null

◇申請期間
日(火)まで
山元町は宮城県南東端の太平洋沿岸に位置したのどかな町で
す。東日本大震災では震度6強を観測し、大津波によって町内の
4割が浸水、多くの尊い命が犠牲となりました。行橋市では町へ
職員の長期派遣を行っており、 人目の職員として竹本成治主事
を派遣中です。
現在、町の人口は約1万 2千人、
震 災 前 に 比 べ 約 4 千 人 が 減 少 し、
高齢化率 ・4%(全国 ・7%)、
11
私 は、 町 民 生 活 課 で 証 明 書 の 発
行 や 戸 籍 届 書 の 審 査 受 理、 国 民 年
金および健康保険の受付を主な仕
事 と し て い ま す。 町 民 の 方 々 と 接
す る 機 会 の 多 い 場 所 で、 震 災 当 時
のお話を聞きながら業務に当たっ
て い ま す。 ま た、 昨 年 月 に 起 き
た 地 震 時 に は、 早 朝 に も か か わ ら
ず 大 規 模 な 避 難 と な り、 町 民 が 役
場に押し寄せることがありました。
避 難 場 所 の 確 保 や 行 動 力、 職 員 一
人 ひ と り の 意 識 の 高 さ に、 行 政 職
員として見習うべきものが多くあ
りました。
震災復興計画も残り数年という
見 解 も あ る 一 方 で、 ま だ ま だ 先 の
見 え な い 事 業 も 残 っ て い ま す。 一
年という任期も残り数カ月となり
ま し た が、 山 元 町 再 生 の た め 微 力
ながら尽力したいと思っています。
山元町町民生活課で業務を
行う竹本主事。
派遣期間は3月 31 日まで。
・ 平 成 年 度 市 県 民 税 が 非 課 税 で、
課税されている方から扶養されてい
な い 方( 生 活 保 護 等 を 受 け て い る 方
を除く)
※ 申 請 前 に 亡 く な ら れ た 方 は、 支
給対象となりません。
◇問合せ
・市地域福祉課 臨時福祉給付金窓口
℡ 25‐1111
(内線1217)
25‐1400(直通)
℡
・市税務課 市民税係
(課税、非課税、所得など税金について)
℡ 25‐1111
(内線1131)
※ 課 税 情 報 に つ い て は、 窓 口 に て
お問い合わせください。
年 少 人 口 9・1 %( 全 国 ・ 7 %)
と少子高齢化が進んでいる状況に
あります。
山 元 町 で は「 山 元 町 震 災 復 興 計
画 」 を 基 に 復 旧・ 復 興 お よ び 魅 力
ある新たなまちづくりに取り組ん
で い ま す。 復 興 の 要 と な る 新 市 街
地 に は 駅 や 学 校、 復 興 住 宅 な ど の
施 設 が 充 実 し、 コ ン パ ク ト シ テ ィ
と し て 機 能 し 始 め て い ま す。 今 年
度 は 山 下 第 二 小 学 校 の 開 校、 J R
常磐線の運転再開に伴う新山下駅
と 新 坂 元 駅 の 開 業 と い う、 復 興 事
業としての核となる大規模なイベ
ン ト が あ り ま し た。 ま た、 新 た な
復興住宅が設立されることにより、
数多くあった仮設住宅の集約も視
野に入ってきました。
11
1月
◇提出書類
申請書、確認書類等、押印
人確認書類
・本
運 転 免 許 証、 保 険 証、 住 民 基 本
台 帳カード、旅券等の写し
※ 窓 口 で 申 請 さ れ る 場 合 は、 提 示 で
差し支え あ り ま せ ん 。
・振込先の口座が確認できる書類
金 融 機 関 名( 支 店 名 を 含 む )、 口
座 番 号、 口 座 名 義 人 ( カ ナ ) が わ か
る通帳やキ ャ ッ シ ュ カ ー ド の 写 し
27
12 26
震災以来 5 年 9 カ月
ぶりに運行再開した
JR 常磐線。
◇支給対象者
・ 平 成 年 1 月 1 日 時 点 で、 行 橋
市に住民登録がされている方
行橋市美術展覧会で活躍している作家の力作が一堂に会し展示
されます。この機会に地域の素晴らしい芸術をお楽しみください。
入場無料です!
37
28
◇日時
月 日(木)~ 日(金)
時 ~ 時(最終日は 時まで)
※火曜日休館
◇場所 行橋赤レンガ館
◇ 内 容 日 本 画・ 洋 画・ 陶 芸・ 書・ 写 真
の作品約 点を展示します。
※写真は昨年の様子です。
10 1
◇問合せ (公社)行橋市文化振興公社
℡25‐2711
被災地派遣レポート
31
28
29.1.15 ⑧
⑨ 29.1.15
12
18
60
15
申請期限が迫っています!
臨時福祉給付金 / 障害・遺族年金受給者向け給付金
第 15 回
行橋市美術展覧会代表作家展