いいでNo.12掲載しました(PDF

No.12 2017.1.10
一般社団法人 新潟県臨床検査技師会下越支部
あけましておめでとうございます。
○研修会報告
【平成 28 年度 第 2 回下越支部研修会】
日時:12 月 3 日(土)14:00~16:30
会場:下越総合健康開発センター 大講堂
内容:
「病院の情報セキュリティ ~情報セキュリティ事件・事故を防止するために~ 」
講師:株式会社 IT スクエア
須田 敦 様
1.情報セキュリティとは
組織にとって、価値のある
情報を情報資産という。
その情報資産を留める方法
として、①紙等に記録②外部
記録媒体(USBメモリ・S
Dカード等)やサーバ・パソ
コンに記録③人の記憶や知識
がある。
これらの情報をセキュリテ
ィ(防衛)する三要素は、機密性・完全性・可用性である。 具体的に、対策(防御)
では多面的多層防衛で人的・物理的・技術的・運用上で実施し、継続的改善ではP(Plan:
立案・策定)D(Do:導入・運用)C(Check:点検・評価)A(Act:見直し・改
善)のPDCAサイクルを回しながら継続的に向上させていかなくてはいけない。
2.脅威と事件・事故の事例
過去に発生した事件・事故の
事例が示された。
①外部からウェブサイトへ不正ア
クセスを受け、個人情報が漏え
いした疑いがあった。
②.病院における外部記録媒体(U
SBメモリなど)の紛失・盗難
があった。
③.人為的災害(非意図的)では、
誤って無関係の第三者へ個人情報を含むメールを送信してしまった。 SNSに(芸能
人・スポーツ選手の)個人情報の書き込みを軽い気持ちでおこなった。
④.内部不正(ルールの未遵守)では、個人情報の院外持ち出しを禁止しているにも関わら
ず規則を守らずUSBメモリを院外に持ち出し、紛失してしまった。 同僚のIDとパ
スワードを無断で使用し、他人の電子カルテを閲覧した。
今回は、
「病院の情報セキュリティ ~情報セキュリティ事件・事故を防止するために~ 」
その他、事故としての報告はないが、自然災害・障害があり地震・落雷・火災・水害・
をテーマに株式会社 IT スクエアの須田敦様をお迎えし、開催いたしました。
ハードソフトウェアの障害でデータの破損・消失を招き最悪の場合、病院機能が停止し
内容に分けて講演をおこなっていただきましたので、それに沿って報告いたします。
てしまうこともあるとおっしゃっていた。
3.病院における情報セキュリティリスク
病院で事件(個人情報漏えい)
・事故(情報システム停止)が発生した場合、社会的責
任が大きくクローズアップされ、社会的信用の失墜・損害賠償・復旧費用・懲戒処分・
刑事罰の適用などのリスクを背負うことになる。
4.普段実施する対策
①物理的対策として、部外者の入退室に意識を向ける。 また、離席時はクリアデスク・
パソコン画面のクリアスクリーンを実施する。
②人的対策として、情報資産の取扱いのルール(手順)を遵守する。 業務上知り得た情
報を他者に話さない。 ネットで公開しない。 紙媒体・外部記録媒体の再利用・廃棄
を行うときの安全対策を徹底する。 情報システムのID・パスワード管理をする。
③技術的対策として、パソコンには必ずウィルス対策ソフトをインストールする。 ウィ
ルス対策ソフトのパターンファイルを最新の状態に保つ。
病院で扱う個人情報は、最重
要なもので受診者様・患者様の
気持ちになり対策と改善を繰り
返しながら厳重に守らなければ
いけないと、改めて考えること
ができた研修会でした。
講師を務めてくださいました、
須田敦様に対しまして深く感謝
いたします。
また、ご参加くださいました
皆様お疲れさまでした。
最後に、現在の生活や業務時間を思い出し、個人情報セキュリティについて自己
確認をおこなってみてください。
(該当しない場合は該当なしでよろしいです。
)
確認内容
飲食店・バス・電車・エレベータの中などでは、業務に関する話しをしないよ
1
うにしている。
患者の個人情報を、業務上知る必要のない職員や自分の家族・友人等に話さな
2
い。
患者及びその家族、業者等が出入りする場所では、職員が不在になるときは、
3 重要な紙資料や外部記録媒体を机上等に放置していない。
(机の抽斗やロッカ
ー等にしまっている。
)
患者及びその家族、業者等が出入りする場所では、パソコンの画面を覗き見さ
4
れないように配置している。
患者及びその家族、業者等が出入りする場所では、プリンタやコピー機を出力
5
帳票等が覗き見されたり、持ち去られたりしないように配置している。
6 個人情報が記載された用紙は裏紙利用をしていない。
7 私物のUSBメモリを業務に使用していない。
8 帰宅するときや長時間の外出時には、パソコンの電源を切っている。
トイレなど短時間の離席時は、パソコンをログオフするか又はパスワードロッ
9
クをかけている。
(覗き見や無断で操作をされないようにしている。
)
業務で使用するパスワードを秘密にし、他者(利用者以外)に知られないよう
10
にしている。
(パソコンのディスプレーや机などにメモを貼り付けていない。
)
No.
11
不審なメール、送信元に心あたりのないメールは、開かずに削除している。
病院の業務で使用するパソコンで業務に無関係なウェブサイト(インターネッ
トのホームページ)を閲覧しない。
この確認内容は、全て「実施している」にならなければいけないものです。
(該当な
しを除く。
)
責任と自覚を持ち、業務遂行ならびに行動をとっていきたいものです。
12