お知らせ 平成29年 1月 10日 和歌山県「企業の森」15周年記念事業 「企業の森」シンポジウム in OSAKA 和歌山県では、全国に先がけ企業の社会貢献活動(CSR)と森林保全活 動をマッチさせた「企業の森」事業に取り組み、今日まで多くの企業の皆様 の賛同を得て約270ha(平成28年10月末現在)に及ぶ森林の保全を行って 参りました。 このたび、15年を迎え、これまでの活動成果を広くPRするとともに、今 後更に多くの企業の皆様の参画を促すため、シンポジウムを開催します。 ◆ 日 時 【1日目】平成29年1月18日(水)13:00∼15:00 【2日目】平成29年1月19日(木) 8:00∼18:30(現地視察) ◆ 場 所 リーガロイヤルNCB 大阪市北区中之島6丁目2番27号 中之島センタービル 2階 松の間 ◆ 主 催 和歌山県 ◆ 後 援 公益社団法人 関西経済連合会 ◆ 内 容 ○ 和歌山県「企業の森」事業の取り組みについて 和歌山県知事 仁 坂 吉 伸 ○ 活動発表 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 龍神村森林組合 CCセンター 専 務 伊藤和彦 代表理事組合長 眞砂佳明 田辺市長 真砂充敏 ○ 「企業の森」の経済波及効果 国立大学法人 和歌山大学 観光学部 教 授 大 浦 由 美 ○ 現地視察 田辺市中辺路町近露・野中地内の「企業の森」活動地 ◆ 参加者 シンポジウム 定員300名 現地視察 定員概ね40名 ※ 参加をご希望の場合は、下記お問合せ先までご連絡お願いします。 お問い合わせ 和歌山県 農林水産部 森林・林業局 森林整備課 石 垣 ・ 石 橋 TEL:073−441−2973(直通) ああああ シンポジウム会場案内 リーガロイヤルNCB (中之島センタービル) 【主催】和 歌 山 県 お問い 合わせ 【後援】公益社団法人関西経済連合会 和歌山県 農林水産部 森林・林業局 森林整備課 TEL:073−441−2982 FAX:073−432−5850 E-mail:[email protected] いいい ◆ 【1日目】 シンポジウム(プログラム) 13:00 13:00∼13:30 13:30∼14:20 14:20∼14:55 14:55∼15:00 15:00 12:30∼15:30 開 会 開会挨拶 和歌山県「企業の森」事業の取り組みについて 和歌山県知事 仁 坂 吉 伸 活動発表 パナソニック株式会社 エコソリューションズ社 CCセンター 専務 伊 藤 和 彦 龍神村森林組合 代表理事組合長 眞 砂 佳 明 田辺市 田辺市長 真 砂 充 敏 「企業の森」の経済波及効果 国立大学法人 和歌山大学 観光学部 教授 大 浦 由 美 ・「企業の森」取り組み事例 ・経済波及効果調査 閉会挨拶 閉 会 「企業の森」相談会(場所:会場入り口) ◆ 【2日目】 現地視察(行程) 7:50 8:00 11:30∼14:15 15:30∼16:00 18:30 JR大阪駅 集 合 JR大阪駅 出 発 現地視察(田辺市中辺路町近露・野中地内) ・「企業の森」活動地視察 ・昼 食 ・活動地域の状況視察 ※ 天候により、活動地の視察場所は変更する場合があります。 休憩(田辺市内) JR大阪駅 到 着(解 散) ◆ 『「企業の森」シンポジウム in OSAKA』申込書 ▶締切:平成29年1月13日 FAX:073-432-5850 ○ 下表に必要事項を記入の上、右記FAXでお申し込みください。 ○ 参加者希望者が4名以上となる場合には、申込書を複数枚に分けて記入していただければ結構です。 ○ バス降車場所から活動地までは、山道を徒歩で移動しますので、動きやすい服装(防寒着含む)と運動靴等で参加してください。 ○ 2日目の現地視察に参加を希望される方のうち宿泊が必要となる場合は、当局では宿泊場所は用意しておりませんので、各自で確保され るようお願い致します。 フ リ ガ ナ 企業等の名称 企業等の所在地 事業等の連絡先 フ リ ガ TEL: ( ) FAX: ( ) ナ 担当者所属・氏名 フリガナ 参 氏 名 フリガナ 加 氏 名 フリガナ 者 氏 名 性 別 □ 男 □ 女 性 別 □ 男 □ 女 性 別 □ 男 □ 女 ※参加希望日に「○」をしてください 1日目 2日目 ※参加希望日に「○」をしてください 1日目 2日目 ※参加希望日に「○」をしてください 1日目 2日目
© Copyright 2025 ExpyDoc