【報道資料】 平成 29 年1月 19 日 奈良県生駒市 生駒南小学校が(特非)アース・アイデンティティ・プロジェクト が主催する『世界一大きな絵』を作成しました 生駒南小学校6年生は1年間をかけて平和学習に取り組み、10 月に修学旅行でヒロシマを訪れました。 この平和学習の集大成として、(特非)アース・アイデンティティ・プロジェクトが主催する『世界一大 きな絵』(※)に参加し、平和に対する決意を 5m×5mの布に表現しました。 ■ 作品と一緒に6年生が記念撮影 製作した6年生全員が作品を囲んで記念撮影を行い ます。 ○日時 1月24日(火)13:55~14:05 ○場所 生駒南小学校 体育館 ○参加者 6年生91人 担任3人 当日は(特非)アース・アイデンティティ・プロジェクト、 生駒市長、生駒市教育長が出席します。 ※『世界一大きな絵』とは 特定非営利活動法人アース・アイデンティティ・プロジェクト(日本:東京都大田区東蒲田 1-21-14 ラビコート 3F)が、 世界の子どもたちが、国や宗教・人種を越えて一枚の「世界一大きな絵」 を完成させることにより、共通の喜びを分かち合 い、情操を育み、世界平和に 対する意識を育てていくことを目的に、5m四方の天竺木綿布に「世界一大きな絵」をつくる 活動を世界各地で行っている。この活動は、1996 年バングラデシュのプロジェクト地にて、総勢 13,000 人の子どもたちが 集まり、100m四方の「世界一大きな絵」を完成させて以来、今日に至るまで、日本はもとより世界の各地で子どもたちの描 いた絵をつないでいく活動を続けている。今後とも、全国各地で世界一大きな絵の展覧会を行った後、最後に、被爆した広 島市立本川小学校の資料館の地下に納め、未来の子どもたちへ贈ることを予定している。 この件に関する報道関係からのお問い合せ 生駒市立生駒南小学校(教頭 中谷) 0743-77-8021
© Copyright 2025 ExpyDoc