平成28年12月26日 工業試験場 電子情報部 担当者 米澤、上田 外 線 076-267-8084 工業試験場 IoT 相談窓口の開設について 様々なモノをインターネットに接続する IoT (Internet of Things)により、新たな付加 価値やサービスを創出することが注目されており、工業試験場にも IoT に関するご相談が 寄せられています。IoT に関するご相談は、複数の技術分野にまたがることが多いことか ら、下記のとおりご相談を一元的に受けるための窓口を設け、対応していきます。 また、県内での IoT 関連の取組を加速するために、工業試験場では、新たに様々な技術 分野の職員によりチームを編成して、県内企業を強力に支援します。 記 1 開設日 平成29年1月4日(水) 2 相談先 電 話:076-267-8084(電子情報部) メール:[email protected] 3 相談料 無 料 工業試験場の IoT 相談窓口 1 相談先 電 話:076-267-8084(電子情報部) メール:[email protected] 2 相談料 無料 3 相談例と対応例 ・IoT で使われる言葉の意味を知りたい(例:機械学習とは何?) →専門職員が分かりやすく解説し、参考になる文献をご案内します。 □ 技術セミナーの様子 ・自社にどのように IoT が役立つかを知りたい →身近な導入事例の紹介などの幅広いセミナーを紹介します。 ・遠隔監視や制御などの IoT の機能を有した自社製品を開発したい →専門職員を派遣して製品設計や、センサや通信機器の選定、ソフトウェア開発などのアドバイスをします。 ・新たなサービスを展開するためにユーザ側での製品稼働状況などのデータを収集、解析できるようにしたい →専門職員のチームによって、データの解析方法などのアドバイスをします。 ・コスト削減や品質向上を図るために自社工場の生産設備にセンサを取り付けるなど生産管理を高度化したい →専門職員のチームによって、センサの設置方法などのアドバイスをします。 ・IoT 関連の製品やシステムを共同で開発できる企業を紹介して欲しい →専門職員がノウハウや実績が豊富なパートナーを紹介します。 ・IoT 関連の製品やシステムを開発するための資金を補助して欲しい →専門職員が県や国等の助成制度等を紹介します。 4 相談への対応体制 IoT に関する様々なご相談には、電子情報部をはじめ、工業試験場の各専門部署の職員によってチームを編 成して対応します。加えて、(一社)石川県情報システム工業会、(公財)石川県産業創出支援機構などにも協力 をいただきながら、対応しますので、何なりとお気軽にご連絡ください。 5 情報提供 技術分野に限らず、最新の成果事例の紹介など、IoT に関するセミナーを幅広く開催し、多くの方々にご参加い ただけるようにします。
© Copyright 2025 ExpyDoc