2017/1/12 Contents 舞踊芸術監督 大原永子 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 2017/2018シーズン バレエ ラインアップ 3 くるみ割り人形 シンデレラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8 ニューイヤー・バレエ ホフマン物語 白鳥の湖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19 眠れる森の美女 平成29年度公演 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 23 27 平成29年度 新国立劇場こどものためのバレエ劇場 しらゆき姫 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2017/2018シーズン ダンス ラインアップ ・・・・・・・・・・・・・・・・ 28 30 舞踏の今 その1 山海塾 オカ 「海の賑わい 陸の静寂―めぐり」 ・・・・・・・・・・・・・・ 32 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 34 高谷史郎(ダムタイプ) 「ST/LL」 舞踏の今 その2 大駱駝艦・天賦典式 「罪と罰」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 森山開次 「サーカス」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 公演一覧(1997.10~2017.7) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 40 ※本資料中のスタッフ・キャストは全て予定であり、変更される可能性がございます。 何卒ご承知おきください。 1 2017/2018 シーズン バレエ・ダンス 舞踊芸術監督 大原永子 新国立劇場が開場 20 周年を迎える 2017/2018 シーズンのバレエは、新制作の全幕 バレエ『くるみ割り人形』で開幕いたします。『くるみ割り人形』はバレエファンだ けでなく、世界中のお客様から絶大な人気を誇り、新国立劇場でも再演を重ねている 人気演目です。今回の新制作にあたっては、2014/2015 シーズンの開幕を飾った『眠 れる森の美女』の改訂振付も好評を得たウエイン・イーグリングが振付を手がけます。 振付家としての活躍のみならず、オランダ国立バレエやイングリッシュ・ナショナ ル・バレエの芸術監督を務めた実績のあるイーグリングは、新国立劇場バレエ団の特 徴を理解し、さらにはバレエ団の将来を考えて、我々の財産となる素晴らしい作品を 創ってくれるものと確信しております。また、2015/2016 シーズン開幕公演『ホフマン物語』の舞台を彩った、装 置の川口直次、衣裳の前田文子、照明の沢田祐二といった日本人デザイナー達による美しい舞台にもご期待くださ い。 12 月にはクリスマスシーズンの人気演目アシュトン振付『シンデレラ』を上演。1 月には『ニューイヤー・バレ エ』と銘打って、バレエ・コンサートでも高い人気を誇る珠玉の作品群を上演します。四人の女性ダンサーによる 『パ・ド・カトル』 、テクニックと優雅な気品を楽しめる『グラン・パ・クラシック』 、バランシンらしい躍動的な 振付が光る『チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ』、バレエ団としての実力が問われる『シンフォニー・イン・C』、 という4演目での構成です。2 月には、ダレル振付のドラマティック・バレエ『ホフマン物語』 、そして 4 月には 不朽の名作『白鳥の湖』を上演し、6 月には古典バレエの最高傑作『眠れる森の美女』で、シーズンを締めくくり ます。 2017/2018 シーズンダンスでは、新国立劇場開場 20 周年にあたり、 「舞踏の今」と題して、独自の身体表現によ って国際的にも注目を浴びる2つのカンパニーの作品が登場します。11 月には、洗練された美しく瞑想的な独自の オカ 世界を創り出す山海塾による「海の賑わい 陸の静寂―めぐり」でシーズンの幕を開けます。2 月には映像、照明、 グラフィック・アート、舞台装置デザインなど洗練された「メディア・アート」によって国内外で高い評価を得て いる高谷史郎(ダムタイプ)による「ST/LL」を上演。3 月には、舞踏作品の第2弾として、ユーモアを含んだス ペクタクルな世界観で観客の支持を集める大駱駝艦・天賦典式による「罪と罰」。そして 6 月には、2014/2015 シ ーズンに「大人も子どもも楽しめるダンス公演」として大好評を得た森山開次「サーカス」で、シーズンの最後を 飾ります。 幅広いお客様に楽しんでいただけるような多様性に富んだ、質の高い新国立劇場のバレエ、ダンス公演でありた いと願っています。皆様のお越しを心よりお待ちしております。 〈プロフィール 〉 橘秋子、牧阿佐美、アレクサンドラ・ダニロワ、イゴール・シュベッツォフに師事。橘バレエ学校を卒業後、橘バレエ団 を経て 1956年、牧阿佐美バレヱ団結成と同時に入団。62年に『白鳥の湖』の主役に抜擢され、以後同団のプリマ・バレ リーナとして古典、創作を問わず数多くの作品に主演する。71年にアメリカに留学し、74年に渡英。ニューロンドンバレ エからロンドン・フェスティバル・バレエ、さらにスコティッシュ・バレエへと移籍。77年、スイスのバーゼル・バレエ に一時在籍した後、78年に再びスコティッシュ・バレエに戻り、96年までプリンシパル・ダンサーとして活躍。72年舞踊 批評家協会賞、82年芸術選奨文部大臣賞、91年服部智恵子賞を受賞。95年よりスコティッシュ・バレエでコーチを務める。 97年には大英勲章(OBE)を日本人アーティストとして初めて授与された。 2004年紫綬褒章受章。12年橘秋子賞特別賞受賞。14年に旭日小綬章を受章。1999年より新国立劇場バレエ団のバレエ・ミ ストレスを務め、2010年に同バレエ団の監督補。14年9月新国立劇場舞踊芸術監督に就任。 2 Ballet 新国立劇場 開場 20 周年記念 2017/2018 シーズン バレエ ラインアップ 〈計6演目 30公演〉 2017 年 10 月~11 月 新制作 くるみ割り人形 7回公演 2017 年 12 月 シンデレラ 7回公演 2018 年 1 月 ニューイヤー・バレエ 2回公演 2018 年 2 月 ホフマン物語 3回公演 2018 年 4 月~5 月 白鳥の湖 6回公演 2018 年 6 月 眠れる森の美女 5回公演 3 くるみ割り人形 2017 年 10/28~11/5 <新制作> New production The Nutcracker ●会員先行販売期間: 2017 年 7/1(土)~7/12(水) オペラパレス│ 7回公演 ●一般発売日: 2017 年 7/16(日) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------2017 年 10/28(土)14:00、 29(日)14:00、 31(火)13:30、 11/3(金・祝)13:00 / 18:00、 4(土)14:00、 5(日)14:00 ●料金 S:12,960 円 A:10,800 円 B:7,560 円 C:4,320 円 D:3,240 円 世界中の幅広いお客様に愛される名作『くるみ割り人形』。2014年『眠れる森の美女』の改訂上演で、 気品と現代的感覚を兼ね備えた振付を評価されたウエイン・イーグリングが、日本人デザイナー達と新 国立劇場バレエ団版『くるみ割り人形』を創作します。『くるみ割り人形』は新国立劇場でも再演を重 ねている人気演目ですが、今回の新制作の特徴のひとつは、物語が‘少女クララの夢’として構成され ており、ストーリーの展開が理解しやすい点が挙げられます。バレエ団の総合力が試される本作品で、 進境著しいダンサー達の織りなす物語をご堪能ください。 音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Music by Pyotr Ilyich TCHAIKOVSKY 振付:ウエイン・イーグリング Choreography by Wayne EAGLING 装置:川口直次 Set Designer : KAWAGUCHI Naoji 衣裳:前田文子 Costume Designer : MAEDA Ayako 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji 指揮:アレクセイ・バクラン Conductor : Alexei BAKLAN 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 Orchestra : Tokyo Philharmonic Orchestra 4 くるみ割り人形 ものがたり 雪の降りしきるクリスマス・イブの日。少女クララは姉と弟と共にクリスマス・パーティーが始まる のを待っている。パーティーには、ドロッセルマイヤーとその甥である若者も招待されてくるが、クラ ラはそのハンサムな甥にほのかな恋心を抱く。 パーティーが終わり、ドロッセルマイヤーから贈られたくるみ割り人形を手に、自分の寝室に戻るク ララ。彼女は眠ってしまい、夢をみる。クララの夢の中では、ネズミの王様がくるみ割り人形を襲い、 くるみ割り人形とネズミ達の戦いが始まる。傷ついたくるみ割り人形をクララが介抱すると、くるみ割 り人形は美しい王子に姿を変える。王子はクララを雪の森に誘うが、そこでもネズミの王様に追いつめ られる。再びくるみ割り人形に姿を変えた王子がネズミの王様を倒すと、全てのネズミが消え失せ、呪 いがとける。くるみ割り人形は晴れて王子の姿に戻り、王子とクララは様々な異国の情景を見る。そこ では、これまでに出会った人たちが、姿を変えて、次々と登場し踊るのだった。 夢から醒めたクララがベッドから抜け出して玄関へと向かうと、ドロッセルマイヤーと彼の甥は手を 振り、夜の闇の中へと消える。 5 くるみ割り人形 スタッフ プロフィール 振付:ウエイン・イーグリング Choreography by Wayne EAGLING カナダのモントリオール生まれ。ロンドンのロイヤル・バレエ学校で学び、卒業後1969年にロ イヤル・バレエに入団。1975年にはプリンシパル・ダンサーに昇進。同バレエ団のレパートリ ーの主たる古典的な役の全てを踊り、マクミラン、アシュトン、バランシン、ロビンス、ハン ス・ファン・マーネン、ノイマイヤー、ヌレエフ、ビントレーといった振付家の作品に出演。 ロイヤル・バレエ・スクール用に『R.B.Sque』(83年)、ロイヤル・バレエ公演に『フランケ ンシュタイン、現代のプロメテウス』(85年)などを創作。91年にダンサーとしての現役を引 退し、その後13年間オランダ国立バレエの芸術監督を務める。オランダ国立バレエのための振 付作品は、『Ruins of Time』(1993年)、『魔笛』(1998年)、『春の祭典』(2000年)な ど。2005年から2012年までロンドンのイングリッシュ・ナショナル・バレエの芸術監督として 『レゾリューション』(2008年)、『Men Y Men』(2009年)、『くるみ割り人形』(2010 年)、『遊戯』(2012年)の振付を行っている。新国立劇場バレエ団では2014年『眠れる森の 美女』を改訂振付、16年『Men Y Men』日本初演を手がけた。 装置:川口直次 Set Designer: KAWAGUCHI Naoji 1962年日本放送協会に入局。大河ドラマなどテレビドラマの美術で活躍するかたわら、オペ ラ・バレエ・演劇などの舞台美術を数多く手がける。77年伊藤熹朔賞受賞。83年文化庁派遣芸 術家在外研修員として渡伊。日本放送協会を退職後、武蔵野美術大学で、舞台美術、映像美術 の教育に携わる。新国立劇場では、バレエ『パキータ』『こどものためのバレエ劇場 シンデレ ラ』、2014年バレエ『眠れる森の美女』、2015年バレエ『ホフマン物語』、オペラ『セビリア の理髪師』『トスカ』『こうもり』の美術を手がけた。バレエの代表作としては、『新 白鳥の 湖』『ロミオとジュリエット』(松山バレエ団)、『ドン・キホーテ』(牧阿佐美バレエ団) など。近年手がけたオペラ作品としては『ラ・ボエーム』『フィガロの結婚』『セビリアの理 髪師』(名古屋二期会)、新作オペラ『いのち』(長崎県オペラ協会公演)などがある。オペ ラ、バレエのほかに演劇や映画の美術を多数手がけており、代表的な映画作品に伊丹十三監督 作品『静かな生活』『スーパーの女』『マルタイの女』がある。武蔵野美術大学名誉教授。 衣裳:前田文子 Costume Designer:MAEDA Ayako 1988年より緒方規矩子に師事。95年度文化庁派遣芸術家在外研修員としてイギリス留学。新国 立劇場では演劇公演『喪服の似合うエレクトラ』『夢の痂』『ヘンリー六世』『雨』『リチャ ード三世』『アジア温泉』『ブレス・オブ・ライフ』『星の数ホド』、オペラ公演『蝶々夫人』 『鹿鳴館』、バレエ公演では石井潤『カルメン』、ダレル『ホフマン物語』、ダンス公演の伊 藤キム『close the door, open your mouth』、前田清実『きらめく背骨』の衣裳も手がけてい る。95年度伊藤熹朔賞新人賞、第10回読売演劇大賞優秀スタッフ賞、2003年度伊藤熹朔賞、06 年第5回橘秋子舞台クリエイティブ賞を受賞。 6 くるみ割り人形 スタッフ プロフィール 照明:沢田祐二 Lighting Designer: SAWADA Yuji 東京生まれ。文化庁派遣在外研修性としてロンドン、ベルリンで演劇、オペラ、バレエの照明 法を学ぶ。現在は演劇、オペラ、バレエ、ミュージカルなど幅広いジャンルで照明デザイナー として活躍。新国立劇場におけるバレエの公演では『シンデレラ』『ロメオとジュリエット』 『ライモンダ』『白鳥の湖』『ジゼル』『マノン』『カルメン』『オルフェとエウリディーチ ェ』『椿姫』『火の鳥』や、『パゴダの王子』(2011年)『眠れる森の美女』(14年)『ホフマ ン物語』(15年)など数多くの作品の照明デザインを行っている。また、日本バレエ協会公演 『白鳥の湖』『ジゼル』『眠れる森の美女』『アンナカレニーナ』なども手掛ける。他に新国 立劇場ではオペラで『カルメン』『魔弾の射手』『黒船』『修善寺物語』『鹿鳴館』『夜叉ヶ 池』など。演劇では『城』『わが町』『アジア温泉』『ピグマリオン』。第1、10回照明家協 会賞大賞、文部大臣奨励賞。第1回読売演劇大賞最優秀スタッフ賞。第33回紀伊国屋演劇賞。 第1回橘秋子舞台クリエイティブ賞を受章。 指揮:アレクセイ・バクラン Conductor : Alexei BAKLAN ウクライナ国立歌劇場指揮者。1987年、キエフ国立音楽院を卒業後、ウクライナ国立歌劇場に て指揮者を務める。95年、キエフ市アカデミー・オペラ・バレエ劇場首席指揮者に就任。ウク ライナ芸術功労活動家の称号を授与される。ウクライナ国立歌劇場では『マーメイド』『コッ ペリア』『ウィンナー・ワルツ』『海賊』また、キエフ市アカデミー・オペラ・バレエ劇場では 『リゴレット』『ロメオとジュリエット』『ラ・バヤデール』『ジゼル』『白鳥の湖』『不死 身のカシェイ』(リムスキー=コルサコフ)、『森の詩』(スコルリスキー)などのオペラ、 バレエに指揮者・音楽監督として参加。交響曲ではベートーヴェン『交響曲第9番』、ロッシー ニ『スターバト・マーテル』、オルフ『カルミナ・ブラーナ』などを手がける。2003年、06年 にはメキシコで、世界のバレエ界のスターたちを集めて行なわれたガラ・コンサート《バレエテ ィッシモ》で指揮を務めた。06年にザグレブ国立歌劇場に招かれたほか、メキシコシティ国立 バレエ団に度々招かれ、『ロメオとジュリエット』などの指揮を務める。また、ウクライナ国 立歌劇場のドイツ、フランス、スペイン、スロベニア、ポルトガル、韓国、南アフリカ、メキ シコ公演、およびキエフ市アカデミー・オペラ・バレエ劇場イギリス公演(05、06、07年)に 参加。新国立劇場バレエ団では08年以降、『ラ・バヤデール』『白鳥の湖』『ドン・キホーテ』 『シンフォニー・イン・スリー・ムーヴメンツ』『大フーガ』『テーマとヴァリエーション』 『くるみ割り人形』で指揮を務めている。 7 2017 年 12/16~24 <レパートリー> シンデレラ Repertoire Cinderella ●会員先行販売期間: 2017 年 7/23(日)~8/15(火) ●一般発売日: 2017 年 8/19(土) オペラパレス│ 7回公演 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------2017年12/16(土)13:00 / 18:00、 17(日)14:00、 22(金)19:00、 23(土・祝)13:00 / 18:00、 24(日)14:00 ●料金 S:12,960 円 A:10,800 円 B:7,560 円 C:4,320 円 D:3,240 円 新国立劇場バレエ団のクリスマス定番演目として多くの観客に愛されている作品。アシュトン振付に よるこの作品は、数あるバレエ『シンデレラ』の中でも最高傑作として英国ロイヤル・バレエを始め、 世界中で一流のバレエ団によって上演されています。日本では唯一、新国立劇場バレエ団だけが持つ貴 重なレパートリーです。 プロコフィエフが作曲した音楽は、色鮮やかなメロディーとリズム感にあふれ、 本作の大きな魅力の一つとなっています。豊かな四季を奏でる音楽とそれを踊る春夏秋冬の妖精たち、 12 時を告げる時計にシンデレラの魔法がとける瞬間の驚くような仕掛け、それに意地悪な姉妹が見せる 愉快なマイムの数々に彩られたシンデレラの物語は、誰をも幸せな気分に包みこむクリスマスシーズン に相応しいバレエ作品です。 音楽:セルゲイ・プロコフィエフ Music by Sergei PROKOFIEV 振付:フレデリック・アシュトン Choreography by Sir Frederic ASHTON 監修・演出:ウェンディ・エリス・サムス Production Director & Supervisor : Wendy Ellis SOMES 装置・衣裳:デヴィッド・ウォーカー Set & Costume Designer : David WALKER 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji 指揮:マーティン・イェーツ Conductor : Martin YATES 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 Orchestra : Tokyo Philharmonic Orchestra 8 シンデレラ ものがたり シンデレラは、父親と二人の義理の姉と暮らしている。姉たちは好き勝手に振る舞い、シンデレラを召使のよう に扱っている。汚れた灰色の服で家中を掃除するシンデレラ。それでも笑顔を絶やさず、物乞いの老婆にも優しく 接する。 宮殿の舞踏会に招かれている姉たちは、派手に着飾り、ダンスのレッスンを受け、父親とともに出かけていく。 一人残されたシンデレラのもとに、先ほどの老婆、実は仙女が現れる。仙女が春夏秋冬を出現させる間に、かぼち ゃは馬車に、シンデレラは美しいドレス姿に変身。12 時の鐘が鳴り終わる前に戻ってくるようにと念を押す仙女 に見送られ、シンデレラは期待に胸を膨らませ、お城へと向かう。 宮殿の舞踏会。シンデレラが広間に入ってくると、輝くばかりの気品、軽やかな足どりが人々を魅了、王子まで もが心を奪われる。踊りながら距離を縮めていく王子とシンデレラ。しかし 12 時を告げる鐘が鳴りはじめ、シン デレラは大慌てで立ち去り、ガラスの靴を片方落としてしまう。 家に戻ったシンデレラは、夢のような時間を思い返している。そこに王子一行がやってくる。片方残った靴を手 掛かりに、舞踏会で出会った女性を探しているのだ。小さな靴に無理やり足を入れようとする姉たちを見かねたシ ンデレラが飛び出したとき、ポケットから転がり落ちたのは、もう片方の靴。王子は、身なりは貧しくとも、彼女 こそが自分が探している女性だと悟り、その手を取る。 仙女の祝福を受けた二人は永遠に結ばれるのだった。 2014 年公演より(撮影:瀬戸秀美) 9 シンデレラ スタッフ プロフィール 振付:フレデリック・アシュトン Choreography by Sir Frederick ASHTON 1904年、南エクアドルに生まれる。英国人ダンサー、振付家。アンナ・パブロワの舞台を見て バレエを志し、英国に戻って学業を終えた後レオニード・マシーンに入門。さらに、マリー・ ランベールほかの著名教師に師事して種々の舞台に立つ一方、26年に処女作『ファッションの 悲劇』を発表する。28年にはパリのイダ・ルビンスタインの舞踊団にダンサーとして参加し、 ブロニスラヴァ・ニジンスカの作風に強い影響を受ける。35年英国ロイヤル・バレエの前身で あるヴィック・ウェルズ・バレエにダンサー兼首席振付家として招かれる。同時期に入団しや がて英国最高のバレリーナに成長するマーゴ・フォンテインに多くの新作を振り付け、バレエ 団発展の原動力となるとともに、英国バレエ独自の気風を確立した。63年には設立者ニネッ ト・ド・ヴァロワの後を継いでロイヤル・バレエの芸術監督に就任。70年の退任後も80年代半 ばまで創作を続け、88年に英国サセックスにて永眠。主な作品として、『シンデレラ』『ラ・ フィーユ・マル・ガルデ』『二羽の鳩』『真夏の夜の夢』『田園の出来事』などがある。 監修・演出:ウェンディ・エリス・サムス Production Director & Supervisor : Wendy Ellis SOMES ランカシャー州ブラックバーンに生まれる。地元のバレエ学校で学んだ後、奨学金を得てロン ドンのホワイトロッジおよびロイヤル・バレエ学校に進む。1970年にロイヤル・バレエに入団、 75年にソリスト、79年にはプリンシパルに昇格する。『ロメオとジュリエット』『眠れる森の 美女』『シンデレラ』『エリート・シンコペーション』『ファサード』『ライモンダ』『ゼン ツアーノの花祭り』『ジャズ・カレンダー』『ジゼル』『エニグマ・ヴァリエーションズ』『レ・ パティヌール』『レ・シルフィード』『ラ・バヤデール』『真夏の夜の夢』『シンフォニック・ ヴァリエーションズ』『誕生日の贈り物』などの主要な役を踊り、90年に引退。ロイヤル・バ レエでマーゴ・フォンテインをパートナーにアシュトンの傑作を多く踊ってきたマイケル・サ ムスはアシュトンから『シンデレラ』と『シンフォニック・ヴァリエーションズ』の著作権を 譲られたが94年に死去したため、彼女が夫の仕事を引き継ぎ、ロイヤル・バレエをはじめ世界 中の多くのバレエ団に同作品の指導を行っている。 装置・衣裳:デヴィッド・ウォーカー Set & Costume Designer : David WALKER セントラル・スクール・オブ・アーツ・アンド・クラフトで学んだ後、リバプール・シアター・ ワークショップにてジョアン・リトルウッドとともにデザインの仕事を始める。1964年アシュ トン振付英国ロイヤル・バレエ初演『夏の夜の夢』の衣裳デザインをはじめ英国ロイヤルオペ ラ、ストックホルム・ロイヤル・オペラ、エジンバラ・フェスティバル、テアトロ・マッシモ、 フェニーチェ劇場、メトロポリタン・オペラ、ジョフリー・バレエ、ボストン・バレエ、カナ ダ国立バレエ、シュトゥットガルト・バレエなどに招かれ、世界中の多くの劇場でオペラ、バ レエ作品の舞台美術や衣裳デザインを手がけた。2008年死去。 10 シンデレラ スタッフ プロフィール 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji ※7ページ『くるみ割り人形』を参照 指揮:マーティン・イェーツ Conductor: Martin YATES 20年余りにわたり多彩なジャンルで活躍してきた、英国人指揮者。ピアノ、作曲、指揮を学ん だ後、イスラエル・ナショナル・オペラで指揮者としてデビュー。以降、英国内のロンドン交 響楽団、フィルハーモニア管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、バーミンガム市 立交響楽団、ロイヤル・リヴァプール・フィルハーモニー、ハレ管弦楽団などのオーケストラ に客演し、ヨーロッパ各地の管弦楽団に招かれている。スウェーデン室内管弦楽団ではマーク =アンソニー・タネジの『A Prayer Out of Stillness』の世界初演を指揮。また一流の伴奏者 としても評価が高く、ホセ・カレーラス、バーバラ・ヘンドリックス、ブリン・ターフェル、 モンセラート・カバリエ、ロベルト・アラーニャ、アンジェラ・ゲオルギュー、ヨーヨー・マ ら世界的に有名な芸術家と共演している。一方ではミュージカル指揮者としても知られており、 ウェスト・エンドのミュージカルのヒット作の音楽監督を多数務めている。バレエは音楽活動 の中心的位置を占めており、英国ロイヤル・バレエとは、2004年2月にストラヴィンスキー作 曲『アゴン』でデビューして以来、これまでに『マノン』『ロメオとジュリエット』『うたか たの恋』『七つの大罪』『白鳥の湖』を指揮したほか、同団の公演に同行している。ノルウェ ー国立バレエ団、フィンランド国立バレエ団にもたびたび客演し、成功を収める。新国立劇場 では、12年『マノン』、14年『シンデレラ』、16年『ドン・キホーテ』『ロメオとジュリエッ ト』『シンデレラ』を指揮している。 11 新国立劇場 開場20周年記念特別公演 2018 年 1/6~7 ニューイヤー・バレエ New Year Ballet ●会員先行販売期間: 2017 年 9/2(土)~9/13(水) オペラパレス│ 2回公演 ●一般発売日: 2017 年 9/17(日) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------協賛: 2018年1/6(土)18:00、 7(日)14:00 ●料金 S:10,800 円 A:8,640 円 B:6,480 円 C:4,320 円 D:3,240 円 個性豊かな作品が揃い、多彩なバレエの世界をご堪能いただける公演です。プリマ・バレリーナの技と個性の競演 の妙味を味わえる『パ・ド・カトル』、華麗なテクニックと風格を楽しめる『グラン・パ・クラシック』、バラン シンの爽快な振付が特徴の『チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ』、テクニックとフィナーレに向けた独特の高揚感 を楽しめる『シンフォニー・イン・C』を一挙に上演します。作品に応じて自在に変容するダンサー達の身体と表現 力にご注目ください。 指揮:ポール・マーフィー Conductor : Paul MURPHY 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 Orchestra : Tokyo Philharmonic Orchestra パ・ド・カトル Pas de quatre 音楽:チェーザレ・プーニ Music by Cesare PUGNI 原振付:ジュール・ペロー Original Choreography by Jules PERROT 復元振付:アントン・ドーリン Reconstruction by Anton DOLIN 1845 年の初演時、タリオーニ、グリジ、チェリート、グラーンという当時の最高のバレリーナである四人が一堂 に会して踊った、あらすじのないバレエ作品です。オリジナル版の振付は現在残っておらず、今日上演されるのは 1941 年のドーリンによる復元版ですが、ロマンティック・バレエのスタイルでの四人のスターダンサーによる競 演という見どころは同じです。初めてトゥシューズで『ラ・シルフィード』初演を踊り当時最も有名であったタリ オーニの風格、デンマーク出身のグラーンのジャンプを活かした踊り、『ジゼル』初演で主演したグリジのゆった りとした回転技、華やかな雰囲気で観客を魅了したチェリートの茶目っ気、といったそれぞれの技と個性の競演を お楽しみください。 12 ニューイヤー・バレエ グラン・パ・クラシック Grand pas classique 音楽:フランソワ・オーベール Music by François AUBER 振付:ヴィクトル・グゾフスキー Choreography by Victor GSOVSKY 1949 年パリのシャンゼリゼ劇場で初演。古典バレエのグラン・パ・ド・ドゥの形式で構成され、難度の高い動き を散りばめた華麗な小品です。優雅なアダージオで始まり、堂々とした男性ヴァリエーション、ポワントでのバラ ンスを見せながら気品に溢れた女性ヴァリエーションが続き、華麗なコーダで締めくくられます。高度なテクニッ クと音楽性を楽しめる、バレエ・コンサートで非常に人気の高い演目です。 チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ Tchaikovsky Pas de Deux 音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Music by Pyotr Ilyich TCHAIKOVSKY 振付:ジョージ・バランシン Choreography by George BALANCHINE 1960 年にバランシンが振付した作品で、チャイコフスキー作曲の『白鳥の湖』から長い間使用されずにいた楽譜 が発見されたことが、作品誕生のきっかけと言われています。舞台に走り込んでくる若い男女の出会いから始まり、 男女の各ヴァリエーション、そしてコーダへとアレグロのスピードにのって疾風の如く一気に駆け抜ける爽快な パ・ド・ドゥです。回転や跳躍の超絶技巧がふんだんに盛り込まれ、バランシン独特のスピードにのったスリリン グな踊りを堪能できます。 シンフォニー・イン・C Symphony in C 音楽:ジョルジュ・ビゼー Music by George BIZET 振付:ジョージ・バランシン Choreography by George BALANCHINE 1947 年パリ・オペラ座に客員振付家として招かれたバランシンが、フランス人作曲家ビゼー作曲「交響曲第1番 ハ長調(in C)」に振付けた、筋のない1幕バレエ作品です。パリ・オペラ座バレエ団では『水晶宮』というタイ トルで初演され、翌年ニューヨーク・シティ・バレエが上演した際、女性ダンサーが全員白いクラシック・チュチ ュを着て踊り、『シンフォニー・イン・C』と改題されました。変化する曲想にあわせて、4つの楽章ごとにプリ ンシパル一組、ソリスト二組、コール・ド・バレエが登場します。軽快な第1楽章、叙情的な第2楽章、躍動的な 第3楽章、そして第4楽章から出演者全員が勢揃いする華やかなフィナーレへと続きます。バランシン特有の素早 く美しい動きを駆使し、最後は独特な高揚感に包まれる名作です。 13 ニューイヤー・バレエ スタッフ プロフィール 『パ・ド・カトル』 “Pas de quatre” 原振付:ジュール・ペロー Original Choreography by Jules PERROT 1810年フランス・リヨン生まれ。フランスのダンサー、振付家であり、ロマン主義時代の最も 重要な振付家の一人。30年にパリ・オペラ座で初舞台を踏み、タリオーニの良きパートナーと して活躍。その後ヨーロッパ各地の劇場ダンサー、振付家として活躍した。代表作としては、 『ジゼル』『エスメラルダ』『オーロラ』『オンディーヌ』『パ・ド・カトル』ほか。振付家 としての最大の功績は、舞踊をドラマに統合することによって、単にマイムだけでなくムーヴ メントそのものによって物語が語られたことである。 『チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ』『シンフォニー・イン・C』 “Tchaikovsky Pas de Deux” “Symphony in C” 振付:ジョージ・バランシン Choreography by George BALANCHINE 1904年、サンクトペテルブルグ生まれ。帝室バレエ学校に学ぶ。21年にキーロフ記念レニング ラード国立オペラ・バレエ(現マリインスキー劇場バレエ)に入団、前衛振付家として頭角をあ らわす。併行して、ペトログラード音楽院で、音楽理論とピアノを学んだ。24年、同僚ダンサ ーと巡業中だったパリで、ディアギレフのバレエリュスに入団する。29年に同団が解散するま で、『アポロ』『放蕩息子』など10作を振付けた。33年に渡米、リンカン・カースティン等と ニューヨークで、スクール・オブ・アメリカン・バレエを開校する。48年に発足したニューヨ ーク・シティ・バレエを終生の活動拠点とし、アブストラクト・バレエを主体とする、スピー ド感溢れる清新なスタイルを確立した。アメリカを代表する振付家であるだけでなく、20世紀 の最も重要な振付家の一人。1983年ニューヨークにて死去。 『グラン・パ・クラシック』 “Grand pas classique” 振付:ヴィクトル・グゾフスキー Choreography by Victor GSOVSKY 1902年サンクトペテルブルク生まれ。ロシアのダンサー、教師、振付家。ドイツ国立歌劇場、 マルコワ・ドーリン・カンパニー、パリ・オペラ座、バレエ・デ・シャンゼリゼのバレエ・マ スターを務め、ヨーロッパ各地で振付家およびバレエ・マスターとして活躍した。また、バレ エ教師としても、非常に影響力を持ち、数多くのダンサーを育てた。振付作品として最も有名 な作品が『グラン・パ・クラシック』で、今日も世界中のガラ公演で踊られている。 14 2018 年 2/9~11 <レパートリー> ホフマン物語 Repertoire Tales of Hoffmann ●会員先行販売期間: 2017 年 10/8(日)~10/18(水) オペラパレス│ 3回公演 ●一般発売日: 2017 年 10/22(日) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------2018年2/9(金)19:00、 10(土)14:00、 11(日)14:00 ●料金 S:12,960 円 A:10,800 円 B:7,560 円 C:4,320 円 D:3,240 円 本作では、主人公ホフマンの恋愛遍歴を通じて濃密な人間ドラマが描かれ、演じるダンサー達は極め て高度な表現力と芸術性を要求されます。2015/2016シーズンのカンパニー初演では、日本人スタッフの デザインによる気品溢れた美術、衣裳、照明、そして名作に新たな息吹を吹き込んだバレエ団の実力等 を高く評価されました。青年期から初老に至るまでの主人公ホフマン、ホフマンが心奪われる魅力的な 女性三人、様々な役柄に姿を変えて登場する悪魔、といった個性豊かな登場人物達が織りなす恋愛模様 は、実に多彩で魅力的です。オッフェンバック作曲の流麗で多様な美しい音楽にのせて舞台で繰り広げ られる、ロマンティックで豪華でありながらも一抹の寂しさも感じさせる幻想的な物語にご期待くださ い。 音楽:ジャック・オッフェンバック Music by Jacques OFFENBACH 振付:ピーター・ダレル Choreography by Peter DARRELL 装置:川口直次 Set Designer : KAWAGUCHI Naoji 衣裳:前田文子 Costume Designer : MAEDA Ayako 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji 指揮:ポール・マーフィー Conductor : Paul MURPHY 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 Orchestra : Tokyo Philharmonic Orchestra 15 ホフマン物語 ものがたり <プロローグ>初老の詩人ホフマンは,劇場前のカフェで恋人のオペラ歌手ラ・ステラを待っている。彼女が現れ 彼への手紙を言付けるが,議員リンドルフ(実は悪魔)がその手紙を取り上げてしまう。ホフマンは友人たちに求 められて,過去の恋愛遍歴を話し始める。 <第1幕 オリンピアの幕>人形師スパランザーニ(実は悪魔)がホフマンに魔法の眼鏡をかけさせると,機械じ かけの人形オリンピアが可憐な少女に見える。彼は恋に落ち,結婚を申し込む。ホフマンは彼女と踊るが,最後に は人形は彼の手の中でバラバラに崩れ落ちる。 <第2幕 アントニアの幕>10年後。ピアノ教師の娘アントニアは心臓が弱いにもかかわらず恋人ホフマンのピ アノに合わせて踊るので,心配した父はホフマンを去らせ,医師を呼ぶ。ミラクル医師(実は悪魔)は,アントニ アに催眠術で自分はバレリーナだと思い込ませ、ミラクル医師はホフマンにピアノを弾き続けるように強制し,彼 女は踊り続ける。ついに、アントニアはホフマンの腕の中で息絶える。 <第3幕 ジュリエッタの幕>年齢を重ね、今では宗教に帰依したホフマンがダーパテュート(実は悪魔)のサロ ンを訪れる。そこで、高級娼婦ジュリエッタがホフマンを誘惑する。十字架を奪われ一時的に影を失ったホフマン が、神に赦しを乞うと影を取り戻し、ダーパテュートとジュリエットは消え失せる。 <エピローグ>語り終えたホフマンは,酔いのため眠ってしまう。恋人ラ・ステラが現れるが,酔いつぶれた彼の 姿と丸めて捨てられた手紙を見つける。ホフマンに失望した彼女はリンドルフと一緒に去ってしまう。目覚めたホ フマンは事情を悟り、1人立ち尽くすのだった。 2015 年公演より(撮影:鹿摩隆司) 16 ホフマン物語 スタッフ プロフィール 振付:ピーター・ダレル Choreography by Peter DARRELL 英国リッチモンド生まれ。サドラーズウェルズ・バレエ学校に学び、1944~46年サドラーズウ ェルズ・バレエ学校に学び、46~47年サドラーズウェルズ・シアター・バレエで踊る。同団を 離れ、ミュージカル、及びロンドン・フェスティバル・バレエ他のカンパニーに出演、51年に 初の振付作品『ミッドサマー・ウォッチ』をバレエ・ワークショップで発表。57年エリザベス・ ウェストと共にウェスタン・シアター・バレエを設立。62年のウェストの死後は単身で監督を 務め、69年本拠地をグラスゴーに移し、スコティッシュ・シアター・バレエと改名。(現在の スコティッシュ・バレエ)。設立当初からダレルの作風により同団の独特のイメージが形成さ れる。『囚人』(1957年)では、ダンスによって社会問題を真正面から取り上げた。また、ビ ートルズの音楽を使用した『モッズ・アンド・ロッカーズ』など多彩な作品を創作した。本拠 地がグラスゴーに移ったあとには、作品の幅を拡げ『ジゼル』(71年)、『ホフマン物語』(72 年)、『白鳥の湖』(77年)、『シンデレラ』(79年)といった作品を生み出した。また、様々 な小品も振付しており、作品はオーストラリア、チェコスロバキア、日本、香港、アメリカで も上演されている。84年にCBE(大英帝国勲章)受勲するも、87年、58歳で死去。 装置:川口直次 Set Designer: KAWAGUCHI Naoji ※6ページ『くるみ割り人形』を参照 衣裳:前田文子 Costume Designer : MAEDA Ayako ※6ページ『くるみ割り人形』を参照 17 ホフマン物語 スタッフ プロフィール 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji ※7ページ『くるみ割り人形』を参照 指揮:ポール・マーフィー Conductor : Paul MURPHY バーミンガム・ロイヤルバレエとそのオーケストラ、ロイヤル・バレエ・シンフォニアの首席 指揮者。英国ロイヤルバレエとロイヤル・オペラ・ハウス管弦楽団で定期的に仕事をしている。 その他、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、ハレ管弦楽団、ロイヤル・リヴァプール・フ ィルハーモニー管弦楽団、BBCナショナル・ウェールズ管弦楽団ほか英国の優れたオーケス トラを多数指揮している。また、ニューヨーク・シティ・バレエ、ライン・バレエ、ロイヤル・ フランダース・バレエ、オランダ国立バレエ、最近ではオーストラリア・バレエのゲスト指揮 者を務めている。新国立劇場には2008年デヴィッド・ビントレー振付『アラジン』初演、10年 『カルミナ・ブラーナ』『ガラントゥリーズ』『火の鳥』『シンフォニー・イン・C』『ペン ギン・カフェ』『パゴダの王子』『ファスター』『アラジン』を指揮している。 18 2018 年 4/30~5/6 <レパートリー> 白鳥の湖 Repertoire Swan Lake ●会員先行販売期間: 2017 年 11/19(日)~12/5(火) ●一般発売日: 2017 年 12/9(土) オペラパレス│ 6回公演 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------2018年4/30(月・祝)14:00、 5/3(木・祝)13:00/18:00、 4(金・祝)14:00、 5(土・祝)14:00、 6(日)14:00 ●料金 S:12,960 円 A:10,800 円 B:7,560 円 C:4,320 円 D:3,240 円 古典バレエ作品の中でも絶大な人気を誇る『白鳥の湖』。牧阿佐美・元舞踊芸術監督が 2006 年に改 訂振付した新国立劇場オリジナル版では、オデットの哀しい運命が浮かび上がるプロローグを付け加え たことにより、愛の物語がより陰影深く描かれ、第3幕ではカットされることの多いロシアの踊り・ル ースカヤのシーンが主役級のダンサーのソロによって踊られます。また、美術家カザレットによる現代 的で洗練された色彩豊かな舞台は、より一層、この作品の持つ普遍的魅力を際立たせます。何度観ても 新しい発見があると言われる本作は、主役ダンサーたちの高いテクニックと深い表現力、コール・ド・ バレエのアンサンブルの完成度など、バレエ団としての真価が問われる作品です。 音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Music by Pyotr Ilyich TCHAIKOVSKY 振付:マリウス・プティパ/レフ・イワーノフ Choreography by Marius PETIPA / Lev IVANOV 演出・改訂振付:牧阿佐美 Production : MAKI Asami 装置・衣裳:ピーター・カザレット Set & Costume Designer : Peter CAZALET 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji 指揮:アレクセイ・バクラン Conductor : Alexei BAKLAN 管弦楽:東京交響楽団 Orchestra : Tokyo Symphony Orchestra 19 白鳥の湖 ものがたり ジークフリード王子の城では、王子の誕生日が祝われている。王子の母、この国の王妃が登場、成人したのだ から、明日の舞踏会で妻を選ぶよう告げる。「結婚か…」現実を突きつけられ、物憂い気持ちの王子は、気晴らし にと弓を手に森に向かう。 湖のほとりで王子が見たのは、信じられない光景だった。一羽の白鳥が美しい女性に姿を変えたのだ。悪魔に さらわれたオデットは、夜の間だけ人間の姿に戻ることができる。清楚なオデットを愛するようになった王子は、 愛を誓い、舞踏会に彼女を招く。 翌日の舞踏会。各国から花嫁候補の姫が招かれているが、王子の心は動かない。新たなゲストの到着が告げら れる。父親に連れられたオディールと名乗る女性は、オデットに瓜二つだが、彼女とは異なる妖艶な魅力を振り まき王子を翻弄。窓の外には悲し気なオデットの姿があるが、王子は気が付かぬまま、オディールを妻にすると 宣言してしまう。王子を陥れるためにやってきた悪魔の娘の本性を現すオディール。 湖のほとり、オデットのおつきの白鳥の娘たちがその帰りを待っていると、涙に濡れたオデットが戻ってくる。 王子が愛の誓いを破ったため、もう人間には戻れない。深い絶望が広がる。駆け付けた王子は自分の過ちを心か ら詫び、オデットは王子を許す。試練を経て強く結ばれた真実の愛は、悪魔に打ち勝った。朝日の中、オデット は、王子にそっと寄り添う。 ●●年公演より(撮影:瀬戸秀美) 2015 年公演より(撮影:瀬戸秀美) 20 白鳥の湖 スタッフ プロフィール 振付:マリウス・プティパ Choreography by Marius PETIPA 1818年フランス・マルセイユ生まれ。舞踊家、舞踊教師、振付家。13歳のときに父の作品で舞 台デビューを果たし47年にサンクトペテルブルグの帝室ボリショイ劇場に招かれた。55年から は父の後任として、劇場附属バレエ学校で、踊りと得意としていたマイムの教師を兼任してい る。62年に振り付けた『ファラオの娘』が大成功し、副バレエマスターに就任。69年にはサン =レオンが退任したため、首席バレエマスターとなる。以後『ドン・キホーテ』(1869)、『ラ・ バヤデール』(1877)、『眠れる森の美女』(1890)、『白鳥の湖』(1895、イワーノフと 共作)、『ライモンダ』(1898)など、数々の傑作を残しロシア・バレエの伝統を確立した。 1903年初演の『魔法の鏡』まで、改訂振付を加えれば70以上の作品をロシアで振り付けている。 10年、クリミア地方グルズフで亡くなった。 振付:レフ・イワーノフ Choreography by Lev IVANOV 1834年モスクワ生まれの舞踊家、舞踊教師、振付家。モスクワとぺテルブルグで学び、在中16 歳頃から、ペテルブルグ帝室劇場バレエのコール・ド・バレエに加わる。キャラクター・ダン サーとして高い評価を受け、後にプリンシパルに昇格した。85年第二バレエマスター任命され 首席バレエマスターのマリウス・プティパと共に働き、1892年病気のため途中降板したプティ パに代わり『くるみ割り人形』初演を振り付けることとなった。また1895年『白鳥の湖』改訂 上演では、第2幕・第4幕「湖畔の場面」の振付を担当して大成功を収めたが、1901年ペテルブ ルグで亡くなった。 演出・改訂振付:牧阿佐美 Production: MAKI Asami 橘秋子の長女として生まれる。橘と共に牧阿佐美バレヱ団を設立し、プリマ・バレリーナとし て活躍。橘の没後は、牧阿佐美バレヱ団主宰者、橘バレエ学校校長となり、日本を代表する舞 踊手を数多く世に送りだす。振付家としての主な経歴は、1965年『火の鳥』、67年『眠れる森 の美女』をイゴール・シュヴェッツオフと共同振付して主役を踊り、衣裳デザインも自ら手が けて上演した。68年には振付家として本格的にデビューし、黛敏郎作曲『ブガク』、芥川也寸 志作曲『トゥリプティーク』、團伊玖磨作曲の『シルクロード』を振付して注目された。95年 『ロメオとジュリエット』、98年『椿姫』をアザーリ・プリセツキーと共同振付。新国立劇場 バレエ団への全幕物の演出・改訂振付第1作目として2000年『ラ・バヤデール』を手掛け好評 を博した。04年『ライモンダ』全幕改訂振付し、この作品で朝日舞台芸術賞を受賞。06年『白 鳥の湖』を改訂振付・演出、07年には新国立劇場完全オリジナルの『椿姫』の振付・演出にあ たり、第7回朝日舞台芸術賞を受賞。1999年から2010年まで新国立劇場舞踊芸術監督を務め、 ワシントン・ケネディーセンター公演(「ジャパン・フェスティバル」参加)とモスクワ・ボ リショイ劇場公演『椿姫』の海外公演を成功に導くなどバレエ団の育成と発展に大きく寄与し た。ニムラ賞、芸術選奨文部大臣賞、東京新聞舞踊芸術賞、舞踊批評家協会賞、橘秋子賞特別 賞を受賞。96年紫綬褒章、2004年フランス政府から芸術文化勲章シュヴァリエを受章。08年文 化功労者に選ばれる。現在、新国立劇場バレエ研修所長。 21 白鳥の湖 スタッフ プロフィール 装置・衣裳:ピーター・カザレット Set & Costume Designer : Peter CAZALET 中央アフリカ、ザンビアに生まれる。ケープタウン大学建築学科卒業。ウエスタン・シアター バレエ、ロンドン・フェステイバル・バレエ、スコティッシュ・バレエ、バレエ・ランベール で踊る。また、これらのバレエ団のバレエ作品のデザインに携わり、『ジゼル』『白鳥の湖』 『ナポリ』『ラ・シルフィード』などのほかに、数々の現代創作作品のデザインを行う。1972 年に南アフリカに戻り、同地のニコ・オペラ・ハウスにある、ケープタウン・アーツ・ボード の主任デザイナーに就任。同劇場のオペラ、バレエ、演劇のデザインを行う。アメリカ、ニュ ージーランド、オーストラリアでもバレエ、オペラのデザイナーとして活躍している。新国立 劇場では『白鳥の湖』『ラ・シルフィード』のほか、『リラの園』の装置・衣裳デザインも手 がけている。 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji ※7ページ『くるみ割り人形』を参照 指揮:アレクセイ・バクラン Conductor : Alexei BAKLAN ※7ページ『くるみ割り人形』を参照 22 2018 年 6/9~17 <レパートリー> 眠れる森の美女 Repertoire The Sleeping Beauty ●会員先行販売期間: 2018 年 1/21(日)~1/31(水) ●一般発売日: 2018 年 2/4(日) オペラパレス│ 5回公演 -----------------------------------------------------------------------------------------------------------2018年6/9(土)14:00、 10(日)14:00、 16(土)13:00 / 18:30、 17(日)14:00 ●料金 S:12,960 円 A:10,800 円 B:7,560 円 C:4,320 円 D:3,240 円 本作品は2014年11月に新国立劇場バレエ団のシーズン開幕を飾り新制作されたグランド・バレエです。 古典のスタイルを守りながらも現代的な感覚を活かしたウエイン・イーグリングによる振付、元ダンサ ーとしてのセンスが光るトゥール・ヴァン・シャイクの洗練された色彩豊かな衣裳、川口直次による格 調高く豪華絢爛な美術は「シンプルにして豪華」な舞台として絶賛されました。また、主役級のダンサ ーが次々とソリストとして登場し、新国立劇場バレエ団ダンサーの層の厚さを実感していただけます。 チャイコフスキー作曲の3大バレエの一つとして世界中で愛されている古典の最高傑作で、総合芸術と してのバレエの醍醐味をご堪能ください。 音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー Music by Pyotr Ilyich TCHAIKOVSKY 振付:ウエイン・イーグリング Choreography by Wayne EAGLING (マリウス・プティパ原振付による) ( after Marius PETIPA ) 装置:川口直次 Set Designer : KAWAGUCHI Naoji 衣裳:トゥール・ヴァン・シャイク Costume Designer : Toer van SCHAYK 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji 指揮:未定 Conductor : TBA 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 Orchestra : Tokyo Philharmonic Orchestra 23 眠れる森の美女 ものがたり 栄華を誇るフロレスタン王の宮廷は、一人娘オーロラ姫の誕生に湧き上がり、幸せに包まれている。リラの精 はじめ妖精たちも招かれた晴れやかな祝祭のさなか、突然雷鳴がとどろき、激怒した悪の精カラボスが登場。手 違いで、ただ一人招かれなかったことを恨んだカラボスは、「姫は編み針を刺して死ぬだろう」と、不吉な予言を する。リラの精は、姫を守ることを約束、一同は安堵する。 時は流れ、芳しく成長したオーロラ姫 16 歳の誕生日。盛大な宴が開かれている。そこに見知らぬ老婆が現れ、 姫に花束を渡す。花を手に無邪気に踊る姫が突然倒れた!花束の中に針が隠されていたのだ。老婆の正体はカラ ボスだ。姫は死んでしまったのか…、宮廷の人々は悲しみに沈む。リラの精が現れ、姫と王国全体を長い眠りに つかせる。 100 年の歳月が流れた森に、デジレ王子と狩りの一行がやってくる。一人憂鬱な気持ちにとらわれた王子のもと に現れたリラの精は、その前にオーロラ姫の幻影を浮かび上がらせる。姫に魅せられた王子は、リラの精ととも に姫が眠る森の奥の城へと向かう。城を見張っていたカラボスと手下だが、知と勇気を持つ王子を伴ったリラの 精の前ではもはや無力だ。王子の優しい口づけで目覚めた姫は、愛をこめて彼を見つめる。姫もまた夢の中で王 子に恋していた。時間を取り戻すように愛を育む二人。 100 年ぶりに目覚めた宮廷では、オーロラとデジレの結婚式が盛大に行われ、幸せに満ちた若きロイヤル・カッ プルの門出を皆が祝福する。 2014 年公演より(撮影:鹿摩隆司) 24 眠れる森の美女 スタッフ プロフィール 振付:ウエイン・イーグリング Choreography by Wayne EAGLING ※6ページ『くるみ割り人形』を参照 原振付:マリウス・プティパ Original Choreography by Marius PETIPA ※21ページ『白鳥の湖』を参照 装置: 川口直次 Set Designer: KAWAGUCHI Naoji ※6ページ『くるみ割り人形』を参照 25 眠れる森の美女 スタッフ プロフィール 衣裳:トゥール・ヴァン・シャイク Costume Designer : Toer van SCHAYK アムステルダム生まれ。1955年~1959年までネザーランド・バレエで踊るが、ハーグ王立芸術 アカデミーにて彫刻を学ぶために一時、ダンサーとしてのキャリアを中断する。1965年ダンス の世界に戻り、オランダ国立バレエでソリストとして活躍。 1971年に振付家としてデビュー。1976年、オランダ国立バレエの常任振付家に指名され、30 を超えるバレエ作品を創作。作品は、世界的なバレエ団でレパートリーとして上演されている。 また、著名な視覚芸術家でもあり、世界各地で展覧会を開催している。 1996年『くるみ割り人形とねずみの王様』の舞台美術と衣裳をデザインして賞賛を浴びる。本 作品ではウェイン・イーグリングと共に振付けも担当し、ヘルシンキとワルシャワで上演され た。1999年、再びこのコラボレーションでノーカット版バレエ『魔笛』を創作。同年、演出家 ヨープ・ファン・デン・エンデによる、ミュージカル『エリザベート』の振付を担当。2003年、 アシュトン『シンデレラ』の新制作を担当し、英国ロイヤル・バレエでの舞台美術デザイナー としてデビューを果たした。また、『ロミオとジュリエット』の舞台美術デザインを行い、2009 年にオランダ国立バレエの新制作バレエ『ジゼル』の舞台美術デザインを担当した。2011年、 振付家および舞台美術・衣裳デザイナーとしての業績で、ブノワ賞を受賞。 照明:沢田祐二 Lighting Designer : SAWADA Yuji ※7ページ『くるみ割り人形』を参照 26 Ballet 平成 29 年度 バレエ公演 〈1演目8公演〉 2017 年 7 月 平成 29 年度 新国立劇場 こどものためのバレエ劇場 しらゆき姫 8回公演 27 平成29年度 新国立劇場 こどものためのバレエ劇場 2017 年 7/27~30 <レパートリー> しらゆき姫 Repertoire Ballet for Children Snow White ●会員先行販売期間: 2017 年 4/9(日)~4/19(水) オペラパレス│ 8回公演 ●一般発売日: 2017 年 4/23(日) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------2017年7/27(木)11:30 / 15:00、 28(金)11:30 / 15:00、 29(土)11:30 / 15:00、 30(日)11:30 / 15:00 ●料金 こども(4 歳から小学 6 年生):2,160 円 / 大人(中学生以上):3,240 円 新国立劇場では、次世代を担うこどもたちが優れたバレエ芸術に触れられる機会を提供する目的で、 2009 年より「新国立劇場 こどものためのバレエ劇場」を実施し、現在まで『しらゆき姫』 『シンデレラ』 『白鳥の湖』をレパートリー作品として上演しています。今回上演する『しらゆき姫』は、グリム童話 の同名作品を元にしており、初めてバレエを鑑賞する低年齢層の方にもわかりやすいよう工夫した構成 となっております。また新国立劇場バレエ団ダンサーによって踊られる舞台は、お子様だけでなく大人 の方にも十分見ごたえがあり、 「バレエ鑑賞デビュー」を考えておられるご家族に自信を持ってお勧めで きるプロダクションです。 音楽:ヨハン・シュトラウスⅡ世 Music by Johan STRAUSS II 振付:小倉佐知子 Choreography by OGURA Sachiko 監修:牧阿佐美 Production Supervisor : MAKI Asami 音楽構成:福田一雄 Music Compilation by FUKUDA Kazuo 構成・演出:三輪えり花 Directed by MIWA Erika 装置・衣裳:石井みつる Set & Costume Designer : ISHII Mitsuru 照明:杉浦弘行 Lighting Designer : SUGIURA Hiroyuki 音響:渡邉邦男 Sound Designer : WATANABE Kunio 28 しらゆき姫 ものがたり あるところにしらゆき姫というとても美しい王女がいました。彼女の継母の王妃(魔女)は、自分が 世界で一番美しいと信じており、彼女の持つ魔法の鏡もそう言ってくれるので満足な日々を送っていま した。美しく成長したしらゆき姫は隣の国の王子に出会い、二人は恋に落ちます。ある日王妃が魔法の 鏡に「世界で一番美しい女性は?」と聞くと、しらゆき姫だという答えが返ってきて、王妃は怒りのあ まり、猟師にしらゆき姫を森に連れて行き、姫を殺すよう命令します。しかし姫を不憫に思った猟師は 彼女を殺せず、代わりに森の中に置き去りに。姫は、森の中で 7 人のこびとたちと出会い暮らします。 しかし、王妃が魔法の鏡に「世界で一番美しいのは?」と聞くと、鏡が「しらゆき姫」と答えたため姫 がまだ生きていることがわかります。王妃は、姫を殺そう何度も試みますが失敗します。さて今度は毒 リンゴを作り、リンゴ売りに化けて姫に食べさせると姫は倒れてしまいます。姫は死んでしまった、と 悲しみに暮れたこびとたちは、姫をガラスの棺に入れ毎朝毎晩お参りをし、3 年の月日が流れます。あ るとき、あの王子がそこに通りかかり、棺に入った、生きていた時のまま美しいしらゆき姫をくれるよ うにこびとたちに頼みますが、彼らはそれを断ります。双方が棺の奪いあいをしたため、棺の中から姫 が転がり落ちます。その拍子に姫は喉に詰まっていたリンゴのかけらを吐き出して息を吹き返し、二人 はめでたく結ばれます。 2014 年公演より(撮影:鹿摩隆司) 29 Dance 新国立劇場 開場 20 周年記念 2017/2018 シーズン ダンス ラインアップ 〈計4演目14公演〉 2017 年 11 月 舞踏の今 その1 山海塾 オカ 「海の賑わい 陸の静寂―めぐり」 2回公演 2018 年 2 月 高谷史郎(ダムタイプ) 「ST/LL」 2回公演 2018 年 3 月 舞踏の今 その2 大駱駝艦・天賦典式 「罪と罰」 2回公演 2018 年 5 月 森山開次 「サーカス」 8回公演 30 「舞踏の今」 「日本のダンス」は世界に類を見ない独特の発展を遂げてきました。100 年前、日本のダンス黎明期当 初から、非凡な才能を持つダンサーや振付家を輩出し、世界的に高い評価を得ていたジャンルでもあり ます。新国立劇場ダンス公演では、2014 年および 2015 年に日本の洋舞 100 年を捉えた企画「ダンス・ アーカイヴ in JAPAN」を上演して彼らの足跡を辿り、ご好評を得ました。 そして、2017/2018 シーズンには、日本の現代舞踊に独自の身体表現を提示してきたばかりでなく国際 的に大きな注目を浴び続ける「舞踏の今」に焦点をあてます。 西洋舞踊を移植・受容して発展した日本の洋舞への反発から、自己の身体に降り立つものにひたすら対 峙してきた舞踏は、今や「BUTOH」として国際的に知られるようになりました。舞踏誕生から半世紀 以上が経過した現在、第一線で舞踏のスペクタクルを国際的に発信し続け、その頂点に立つのが、二つ の対照的なカンパニー;大駱駝艦・天賦典式(1972 年創立)と山海塾(1975 年創立)です。 開場 20 周年を迎える 2017/2018 シーズンに新国立劇場は、世界で最も評価の高い二つのダンス・カン パニーを改めてご紹介いたします。 31 2017 年 11/25~11/26 舞踏の今 その1 オカ 山海塾「海の賑わい 陸の静寂―めぐり」 Sankai Juku “MEGURI―Teeming Sea, Tranquil Land” ●会員先行販売期間: 2017 年 8/27(日)~9/6(水) 中劇場│ 2回公演 ●一般発売日: 2017 年 9/10(日) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------2017年11/25 (土)14:00、 26(日)14:00 ●料金 A:5,400 円 B:3,240 円 「舞踏の今」第一弾公演には、洗練された美しく瞑想的な独自の世界を創り出す山海塾が登場します。 山海塾の作品は、演出・振付のほか、空間や衣裳のデザインも総合的に天児牛大が創作しており、彼は舞 踏を一貫して「重力との対話」と捉え、「誕生」「死」といった普遍的な人間の内的本質に迫る作品を 発表しています。また、身体言語に基づく独自のアートフォーム(表現形態)を創りあげ、世界45カ国のべ 700都市といったあらゆる文化圏で支持を得ており、作品の普遍性と芸術的強度を極め、高く評価されて います。 『海の賑わい 陸(オカ)の静寂―めぐり』は2015年3月に世界初演した最新作です。現在までにフラン ス、ブラジル、オーストリア、シンガポール、日本の5カ国7都市で上演を重ね、さらに2017年にはフラ ンス、スイス、スロベニアの9都市での公演を予定しています。 「めぐり」は、「めぐる」 回 の漢字があてられ 水の回流する形やすべて回転するものの象形文字であることから ある順序に従っての移動や循環することにも用いられる 時の移り変わり、四季の循環、環境の変遷などである 舞台美術に使用した壁は、古生代のウミユリの化石をデフォルメした ものである 天児牛大 演出・振付・デザイン:天児牛大 Directed, Choreographed, and Designed by AMAGATSU Ushio 音楽:加古 隆 YAS-KAZ 吉川洋一郎 Music by KAKO Takashi, YAS-KAZ, YOSHIKAWA Yoichiro Cast: Sankai Juku 出演: 山海塾 AMAGATSU Ushio 天児牛大 蟬丸 岩下 徹 市原昭仁 松岡 大 SEMIMARU, IWASHITA Toru, TAKEUCHI Sho, 竹内 晶 石井則仁 百木俊介 ICHIHARA Akihito, MATSUOKA Dai, ISHII Norihito, MOMOKI Shunsuke 初演:2015年3月北九州芸術劇場 共同プロデュース:パリ市立劇場 / 北九州芸術劇場 /エスプラネイド・シアターズ・オン・ザ・ベイ / 山海塾 World Premiered at Kitakyushu Performing Arts Center in March 2015 Co-produced by Théâtre de la Ville, Paris (Paris, France), Kitakyushu Performing Arts Center (Fukuoka, Japan), Esplanade – Theatre on the Bay (Singapore) and Sankai Juku (Tokyo, Japan) 32 オカ 山海塾「海の賑わい 陸の静寂―めぐり」 プロフィール 山海塾 Sankai Juku 1975年創設。1980年より海外公演を開始し、主にフランスと日本を創作活動の拠点として、お よそ2年に1度のペースで新作を発表しつづけている。1982年以降の作品は、すべてパリ市立劇 場との共同プロデュース。世界のコンテンポラリーダンスの最高峰であり、厳しく作品の質を 問う同劇場が、30年以上にもわたり共同プロデュース形式で創作を支援し続けているカンパニ ーは、世界でもわずかしか存在しない。現在までに、世界45カ国のべ700都市以上でワールド ツアーを行う。 最新作である『海の賑わい陸(オカ)の静寂―めぐり』には、これまで同様、パリ市立劇場や北 九州芸術劇場に加えて、新たに、アジアを代表する文化発信拠点となっている、シンガポール のエスプラネイド・シアターズ・オン・ザ・ベイが、共同プロデュースに加わった。 『遥か彼方からの―ひびき』はイギリスで最も権威ある舞台芸術賞「ローレンス・オリヴィエ賞」 の“最優秀新作ダンス作品賞”を受賞(02年)。『とき』が、第6回朝日舞台芸術賞グランプリと キリンダンスサポートをダブル受賞(07年)。国際交流基金賞を受賞(13年)。 演出・振付・デザイン:天児牛大 Directed, Choreographed, and Designed by AMAGATSU Ushio 山海塾主宰・振付家・演出家。 1949年横須賀市生まれ。1975年に山海塾を創設。 『アマガツ頌』(77年)、『金柑少年』(78年)、『処理場』(79年)を発表後、80年に初めてのワー ルドツアーを行う。82年以降、パリ市立劇場との共同プロデュースにより創作された作品は、 現在までに15作品を数える。 舞踏を一貫して「重力との対話」と捉え、「誕生」「死」といった普遍的な人間の内的本質に 迫る。身体言語に基づく独自のアートフォーム(表現形態)を創りあげたこと、作品の普遍性、 そして何よりもその表現の芸術的強度によって、世界各国できわめて高い評価を得ている。 97年以降、オペラの演出も手がける。ペーター・エトヴェシュ作曲による新作オペラ『三人姉 妹』(原作:チェーホフ)をフランス・リヨン国立歌劇場にて演出(98年)。同氏作曲の新作オ ペラ“Lady SARASHINA”(原作:菅原孝標女「更級日記」)を演出し、リヨン国立歌劇場にて © Shintaro Shiratori 世界初演(08年)。両作品は、フランス批評家協会最優秀賞を受賞。 バニョレ国際振付コンクールの審査委員長(92年)。トヨタ・コレオグラフィー・アワード審査 委員長(02~05年)。平成15年度芸術選奨文部科学大臣賞を舞踊部門にて受賞(04年)。紫綬褒章 受章(11年)。フランス政府より芸術文化勲章コマンドール章受章(14年)。 2015年3月、「重力との対話-記憶の海辺から山海塾の舞踏へ」を岩波書店から出版。 MEGURI © Sankai Juku 33 2018 年 2/24~25 高谷史郎(ダムタイプ) 「ST/LL」 Takatani Shiro (Dumb Type) “ST/LL” ●会員先行販売期間: 2017 年 11/5(日)~11/19(日) 中劇場│ 2回公演 ●一般発売日: 2017 年 11/23(木・祝) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------2018年2/24(土)14:00、 25(日)14:00 ●料金 A:5,400 円 B:3,240 円 映像、照明、グラフィック・アート、舞台装置デザインなど洗練された「メディア・アート」により、 現代のダンス、パフォーマンス芸術に新たな可能性を開拓した高谷史郎(ダムタイプ)。 『ST/LL』 (still) は静寂・静止した・静止画=写真といった意味で、高谷による最新のパフォーマンス作品です。 2015年に滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールとフランスのル・ヴォルカン国立舞台との共同制作作品とし て、フランス、ル・アーブルで初演され、ブリュッセル、びわ湖ホール、ナポリでの公演を経てさらに 完成度を高め、東京・新国立劇場での初上演を迎えます。 総合ディレクション:高谷史郎 Director: TAKATANI Shiro 音楽: 坂本龍一 Music by SAKAMOTO Ryuichi 原 摩利彦 HARA Marihiko 南 琢也 MINAMI Takuya 照明:吉本有輝子 Lighting Designer: YOSHIMOTO Yukiko メディア・オーサリング:古舘 健 Media Authoring: FURUDATE Ken テキスト:アルフレッド・バーンバウム Text: Alfred BIRNBAUM 舞台監督:大鹿展明 Stage Manager: OSHIKA Nobuaki 舞台技術:尾﨑 聡 Stage Technician : OZAKI So 映像技術:濱 哲史 Video Technician: HAMA Satoshi 映像・プログラミングアシスタント:白木 良 Assistant Programmer: SHIRAKI Ryo 出演: 鶴田真由 Cast: TSURUTA Mayu 34 薮内美佐子 YABUUCHI Misako 平井優子 HIRAI Yuko オリヴィエ・バルザリーニ Olivier BALZARINI 高谷史郎(ダムタイプ)「ST/LL」 プロフィール 総合ディレクション:高谷史郎 Director: TAKATANI Shiro 1963年生まれ。京都市立芸術大学環境デザイン科在学中の84年からアーティストグループ「ダ ムタイプ」のメンバーとしてパフォーマンスやインスタレーションの制作に携わり、ビジュア ルワークを総合的に担当。主な個人の活動としては、99年坂本龍一オペラ『LIFE』の映像デ ィレクション。07年気候変動について考えるイギリスの北極圏遠征プロジェクトCape Farewellに参加。08年パフォーマンス『明るい部屋』をTheater der Welt(ドイツ)で初演。 12年パフォーマンス『CHROMA(クロマ)』をびわ湖ホールで初演。13年シャルジャ・ビエ ンナーレ(アラブ首長国連邦)。同年、東京都写真美術館で個展。14年 札幌国際芸術祭参加 など。15年パフォーマンス『ST/LL』また、坂本龍一、中谷芙二子、樂吉左衞門、渡邊守章、 オノセイゲン、野村萬斎等とのコラボレーションも多数。新国立劇場では12年『明るい部屋』 (小劇場)、16年『CHROMA(クロマ)』(中劇場)を上演している。 「ST/LL」公演より(撮影:井上嘉和) 35 2018 年 3/17~18 舞踏の今 その2 大駱駝艦・天賦典式「罪と罰」 DAIRAKUDAKAN TEMPTENSHIKI―Crime and Punishment ●会員先行販売期間: 2018 年 1/14(日)~1/30(火) ●一般発売日: 2018 年 2/3(土) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------中劇場│ 2回公演 2018年3/17(土)14:00、 18(日)14:00 ●料金 A:5,400 円 B:3,240 円 「舞踏の今」第二弾公演では、大駱駝艦・天賦典式が新国立劇場・中劇場の舞台で新作を発表いたし ます。 大駱駝艦は、1982 年に舞踏カンパニーとしては、初のフランス、アメリカ公演を行い、鮮烈なインパ クトを与え広く「Butoh」を浸透させました。群舞を含めスペクタクルでユーモラス、そして感動的な 作品を発信し続けており、その様式を天賦典式(てんぷてんしき:この世に生まれ入ったことこそ大い なる才能とす)と名付け、常に忘れ去られた「身振り・手振り」を採集、構築し数多くの作品を生み出 し国内外で上演しています。新国立劇場ならではの新たな作品の誕生にご期待ください。 生まれると同時に背負う罪とは、そしてその罰とは いや、むしろ生まれたと言うことが、 既に罰なのかも知れない。 この輪廻のようにつきまとうヒトの罪と罰 大駱駝艦の主宰者・麿赤兒が放つヒトの宿命 振鋳・演出・美術:麿 赤兒 Choreography & Artistic Direction: MARO Akaji 照明:森 規幸 Lighting: MORI Noriyuki 音響:久保勇介 Sound: KUBO Yusuke 衣裳:堂本教子 Costume Designer: DOMOTO Kyoko 舞台監督:中原和彦 Stage Manager: NAKAHARA Kazuhiko カンパニー制作:新船洋子 山本良 Company Management: SHINFUNE Yoko, YAMAMOTO Ryo Cast: MARO Akaji 鋳態(出演):麿 赤兒 村松卓矢 田村一行 MURAMATSU Takuya, TAMURA Ikko 松田篤史 塩谷智司 MATSUDA Atsushi, SHIOYA Tomoshi 湯山大一郎 小田直哉 阿目虎南 YUYAMA Daiichiro, WAKABA Kohei ODA Naoya, AMOK Conan 金 能弘 坂詰健太 KIM Yoshihiro, SAKAZUME Kenta 荒井啓汰 ARAI Keita 我妻恵美子 高桑晶子 AGATSUMA Emiko, TAKAKUWA Akiko 鉾久奈緒美 藤本 梓 MUKU Naomi, FUJIMOTO Azusa 梁 鐘譽 伊藤おらん YANG Jongye, ITO Oran 齋門由奈 SAIMON Yuna, OKAMOTO Aya 谷口 舞 36 若羽幸平 岡本 彩 TANIGUCHI Mai 大駱駝艦・天賦典式「罪と罰」 プロフィール 大駱駝艦 Dairakudakan 1972年創設。麿赤兒主宰。その様式を天賦典式(てんぷてんしき:この世に生まれ入ったこと こそ大いなる才能とす)と名付け、常に忘れ去られた「身振り・手振り」を採集、構築し数多 くの作品を上演。1982年舞踏カンパニーとしては、初のフランス・アメリカ公演を行い、鮮烈 なインパクトを与え広く「Butoh」を浸透させる。常に若手舞踏手育成に力を注ぎ、麿赤兒の 考え方である「一人一派」を実践し数多くの舞踏集団・舞踏家を輩出。現在、吉祥寺を拠点と する「壺中天(こちゅうてん)」において所属メンバーによる様々なユニットの作品を発表し、 国内外で上演し続けている。また一般の人を対象にしたワークショップや長野県白馬村におい て夏季舞踏合宿を実施している。1974年、87年、96年、99年、07年、13年舞踊批評家協会賞 受賞。 麿 赤兒 MARO Akaji 1943年奈良県出身。1965年~唐十郎の劇団「状況劇場」に参加。唐の「特権的肉体論」を具現 化する役者として、60~70年代の演劇界に多大な影響を及ぼす。1966年役者として活動しなが ら舞踏の創始者である土方巽に師事。1972年舞踏カンパニー「大駱駝艦(だいらくだかん)」 を旗揚げ。舞踏に大仕掛けを用いたスペクタクル性の強い様式を導入。“天賦典式”(てんぷ てんしき)と名付けたその様式は日本はもちろん、1982年のフランス・アメリカ公演で大きな 話題となり、「Butoh」の名が世界を席巻する。麿赤兒の考え方である「一人一派(いちにん いっぱ)」を実践、山海塾の天児牛大、室伏鴻など舞踏集団、舞踏手を多数輩出。現在、東京・ 吉祥寺にあるスタジオ「壺中天」(こちゅうてん)を拠点とし様々なユニットを駆使し、大駱 駝艦・天賦典式公演や壺中天公演を積極的に行っている。 役者としての活動も著しく、映画においては『菊次郎の夏』『KILL BILL』『まほろ駅前狂想 曲』などの大作話題作や若手監督作品に出演。その独特の存在感は、今日の映像界にはなくて はならない存在となっている。TVでは「Let’s 天才テレビくん」、「鴨川食堂」、舞台では 『毛皮のマリー』『荒野のリア』『レミング』に出演するなど、多岐に渡り活躍。2006年度文 化庁長官賞受賞。2013年ダンスフォーラム大賞受賞。2016年東京新聞制定・第64回舞踊芸術賞 受賞。 2016 年「パラダイス」公演より(撮影:川島浩之) 37 2018 年 5/19~27 森山開次 「サーカス」 Moriyama Kaiji “Circus” ●会員先行販売期間: 2018 年 3/17(土)~3/28(水) ●一般発売日: 2018 年 4/1(日) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------小劇場│ 8回公演 2018年5/19 (土) 12:00/16:00、 20(日)14:00、 23(水)19:00、 24(木)19:00、 26(土)12:00/16:00、 27(日)14:00 ●料金 A 席:大人 5,400 円/こども 2,700 円 B 席:大人 3,240 円/こども 1,620 円 2014/2015シーズンに初演された「大人も子供も一緒に楽しめるダンス作品」が再登場いたします。奇 抜で大胆な衣裳や映像、 「♪まっさかサマーカス!」で始まる愉快なテーマソング。森山開次をはじめと する個性豊かで驚異の身体能力を持つダンサーたちが、本物のサーカス小屋のような空間に、不思議で 美しく楽しい世界を描き出します。初めて劇場に足を踏み入れたお子様にも、大人のダンスファンにも 理屈抜きに楽しんでいただける公演です。 演出・振付・アート・ディレクション:森山開次 Art Direction & Choreography by MORIYAMA Kaiji 音楽:川瀬浩介 Music by KAWASE Kohske 美術・衣裳:ひびのこづえ Set & Costume Designer: HIBINO Kodue 映像:ムーチョ村松 Projection:Mucho MURAMATSU 照明:櫛田晃代 Lighting Designer KUSHIDA Akiyo 音響:黒野 尚 Sound:KURONO Hisashi 出演:森山開次 ほか 「サーカス」初演メンバー Cast : MORIYAMA Kaiji and “Circus”original cast 2015 年公演より(撮影:鹿摩隆司) 38 森山開次「サーカス」 プロフィール 構成・振付:森山開次 Art Direction & Choreography by MORIYAMA Kaiji 21歳でダンスを始め、2001年ソロ作品の発表を開始。2001年エジンバラフェスティバルにて「今 年最も才能あるダンサーの一人」と絶賛を浴び、05年『KATANA』で「驚異のダンサー」(ニ ューヨークタイムズ紙)と評され、07年ベネチアビエンナーレ招聘。新国立劇場では03年『弱 法師』04年『OKINA』と能を題材にしたダンス作品を発表。05年『いぶき』08年『森山開次 作品集』を経て、12年に新国立劇場で発表した『曼荼羅の宇宙』にて芸術選奨文部科学大臣新 人賞、江口隆哉賞、松山バレエ団顕彰・奨励賞を受賞。04年~08年NHK教育テレビ『からだ であそぼ』レギュラー、09年日本ユニセフ協会『世界手洗いダンス』振付でも知られる。13年 東京国体総合開会式式典演技メインパフォーマー、同年文化庁文化交流使としてアジアを訪問 するなど活躍の場をひろげている。 http://kaijimoriyama.com ©石塚定人 音楽:川瀬浩介 Music by KAWASE Kohske 作曲家・美術家。1970 年 京都生まれ 東京育ち。2002年光のための音楽《Long Autumn Sweet Thing》を発表し、デビュー。05 年、愛知万博で発表された映像作品《ポピュラスケープ》の 音楽を担当。その雄大でロマンティックな楽曲は「この映像世界に魂を吹き込んだ」と評され た。10 年、第13 回文化庁メディア芸術祭に、代表作《ベアリング・グロッケン II》が出展さ れ話題に。12年、東京スカイツリーで催されたイルミネーションイベントにて光のインスタレ ーション《光の音色:a tone of light》を発表。NHK教育テレビ「からだであそぼ~踊る内臓」 の音楽を担当し、森山開次、ひびのこづえと「LIVE BONE」シリーズでツアーを共にしてい る。デビュー以来、「間口が広く奥行きのあるもの」を追求している。「あなたの心に眠る感 動を呼び覚ますこと──それが私の使命です」http://www.kawasekohske.info 美術・衣裳:ひびのこづえ Set & Costume Designer: HIBINO Kodue 静岡県生まれ 東京芸術大学美術学部デザイン科卒業。 コスチューム・アーティストとして広告、演劇、ダンス、バレエ、映画、テレビなどその発表 の場は、多岐にわたる。毎日ファッション大賞新人賞、資生堂奨励賞受賞 他 展覧会多数。97 年作家名を内藤こづえより改める。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」のセット衣装を担当中。 歌舞伎『コクーン歌舞伎三人吉三』『野田版 研ぎ辰の討たれ』、野田秀樹作・演出『エッグ』、 『逆鱗』、オペラ『フィガロの結婚』歌舞伎『あらしのよるに』など衣装担当。森山開次×ひ びのこづえ×川瀬浩介によるダンスパフォーマンス「LIVE BONE」を展開中。 「ちいさな生きもの研究所」ワークショップを毎月、渋谷LOFT 6階で開催中。 http://www.haction.co.jp/kodue/ ©安彦幸枝 39 Ballet 公演一覧 開場記念公演~2015/2016 シーズン シーズン 開場記念公演 1998/ 1999 公演 振付 眠れる森の美女★ M.プティパ くるみ割り人形★ L.イワーノフ 梵鐘の聲 ~平家物語より★ 石井 潤 改訂振付・ステージング等 K.セルゲーエフ O.ヴィノグラードフ V.ワイノーネン G.コームレワ K.セルゲーエフ 音楽 公演初日 P.チャイコフスキー 1997. 10/24 P.チャイコフスキー 1997. 12/18 石井眞木 1998. 2/01 P.チャイコフスキー 1998. 5/26 A.アダン 1998. 10/28 白鳥の湖★ M.プティパ/L.イワーノフ ジゼル★ J.コラリ/J.ペロー/M.プティパ くるみ割り人形 L.イワーノフ V.ワイノーネン P.チャイコフスキー 1998. 12/09 ドン・キホーテ★ M.プティパ/A.ゴルスキー A.ファジェーチェフ L.ミンクス 1999. 3/18 レ・シルフィード★ M.フォーキン M.パーク F.ショパン 踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ★ 佐多達枝 1999. 6/25 ペトルーシュカ★ N.ドゥジンスカヤ K.セルゲーエフ N.ドゥジンスカヤ トリプル・ビル 1999/ 2000 W.A.モーツァルト M.フォーキン J.オウドゥ I.ストラヴィンスキー 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 1999. 10/07 シンデレラ★ F.アシュトン W.E.サムス S.プロコフィエフ 1999. 12/04 ラ・バヤデールより“影の王国”★ M.プティパ 牧 阿佐美 L.ミンクス テーマとヴァリエーション★ G.バランシン P.ニアリー P.チャイコフスキー ペトルーシュカ M.フォーキン J.オウドゥ I.ストラヴィンスキー M.プティパ/A.ゴルスキー A.ファジェーチェフ L.ミンクス トリプル・ビル ドン・キホーテ 2000. 2/04 2000. 3/25 2000. 5/19 2000. 6/29 9/05 J-バレエ〜ダンス・クレアシオン〜 悲歌のシンフォニー~第 3 楽章★ 金森 穣 H.グレツキ 十二夜★ 石井 潤 G.マイネリオ ほか 舞姫★ 望月則彦 ラ・シルフィード★ A.ブルノンヴィル S.エングルンド/大原永子 H.ルーヴェンシュキョル テーマとヴァリエーション G.バランシン P.ニアリー P.チャイコフスキー M.プティパ/L.イワーノフ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2000. ラ・バヤデール★ M.プティパ 牧 阿佐美 L.ミンクス(編曲 J.ランチベリー) 2000. 11/17 くるみ割り人形 L.イワーノフ V.ワイノーネン P.チャイコフスキー 2000. 12/22 シンデレラ F.アシュトン W.E.サムス S.プロコフィエフ 2001. 2/23 眠れる森の美女 M.プティパ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2001. 4/26 テーマとヴァリエーション G.バランシン P.ニアリー P.チャイコフスキー リラの園★ A.チューダー D.マーラー E.ショーソン 2001. 6/22 ライモンダ第 3 幕★ M.プティパ 牧 阿佐美 A.グラズノフ 白鳥の湖 2000/ 2001 A.シュニトケ ほか トリプル・ビル ★=新制作 40 B シーズン 公演 ロメオとジュリエット 2001/ 2002 2002/ 2003 振付 ★ 改訂振付・ステージング等 音楽 公演初日 S.プロコフィエフ 2001. 10/12 S.プロコフィエフ 2001. 12/21 K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2002. 2/04 M.パーク F.ショパン 2002. 3/16 L.ミンクス 2002. 5/17 A.アダン 2002. 6/25 R.プティ J.シュトラウスⅡ世(編曲 D.ガムレイ) 2002. 9/22 金森 穣 池田亮司 中島伸欣 管谷昌弘 K.マクミラン J.リンコン シンデレラ F.アシュトン 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ レ・シルフィード M.フォーキン 四つの最後の歌★ R.V.ダンツィヒ ドゥエンデ★ N.ドゥアト シンフォニー・イン・C★ G.バランシン P.ニアリー G.ビゼー リラの園 A.チューダー D.マーラー E.ショーソン ドン・キホーテ M.プティパ/A.ゴルスキー A.ファジェーチェフ ジゼル J.コラリ/J.ペロー/M.プティパ K.セルゲーエフ こうもり★ ミックス・プログラム R.シュトラウス T.ファーブル/K.マッカー シー C.ドビュッシー J-バレエ〜ダンス・クレアシオン〜 String(s) piece★ Nothing is Distinct ★ FEELING IS EVERYWHERE★ 島﨑 徹 2002. 11/15 J.S.バッハ ほか くるみ割り人形 L.イワーノフ V.ワイノーネン P.チャイコフスキー 2002. 12/21 ラ・バヤデール M.プティパ 牧 阿佐美 L.ミンクス(編曲 J.ランチベリー) 2003. 2/21 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2003. 5/16 ラ・シルフィード A.ブルノンヴィル S.エングルンド/大原永子 H.ルーヴェンシュキョル パキータ★ M.プティパ M.ヴァジーエフ/L.クナコーワ L.ミンクス 2003. 6/27 THE CHIC 2003/ 2004 2004/ 2005 シンフォニー・イン・C G.バランシン G.ビゼー ジゼル/こうもり/ラ・バヤデール/ロメオとジュリエットよりパ・ド・ドゥ ジャルディ・タンカート★ N.ドゥアト 2003. 10/03 M.D.M.ボネ J.マスネ(編曲 L.ルーカス) 2003. 10/29 S.プロコフィエフ 2003. 12/12 J.P.アルノー J.シュトラウスⅡ世(編曲 D.ガムレイ) 2003. 12/21 K.マクミラン J.リンコン S.プロコフィエフ 2004. 4/16 M.プティパ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2004. 6/04 ライモンダ★ M.プティパ 牧 阿佐美 A.グラズノフ 2004. 10/15 くるみ割り人形 M.プティパ/L.イワーノフ V.ワイノーネン P.チャイコフスキー 2004. 12/17 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2005. 1/07 G.ビゼー(編曲 R.バーカー) 2005. 3/25 マノン★ K.マクミラン シンデレラ F.アシュトン こうもり R.プティ ロメオとジュリエット 眠れる森の美女 エメラルド・プロジェクト No.1 カルメン★ P.ルアンヌ/M.パーカー 石井 潤 眠れる森の美女 M.プティパ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2005. 4/29 ドン・キホーテ M.プティパ/A.ゴルスキー A.ファジェーチェフ L.ミンクス 2005. 6/25 ★=新制作 41 B シーズン 公演 カルミナ・ブラーナ 2005/ 2006 ★ 振付 改訂振付・ステージング等 D.ビントレー C.オルフ 2005. 10/29 M.プティパ 牧 阿佐美 A.グラズノフ くるみ割り人形 L.イワーノフ V.ワイノーネン P.チャイコフスキー 2005. 12/16 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ K.セルゲーエフ P.チャイコフスキー 2006. 1/07 2006. 3/23 ナチョ・ドゥアトの世界 C.ドビュッシー ジャルディ・タンカート M.D.M.ボネ N.ドゥアト ポル・ヴォス・ムエロ★ こうもり 15~16 世紀スペインの古楽 R.プティ J.コラリ/J.ペロー/M.プテ ジゼル ィパ L.ボニーノ J.シュトラウスⅡ世(編曲 D.ガムレイ) 2006. 5/19 K.セルゲーエフ A.アダン 2006. 6/24 ライモンダ M.プティパ 牧 阿佐美 A.グラズノフ 2006. 10/05 白鳥の湖★ M.プティパ/L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2006. 11/12 S.プロコフィエフ 2006. 12/15 P.チャイコフスキー 2007. 2/01 2007. 3/21 (K.セルゲーエフ版による) シンデレラ 眠れる森の美女 エメラルド・プロジェクト No.2 オルフェオとエウリディーチェ★ コッペリア ★ ドン・キホーテ F.アシュトン M.プティパ W.E.サムス K.セルゲーエフ O.ヴィノグラードフ C.W.グルック D.ウォルシュ (編曲 D.ガルフォース) R.プティ L.ボニーノ L.ドリーブ 2007. 5/13 M.プティパ/A.ゴルスキー A.ファジェーチェフ L.ミンクス 2007. 6/28 オペラ・バレエ ガラ公演 2007/ 2008 公演初日 ライモンダ ~第 1 幕より夢の場 ドゥエンデ 2006/ 2007 音楽 セレナーデ★ 2007. 10/01 G.バランシン P.チャイコフスキー 椿姫★ 牧 阿佐美 E.ベルリオーズ 2007. 11/04 くるみ割り人形 L.イワーノフ P.チャイコフスキー 2007. 12/19 2008. 1/05 V.ワイノーネン ニューイヤー オペラパレスガラ 2008/ 2009 アンド・ワルツ★ 牧 阿佐美 M .ラヴェル 「こうもり」から“グラン・カフェ” R.プティ J.シュトラウスⅡ世 カルメン 石井 潤 G.ビゼー(編曲 R.バーカー) 2008. 3/27 ラ・バヤデール M.プティパ 牧 阿佐美 L.ミンクス(編曲 J.ランチベリー) 2008. 5/18 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2008. 6/24 アラジン★ D.ビントレー C.デイヴィス 2008. 11/15 シンデレラ F.アシュトン S.プロコフィエフ 2008. 12/20 ライモンダ M.プティパ A.グラズノフ 2009. 2/10 2009. 3/26 牧 阿佐美 Ballet the Chic ―バランシン/サープ/ドゥアト― ★=新制作 42 セレナーデ G.バランシン ポル・ヴォス・ムエロ N.ドゥアト K.マッカーシー プッシュ・カムズ・トゥ・ショヴ★ T.サープ E.クドー 空間の鳥★ 井口裕之 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2009. 5/19 コッペリア R.プティ L.ボニーノ L.ドリーブ 2009. 6/26 B シーズン 2009/ 2010 公演 振付 改訂振付・ステージング 等 音楽 公演初日 ドン・キホーテ M.プティパ/A.ゴルスキー A.ファジェーチェフ L.ミンクス 2009. 10/12 くるみ割り人形★ L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2009. 12/20 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2010. 1/17 アンナ・カレーニナ★ B.エイフマン P.チャイコフスキー等 2010. 3/21 カルミナ・ブラーナ D.ビントレー C.オルフ 2010. 5/01 ガラントゥリーズ★ D.ビントレー W.A.モーツァルト 牧 阿佐美 H.ベルリオーズ 2010. 6/29 カルミナ・ブラーナ 椿姫 ペンギン・カフェ 2010/ 2011 ペンギン・カフェ★ D.ビントレー シンフォニー・イン・C G.バランシン C.ニアリー G.ビゼー 火の鳥★ M.フォーキン D.ボナー I.ストラヴィンスキー S.ジェフス 2010. 10/27 シンデレラ F.アシュトン S.プロコフィエフ 2010. 11/27 ラ・バヤデール M.プティパ 牧 阿佐美 L.ミンクス(編曲 J.ランチベリー) 2011. コンチェルト・バロッコ★ G.バランシン P.ニアリー J. S.バッハ テイク・ファイヴ★ D.ビントレー イン・ジ・アッパー・ルーム★ T.サープ 1/15 ダイナミック ダンス!(公演中止) アラジン D.ビントレー ロメオとジュリエット K.マクミラン ─ D.ブルーベック/P.デズモンド E.クドー D.ケリー P.グラス C.デイヴィス 2011. 5/02 S.プロコフィエフ 2011. 6/25 バレエ・オープニング・ガラ 2011/ 2012 「アラジン」から “序曲“”砂漠への旅“”財宝の洞窟” C. デイヴィス 2011. 10/01 パ・ド・ドゥ集:眠れる森の美女第 3 幕より グラン・パ・ド・ドゥ/ロメオとジュリエット バルコニー・シーン/ドン・キホーテ第 3 幕より シンフォニー・イン・C 第 4 楽章 G.バランシン G.ビゼー パゴダの王子★ D.ビントレー B.ブリテン 2011. 10/30 くるみ割り人形 L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2011. 12/17 こうもり R.プティ L.ボニーノ J.シュトラウスⅡ世(編曲D.ガムレイ) 2012. 2/04 アンナ・カレーニナ B.エイフマン P.チャイコフスキー ほか 2012. 3/16 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2012. 5/05 マノン K.マクミラン P.ルアンヌ/K.バーネット J.マスネ(編曲 M.イェーツ) 2012. 6/23 L.ドリーブ 2012. 10/27 F.アシュトン W.E.サムス S.プロコフィエフ 2012. 12/15 コンチェルト・バロッコ★ G.バランシン D.フーヴァー J.S.バッハ テイク・ファイヴ★ D.ビントレー イン・ジ・アッパー・ルーム★ T.サープ E.クドー P.グラス J.コラリ/J.ペロー/M.プティパ K.セルゲーエフ A.アダン シンフォニー・イン・C G.バランシン P.ボーズ G.ビゼー E=mc2★ D.ビントレー M.ハインドソン ペンギン・カフェ D.ビントレー S.ジェフス シルヴィア 2012/ 2013 D.ビントレー ★ シンデレラ D.ビントレー ダイナミック ダンス! ジゼル D.ブルーベック/P.デズモンド 2013. 1/24 2013. 2/17 2013. 4/28 2013. 6/22 ペンギン・カフェ 2013 ドン・キホーテ M.プティパ/A.ゴルスキー A.ファジェーチェフ L.ミンクス ★=新制作 43 B シーズン 公演 振付 改訂振付・ステージング等 バレエ・リュス ストラヴィンスキー・イブニング 2013/ 2014 音楽 公演初日 I.ストラヴィンスキー 火の鳥 M.フォーキン D.ボナー アポロ★ G.バランシン B.ヒューズ 結婚★ 2013. 11/13 B.ニジンスカ C.ニュートン/C.サンダース くるみ割り人形 L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2013. 12/17 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧 阿佐美 P.チャイコフスキー 2014. 2/15 2014. 3/18 2014. 4/19 6/12 シンフォニー・イン・スリー・ムーヴメンツ Ó.アルナルズ/N.フラーム 暗やみから解き放たれて★ J.ラング 大フーガ★ H.V.マーネン M.ヴェネーマ L.ベートーヴェン シンフォニー・イン・スリー・ムーヴメンツ★ G.バランシン B.ヒューズ I.ストラヴィンスキー ファスター/カルミナ・ブラーナ J.クレイマー/J.メトカーフ D.ビントレー ファスター★ M.ハインドソン カルミナ・ブラーナ 2014/ 2015 D.ビントレー B.ブリテン 2014. 眠れる森の美女★ M.プティパ/W.イーグリング P.チャイコフスキー 2014. 11/08 シンデレラ F.アシュトン S.プロコフィエフ 2014. 12/14 ラ・バヤデール M.プティパ 牧阿佐美 L.ミンクス(編曲 J.ランチベリー) 2015. 2/17 テーマとヴァリエーション G.バランシン B.ヒューズ P.チャイコフスキー ドゥエンデ N.ドゥアト K.マッカーシー C.ドビュッシー 2015. 3/14 トロイ・ゲーム★ トリプル・ビル R.ノース J.モス B.ダウンズ ほか こうもり R.プティ L.ボニーノ J.シュトラウスⅡ世(編曲 D.ガムレイ) 2015. 4/21 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧阿佐美 P.チャイコフスキー 2015. 6/10 P.ダレル K.バーク J.オッフェンバック 2015. 10/30 L.イワーノフ 牧阿佐美 P.チャイコフスキー 2015. 12/19 セレナーデ G.バランシン P.ニアリー P.チャイコフスキー フォリア 貝川鐵夫 A.コレッリ 「パリの炎」パ・ド・ドゥ V.ワイノーネン B.アサフィエフ 「海賊」パ・ド・ドゥ M.プティパ R.ドリーゴ タランテラ G.バランシン P.ニアリー L.M.ゴットシャルク 「ライモンダ」より第 3 幕 M.プティパ 牧阿佐美 A.グラズノフ ラ・シルフィード A.ブルノンヴィル 大原永子 H.ルーヴェンシュキョル Men Y Men★ W.イーグリング ホフマン物語 2015/ 2016 C.オルフ パゴダの王子 ★ くるみ割り人形 ニューイヤー・バレエ 2016. 1/09 2016. 2/06 L.ミンクス 2016. 5/03 C.デイヴィス 2016. 6/11 S.プロコフィエフ 2016. 10/29 S.プロコフィエフ 2016. 12/17 ラ・シルフィード/Men Y Men 2016/ 2017 ★=新制作 44 ドン・キホーテ M.プティパ/A.ゴルスキー アラジン D.ビントレー ロメオとジュリエット K.マクミラン シンデレラ F.アシュトン S.ラフマニノフ(編曲 G.サザーランド) A.ファジェーチェフ P.ルアンヌ/K.バーネット ヴァレンタイン・バレエ テーマとヴァリエーション G.バランシン 「ドン・キホーテ」グランパ・ド・ドゥ M.プティパ/A.ゴルスキー B.ヒューズ P.チャイコフスキー L.ミンクス 「白鳥の湖」第3幕より黒鳥のパ・ド・ドゥ M.プティパ P.チャイコフスキー ソワレ・ド・バレエ★ 深川秀夫 A.グラズノフ タランテラ G.バランシン トロイ・ゲーム R.ノース J.モス B.ダウンズ ほか コッペリア R.プティ L.ボニーノ 眠れる森の美女 M.プティパ/W.イーグリング ジゼル J.コラリ/J.ペロー/M.プティパ 2017. 2/17 L.ドリーブ 2017. 2/24 P.チャイコフスキー 2017. 5/05 A.アダン 2017. 6/24 L.M.ゴットシャルク K.セルゲーエフ B 〈中学生のためのバレエ〉 年度 公演 振付 改訂振付・ステージング等 音楽 公演初日 平成 20 年度 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧阿佐美 P.チャイコフスキー 2008. 6/26 平成 21 年度 白鳥の湖 M.プティパ/L.イワーノフ 牧阿佐美 P.チャイコフスキー 2009. 5/20 平成 22 年度 椿姫 牧阿佐美 H.ベルリオーズ(編曲:E.フローリオ) 2010. 6/30 音楽 公演初日 〈こどものためのバレエ劇場〉 年度 公演 振付 改訂振付・ステージング等 平成 21 年度 しらゆき姫 小倉佐知子 三輪えり花 (構成・演出) J.シュトラウス 2 世 (音楽構成:福田一雄) 2009. 4/04 平成 22 年度 しらゆき姫 小倉佐知子 三輪えり花 (構成・演出) J.シュトラウス 2 世 (音楽構成:福田一雄) 2010. 7/23 平成 24 年度 シンデレラ 小倉佐知子 S.プロコフィエフ 2012. 7/27 J.シュトラウス 2 世 (音楽構成:福田一雄) 2014. 7/25 S.プロコフィエフ 2015. 7/22 P.チャイコフスキー 2016. 7/21 平成 26 年度 しらゆき姫 小倉佐知子 平成 27 年度 シンデレラ 小倉佐知子 平成 28 年度 白鳥の湖 三輪えり花 (構成・演出) M.プティパ/L.イワーノフ 大原永子 (構成・演出) 〈地域招聘公演〉 年度 平成 20 年度 平成 22 年度 公演 振付 改訂振付・ステージング等 音楽 公演初日 P.チャイコフスキー(編曲:G.ウールフェンデン) 2009. 1/11 アンナ・カレーニナ (法村友井バレエ団) A.プロコフスキー 角兵衛獅子 (新潟シティバレエ) 橘秋子 渡辺珠実 (ステージング) 山内正 2010. 12/19 M.プティパ/L.イワーノフ 貞松融/浜田蓉子 P.チャイコフスキー 2013. 1/12 (貞松・浜田バレエ団) A プログラム くるみ割り人形 平成 24 年度 B プログラム 6DANCES Memoryhouse DANCE I.キリアン 森優貴 O.ナハリン W.A.モーツァルト M.リヒター/A.バラネスク/P.ヴァスクス L.アルメイダ 他 メメット・バルカン J.バッハ、バッハ・アレンジメント 2013. 1/14 Color of Dance (樋笠バレエ団) バッハ・ア・ラ・トゥルカ 平成 26 年度 ビトゥイーン・トゥー E.アルダル ムハメドフ W.A.モーツァルト 黒と白 E.アルダル 彩の彼方 E.アルダル 2015. 1/11 45 Dance 公演一覧 開場記念公演~2015/2016 シーズン 公演 シーズン 振付・主演・演奏 等 ラプソディ リジェネレイション リゴドン ~死の舞踏 石井かほる 能美健志 庄司 裕 1997.0 12/06 マスターワークス 開場記念公演 梟の唄 世界はバッハのように 折田克子 西田 堯 1998.0 1/07 パノラマ展 B プログラム 春の祭典 カウンターバランス ~現実をみるための空想~ 風市 1998/ 1999 ダンスプラネット No.1 コムヘリタキナ ダンスプラネット No.2 ありす ダンステアトロン No.1 凡人 対 美黄 ゆるやかなさかみち 礼儀正しい隠蔽 ダンステアトロン No.2 FAUST ダンスプラネット No.3 エロスの部屋 ~黒い乳母車~ ダンスプラネット No.4 現実との 3 分間/非現実との 3 分間 1999/ 2000 2000/ 2001 46 公演初日 1997.0 11/21 パノラマ展 A プログラム 竹内登志子 米井澄江 藤井 公 木佐貫邦子 1998. 0 4/24 中村しんじ 1998.0 9/25 1998.0 11/28 厚木凡人 若松美黄 平林和子 1999.0 2/26 泉 克芳 1999.0 4/23 能美健志 1999.0 9/24 西田 堯 1999.0 11/27 ~ピアソラへのオマージュ~ ダンステアトロン No.3 神曲 ダンスプラネット No.5 ダンスコンサート 舞姫たちの午後 A プログラム Sequence of tenses 死と乙女 城壁の空高く、のぼる太陽・しずむ月 Hommage 墜ちたる天女 B プログラム ff-fortissimo あいだ カッサンドラダンス あなたの肩に頬寄せて 雲の上に草をうえる人 権兵衛が種をまけば… ダンスプラネット No.6 キングリア ダンスプラネット No.7 ピノッキオ ダンステアトロン No.4 Raj Packet -everything but Ravi ダンステアトロン No.5 Close the door,open your mouth HYPER BALLAD ダンスプラネット No.8 エヴァのひみつ 田保和里 軽部裕美 武元賀寿子 菊地純子 本間祥公 内田 香 北井千都代 地主律子 児玉敏子 川野眞子 金井芙三枝 上田 遥 振付 振付 演奏 演奏 演奏 二見一幸 能美健志 斎藤 徹/井野信義 森田浩平 杉浦 聰 演奏 馬場高望 2000.0 3/10 2000.0 3/12 振付 中村しんじ 演奏 香川隆樹/持丸 明/原 光弘 音楽・演奏 東儀秀樹/王 霄峰 2000.0 6/09 2000.0 9/22 中村しんじ 勅使川原三郎 音楽・演奏 SAND 2000.0 12/16 伊藤キム 山崎広太 音楽監督・演奏 伊藤康英 2001.0 3/10 石井かほる 2001.0 6/15 シーズン 2001/ 2002 公演 モリサ・フェンレイ Metamorphosis 菊地純子 ダンステアトロン No.6 森羅 野坂公夫 空間の詩学 正田千鶴 ダンスプラネット No.10 伊藤キム作品集 Me and I /Butterfly and Me /あなた ダンステアトロン No.7 マーサへ ~空のなか 愛がふれあうとき~ 2002/ 2003 振付・主演・演奏 等 ダンスプラネット No.9 Signs:Landmark ダンスプラネット No.11 未来の空隙は響き ダンステアトロン No.8 Raj Packet Ⅱ ダンスプラネット No.12 DANCE EXHIBITION 2003 A プログラム DOROBO 泥棒 —再生の産声— the edge Figninto 穿たれた眼 B プログラム Against Newton ピアノ演奏 高橋アキ 2001.0 9/28 2001.0 12/01 伊藤キム 2002.0 2/15 アキコ・カンダ 2002.0 6/15 構成・演出・美術 小池博史 2002.0 9/20 構成・振付・美術・衣裳・照明 勅使川原三郎 音楽・演奏 SAND 石川ふくろう 永谷亜紀 カンパニー・サリア・ニ・セイドゥ 振付 セイドゥ・ボロ Dance Theatre LUDENS 構成・演出 岩淵多喜子 2002.0 12/14 2003.0 3/14 2003.0 3/16 ~ニュートンに逆らって 4×4 Figninto 穿たれた眼 公演初日 水と油 カンパニー・サリア・ニ・セイドゥ 振付 セイドゥ・ボロ ダンステアトロン No.9 2003/ 2004 EXPECT 木佐貫邦子 東京ダンスホール 中村しんじ ダンスプラネット No.13 ダンスコンサート 舞姫と牧神達の午後 Giselle Espresso 弱法師 ロメオとジュリエットⅠ&Ⅱ シャコンヌ MAGUMA ダンステアトロン No.10 バレエ・プレルジョカージュ ヘリコプター/春の祭典 ダンスプラネット No.14 Against Newton Ⅱ 騒ぐにはもってこいの日 ダンステアトロン No.11 2004/ 2005 2003.0 6/21 軽部裕美&島地保武 内田香&古賀豊 加賀谷香&森山開次 イ・ユンキョン&リュ・ソックン 特別出演 津村禮次郎 2003.0 9/12 平山素子&能美健志 蘭このみ&清水典人 2003. 011/07 アンジュラン・プレルジョカージュ Dance Theatre LUDENS 武元賀寿子 構成・演出 岩淵多喜子 音楽・演奏 こまっちゃクレズマ/太田恵資 2004.0 2/13 Close the door, open your mouth 伊藤キム 音楽監督・演奏 伊藤康英 2004.0 5/15 花の歴史 伊藤キム ピアノ演奏 サイモン・テデスキ 総合演出 中村しんじ 2004.0 9/15 ダンスプラネット No.15 DANCE EXHIBITION 2004 A プログラム Divining 月に歌うクジラ 冷めないうちに召し上がれ B プログラム LOTUS —花の咲く時季 OKINA Swerve ダンステアトロン No.12 KAZAHANA 風花 ダンスプラネット No.16 移動の法則 ダンスプラネット No.17 田中 泯 独舞・赤光 リー・ウォーレン&ダンサーズ 川野眞子 内田 香 Roussewaltz 浅野つかさ 森山開次 リー・ウォーレン&ダンサーズ 特別出演 津村禮次郎 打楽器演奏 パブロ・パーカッソー 2004.0 9/17 勅使川原三郎 2005.0 2/04 水と油 2005.0 2/18 田中 泯 音楽・演奏 大倉正之助/一噌幸弘 2005.0 6/03 47 シーズン 2005/ 2006 2006/ 2007 公演 ダンスプラネット No.18 ダンスコンサート 舞姫と牧神達の午後 ダリ的リアリズムの薔薇 あやかし Where is my moon? 光芒 ~長き尾を引き流れ星は~ Butterfly noon afternoon ダンスプラネット No.19 コラボレートする身体 いぶき~奇蹟の大地 法悦 ダンステアトロン No.13 バレエ・プレルジョカージュ A プログラム N B プログラム Les 4 saisons…(四季) ダンスプラネット No.20 きらめく背骨 振付・主演・演奏 等 矢作聡子&藤田恭子&関根えりか&山中ひさの 花柳せいら&伊藤拓次 パク・ユースン&キム・ソンヨン 蘭このみ&清水典人 平山素子&中川 賢 マイケル・シューマッハ & アレッシオ・シルベストリン 森山開次&宮崎秀人 能美健志&高田みどり 公演初日 2005.0 9/16 2005.011/25 打楽器演奏 高田みどり アンジュラン・プレルジョカージュ 2006.0 1/31 アンジュラン・プレルジョカージュ 2006.0 2/04 前田清実 音楽・演奏 金子飛鳥 2006.0 6/16 ダンスプラネット No.21 DANCE EXHIBITION 2006 A プログラム 【c-e】 佐藤美紀 消失にむかう地点の青 共同演出 鈴木千穂/平多利江 Crush キム・パンソン さーかす 川野眞子 2006.0 9/15 演出 中村しんじ B プログラム QWERTY 石山雄三 人形 湊斐美子 Chopiniana 中野真紀子 ケース 新上裕也 Butterfly 平山素子&中川 賢 no-side ダンステアトロン No.14 ガラスノ牙 ダンステアトロン No.15 如風~inside of wind ダンスプラネット No.22 Life Casting —型取られる生命— 2007/ 2008 ダンスプラネット No.23 消息 Substance ダンスプラネット No.24 勅使川原三郎ソロ ミロク ダンスプラネット No.25 ダンス名作展 —10 年を振り返って未来への展望— グー・リャンリャン&高頂 勅使川原三郎 2006.012/15 野坂公夫/武元賀寿子/内田 香 演出・音楽・演奏 大倉正之助 音楽・演奏 ロバート・ミラバル 2007.0 2/10 平山素子 2007.0 6/01 勅使川原三郎 2007.0 9/29 勅使川原三郎 2007.012/08 Against Newton 岩淵多喜子 シャコンヌ 平山素子&能美健志 Espresso さーかす ダンスプラネット No.26 未来へ繋ぐトリプル・ビル 2006.0 9/18 内田 香&古賀 豊 川野眞子 受胎告知 アンジュラン・プレルジョカージュ Butterfly 平山素子&中川 賢 曲線(カーブ)した声 野坂公夫/坂本信子 ヴァイオリン演奏 末永千湖 演出 中村しんじ 2008.0 1/18 2008.0 2/15 ダンスプラネット No.27 空気のダンス —デッサンから飛び立った少年少女— 48 勅使川原三郎 2008.0 4/04 シーズン 2008/ 2009 公演 ダンスプラネット No.21 DANCE EXHIBITION 2008 —Dance meets Music— A プログラム Accumulated Layout(蓄積された配置) “形が”“人が”語り始めると カッコウ B プログラム REM —The Black Cat パレードの馬 Flush(ほとばしる)~生き急ぐ時間たち~ ダンステアトロン No.16 古楽とストラヴィンスキー 木佐貫邦子×平山素子 2010/ 2011 梅田宏明 二見一幸/ダンスカンパニーカレイドスコープ Co. 山田うん ピアノ演奏 クリヤ・マコト 川口ゆい 加賀谷香 上島雪夫/UESHIMA theater 音楽・ヴァイオリン演奏 太田恵資 木佐貫邦子 音楽 スカンク 春の祭典 平山素子/柳本雅寛 ピアノ演奏 土田英介/篠田昌伸 ダンステアトロン No.17 勅使川原三郎 鏡と音楽 ダンスプラネット No.31 平山素子 Life Casting ─型取られる生命─ ダンスプラネット No.32 近藤良平 トリプルビル ダンステアトロン No.18 DANCE to the Future Wolfgang for Webb THE LAST ERA OF CINDERELLA Snow Lotus ─雪蓮華 公演初日 2008. 0 9/06 2008.0 9/13 2008.011/15 キャラバン ダンスプラネット No.29 森山開次作品集 OKINA 弱法師 花想観 狂ひそうろふ(くるいそうろう) 金森 穣 Noism09 ZONE ~陽炎 稲妻 水の月 2009/ 2010 振付・主演・演奏 等 2009.0 2/09 森山開次/津村禮次郎 音楽 種子田郷 森山開次/加賀谷 香/津村禮次郎 音楽 笠松泰洋 フルート演奏 木之脇道元 森山開次 音楽・パーカッション YAS-KAZ 金森 穣 出演 Noism09 2009.0 9/25 勅使川原三郎 平山素子 2009.0 6/17 音楽 落合敏行 2009.011/05 2010.0 2/05 近藤良平 出演 新国立劇場バレエ団 2010.0 5/29 ドミニク・ウォルシュ 能美健志 井口裕之 ダンスプラネット No.33 DANCE PLATFORM 2010 A プログラム 果てに… 原田みのる SINSHOKU 池田美佳 Improvisation.705117902 菊地尚子 Autumn Hunch 高瀬譜希子 2010.010/22 B プログラム FAUNE (2008) 大岩淑子 レトルト -その中の愛と闘争 山口華子 belle-île 松崎えり イキキル C/Ompany(大植真太郎・柳本雅寛・平原慎太郎) ダンステアトロン No.19 ストラヴィンスキー・イブニング 平山素子 兵士の物語 春の祭典 ダンスプラネット No.34 イデビアン・クルー アレルギー ダンステアトロン No.20 DANCE to the Future 2011 2010.010/29 音楽 イーゴリ・ストラヴィンスキー 2010.012/04 演奏 崔 文洙(vl.) 松本健司(cl.) 土田英介(pf) 共同振付 柳本雅寛 ピアノ演奏 土田英介/篠田昌伸 井手茂太 出演 イデビアン・クルー キミホ・ハルバート 出演 新国立劇場バレエ団 石山雄三 2011.0 3/09 2011.0 5/28 上島雪夫 49 シーズン 公演 Shakespeare THE SONNETS 2011/ 2012 振付・主演・演奏 等 中村恩恵/首藤康之 音楽 D.P.ハウブリッヒ 鍵田真由美/佐藤浩希 アルテ イ ソレラ 音楽 J.ガルベス 加賀谷香 Dance-SHAN 音楽 笠松泰洋 A プログラム 女殺油地獄 Bプログラム エゴイズム カラマーゾフの兄弟 小野寺修二 カンパニーデラシネラ DANCE to the Future 2012 平山素子 共同振付 中川 賢 兵士の物語 森山開次「曼荼羅の宇宙」 森山開次 出演 新国立劇場バレエ団 音楽 音楽 音楽 演奏 2011. 11/17 2011. 11/25 2012. 2/08 2012. 4/21 笠松泰洋、落合敏行 M.ナイマン、落合敏行 I.ストラヴィンスキー 竹中勇人(vl.) 杉本健司(cl.) 土田英介(pf) 音楽・演奏 高木正勝 2012. 10/17 DANCE PLATFORM 2012 A プログラム ユニット・キミホ「Beauties and Beasts」 B プログラム 高谷史郎(ダムタイプ)「明るい部屋」 DANCE to the Future 2013 solo for 2 The Well-Tempered / Who is “Us” ? / O Solitude 2013/ 2014 9/30 近松 DANCE 弐題 Ag+G Butterfly 2012/ 2013 公演初日 2011. キミホ・ハルバート ユニット・キミホ 2012. 11/17 高谷史郎 2012. 12/07 出演 新国立劇場バレエ団 金森 穣 平山素子 音楽 C.ドビュッシー/M.ラヴェル/E.サティ 中村恩恵×首藤康之 中村恩恵/首藤康之 音楽 D.P. ハウブリッヒ A プログラム B プログラム 6/07 2013. 10/09 Shakespeare THE SONNETS 第一部「日本の太鼓」 2013. 2013. 10/04 小さな家 UNE PETITE MAISON 小野寺修二 カンパニーデラシネラ ある女の家 ダンス・アーカイヴ in JAPAN ─未来への扉─ a Door to the Future 3/26 中村恩恵 フランス印象派ダンス「Trip Triptych」 DANCE to the Future ~Second Steps ~ 2013. 演奏 渡辺玲子(vl.) 監修 デヴィッド・ビントレー 振付・出演 新国立劇場バレエ団 2013. 12/07 2014. 1/23 2014. 6/06 遠藤康行/小池ミモザ/青木尚哉/柳本雅寛/児玉北斗 2014. 8/30 アドヴァイザー 平山素子(招待作品振付) マイレン・トレウバエフ/貝川鐵夫/福田圭吾/小口邦明 宝満直也/髙橋一輝/広瀬 碧 2015. 1/16 2015. 3/07 2015. 6/20 小野寺修二 江口隆哉 音楽 伊福部 昭 ピチカット 伊藤道郎 演奏 杉山麻衣子(vi.) 阿部篤志(pf) 母 高田せい子 今川裕代(pf) タンゴ 三題 伊藤道郎 小森 敏 宮 操子 阿部篤志(pf) BANBAN 檜 健次 今川裕代(pf) 食欲をそそる 石井 漠 加藤訓子(Perc.) 白い手袋 石井 漠 加藤訓子(Perc.) 平山素子/柳本雅寛 ピアノ演奏 土田英介/篠田昌伸 第二部 小品集 第三部「春の祭典」 2014/ 2015 JAPON dance project TOKYO 2014 CLOUD /CROWD 新国立劇場バレエ団 DANCE to the Future ~Third Steps ~ NBJ Choreographic Group ダンス・アーカイヴ in JAPAN 2015 第一部 小品集 機械は生きている 石井 漠 マスク 石井 漠 恐怖の踊り 執行正俊 釣り人 檜 健次 演奏 河内春香(pf) スカラ座のまり使い 江口隆哉 演奏 河内春香(pf) 第二部 体(たい) 森山開次「サーカス」 50 演奏 加藤訓子(Perc.) 石井みどり 森山開次 音楽 川瀬浩介 シーズン 公演 振付・主演・演奏 等 公演初日 近松 DANCE 弐題 2015/ 2016 A プログラム 「エゴイズム」 B プログラム 「近松の女」 梅川 近松リポーターズ 五障 Gosho(おさんと小春より) 加賀谷 香 Dance-SHAN 音楽 笠松泰洋 吾妻徳穂(日本舞踊)/酒井はな(バレエ)/蘭このみ(フラメンコ) 音楽・演奏 染谷ひろし/稲津清一(ギター)/ 蘭 このみ 手塚 環(カンテ[歌]) 島地保武 音楽 古川展生(チェロ) 作曲・笛演奏 藤舎推峰/ 吾妻徳穂 琴・胡弓演奏 日吉章吾 新国立劇場バレエ団 DANCE to the Future 2016 2015.0 10/16 2016. 3/12 NBJ Choreographic Group 作品 米沢 唯/貝川鐵夫/福田圭吾/小口邦明/宝満直也/髙橋一輝/原田有希 暗やみから解き放たれて ジェシカ・ラング 音楽 O.アルナルズ/N.フラーム/ J.クレイマー/J.メトカーフ 平山素子 音楽 オレカ TX (Perc.) /床 絵美 (唄) 2016. 3/25 高谷史郎 音楽 サイモン・フィッシャー・ターナー/ 南 琢也/原 摩利彦 2016. 5/21 遠藤康行/小池ミモザ/青木尚哉/柳本雅寛/児玉北斗 2016. 8/27 アドヴァイザー 中村恩恵 出演 新国立劇場バレエ団 2016. 11/18 平山素子「Hybrid -Rhythm & Dance」 高谷史郎(ダムタイプ)「CHROMA(クロマ)」 2016/ 2017 2015.0 10/09 JAPON dance project 2016 Move / Still 新国立劇場バレエ団 DANCE to the Future 2016 Autumn NBJ Choreographic Group 作品 貝川鐵夫/木下嘉人/福田紘也/宝満直也 生演奏による Improvisation 即興 音楽監修・演奏 笠松泰洋 演奏 中川俊郎(pf.)/木ノ脇 道元(fl.)(18 日) スガダイロー(pf.)/室屋光一郎(vl.)(19 日) 林 正樹(pf.)/佐藤芳明(acc.)(20 日) 中村恩恵×新国立劇場バレエ団 「ベートーヴェン・ソナタ」 振付 中村恩恵 小野寺修二 カンパニーデラシネラ 「ふしぎの国のアリス」 構成・振付 小野寺修二 音楽 L.v.ベートーヴェン 出演 首藤康之/新国立劇場バレエ団 出演 カンパニーデラシネラ 2017. 3/18 2017. 6/03 51 2016/2017 シーズン 舞踊ラインアップ お問い合わせ先 公益財団法人新国立劇場運営財団 〈チケットに関するお問い合わせ〉 http://www.nntt.jac.go.jp/ 新国立劇場ボックスオフィス TEL: 03-5352-9999 http://www.nntt.jac.go.jp/english/ (10:00~18:00、年末年始・休館日を除き年中無休) 住所:〒151-0071 東京都渋谷区本町 1-1-1 〈公演に関するお問い合わせ〉 広報室 舞踊担当 中尾 久美子 TEL: 03-5352-5735 / FAX: 03-5352-5709 〈団体*に関するお問い合わせ〉 *10 名様以上 営業部 営業課 オペラ・バレエ・ダンス TEL: 03-5352-5745 演 劇 TEL: 03-5352-5746 FAX: 03-5352-5744 52
© Copyright 2024 ExpyDoc