PTAヒアリング報告の検証(PDF:201KB)

P
T
中間報告における課題
<組織について>
○少子化に伴う親・保護者数の減少により役員や
委員の担い手が不足している。
○自主的な役員や委員のなり手が少ない。
○一年で役員が交代することによって、経年的な
計画を立てることが困難である。
A
ヒ
ア
リ
ン
グ
報
告
の
検
証
PTAヒアリング後の課題
①組織について
中間報告に記載のとおり現場でも課題となっている。
◆多く保護者が役員を再任し、複数年に渡り務めている。
○役員や委員に付随する地域での様々な役割が
あり、PTA 活動に専念できない。
1
検証(具体化・重点化)
堺区のPTAにおいては【役員などの担い手不足】【PTA
活動を支える役員以外の保護者の参加】を重点的に捉え、
「PTA活動は大変」といった先入観を取り除き、やりがい
や活動の喜びを広く伝える意識改革の施策を具体化するこ
とが求められている。
◆ベテラン役員を中心に計画的な活動が行われている。
周りの協力
<活動について>
○活動を維持するための拘束時間が長く、役員や
委員の負担が大きい。
資料
②活動について
中間報告に記載のとおり現場でも課題となっている。
PTA組織
周りの協力
役員・委員
◆府PTAや市PTAの役員やさらに各種団体の役を兼ねるが負担
や活動に専念できないということではない。
一般の保護者
○役員交代による引き継ぎ不足から、前年踏襲に
よる活動の形骸化が懸念される。
◆役員交代による引き継ぎは入念に行われている。新任者の経験不足
はやむを得ないが、ベテラン役員のサポートを受け、活動は引き継が
れている。組織改正、会議の回数、行事事業見直しは定期的に行われ
ている。
消極的な保護者
○職場からの理解を得られず、役員や委員の活動
が制限される。
中間報告に記載のとおり現場でも課題となっている。
○活動への親・保護者、特に男性の参加が少ない。
◆行事などPTA活動に参加する保護者を増やしていく取組みが求
められている。保護者にPTAの一員であるという認識が低い方がい
る。
<取りまく環境について>
○親・保護者同士や教師とのつながりが希薄化し
ている。
○高齢化により PTA の世代と校区の住人との世代
間に意識の隔たりがあり、地域との連携が不足し
ている。
○PTA 活動に対する社会的認知度が低い。
就学前の子をもつ保護者
③取りまく環境について
◆一般の教師も積極的に活動に参加し保護者との関係を保ってい ○「縦のつながり」としてPTAの保護者へやりがいや活動
る。
中間報告に記載のとおり現場でも課題となっている。
中間報告に記載のとおり現場でも課題となっている。
の喜びをPRすることから役員の担い手や活動の参加者を
増やし、「横のつながり」でPTAを取りまく組織や施策と
の連携を強化する仕組みづくりにより、PTAの担い手不足
を解消する取組みが必要である