平成 28 年度 横須賀市立鴨居小学校 学 校 だ よ り 平成 28 年(2016 年) 10 月 20 日(木)発行 校 長 新倉 邦子 学校教育目標 か んがえる力をのばす も っとつながる い のちを大切にする ターニングポイント ~後期への期待~ 秋本番を迎え、晴天の空は高く青く澄み切って、まさに「天高 く・・・」の諺のようです。何をするのにも良い季候になりました。 「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」「勉強の 秋」「行楽の秋」・・・それぞれを楽しみたいものです。 さて、5日間の秋休みを経て、先週13日(木)から後期が始まりました。子どもたちは、 前期の学校生活の成果と課題を通信簿「かもいっ子」で確認し振り返ることで、後期の 目標が見えてきたことと思います。 13日の後期始業式では、私の後期の目標を子どもたちに伝えました。 一つ目は、今まで以上に他の人が嬉しいな、気持ち良いなと思える行動や言葉掛 け、挨拶をしたいということ。二つ目は、図書室や本屋さんに足を運び、今まで以上に読 書に親しみたいということ。いずれも、この秋休みに素敵な光景を目にしたことから決めま した。 実は、三つ目もあり、それは、本校の教育活動が今まで以上に子どもたちにとって充実 するような学校づくりに取り組んでいきたいということです。 鴨居地区は、連合町内会をはじめ地域の結束が強く、多くの活動に取り組んでいま す。また、ボランティア活動も盛んで、学校への協力も絶大です。そして、PTAの皆様も運 営委員会を中心に、各種委員会が工夫を凝らし円滑に活動しています。このように学校 を取り巻く様々な環境が良い形で整っている今だからこそ、さらなる本校児童の成長を期 待したいと願っております。 4月に3、4、5年生(横須賀市)と6年生(全国)が実施した学習状況調査の結果について、 各学年及び教職員全体で分析を行いましたので、以下にご報告します。 (1)実施内容 3年生 国語、算数 5年生 国語 算数 社会 理科 4年生 国語 算数 社会 理科 6年生 国語(A・B)算数(A・B) ※6年生の A 問題は「主として『知識』に関する問題」 B 問題は「主として『活用』に関する問題」 (2)調査の趣旨 学力や学習状況の把握・分析し、教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。 ※保護者が個人票を見て、お子さんの学力や学習状況について見つめ直し、振り返ると共 に これからの学習の見通しを立てる機会とする。 ※教職員は、調査の成果と課題を把握し、今後の学習指導及び児童指導に役立てる。 (3)基本的な考え方 調査結果が学力すべてを表すものではなく、学校教育活動の一側面を示すものと考える。 しかし、一側面ではあるものの、本調査結果を児童の学習状況や生活状況を把握するため の資料の一つと捉え、今後の学習指導の改善のために役立てていきたいと考えている。 (4)本校の学力・学習の状況について(3~6年生の全体的な傾向) <国語> ・「話すこと・聞くこと」領域については、概ねできていた。 ・「書くこと」領域については、課題がある。 ⇒国語をはじめとした各教科等を通して、文章を書く活動を丁寧に行う。 <算数> ・基礎的・基本的な知識・技能の定着にやや課題がある。 ⇒単元や学年をこえて繰り返し学習を行う。また、知識・技能を活用する場面を多く 経験させ、定着を図っていく。 ・「数学的な考え方」に課題がある。 ⇒今まで学んだことを使って問題を解決していく経験をさせ、筋道立てて考える力を 付 けていく。 (5)全校での取組 ①校内研究の推進 国語科における「話すこと・聞くこと」領域について、校内研究テーマを共有し授業研究を行 い、成果と課題を明らかにしていくと共に、分かる授業を展開していく。 ②水曜日の朝読書の充実 読み聞かせボランティアの方々のご協力をいただきながら、全校で読書を推進していく。 ③3,4年生のきめ細やかな指導 3年生における35人学級の継続的な実施及び算数 T,T 授業をより活用していく。 4年生における算数 T,T(または少人数学習)授業をより活用していく。 ④家庭学習のすすめ 家庭学習リーフレットを用いて、学習計画を立てて、振り返りを行う。 宿題等を通して家庭学習の習慣付けを目指す。各家庭でのご協力をよろしくお願いいたしま す。 10 月 5 日(水)・6 日(木)に 6 年生は日光へ修学旅行に行ってきました。台風 18 号の影響が 心配されましたが、大きな影響もなく見学することができました。一日目は、華厳の滝や戦場ヶ原 のハイキング、湯元源泉といった奥日光を見て回りました。まだ、紅葉シーズンの始まりということ で色づいている葉は少なかったですが、普段、自然の中を歩くことの少ない子どもたちは心地良 さを感じていたようでした。 旅館についてからは、美味しい食事をいただきました。その後、買い物タイムでは、どれにしよう か迷いながら、カゴいっぱいにお土産を買っていました。そして、待ちに待った夜の集いでは、大 いに盛り上がりました。 二日目は二社一寺の見学をしました。残念ながら、平成大改修のため、三猿や眠り猫はレプ リカでした。しかし、世界遺産である日光東照宮には、随所で歴史の奥深さを感じさせる建造物 が多くありました。特に鳴き龍の響き渡る声には驚きを覚えたようでした。また、案内人の方の話も わかりやすく、冗談を交えた説明に子どもたちは耳を傾けていました。 この二日間、子どもたちは修学旅行を十分 に満喫することができ、たくさんの思い出がで きました。この経験を後期の学校生活にも活 かし、最高学年として、運動会等で活躍する ことを期待しています。 10月15日(土)に不入斗公園陸上競技場で児童陸上記録大会が行われました。本校から は5,6年生の男女合わせて21名が参加をしました。子どもたちは、9月下旬からそれぞれの種 目に分かれ練習を重ねてきました。当日は雲一つない秋晴れの下、熱気溢れる雰囲気の中で、 緊張しながらも、それぞれの種目で練習の成果を発揮することができました。6年男子走り高跳 びでは、鈴木龍生さんが見事2位になり、表彰台で記念のメダルをいただきました。 11 月の行事予定・霜月 (1)不審者対応訓練・11月9日(水) 不審者の校内侵入に対して、教職員が児童 の安全を守るために、お互いに連携を図りながら 落ち着いて素早く行動できるように訓練をします。 あってはならない有事のためには、日頃の練習 や訓練が役に立つと考えます。 (2)授業参観・11月15日(火) ○2校時 9:35~10:20 低学年(1~3年生) ○3校時10:40~11:25 高学年(4~6年生) 後期に入って、運動会後の子どもたちの学び の様子や成長をご参観ください。 (3)下校時刻変更 ①11月2日(水)鴨居中学校の授業研究会に参 加するため、5時間授業を短縮して行います。 下校時刻は、13時40分となります。 ②11月16日(水)就学時健康診断のため、来 年度の新1年生が来校します。そのため、給 食終了後、13時15分下校となります。 ③11月22日(火)校内授業研究会のため、清 掃・昼休みを短縮して、5校時終了後14時15 分下校となります。但し、3年2組は6校時授 業を行い、15時20分下校となります。 1日(火)引き落とし① PTA落ち葉・銀杏拾い 2日(水)小中一貫に関する日 3日(木)文化の日・観音崎フェスタ 7日(月)全校朝会・委員会活動⑦ 8日(火)校内芸術鑑賞会 9日(水)代表委員会 不審者対応訓練 10日(木)児童集会 学校評価用紙配付 11日(金)4年生遠足(宮が瀬) 12日(土)かもいっ子広場 14日(月)全校朝会 飼育委員会ネイチャーゲーム 15日(火)授業参観(2・3校時) 1・2年生秋祭り 引き落とし② 小中一貫交流 16日(水)6年生美術館見学 就学時健康診断 ★ ★ ★ 二十四節気 ★ ★ ★ ★ <太陽の動きをもとに、季節の目安になります。> 21日(月)全校朝会・クラブ活動⑥ 立冬11月7日・・・この日から立春の前日までが暦の (3年2組授業) 22日(火)校内研修会 上では冬となり、木枯らしが吹き、冬の訪れを感 24日(木)さくら学級宿泊学習一日目 じる頃です。太陽の光が弱まって日も短くなり、木 25日(金)さくら学級宿泊学習二日目 立ちの冬枯れが目立つようになります。木枯らし 28日(月)全校朝会 が吹くのは冬型の気圧配置になった証拠です。 小雪11月22日・・・木々のはが落ち、山には初雪が 舞い始める頃です。小雪とは、冬とは言え、まだ 雪はそれほど多くない(小さい)という意味で、冬 の入り口にあたります。 校内研究(1年2組授業) 29日(火)3年生遠足 (三浦半島一周) 給食交流(鴨居保育園)
© Copyright 2025 ExpyDoc