納めていただきます。
※市県民税を課税されている方で海外への転出の場合は、納税管
理人の設定の手続きをしてください。
窓口 9,10,11
固定資産税
1月1日現在において、土地、家屋、償却資産を所有している人
に課税されます。
※転出されても、安城市内に該当物件があれば、安城市から課税
されます。
※固定資産(土地、家屋、償却資産)をお持ちの方又はその送付
先もしくは納税管理人となっている方で海外への転出の場合、送付
先の設定又は納税管理人の設定の手続きをしてください。
資産税課
償却資産係
(窓口 9)
土地係
(窓口10)
家屋係
(窓口11)
日本国内に住んでいる人は、必ずいずれかの健康保険(国
民健康保険や社会保険など)に加入することが義務付けられ
ています。
(1)国民健康保険税は、住民票のある市町村より世帯単位で課税
されます。
窓口5
(2)国民健康保険税の納税義務者は世帯主となります。世帯
国民健康保険税
主が国保加入者でなくても、世帯主に対して課税されます。 国保年金課
(3)転出された場合、月割計算により税額が変更となりま
国保係
す。納付書払いの場合、後日変更した納付書をお送りしま
す。また、口座振替や年金からの天引きの場合、速やかに振
替又は天引きを中止します。万一、事務手続き上、間に合わ
ない場合は、翌月以降に返金させていただきます。
「医療費受給者証」の資格喪失・受給者証返却について
医療機関を受診するときに保険適用医療費の自己負担分が無料となる「医療費受給者証」(子
ども医療費受給者証など)をお持ちの方は、転入日から安城市での受給資格はなくなります。
受給者証は使えませんので、資格喪失届を提出のうえ、受給者証を返却してください。
※子ども医療費助成制度については、資格喪失届はありません。受給者証返却のみお願いしま
す。
新住所地で福祉医療の手続きをするまでの間に医療機関で受診される場合には、自己負担分
を窓口でお支払いいただくことになりますので、その旨、医療機関等に申し出てください。
窓口4 国保年金課 医療係 (直通電話 0566-71-2232)
- 3 -
項 目
安城市役所での手続き
新住所地での手続き
障害者福祉
手当を受給されている方は、喪失の手続きをしてください。 新住所地の市区町村役場に
(北庁舎1階34番窓口 障害福祉課 電話 71-2225) て、障害者手帳の住所変更等
障害福祉サービスを受給されている方は、取消の届出をして の手続きをしてください。
ください。
(北庁舎1階33番窓口 障害福祉課 電話 71-2259)
更生医療
自立支援医療(更生医療)を受給されている方は、受給者証 新住所地の市区町村役場に
を返却してください。
て、手続きをしてください。
(北庁舎1階33番窓口 障害福祉課 電話 71-2259)
育成医療
自立支援医療(育成医療)を受給されている方は、受給者証 新住所地の市区町村役場に
を返却してください。
て、手続きをしてください。
児童扶養手当
遺児手当
(北庁舎1階33番窓口 障害福祉課 電話 71-2259)
手当を受給されている方は、子育て支援課で手続きをしてく 新住所地の市区町村役場に
て、手続きをしてください。
ださい。
(北庁舎1階39番窓口 子育て支援課 電話 71-2229)
児童手当
手当を受給されている方は、子育て支援課で手続きをしてく 新住所地の市区町村役場に
ださい。
て、手続きをしてください。
(北庁舎1階40番窓口 子育て支援課 電話 71-2227)
児童クラブ
退会届を児童クラブ又はあんぱ~くに提出してください。育 新住所地の市区町村役場にお
成料等の納め忘れのあるときは、あんぱ~くで精算してくださ 問い合わせください。
い。
(あんぱ~く <大東町> 子育て支援課 電話 72-2319)
保育園
幼稚園
保育園・幼稚園に入園している児童がいる方は窓口までお越 新住所地の市区町村役場にお
しください。
問い合わせください。
保育料等の納め忘れのあるときは、子ども課で精算してくだ
さい。
振替口座を廃止する場合は手続きをしてください。
(北庁舎1階42番窓口 子ども課 電話 71-2228)
市営住宅
退去又は同居者異動の届出が必要です。
新住所地の市区町村役場にお
(北庁舎2階52番窓口 建築課 電話 71-2240) 問い合わせください。
小・中学校
在学証明書や教科書給与証明書などを在籍校から受け取り、 新住所地の教育委員会にお問
就学予定校へお持ちください。引き続き安城市内の学校へ就学 い合わせください。
を希望される方は、学校教育課へご相談ください。
(教育センター3階 <横山町> 学校教育課 電話 71-2254)
妊産婦・乳児健康
安城市のものは使用できなくなります。
新住所地の保健センターにお
診査受診票
問い合わせください。
予防接種予診票兼
接種券
(保健センター <横山町> 健康推進課 電話 76-1133)
水道
使用中止の手続きをし、料金の精算についてご確認くださ 転出先で必要な方は、改めて
い。電話でも受け付けします。
転出先へ申し込みをしてくだ
(西庁舎1階 水道業務課 電話 71-2249) さい。
ごみ処理
引越しに伴う多量ごみは収集できませんので、市の施設に直
接搬入してください。
(清掃事業所 <堀内町> 電話 76-3053)
(環境クリーンセンター <和泉町> 電話 92-0178)
※なお、各手続きに関しましては、担当課へお問い合わせください。
★お問い合わせ
市民課 本 庁 舎
〒446-8501 安城市桜町18番23号
- 4 -
電話0566-76-1111