E館カフェお正月フェア 「ぜんざい」の語源は、仏教用語で「善哉(ぜんざい・よきかな~)」を由来とし、室町時代 (1336 年頃~1573 年)に臨済宗大徳寺派の僧であった一休宗純が初めて食べたときに余りの 美味しさに「善哉此汁」と言ったとされる説と日本の出雲地方での神事「神在祭」で振る舞 われる「神在餅」の「じんざい」がなまり「ぜんざい」となった説もあります。 いずれにしろ日本の歴史に係わり「めでたい」一品です。 ※「善哉」 :仏が弟子を褒める時に使う言葉であり、サンスクリット語の素晴らしいを意味 する「sadhu( サドゥー) 」の漢訳です。また、 「sadhu」は、ヒンドゥー教の放浪の修行 僧などの総称でもあります。 グランエターナサービス/学生生活課
© Copyright 2025 ExpyDoc