TOP なっている。水道管や浄水施設の老朽化が進み、技術系職員の高齢 ン方式」が議論されているが、それにつながるとされる官民連携、い わゆるPFI方式を採る自治体も現れはじめている。官民連携での水 フラの設備投資が行われ、いまそれ の東京五輪は 年ぶりになるわけで 治体が運営しています。2020年 一般的に上下水道の仕事は、建設 が民間の役割で、建設したあとは自 なってきました。 システムの存続が危ぶまれる事態に 中心となってきたわけですが、その います。上下水道事業は各自治体が ―― いま日本では、上下水道イン フラの老朽化が大きな課題になって う現状があります。 路等に比べて予算が付きにくいとい いることは知られてきましたが、道 がちです。上下水道が危機に瀕して 道路等の見えるものに予算が使われ 地面に埋まっている上下水道より、 由度が高くなったため、どうしても た。現在は交付金となり、使途の自 整備に使うための予算が組まれまし めの補助金といった具合に上下水道 前回の五輪の当時は、水道の普及 のための補助金、下水道の普及のた です。 しい、技術者が足りないという状況 す。これを改善しようにも財政が厳 ます。逆に言えば、これらの問題が が追い付いていないことなどがあり 改定の手続きをはじめとする法整備 導で決められない部分が多く、料金 電気とは違い、上下水道には民間主 出し続けられるか、3つめにガスや 売り上げが伸びないなかで、利益を つめは、日本の人口が減少し企業の 業に任せてよいのかという不安、 線で見た時に、社会インフラを一企 民営化が進まなかった理由はいく つかあります。1つめは、市民の目 ったことも要因なのでしょうか。 かなか水道事業の民営化が進まなか 資は不可欠ですが、日本の場合はな 水道で最初の上場企業 が老朽化して穴が開いたり、水が噴 が広がると考えられます。 すが、その 年前の時代に各種イン 出したりといったことが起きていま 解決することによって、民間の参入 30 http://boss-online.net メタウォーター社長 中村 靖 事業に注力するメタウォーター社長の中村靖氏に話を聞いた。 日 本が直 面 する水 道の危 機 解 決 策は官 民 連 携 所有権を公的機関に残したまま運営を民間に委託する「コンセッショ なかむら・やすし 1957年生まれ。埼 玉県出身。 81年青山学院大学理工学 部電気・電子工学科卒業後、富士電機 製造 (現富士電機)入社。2007年富 士電機水環境システムズ技術本部長。 08年富士電機環境システムズと日本 ガイシ系列のNGK水環境システムが 合併した新会社メタウォーターズの取 締役に就任。 15年常務を経て16年6 月社長に就任。 ―― 民間企業であれば設備の老朽 化は競争力低下に繋がるので設備投 56 56 2 2 化で人材不足に陥っている自治体もある。この解決策として、施設の INTERVIEW 日本全国の自治体で、水道・下水道インフラの維持が大きな課題と ―― メタウォーターでは水道事業 全体というより、官民連携に力を入 転・維持管理、運営を総合的にやっ ーカーというよりも設計・建設、運 をいただきました。これは当社がメ れていますね。 ま、変わろうとしています。メーカ メーカーだったわけです。それがい を手がける会社でした。基本的には る機械設備、電気設備の設計・建設 処理場の水処理、汚泥処理に使用す ら生まれた会社です。浄水場や下水 と富士電機の水・環境事業の統合か んが危機感を持ち、事態が深刻化す ということが起きてきます。首長さ 人口が減ると、税金が少なくなっ たり、上下水道料金収入が減ったり に合うのでしょうか。 あるいは官民連携といった動きは間 ます。人口減少が進む中で、民営化、 ―― どうしても行政というと意思 決定に時間がかかるイメージがあり ていくということを表しています。 ーはモノを作って納めるという仕事 る前に官民連携を進めようという自 当社は、会社が設立されて9年に なりますが、もともとは日本ガイシ ですが、水道・下水道の普及率は高 治体は増えています。国の施策とし いくと思います。 せんから、こうした動きは加速して 化の方向に進む以外に答えがありま ますが、それらの解決策として民営 て、包括化と広域化が掲げられてい 止まりし、少子高齢化で人口が減っ ていくなかで、新しい浄水場が建つ、 新しい下水処理場が建つということ はほとんどありません。企業として 伸びていくためにどうするべきか。 1つは私たちの持っている製品・技 術を海外に売っていくという方向、 企業には運営に関するノウハウがな 運営は官と分かれていましたから、 ていく方向です。これまで建設は民、 せん。 解できるようにならなければいけま ぜこの機器が必要になったのかを理 す。設備の発注を受けた時にも、な 京電力さんが【9501】 、東京ガス これは【電機・ガス】の分類です。東 コードは【9551】になりました。 の分類になると思うのですが、証券 か、わかっていますから、リストを で、その施設のどの設備が大事なの そこで、私たちはプラントメーカー 状況になっているところもあります。 要なリストを作る余裕がないという 自治体側は、アセットマネジメン トをしようとしても、設備管理に必 いのではないかとの指摘があります。 さんが【9531】 、私たちは水の企 もう1つは運営まで事業領域を広げ これはおっしゃる通りで、学ばなけ 業として最初でしたから【9551】 作り、お金を無駄なく使っていく方 年 月に株式上場をした際、私 たちの従来の事業をみると【機械】 ればならないことがたくさんありま 12 2017.02 Monthly 31 「モノづくりだけでなく、水道 事業の管理・運営で事業を 伸ばしていく」 と中村社長。 14 かで、どこかのタイミングで瞬発的 私たちとしても実績が増えてくるな こから始めるのかという段階です。 論文が多く出ています。もう何時ど わけではありませんね。 ―― しかしながら、民が入ったか らといって、人数を増やせるという 感も生まれています。 業運営の分野では、私たちは先行で ドやICTの話になっています。I 展示会に行くと、ほとんどがクラウ ネスクラウド(WBC)を発表しま 術者の方の献身的な努力で各地域の 年が近づいています。予算とともに しかし、そのベテランの方たちの定 というケースは非常に増えています。 備の機嫌をとりながら動かしている 施設や設備の老朽化が進むなか、 それをベテランの知恵で、うまく設 という話もあります。 ―― 技術系職員の高齢化により、 技術の伝承が難しくなってきている せん。 きものを学んでおかなければいけま りませんから、いまのうちに学ぶべ せんでしたし、ICTという表現も 会社ができた 年ごろはクラウド という言葉もポピュラーではありま ―― 次世代技術による効率化も避 けて通れない道だと。 ィールドになってくると思います。 タといった次世代技術が活躍するフ oT、AI(人工知能) 、ビッグデー てきます。このあたりになると、I (情報通信技術)で網羅する必要が出 所が離れてしまいますから、ICT ています。広域化すれば管理する場 するには広域化するしかないと思っ の意味がありますから、これを実現 らうことと、継続できるという2つ ということは、付加価値を認めても さなくてはいけません。儲けを出す せん。持続させるためには儲けを出 利益が出なければ事業は持続できま 米Uberは売上高1兆3000億 います。一方で、 年に設立された 年に会社ができて、 年3月期 には売上高1300億円を目指して は十分ありますね。 ―― 水ビジネスについても新興ベ ンチャー企業が参入してくる可能性 しても活用できるようにしています。 ますし、オープンイノベーションと データさんと提携しながら進めてい 士通さん、IoTのところはNTT うコンセプトで、データベースは富 「クラウド型プラットフォーム」とい WBCは、上下水道のビジネスに 関わるすべての方が情報共有できる あります。 った人が出てくる可能性はおおいに いコンセプトで新しいアイデアを持 関しては、新興勢力、まったく新し きています。しかし、次世代技術に CTを活用した設備の維持管理、事 したが、いまや学会や研究発表会、 に需要が増えると考えています。そ ですから広域化が必要です。官側 の問題が解決したとしても、民側で 水道・下水道が守られているわけで、 しませんでした。私たちは 年に業 円。アイデアが世の中に受け入れら いうのは大変な危機です。現在は技 技術者の知恵がなくなってしまうと 次世代技術も活用 本当に頭が下がる思いです。しかし、 界初の、クラウドを使ったICTの 32 http://boss-online.net 1,120 1,260 1,030 1,124 1,069 1,172 1,055 1,070 1,123 1,001 928 1,068 931 923 932 1,020 861 930 法を任せていただけないかという提 案を始めています。今年度の予算が ここまでなら、来年度はつづきから 始めるというふうに、長めのスパン いずれはそういう仕事を私たちが受 れれば、それだけ事業を伸ばすこと してそのタイミングは決して遠くあ 14/3期 13/3期 12/3期 11/3期 10/3期 09/3期 0 を持って最適な答えが出るようにし ていくわけです。 ’13/3期よりメタウォーターサービス株式会社とSPC(特別目的会社)3社、’14/3期よりMETAWATER USA, Inc.と 連結を開始 16/3期 17/3期(予想) プラットフォーム、ウォータービジ 18 300 15/3期 け継がなくてはいけないという使命 09 08 900 実際、学会や研究発表会、展示会 などでもインフラの老朽化に関する 11 08 600 62 54 1,200 82 81 84 77 75 1,500 営業利益 売上高 受注高 単位:億円 61 52 受注時期遅れ 土木・建築工事 遅れ等 メタウォーターの業績推移 も続けていくことが重要で、何が上 リジェンスをしますが、これを今後 ればいけません。買収前にデューデ 何を学べるのかを整理していかなけ て、私たちが何をコントロールでき、 た段階です。まずは、これに集中し 年 月に米国の会社を買収しま して、 月からPLを連結しはじめ &A等を進めていくのでしょうか。 海外事業も強化しました。今後もM ―― 年は米国の水処理エンジニ アリング会社「アクア エアロビック います。 それができるのがWBCだと思って なものをつくらなくてはいけません。 をシェアできるエコシステムのよう てきたアイデアを吸い上げて、それ 業だと思いますから、若い人から出 ーターは水ビジネスのベンチャー企 なぜそれができないのか。メタウォ 素晴らしいアイデアです。私たちに、 と人をマッチングさせるというのは Uberは本当に必要としている人 ができる。様々な規制があるものの、 も、海外進出の入り口としては大事 ーとして海外の会社に売り込むこと 伝えたほうがわかりやすい。メーカ た技術力を持った会社であることを るオゾン装置やセラミック膜といっ 会社というよりも、世界中で使われ る際、単に水の運営管理をしている います。メタウォーターが海外に出 水処理システムで世界進出を進めて 同社は当社のセラミック膜を使った たとえばオランダのPWNテクノ ロジー社と業務提携をしていますが、 出しやすいと言えます。 うが、私たちの技術に付加価値を見 フォーマンスを重視する先進国のほ ることを重視する新興国よりも、パ けません。その意味では、普及させ 見極めて海外事業を考えなくてはい もありますから、価値観をしっかり ンフラとして多重投資になる可能性 のパイプを2本引くことは、社会イ す。しかし、飲める水と飲めない水 はエネルギーの無駄だというわけで てもよい、すべて飲める水にするの ります。クルマを洗う水は飲めなく 飲めなくてもよいという考え方もあ 握して成長させていきたいですね。 わなくてはいけないのか、全体を把 社に何ができて、何を協力してもら いまの水の現状、日本の現状、世 界の現状をなるべく大きく捉え、当 階です。 んな任務があるのかを探っている段 何を望んでいるのか、私たちにはど 人物のそれぞれが何を持っていて、 水道・下水道の全体像を掴む、登場 る力やイマジネーション等で補完し、 なってきています。そこを全体視す メタウォーターも会社が大きくなっ 小さすぎて見えないものもあります。 物事には、大きすぎて見えないもの、 いけないと考えているところです。 私としては、なるべく大きく広く モノを見るということをしなければ になっていかなければいけません。 民営化事業の2つに対応できる会社 を大前提にしたうえで、海外事業と ればいけないのは「人」です。それ 先々代、先代の社長から私に引き 継がれているもので、大事にしなけ について聞かせてください。 就任したばかりですが、今後の抱負 システムズ(AAS) 」の買収など、 1 てきましたので、全体が見えにくく 手く行くのかを確認しなければいけ なことだと思います。 (聞き手=本誌編集長・児玉智浩) 2017.02 Monthly 33 ません。 ―― 中村社長は 年 月に社長に 6 16 4 国によっては、蛇口から出る水は 16 16
© Copyright 2025 ExpyDoc