公開講座2016

公開講座2016
ฃ⻠ ߩ ߏ᩺ౝ
この講座は,県立総合大学校
「まなびーあ徳島」の連携講
座です。
Naruto University of Education
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
目 次
公開講座内容の紹介 …………………………………… 1
受講上の留意事項 ……………………………………… 9
個人情報の取扱いについて ……………………………… 9
事前相談 ………………………………………………… 9
お申込み方法・受講料について ………………………… 10
公開講座受講申込書 …………………………………… 11
お問合せ先 ……………………………………………… 13
平成28年度 プログラム一覧
講座
番号
1
講座の名称
ベビーケアマッサージ
頁
講座
番号
1
9
場所:A 510(人文棟 5 F)
2
予算に基づく家計管理
∼児童生徒の同世代人間関係の難しさと大切さ∼
10 (教育臨床 XIV)
5
11
デッサン教室
2
12
発達障がいの家族支援を考える
3
13
父親のための子育て講座
場所:多目的教室(地域連携センター1 F)
憲法 9 条をあらためて考える
子どもと関わるための教育支援人材養
成講座
―集団的自衛権行使を容認する安保関連法制
3
6 を踏まえて
14 ―こどもパートナー講座―
事例から学ぼう!
4
場所:グループ学習室
(鳴門教育大学附属小学校多目的棟 1 F)
場所:すんぷらーざ 地下 中会議室(静岡市)
7
15
こどもサポーター
(読み聞かせ)養成講座
8
場所:A 3 会議室(人文棟 6 F)
こどもサポーター(小学校外国語活動担
当者・支援員)養成講座
効果のある学校づくり
∼確かな学力を育み,いじめ・不登校等を低減
7
場所:鳴門教育大学会場(教授スキル室(地域連携センター1F))
阿南会場(つながルーム阿南(富岡公民館2Fホール))
場所:多目的教室(地域連携センター1 F)
8 する「効果のある指導」の組織的展開∼
6
場所:多目的教室(地域連携センター1 F)
場所:教育用端末室(情報基盤センター2 F)
7 ∼関わりの意味を捉え直す∼
6
場所:D 306 美術工芸実習室(芸術棟 3 F)
特別なニーズのある子どもへの支援
3 Dプリンタを使ったものづくり入門
5
場所:たかつガーデン3 Fカトレア(大阪市)
2
場所:A 407 国語ゼミナール室(人文棟 4 F)
場所:多目的教室・セミナー室・教授スキル室・会議室
(地域連携センター1 F,2 F)
5
いじめ問題を考える
1
知ってるようで知らないことばの世界
4
楽しい歌唱教室
頁
場所:D 401(芸術棟 4 F)
場所:教授スキル室(地域連携センター2 F)
3 ̶日常のことばを解剖する̶
講座の名称
4
16 ―外国語活動の発展的活動に役立つ指導技能 8
の向上を目指して―
場所:多目的教室(地域連携センター1 F)
(※開設講座のうち,受講申込者が大幅に定員に満たない場合は,開講を取りやめる場合があります。
)
講座
番号
1
ベビーケアマッサージ
赤ちゃんはスキンシップを受けることでリラックスし,ストレスを解消します。また,皮膚から受け
る刺激は,脳の発達を促す効果もあります。本講座で,ベビーケアマッサージを通して,心も体も
講座内容 リフレッシュしませんか。講義にはバスタオルをご持参ください。
※本講座は,日本ベビーコーチング協会認定のベビーケアマッサージ講座となります。
※全日同じ内容の講座ですが,再受講も歓迎です。
実施期間 ① 4 月 18 日(月) ② 4 月 20 日(水) ③ 9 月 14 日(水) 各 10 : 00 ∼ 11 : 00
対 象 者 4ヶ月から1 歳頃までの子どもとその保護者(女性)
受 講 料 500 円
会 場 A 510(人文棟 5 F)
募集定員 15 組(各回 5 組)
申込受付期間 ①② 4 月 1 日(金)∼ 4 月 8 日(金) ③ 4 月 1 日(金)∼ 9 月 2 日(金)
*保護者は1 名の子どもさんにつき,1名必要。双生児の場合は,2名の保護者の参加をお願いします。また室内での
授乳の都合等で保護者は女性のみとさせていただきます。
*ごきょうだいの保育等は行っておりません。別室でお待ちいただくことは可能ですが,付き添いの保護者が必要となり
ます。
*室内及び学内での盗難・ケガ・事故等トラブルの責任は負いかねます。
備 考
*ベビーケアマッサージは,医療行為ではございません。ご病気,アレルギー等のある場合や心配な事がある場合には,
事前にかかりつけ医にご相談の上参加ください。
*当日はバスタオル・タオル・オムツ・水分補給(授乳も可)など必要なものを各自ご用意ください。
*風邪や伝染病,感染症を患われた場合は,休んで頂けますようお願いいたします。当日のご様子で参加できない場
合もありますのでご了承ください。
スケジュール
日
時間
講義等の内容
担当講師
各10:00∼11:00
ベビーケアマッサージ
木村 直子 准教授
4月18日(月)
4月20日(水)
9月14日(水)
講座
番号
2
予算に基づく家計管理
ライフステージに応じた家計予算の立て方を学び,実際にひと月あたりの予算を算出します。ス
マートフォン・パソコンを用いた家計簿の記帳についても紹介します。計画的な家計管理の方法を
実践的に学ぶことで,生活の見通しを立て,
「こうなりたい」と願う暮らしに近づけるとともに,漠
講座内容 然としたお金に関する不安を解消する手がかりを得ます。
<注意事項>
参加者は,電卓またはスマートフォン,筆記具をご持参ください。
実施期間 6 月 18 日(土) 10 : 00 ∼ 12 : 00
対 象 者 大学生,一般社会人
受 講 料 1 , 000 円
会 場 教授スキル室(地域連携センター2 F)
募集定員 10 人
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 6 月 10 日(金)
スケジュール
日
時間
講義等の内容
担当講師
6月18日(土)
10:00∼12:00
予算に基づく家計管理について学びます。
坂本 有芳 准教授
1
講座
番号
3
知ってるようで知らないことばの世界 ―日常のことばを解剖する―
私たちは普段,
「むすぶ」と「つなぐ」や方言の「せこい」などのことばを無意識のうちに使って
講座内容
います。しかし,その違いやニュアンスを改めてきちんと説明しようとすると,困るのではないでしょ
うか。これらの日常のことばを解剖する(見つめ直し,分析する)ことを通して,驚きに満ちたこと
ばの世界を一緒に楽しみましょう。
実施期間 6 月 25 日(土) 9 : 30 ∼ 12 : 30 対 象 者 一般社会人及び高校生以上の学生
受 講 料 1 , 500 円
会 場 A 407 国語ゼミナール室(人文棟 4 F)
募集定員 10 人
スケジュール
講座
番号
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 6 月 17 日(金)
日
時間
講義等の内容
6月25日(土)
9:30∼12:30
共通語や徳島方言のことばの意味について解剖(分析・ 原 卓志 教授
討議)します。
田中 大輝 講師
4
担当講師
特別なニーズのある子どもへの支援
特別支援教育の対象となる子どもは,認知,社会性やコミュニケーションに課題を持つことが多
いため,その特別なニーズを把握し,特性に沿った支援や配慮が求められます。特に,通常の学
講座内容 級において,支援を要する子どもが多くなりつつあると言われています。午前は,これらの子ども
の支援に焦点を当てた講演,午後は,参加者の皆様と共に,特別支援教育及び実践や支援での
相談や意見交換の時間を多く設けたいと思います。
実施期間 7 月 30 日(土) 10 : 00 ∼ 12 : 00 13 : 00 ∼ 15 : 00 対 象 者 特に限定はしない。
(教員,保育士,支援関係機関の職員,保護者など)
受 講 料 2 , 000 円
会 場 多目的教室・セミナー室・教授スキル室・会議室(地域連携センター1 F,2 F)
募集定員 50 人
日
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 7 月 22 日(金)
時間
スケジュール
10:00∼12:00
7月30日(土)
13:00∼15:00
2
講義等の内容
担当講師
竹内 めぐみ
(前 鳴 門 教 育 大 学 附
属 特 別 支 援 学 校アド
通常の学級に在籍する特別なニーズのある子どもへの支
バイザー)
援
永穂 とも美
(とくしま地域若者ス
テーション)
井上 とも子 教授
大谷 博俊 教授
田中 淳一 教授
特別なニーズのある子どもたちへの支援に関する相談
津田 芳見 教授
高橋 高原 眞琴 光恵 准教授
佐藤 光恵 長武 准教授
講師
高原 講座
番号
5
3 D プリンタを使ったものづくり入門
3 Dプリンタを使ったものづくりを体験します。はじめに3 Dプリンタによるものづくりの仕組みを
講座内容
理解します。次に3 D-CAD(設計ソフト)を使って簡単な 3 Dデータの作り方を学びます。その後,
各自でオリジナルの3D作品を設計し,3Dプリンタを使って製作します。3Dプリンタによる出力に
は時間がかかるので,作品は郵送となります。
実施期間 7 月 30 日(土) 13 : 00 ∼ 17 : 00 対 象 者 現職教員,一般社会人,高校生以上の学生
受 講 料 2 , 000 円
会 場 教育用端末室(情報基盤センター2 F)
募集定員 12 人
スケジュール
講座
番号
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 7 月 22 日(金)
日
時間
講義等の内容
担当講師
7月30日(土)
13:00∼17:00
3 D-CADによる設計と3 Dプリンタによる出力
宮下 晃一 教授
6
憲法 9 条をあらためて考える ―集団的自衛権行使を容認する安保関連法制を踏まえて
自民党安倍政権が成立させた安全保障関連法の審議過程において,全国の憲法学者のうち約
9割以上が「違憲であり許されない」という意見を表明したことが,新聞やテレビなどのメディアで
報道されました。憲法学者は憲法9条により規定される非武装平和主義をどのように把握しており,
講座内容
集団的自衛権についてどのように考えているのでしょうか。本講義では,憲法学界における通説を
もとに,一般の市民の皆さんにもわかりやすくお話をさせていただき,安全保障の問題について一
緒に考えていきたいと考えております。
実施期間 8 月 1 日(月) 13 : 00 ∼ 16 : 10 対 象 者 高校生以上
受 講 料 1 , 500 円
会 場 多目的教室(地域連携センター1 F)
募集定員 50 人
日
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 7 月 22 日(金)
スケジュール
時間
講義等の内容
13:00∼14:30
日本国憲法と集団的自衛権
8月1日(月)
担当講師
麻生 多聞 准教授
14:40∼16:10
東京裁判パール判決と太平洋戦争
3
講座
番号
7
事例から学ぼう! ∼関わりの意味を捉え直す∼
学校現場をはじめ様々な場や機会で子どもたちに関わっているあなた!子どもたちへのかかわり
に追われる毎日で困ったり悩んだりしていることを,じっくりと振り返る機会はありますか?子どもた
講座内容 ちとの関わりの中で見落としたり見過ごしたりした些細な言動や事柄などについて,じっくりと吟味
しそれぞれがもつ意味を考えます。少人数グループによるワークショップ形式(PCAGIP 法)で学
び合います。事例の提供を希望される方は,申込時に申出ください。
実施期間 8 月 6 日(土) 13 : 30 ∼ 17 : 00 対 象 者 現職教員,教職志望者
会 場 グループ学習室(鳴門教育大学附属小学校多目的棟1F)
受 講 料 1 , 750 円
募集定員 20 人
スケジュール
講座
番号
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 7 月 29 日(金)
日
時間
講義等の内容
担当講師
8月6日(土)
13:30∼17:00
講義:事例研究について
演習:事例検討
小坂 浩嗣 教授
8
効果のある学校づくり ∼確かな学力を育み,いじめ・不登校等を低減する「効果のある指導」の組織的展開∼
学校教育を取り巻く環境が大きく変化するなかで,学級・学校経営そのものの困難さが増して
きています。
いじめ,不登校等の問題が,学校教育そのものを揺るがし,厳しい環境にある学校においては,
その改善の糸口さえつかめない状況が読み取れます。そのようななか,
「子どもの意識と行動の
構造」をもとに,学校教育再生のシナリオを明示します。そして,そのシナリオに基づく実践の事
講座内容 例を時系列で紹介し,子どもの変容をもとにその効果を紹介します。この学級・学校改善のシナ
リオは,生徒指導困難校だけでなく,多くの学校に適用可能なものであり,これからの教育の在
り方を考える一つのモデルとして提案しています。
また,このシナリオに組み込んだ,子どもと教師,教師と教師の信頼関係構築の仕組みが,大
きな改善の力となることを理論的に説明します。そして,このような「心をつなぐ」組織化の流
れを生み出すための具体的な組織マネジメントの展開方法についても合わせて明示していきます。
実施期間 8 月 17 日(水) 10 : 00 ∼ 16 : 10 対 象 者 学校経営・生徒指導・学級経営・学力向上に関心のある現職教員(管理職・教育委員会の方も含む)
受 講 料 2 , 500 円
会 場 すんぷらーざ 地下 中会議室(静岡市)
募集定員 25 人
日
スケジュール
4
8月17日(水)
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 8 月 10 日(水)
時間
講義等の内容
10:00∼12:00
○学校教育の構造的課題
○子どもの意識と行動の構造
○子どもの意識と行動の構造に適合した効果のある指
導
13:10∼14:40
○効果のある指導の実践事例
○生徒指導上の安定を生み出す効果のある指導
○学力向上を生み出す効果のある指導
14:50∼16:10
○教職員の組織化を具現化する学校組織マネジメント
の理論と実践
担当講師
久我 直人 教授
講座
番号
9
楽しい歌唱教室
この講座では自然で無理のない声の出し方を学びながら,楽しく歌が歌えるようになることを目
指します。同時にからだほぐしなどの体操を通して,自然なからだのあり方についても考えていき
講座内容 ます。この講座で歌う曲については,受講生の皆さんが選んだ唱歌や歌曲,またはポピュラー・ソ
ングやオペラのアリア等を使います。これらの曲を練習しながら,受講生の皆さんが自分の声と出
会い,自分の歌が自信を持って歌えるようになることがこの講座の目標です。
実施期間 8 月 20 日(土),8 月 21 日(日),8 月 27 日(土),8 月 28 日(日) 各 13 : 30 ∼ 17 : 00 【全 4 回】
対 象 者 現職教員,一般社会人及び高校生以上の学生
受 講 料 7 , 000 円
会 場 D 401(芸術棟 4 F)
募集定員 15 人
回
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 8 月 10 日(水)
日
時間
担当講師
スケジュール
からだほぐし体操・からだの力を抜くこと・腹式呼吸と発
声練習
第 1 回 8月20日(土)
第 2 回 8月21日(日)
13:30∼17:00
第 3 回 8月27日(土)
第 4 回 8月28日(日)
講座
番号
講義等の内容
からだほぐし体操・からだの力を抜くこと・腹式呼吸と発
声練習・歌詞の朗読・歌唱練習
頃安 利秀 教授
腹式呼吸と発声練習・歌詞の朗読・自由曲による歌唱表 外部講師(未定)
現練習
腹式呼吸と発声練習・自由曲による歌唱練習・発表会
10 いじめ問題を考える ∼児童生徒の同世代人間関係の難しさと大切さ∼(教育臨床ⅩⅣ)
鳴門教育大学の公開講座が,大阪府教育センターのオープン講座の一つとして開催されて,14
年目を迎えます。今回は,
「いじめ問題を考える ∼児童生徒の同世代人間関係の難しさと大切さ
∼(教育臨床ⅩⅣ)
」を開講します。
児童生徒の「依存と自立」
「同世代人間関係」の観点から,近年,大きな教育課題になっている
講座内容 いじめ問題の防止の方向性を問題提起します。学術的な概念や論理の紹介・解説よりも,絵本や
小説・歌などを活用した実感しやすい内容を重視した講座です。いじめ防止対策推進法や基本方
針にも言及しますが,
“早期発見”
“組織的対応”などの「いじめ対策論」よりも,
“いじめはなぜ児
童生徒に深刻なダメージを与えるのか”
“人はなぜ特定の他者をいじめるのか”などの「いじめ人
間論」に主眼を置いてお話しします。
実施期間 8 月 22 日(月) 9 : 00 ∼ 12 : 00 対 象 者 現職教員,一般社会人,教職志望の学生
受 講 料 1 , 500 円
会 場 たかつガーデン3 Fカトレア(大阪市)
募集定員 50 人
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 8 月 10 日(水)
スケジュール
日
時間
講義等の内容
担当講師
8月22日(月)
9:00∼12:00
いじめ問題を考える∼児童生徒の同世代人間関係の難
阿形 恒秀 教授
しさと大切さ∼
5
講座
番号
11 デッサン教室
デッサンは全ての美術・造形分野において,その基礎となります。そこで,デッサンの基礎的知
講座内容
識や技法を学ぶために,木炭を用いて,人物(着衣)デッサンを行い,各受講者の方々の表現力
の向上に役立てたいと思います。指導は初級者から上級者までを対象とし,個別指導が中心とな
ります。
実施期間 9 月 10 日(土),9 月 11 日(日) 各 13 : 00 ∼ 16 : 00 / 9 月 12 日(月) 13 : 00 ∼ 17 : 00 【全 3 回】
対 象 者 現職教員及び一般社会人(受験生は対象外です)
受 講 料 5 , 000 円
会 場 D 306 美術工芸実習室(芸術棟 3 F)
募集定員 15 人
回
スケジュール
講座
番号
日
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 9 月 2 日(金)
時間
講義等の内容
担当講師
第 1 回 9月10日(土) 13:00∼16:00
講座概説
木炭デッサン(形等)
第 2 回 9月11日(日) 13:00∼16:00
木炭デッサン(明暗等)
木炭デッサン(質感等)
第 3 回 9月12日(月) 13:00∼17:00
木炭デッサン(構造等)
講評会
野崎 窮 教授
内藤 隆 准教授
栗原 慶 准教授
12 発達障がいの家族支援を考える
発達障がいの家族支援の重要性は,これまでも指摘されてきています。本講座では,この発達
障がいの家族支援について,2 回にわけてお話しします。第 1 回は,親への支援の方向性として,
講座内容 ペアレント・トレーニングやペアレント・メンター活動を中心にお話しし,第2回は,発達障がいを含
め,障がいのある子どものきょうだいについてお話しします。できるかぎり,皆様でこれからの地域
での家族支援を考えていくような会にしたいと考えています。
実施期間 10 月 2 日(日) 13 : 00 ∼ 14 : 30 / 10 月 15 日(土) 10 : 00 ∼ 11 : 30 【全 2 回】
対 象 者 保護者,支援者,テーマに関心のある方
受 講 料 1 , 500 円
会 場 多目的教室(地域連携センター1 F)
募集定員 30 人
スケジュール
日
第1回
10月2日(日) 13:00∼14:30
時間
講義等の内容
担当講師
親支援について
小倉 正義 准教授
第2回
6
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 9 月 23 日(金)
回
10月15日
(土) 10:00∼11:30
きょうだいについて
講座
番号
13 父親のための子育て講座
子どもたちのなかには,落ち着きのなさや集中力の弱さ,衝動性の高さ,集団行動やコミュニケー
ションの苦手さなどから,叱られたり注意されたりすることが多くなる子どもたちがいます。そして,
叱られたり注意されたりすることが多いと,自己評価を下げ,自信をなくすことにつながります。
講座内容
保護者としても,なかなか注意しても聞いてくれないために強く叱らざるを得なくなり,それが
かえってお子さんの反発を招いてしまうこともあります。子どもとどう付き合ったら良いのかわからな
いとの悩みを,保護者の方からよく伺います。
今回は,お父さんたちを対象に,父親としてどのように子育てに関わればよいかを参加者のみな
さんで考えていきます。
実施期間 10 月 2 日(日),11 月 3 日(木) 各 10 : 00 ∼ 11 : 30 【全 2 回】
対 象 者 3,4 歳∼ 10 歳くらいまでのお子さんの子育て中の父親
受 講 料 1 , 500 円
会 場 多目的教室(地域連携センター1 F)
募集定員 10 人
回
日
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 9 月 23 日(金)
時間
スケジュール
第 1 回 10月2日(日)
講義等の内容
担当講師
子どもの行動の見方
小倉 正義 准教授
10:00∼11:30
第 2 回 11月3日(木)
講座
番号
子育てに関する意見交換
認
14 子どもと関わるための教育支援人材養成講座 ―こどもパートナー講座―
証
地域ぐるみで子どもを育てるためには,地域で活動する「教育支援人材」の育成と社会的
ネットワークの形成が不可欠です。本講座は,学校支援地域本部,放課後子どもプラン等で従
事される方,学校支援ボランティアに関わりたい方,学校理解を進めたい方への基礎講座です。
なお,本講座は,一般社団法人教育支援人材認証協会の「教育支援人材認証講座」を兼
講座内容
ねています。本講座を受講しますと,
「子どもパートナー」の全国認証資格が得られます。
また,今回は鳴門会場だけでなく,阿南会場をサテライト会場とし,遠隔授業を実施します。
※パートナー認証には,別途手続き,認証料が必要です。認証手続きをせず,講座のみの受講も可能です。
実施期間 9 月 11 日(日) 9 : 30 ∼ 15 : 30 対 象 者 こどもの活動を支援している方,これから始めたいという地域の方,
「こどもサポーター養成講座」受講希望者
講
受 講 料 2 , 500 円
募集定員 鳴門会場:30人 阿南会場:20人
会 場
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 9 月 2 日(金)
日
座
スケジュール
9月11日(日)
鳴門教育大学会場:教授スキル室(地域連携センター1F)
阿南会場:つながルーム阿南(富岡公民館2Fホール)
時間
講義等の内容
担当講師
9:30∼15:30
①こども支援者とは
―「こどもパートナーとは」―
②こどもの理解
―支援が必要なこどもの対応―
③こどもを取り囲む環境
―こどもと遊び,安全管理―
④こどもとの接し方
―発達とコミュニケーション―
村川 雅弘 教授
井上 とも子 教授
阪根 健二 教授
田村 隆宏 教授
小倉 正義 准教授
7
講座
番号
認
15 こどもサポーター(読み聞かせ)養成講座
学校での教育活動支援のうち読み聞かせの支援者を養成する講座です。
特に絵本とその読み聞かせについて学びます。①まるい大きな正面顔(正面性・フロンタリ
ティー),②画面構成,③色彩,④絵本モンタージュ等と,読み聞かせのひみつ,①母親語,②
講座内容 スキンシップ,欲求の充足等を講義します。また,子どもの発達と大人の関わり,子どもとは何
か,ボランティアの役割についても講義します。
証
※サポーター認証には,事前の「パートナー認証」及び別途手続き,認証料が必要です。認証手続きをせず,講
座のみの受講も可能です。
実施期間 10 月 1 日(土),10 月 2 日(日) 各 10 : 30 ∼ 16 : 10 【全 2 回】
※ 2 日間とおして受講してください。
対 象 者 「こどもパートナー認証講座」認証者,絵本の読み聞かせに興味がある方
受 講 料 4 , 500 円
会 場 A 3 会議室(人文棟 6 F)
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 9 月 23 日(金)
募集定員 30 人
講
回
日
時間
講義等の内容
担当講師
10:30∼12:00 絵本の仕掛けについての講義( 1 )
スケジュール
第 1 回 10月1日(土) 13:00∼14:30 絵本の仕掛けについての講義( 2 )
14:40∼16:10 読み聞かせの効果についての講義
余郷 裕次 教授
座
10:30∼12:00 絵本の読み聞かせの方法等についての講義
第 2 回 10月2日(日) 13:00∼14:30 絵本の読み聞かせの実技演習( 1 )
14:40∼16:10 絵本の読み聞かせの実技演習( 2 )
講座
番号
認
16 こどもサポーター(小学校外国語活動担当者・支援員)養成講座
―外国語活動の発展的活動に役立つ指導技能の向上を目指して―
小学校における外国語活動の担当者・支援員として,小学校外国語活動をサポートするため
の知識,指導技能を身につけることをねらいとします。特に,中学年を含む子どもの発達段階
に合致した授業の工夫,教科化を見据えた文字指導,クラスルーム・イングリッシュや絵本の
講座内容
活用法など,小学校で求められている実践的な指導力を養います。
証
※サポーター認証には,事前の「パートナー認証」及び別途手続き,認証料が必要です。認証手続きをせず,講
座のみの受講も可能です。
実施期間 10 月 22 日(土),10 月 23 日(日) 各 13 : 00 ∼ 17 : 20 【全 2 回】
※ 2 日間とおして受講してください。
対 象 者 「こどもパートナー認証講座」認証者,現職教員,一般社会人
受 講 料 4 , 500 円
会 場 多目的教室(地域連携センター1 F)
申込受付期間 4 月 1 日(金)∼ 10 月 14 日(金)
募集定員 30 人
講
回
日
時間
講義等の内容
担当講師
小学校外国語活動の目標と内容
スケジュール
第 1 回 10月22日
(土) 13:00∼17:20
教材研究( 1 )
:
『Hi, friends!』,ICT 教材
教材研究( 2 )
:身近な教材教具の活用,英語絵本
クラスルーム・イングリッシュ
座
外国語活動の実践( 1 )
第 2 回 10月23日
(日) 13:00∼17:20
外国語活動の実践( 2 )及びまとめ
8
畑江 美佳 准教授
ジェラード・マーシェソ 准教授
畑江 美佳 准教授
ジェラード・マーシェソ 准教授
受講上の留意事項
● 講師等の都合により,開催日時を変更することがあります。
● 学内の施設,設備等の取り扱いについては,関係職員の指示に従って
ください。
● 学内での公開講座で,自家用車で来学される方は,
「正門」から入構し
てください。なお,必ず「駐車場」に駐車してください。
● 欠席の場合は,必ず前日までに連絡願います。
● 徳島県北部(徳島・鳴門)に気象警報「暴風警報と大雨警報」もしくは「暴
風警報と洪水警報」が発令された場合は,中止となります。
本公開講座は,徳島県立総合大学校「まなびーあ徳島」の連携講座です。
単位認定シールが必要な方は,お申し出ください。
なお,修得単位は 1 時間につき 1 単位となります。
個人情報の取扱いについて
本学が保有する個人情報は,
「独立行政法人の保有する個人情報の保護
に関する法律」等の法令を遵守するとともに,
「国立大学法人鳴門教育大
学の保有する個人情報管理規程」に基づき,保護に万全を期します。
なお,皆様からご提供いただいた個人情報は,次の目的以外に利用する
ことはありません。
(1)受講に必要な事務連絡(受講料の案内,修了証書等)
(2)本学公開講座のご案内の送付
(3)受講生に関する資料(出欠簿等)の作成
事 前 相 談
公開講座を受講希望の方で,障害等を有し,受講上の配慮等を希望する
場合は,事前に p.13「お問合せ先」にご相談ください。
9
お申込み方法・受講料について
● 受付は先着順になります。定員が充足され次第,締め切らせていただ
きます。
● 受講料の案内は,講座開催日の 1 ヶ月前までにご送付いたします。
なお,受講料の案内をもって,受講許可とさせていただきます。
● 受講料納付後のキャンセルは,受講料をお返しできませんので,ご了
承願います。
● 次の①∼④のいずれかによりお申込みください。
① 電子メール
p.12 の受講申込書(はがき)裏面の内容をメール本文にご入力の上,下
記アドレスにご送付ください。
E-mailアドレス [email protected]
②F A X
p.12 の受講申込書(はがき)裏面に必要事項を記入の上,下記 FAX 番号
にご送付ください。
FAX 番号 0 8 8 - 6 8 7 - 6 1 0 0
③は が き
p.12 の受講申込書(はがき)を切り取って,必要事項を記入の上,ご郵
送ください。
複数の講座を受講希望の場合は,希望する講座番号を通信欄にご記入くだ
さい。
④ 電 話
下記電話番号に,お電話ください。
電話番号 0 8 8 - 6 8 7 - 6 1 0 2 又は 6 1 0 1
10
切手を
52円分の
お貼りください。
7 7 2 8 5 0 2
料金受取人払郵便
鳴門支店承認
095
<切手不要>
差出有効期限
平成28 年
12 月31日まで
7 7 2 8 7 9 0
鳴門教育大学
鳴門市鳴門町高島字中島 748
(受取人)
鳴門教育大学
社会連携課地域連携係 行
鳴門市鳴門町高島字中島 748
社会連携課地域連携係 行
11
12
「1」の講座をお申し込みの場合は,受講日をご記入ください。
※複数の公開講座をご希望の場合は,
通信欄に講座番号を記入して下さい。
通 信 欄
連 絡 先
性 別
切
緊急時の連絡先
(携帯電話番号)
自宅電話番号
り
取
り
線
8.小学生
年 齢
7.中学生
9.その他
線
6.高校生
り
3.自営業
取
5.学生・大学院生
り
2.会社員・公務員
切
4.主婦
線
1.教員
り
業
通 信 欄
連 絡 先
職
お 名 前
ふりが な
ご 住 所
切
り
取
り
線
8.小学生
5.学生・大学院生
2.会社員・公務員
緊急時の連絡先
(携帯電話番号)
自宅電話番号
7.中学生
4.主婦
1.教員
〒 −
別
業
取
職
歳
り
2.女
「1」の講座をお申し込みの場合は,受講日をご記入ください。
※複数の公開講座をご希望の場合は,
通信欄に講座番号を記入して下さい。
9.その他
6.高校生
3.自営業
2.女
1.男
歳
希 望する
月 日
受 講 日
「14」の講座をお申し込みの場合は,希望する会場に○をつけて
会
場 ください。
鳴門会場 ・ 阿南会場
希 望する
講座番号
※個人情報の取扱いについては 9 頁をご覧ください。
鳴門教育大学公開講座受講申込書
性
お 名 前
1.男
切
ふりが な
ご 住 所
〒 −
希 望する
月 日
受 講 日
「14」の講座をお申し込みの場合は,希望する会場に○をつけて
会
場 ください。
鳴門会場 ・ 阿南会場
希 望する
講座番号
※個人情報の取扱いについては 9 頁をご覧ください。
鳴門教育大学公開講座受講申込書
年 齢
お
問
合
せ
先
鳴門教育大学社会連携課地域連携係
T E L 088-687-6102 又は 6101
F A X 088-687-6100
E-mail:[email protected]
●お問合せ時間 8:30∼17:15 (土・日・祝祭日を除く)
13
鳴門教育大学への交通機関
●大阪・神戸方面から●
■高速バス利用
●
●
大阪駅等
新神戸駅
(7分)
(約2時間)
神戸三宮
(26分)
■車利用
●
高速舞子
(1時間)
高速鳴門
(徒歩5分)
神戸淡路鳴門自動車道
垂水IC
小鳴門橋
バス・タクシー
(5分)
鳴門北IC
(約1時間)
(10分)
大学
大学
●高松方面から●
■JR利用
●
特急(約1時間)
■高速バス利用
JR鳴門線
(約20分)
(約1時間20分)
■車利用
高松自動車道
高松中央IC
JR
鳴門駅
バス・タクシー
(10分)
鳴門IC
北口
高松自動車道
JR高松駅
●
●
JR
池谷駅
又は
勝瑞駅
JR高徳線
JR高松駅
鳴門IC
(45分)
タクシー
(10分)
(10分)
大学
大学
大学
●徳島方面から●
■バス利用
●
JR徳島駅
■JR利用
●
JR徳島駅
徳島バス
「鳴門教育大学行き乗車」
(45分)
JR鳴門線「鳴門行き乗車」
(JR鳴門駅経由)
JR鳴門駅
(40分)
「教育大正門前下車」
バス・タクシー
(10分)
大学
大学
●JR鳴門駅から●
■バス利用
JR鳴門駅
●
鳴門市地域バス
「高島行き乗車」
(10分)
「鳴門教育大学前下車」
大学
鳴門教育大学 社会連携課地域連携係
〒772-8502 鳴門市鳴門町高島字中島748
TEL 088-687-6102 又は 6101 FAX 088-687-6100
E-mail [email protected] http://www.naruto-u.ac.jp/