11.通信 運用指標(Operation Indicator)

11.通信
運用指標(Operation Indicator)
区 分
基本
指 標 名
指標作成方針・方法
ターゲット
目
的
利用率(%)
交換設備の運用中回線数(N)と
実施機関との
実際に利用されている機材の割
(Telephone Main Lines in Operation
交 換 設 備 の 容 量 (N) と の 割 合
協議により設
合により、設備(交換設備)の使用
– Exchange Capacity Ratio)
(N/N)
定
状況を示す
トラヒック量(市内・市外・国際)
<市内トラヒック量>
需要予測値
ユーザの利用時間・利用回数によ
[Call * Minutes]
市内交換機のエリア内で交換
り、実際に提供している通信量を
(Telephone Traffic)
されるトラヒック
示す
<市外トラヒック量>
市内交換機のエリア外を経由
して交換されるトラヒック
<国際トラヒック量>
当該国から海外へ発信される
トラヒック及び海外から当該
国へ着信するトラヒック
<トラヒック量>
(トラヒック量)=(呼量)×(平均
保留時間)
補助
通話完了率[%]
電話をかけた回数(N)のうち相
実施機関との
通信の接続の良さにより、設備容
(Call Completion Rate)
手方につながった回数(N)の割
協議により設
量、保守状態を示す
合(N/N)
定
障害発生率[%]
年間100電話あたり障害発
実施機関との
障害発生件数により、技術的安定
(Fault Ratio)
生件数
協議により設
性、保守状況等を示す
定
翌稼動日内障害回復率
翌稼動日内までに障害が回復
実施機関との
28
障害発生から回復するまでの時
備
考
(Faults Cleared By Next Working
する割合
Day)
協議により設
間により、保守状況、保守能力等
定
を示す
効果指標(Effect Indicator)
区分
基本
指 標 名
電話普及率[%]
指標作成方針・方法
人口100人当たりの電話数
ターゲット
目
需要予測値
(Telephone Density)
的
備
考
当該国(地域)における電話の普及
電話普及度の観点から設備整備の効果を示す指
率にどれだけ貢献したかを示す
標。
積滞数[Lines]
電話を申し込んでまだ開通し
実施機関との
当該国(地域)における積滞数減少
利用者が直ちに通信サービスを受けられるかど
(Waiting List For Main Lines)
ないで待たされている状態の
協議により設
にどれだけ貢献したかを示す
うかの観点から設備整備の効果を示す指標。
回線数
定
(運用指標と同じ)
需要予測値
通信量増大にどれだけ貢献した
通信量がどれだけ増加したかの観点から設備整
かを示す
備の効果を示す指標。
トラヒック量(市内・市外・国際)
[Call * Minutes]
(Telephone Traffic)
補助
通話可能エリア面積 Or 通話可能エリ
<通話可能エリア面積比>
実施機関との
当該国(地域)において、通信がで
電話がかけられる場所がどれだけ増加したか、申
ア人口[M2 Or 人]
申し込めば電話加入ができる
協議により設
きる地域、当該地域に在住する通
し込めば電話がかけられるエリアに居住してい
(Area/Population Ratio Who Can
エリアの面積(N)と当該地域面
定
話可能人口の増大にどれだけ貢
る人口がどれだけ増加したか。
Use Telephone Services)
積(N)との割合(N/N)
献したかを示す
<通話可能エリア人口比>
申し込めば電話加入ができる
エリアに在住している人口数
(M)と当該地域に在住している
人口数(M)との割合(M/M)
インターネット利用者数及びプロバ
(指標名と同じ)
実施機関との
インターネットの普及にどれだ
通信設備(ハード)の整備により、インターネット
イダ数
協議により設
け貢献したかを示す
利用者等がどれだけ増加したか。
(Internet Uses/Providers)
定
29