Live Partition Mobility

Power Systems
Live Partition Mobility
Power Systems
Live Partition Mobility
お願い
本書および本書で紹介する製品をご使用になる前に、 175 ページの『特記事項』に記載されている情報をお読みください。
本製品およびオプションに電源コード・セットが付属する場合は、それぞれ専用のものになっていますので他の電気機器には
使用しないでください。
本書は、IBM AIX バージョン 7.1、IBM AIX バージョン 6.1、IBM i 7.1 (プロダクト番号 5770-SS1)、IBM バーチ
ャル I/O サーバー バージョン 2.2.3.2 および新しい版で明記されていない限り、以降のすべてのリリースおよびモデ
ィフィケーションに適用されます。このバージョンは、すべての RISC モデルで稼働するとは限りません。また、
CISC モデルでも稼働しません。
お客様の環境によっては、資料中の円記号がバックスラッシュと表示されたり、バックスラッシュが円記号と表示さ
れたりする場合があります。
原典:
Power Systems
Live Partition Mobility
発行:
日本アイ・ビー・エム株式会社
担当:
トランスレーション・サービス・センター
第1刷 2014.2
© Copyright IBM Corporation 2010, 2014.
目次
Live Partition Mobility . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
Live Partition Mobility の新機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
HMC で管理されるシステム上の Live Partition Mobility . . . . . . . . . . . . . . . . . .
HMC 用の区画モビリティー概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー の利点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
区画モビリティー・プロセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査 . . . . . . . . . . . . . . .
論理区画が宛先システムに移動後に変わる論理区画属性 . . . . . . . . . . . . . . .
プロセッサー互換モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
プロセッサー互換モード定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
現在および優先プロセッサー互換モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
拡張プロセッサー互換モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ . . . . . . . . . . . . . .
例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用 . . . . . . . . .
区画モビリティー環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境での ハードウェア管理コンソール . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境でのソースと宛先バーチャル I/O サーバー論理区画 . . .
Live Partition Mobility の疑似デバイス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境で HMC により管理されるモバイル区画 . . . . . . .
パーティション・モビリティー を認識するソフトウェア・アプリケーション . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成 . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成 . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバーの準備 . . .
宛先サーバー上の使用可能物理メモリーの判別 . . . . . . . . . . . . . . . . .
宛先サーバー上の使用可能 I/O ライセンス済みメモリーの判別 . . . . . . . . . . . .
非アクティブ パーティション・モビリティー の区画プロファイル・ポリシーの定義 . . . . .
Active Memory Expansion の宛先サーバーの検証 . . . . . . . . . . . . . . . . .
宛先サーバーがサスペンド対応区画をサポートしているかどうかの検証 . . . . . . . . .
宛先サーバー内の予約済みストレージ・デバイス・サイズの判別 . . . . . . . . . . .
宛先サーバーがトラステッド・ブートをサポートしているかどうかの検証 . . . . . . . .
宛先サーバー内のトラステッド・システム・キーの判別 . . . . . . . . . . . . . .
宛先サーバー内の使用可能な VTPM の数の判別 . . . . . . . . . . . . . . . . .
宛先サーバーが IBM i モバイル区画のマイグレーションをサポートしているかどうかの検証 . .
宛先サーバーが制限付き入出力モードをサポートするかどうかの検証 . . . . . . . . . .
宛先サーバーのプロセッサー・レベルのハードウェア機能の検査 . . . . . . . . . . .
IBM i モバイル区画が制限付き入出力モードであるかどうかの検証. . . . . . . . . . .
宛先サーバーが仮想サーバー・ネットワークをサポートするかどうかの検証 . . . . . . . .
宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードの判別 . . . . . . . . .
宛先サーバー上の使用可能プロセッサーの判別 . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティーのパフォーマンスの改善 . . . . . . . . . . . . . .
サーバー避難 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のための HMC の準備 . . . . . . . . . . . . . . . .
ソースおよび宛先 HMC 間の SSH 認証の検証 . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の準備 . . .
ソースおよび宛先ムーバー・サービス区画の使用可能化 . . . . . . . . . . . . . .
使用可能なページング・スペース・デバイスが宛先の共有メモリー・プールにあるかどうかの検証
ソースおよび宛先のバーチャル I/O サーバー論理区画の時刻機構の同期化 . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備 . . . . . . . . . . . . . . . .
© Copyright IBM Corp. 2010, 2014
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
. 1
. 9
. 9
. 9
. 10
. 12
. 19
. 19
. 20
. 22
. 25
. 26
. 35
. 37
. 37
. 39
. 39
. 46
. 48
. 49
. 50
. 51
. 56
. 56
. 63
. 64
. 65
. 66
. 66
. 66
. 67
. 68
. 68
. 69
. 69
. 69
. 70
. 70
. 71
. 71
. 72
. 73
. 73
. 75
. 76
. 78
. 79
. 80
. 81
iii
IBM i モバイル区画をマイグレーションするための構成要件 . . . . . . . . . . . . . . .
VSN の機能に対応したバーチャル I/O サーバーの構成. . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画の RMC 接続の検証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画での重複エラー・パス・レポートの使用不可化 . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画の仮想シリアル・アダプターの使用不可化 . . . . . . . . . . . . . . . .
区画ワークロード・グループからのモバイル区画の除去 . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画の BSR アレイの使用不可化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画での巨大ページの使用不可化 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画からの論理ホスト・イーサネット・アダプターの除去 . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備 . . . . . . . . . . . . . .
ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア IP トンネルの構成 . . . . .
パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準備 . . . . . . . . . . . . . . .
デバイスの予約ポリシー属性の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ソース・サーバー上のモバイル区画とバーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続の検証
モバイル区画の物理ストレージへのアクセスの確認 . . . . . . . . . . . . . . . . . .
宛先 VIOS 区画で使用する仮想ターゲット・デバイスの新規名の指定 . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のための仮想ファイバー・チャネル構成の準備 . . . . . . . . .
仮想ファイバー・チャネル・アダプターに割り当てられた WWPN の識別 . . . . . . . . . .
ソース・サーバー上のモバイル区画とバーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続の検証
パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査 . . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
HMC を使用したモバイル区画の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
区画ワークロード・グループへのモバイル区画の追加 . . . . . . . . . . . . . . . . .
HMC コマンド行インターフェースを使用したサスペンド中のモバイル区画の移動 . . . . . . . .
HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のレジューム . . . . . . . . . . . . . . .
HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のシャットダウン . . . . . . . . . . . . .
SMIT を使用したモバイル区画の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のトラブルシューティング . . . . . . . . . . . . . . . . .
アクティブ パーティション・モビリティー のトラブルシューティング . . . . . . . . . . . .
非アクティブ パーティション・モビリティー のトラブルシューティング . . . . . . . . . . .
バーチャル I/O サーバー・エラー . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
IVM で管理されるシステム上の Live Partition Mobility . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
IVM 用の区画モビリティー概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー の利点 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
IVM 用の区画モビリティーのプロセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査 . . . . . . . . . . . . . . . .
論理区画が宛先システムに移動後に変わる論理区画属性 . . . . . . . . . . . . . . . . .
プロセッサー互換モード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
プロセッサー互換モード定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
現在および優先プロセッサー互換モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
拡張プロセッサー互換モード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ . . . . . . . . . . . . . . .
例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用 . . . . . . . . . . .
区画モビリティー環境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー を認識するソフトウェア・アプリケーション . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成 . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成 . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー の準備 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバーの準備 . . . . .
宛先サーバー上の使用可能物理メモリーの判別 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
宛先サーバー上の使用可能 I/O ライセンス済みメモリーの判別. . . . . . . . . . . . . .
宛先サーバー上の使用可能プロセッサーの判別 . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のソースおよび宛先管理区画の準備 . . . . . . . . . . . . .
iv
Power Systems: Live Partition Mobility
. 84
. 84
. 85
. 86
. 88
. 88
. 89
. 90
. 91
. 92
. 92
. 94
. 95
. 96
. 98
. 99
. 100
. 101
. 103
103
. 104
. 106
. 106
. 108
. 109
. 110
. 110
. 111
. 111
. 111
. 116
. 116
. 117
. 117
. 117
. 118
. 120
. 124
. 124
. 125
. 127
. 130
. 130
. 141
. 143
. 143
. 144
. 146
. 146
. 147
. 150
. 150
. 154
. 155
. 156
. 157
使用可能なページング・スペース・デバイスが宛先の共有メモリー・プールにあるかどうかの検証
パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備 . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証 . . . . . . . . . . . . . . . . .
区画ワークロード・グループからのモバイル区画の除去 . . . . . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備 . . . . . . . . . . . .
ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア IP トンネルの構成 . . .
パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準備 . . . . . . . . . . . .
デバイスの予約ポリシー属性の設定 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画の物理ストレージへのアクセスの確認. . . . . . . . . . . . . . . .
宛先管理区画で使用する仮想ターゲット・デバイスの新規名の指定 . . . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のための仮想ファイバー・チャネル構成の準備 . . . . . . .
宛先管理区画で使用可能な物理ファイバー・チャネル・ポートの数の検証 . . . . . . . .
パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査 . . . . . . . . . . . . . . .
モバイル区画の移動 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
157
159
161
163
163
164
166
167
168
168
170
171
171
172
特記事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 175
プログラミング・インターフェース情報
商標 . . . . . . . . . . . .
使用条件 . . . . . . . . . . .
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
. 176
. 177
. 177
目次
v
vi
Power Systems: Live Partition Mobility
Live Partition Mobility
Live Partition Mobility は PowerVM® Enterprise Edition ハードウェア・フィーチャーのコンポーネントで、
AIX®IBM® i および Linux 論理区画を 1 つのシステムから別のシステムに移動する機能を提供します。
モビリティー・プロセスは、プロセッサー状態、メモリー、接続された仮想デバイス、接続されたユーザー
を含む、システム環境を転送します。
アクティブ区画モビリティー によって、実行中の AIX、IBM i、および Linux 論理区画を、オペレーティ
ング・システムおよびアプリケーションも含めて、1 つのシステムから別のシステムに移動させることがで
きます。 論理区画およびマイグレーションされるその論理区画上で実行中のアプリケーションを、シャッ
トダウンする必要はありません。
非アクティブ区画モビリティー によって、パワーオフされている AIX、IBM i、 または Linux 論理区画
を 1 つのシステムから別のシステムに移動させることができます。
ハードウェア管理コンソール (HMC)、IBM Systems Director 管理コンソール (SDMC)、または Integrated
Virtualization Manager (IVM) を使用して、アクティブまたは非アクティブ論理区画をあるサーバーから別
サーバーに移動できます。
HMC および SDMC は必ず、最後に活動化されたプロファイルを移動するので、一度も活動化されたこと
のない非アクティブ論理区画は移動できません。 非アクティブな パーティション・モビリティー では、
ハイパーバイザーで定義されている区画の状態を選択するか、あるいはソース・サーバーで最後に活動化さ
れたプロファイルで定義されている構成データか、いずれかを選択できます。 一度も活動化されたことの
ない論理区画を移動するには、IVM を使用します。
Live Partition Mobility を両方向で並行して実行することはできません。 次に例を示します。
v モバイル区画をソース・サーバーから宛先サーバーへ移動しているとき、別のモバイル区画を宛先サー
バーからソース・サーバーに移動することはできません。
v モバイル区画をソース・サーバーから宛先サーバーへ移動しているとき、別のモバイル区画を宛先サー
バーから他のサーバーに移動することはできません。
関連情報:
DB2 および System p の仮想化: パフォーマンスおよびベスト・プラクティス
ストレージ・エリア・ネットワーク (SAN) ストレージを使用した DB2 および IBM System p におけ
る PowerVM の Live Parition Mobility フィーチャー
IBM PowerVM Live Partition Mobility
Live Partition Mobility の新機能
このトピック・コレクションの前回の更新以降にLive Partition Mobilityに関して新しく追加または変更され
た情報は次のとおりです。
2014 年 4 月
v シングル・ルート I/O 仮想化 (SR-IOV) 論理ポートを備えたモバイル区画について、以下のトピックが
更新されました。
© Copyright IBM Corp. 2010, 2014
1
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
81 ページの『パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備』
–
106 ページの『HMC を使用したモバイル区画の移動』
2013 年 10 月
内容が次のように更新されました。
v 共用記憶域プール について、以下のトピックが更新されました。
–
76 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
の準備』
v 仮想イーサネット・アダプターについて、以下のトピックが更新されました。
–
92 ページの『パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備』
v 物理ボリュームについて、以下のトピックが更新されました。
–
76 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
の準備』
v 対等通信リモート・コピー (PPRC) および N_Port ID Virtualization (NPIV アダプター) について、以下
のトピックが更新されました。
–
95 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準備』
–
101 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想ファイバー・チャネル構成の準備』
v パーティション・モビリティーのパフォーマンスの改善と新機能について、以下のトピックが更新され
ました。
–
72 ページの『パーティション・モビリティーのパフォーマンスの改善』
–
73 ページの『サーバー避難』
v 現行構成機能の同期化について、以下のトピックが更新されました。
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
2013 年 9 月
v IBM Power® ESE (8412-EAD) サーバーについて、以下のトピックが更新されました。
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
2013 年 8 月
v IBM PowerLinux™ 7R4 (8248-L4T) サーバーについて、以下のトピックが更新されました。
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバー
の準備』
2013 年 6 月
v IBM Power 710 Express (8268-E1D) サーバーについて、以下のトピックが更新されました。
–
2
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
Power Systems: Live Partition Mobility
–
150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバー
の準備』
2013 年 3 月
内容が次のように更新されました。
v IBM Power 710 Express (8231-E1D)、IBM Power 720 Express (8202-E4D)、Power 730 Express
(8231-E2D)、IBM Power 740 Express (8205-E6D)、IBM Power 750 (8408-E8D)、および IBM Power 760
(9109-RMD) サーバーについて、以下のトピックが更新されました。
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバー
の準備』
v 以下は、仮想サーバー・ネットワーク (VSN) を使用するモバイル区画についての新規トピックです。
–
70 ページの『宛先サーバーが仮想サーバー・ネットワークをサポートするかどうかの検証』
–
71 ページの『宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードの判別』
–
84 ページの『VSN の機能に対応したバーチャル I/O サーバーの構成』
v VSN を使用するモバイル区画について、以下のトピックが更新されました。
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
73 ページの『パーティション・モビリティー のための HMC の準備』
–
92 ページの『パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備』
–
110 ページの『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のレジューム』
2013 年 2 月
内容が次のように更新されました。
v
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
2012 年 10 月
内容が次のように更新されました。
v IBM Power 770 (9117-MMD) および IBM Power 780 (9179-MHD) サーバーに関する情報が追加されま
した。
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
v IBM BladeCenter® PS700 Express、IBM BladeCenter PS701 Express、IBM BladeCenter PS702
Express、IBM BladeCenter PS703 Express、およびIBM BladeCenter PS704 Express サーバーに関する情
報が追加されました。
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
v 以下の情報は、仮想プロセッサーに対する処理装置の比率が 0.1 未満で 0.05 以上に構成されているモ
バイル区画に関する新規情報です。
–
69 ページの『宛先サーバーのプロセッサー・レベルのハードウェア機能の検査』
Live Partition Mobility
3
v 以下の情報は、仮想プロセッサーに対する処理装置の比率が 0.1 未満で 0.05 以上に構成されているモ
バイル区画に関する更新情報です。
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
73 ページの『パーティション・モビリティー のための HMC の準備』
v 以下の情報は、並行マイグレーション操作数の増加に関する新規情報です。
–
46 ページの『Live Partition Mobility の疑似デバイス』
–
46 ページの『VIOS を使用したパーティション・モビリティー操作の属性の指定』
–
47 ページの『HMC を使用したパーティション・モビリティー操作の属性の指定』
–
48 ページの『パーティション・モビリティーのパフォーマンス最適化のための VIOS の構成オプシ
ョン』
v 並行マイグレーション操作数の増加に関する更新情報は、次のとおりです。
–
61 ページの『パーティション・モビリティー・ファームウェアのサポート・マトリックス』
v セキュア IP トンネルに関する更新情報は、次のとおりです。
–
94 ページの『ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア IP トンネルの構
成』
v 区画マイグレーション時にファイバー・チャネルのポート名を指定できるモバイル区画に関する更新情
報は、次のとおりです。
–
104 ページの『パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査』
v 動的プラットフォーム・オプティマイザー (DPO) 機能に関する更新情報は、次のとおりです。
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
37 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー』
2012 年 3 月
内容が次のように更新されました。
v 以下の情報は、1 つのシステムから別のシステムに移動できる区画に関する新規情報です。
–
69 ページの『宛先サーバーが IBM i モバイル区画のマイグレーションをサポートしているかどうか
の検証』
–
69 ページの『宛先サーバーが制限付き入出力モードをサポートするかどうかの検証』
–
70 ページの『IBM i モバイル区画が制限付き入出力モードであるかどうかの検証』
–
84 ページの『IBM i モバイル区画をマイグレーションするための構成要件』
v 以下の情報は、1 つのシステムから別のシステムに移動できる IBM i 区画に関して更新されました。
4
–
1 ページの『Live Partition Mobility』
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
19 ページの『プロセッサー互換モード』
–
49 ページの『パーティション・モビリティー を認識するソフトウェア・アプリケーション』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
73 ページの『パーティション・モビリティー のための HMC の準備』
Power Systems: Live Partition Mobility
–
76 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
の準備』
–
79 ページの『使用可能なページング・スペース・デバイスが宛先の共有メモリー・プールにあるかど
うかの検証』
–
81 ページの『パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備』
–
109 ページの『HMC コマンド行インターフェースを使用したサスペンド中のモバイル区画の移動』
v 以下の情報は、トラステッド・ファイアウォール機能に対応するモバイル区画に関して更新されまし
た。
–
50 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
2011 年 12 月
内容が次のように更新されました。
VIOS バージョン 2.2.1.3 以降では、共有ストレージ・プールに接続された最大 4 つの VIOS 区画で構成
されるクラスターを作成することができます。 このクラスターには分散ストレージへのアクセス権限があ
ります。 共用記憶域プール に関する新機能または更新情報は、次のとおりです。
v
76 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の
準備』
2011 年 10 月
内容が次のように更新されました。
v IBM Power 710 Express (8231-E1C)、IBM Power 720 Express (8202-E4C)、IBM Power 730 Express
(8231-E2C)、および IBM Power 740 Express (8205-E6C) サーバーに関する情報を追加しました。
表 1. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーに関する新機能および更新情報
ハードウェア管理コンソール (HMC)
Integrated Virtualization Manager (IVM)
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・ 150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティショ
モビリティー のソースおよび宛先サーバーの準備』
ン・モビリティーのソースおよび宛先サーバーの準備』
v IBM Power 770 (9117-MMC) および IBM Power 780 (9179-MHC) サーバーに関する情報が追加されま
した。
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
v HMC バージョン 7 リリース 7.4.0 以降、およびファームウェア・レベル 7.4 以降の POWER7® プロ
セッサー・ベースのサーバーでは、AIX 論理区画上で仮想トラステッド・プラットフォーム・モジュー
ル (VTPM) を使用可能にできます。 VTPM で使用可能にされた論理区画は、トラステッド・ブート機
能に対応しています。 トラステッド・ブートは、PowerSC™ Standard Edition 上でサポートされている機
能です。トラステッド・ブート機能に対応する区画に関する新機能または更新情報は、次のとおりで
す。
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
67 ページの『宛先サーバーがトラステッド・ブートをサポートしているかどうかの検証』
–
68 ページの『宛先サーバー内のトラステッド・システム・キーの判別』
–
68 ページの『宛先サーバー内の使用可能な VTPM の数の判別』
Live Partition Mobility
5
–
73 ページの『パーティション・モビリティー のための HMC の準備』
–
109 ページの『HMC コマンド行インターフェースを使用したサスペンド中のモバイル区画の移動』
2011 年 5 月
内容が次のように更新されました。
v IBM BladeCenter PS703 Expressおよび IBM BladeCenter PS704 Express サーバーに関する更新情報は次
のとおりです。
–
150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバー
の準備』
v ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7.7.3 以降、および POWER7 プロセッサー・ベー
ス・サーバー ファームウェア・レベル 7.3 以降では、PowerVM Enterprise Edition ハードウェア・フィ
ーチャーを購入せずに、Trial Live Partition Mobility フィーチャーを使用して無料で Live Partition
Mobility を評価できます。Trial Live Partition Mobility に関する新機能または更新情報は、次のとおりで
す。
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
v HMC バージョン 7.7.3 以降、および POWER7 プロセッサー・ベース・サーバー ファームウェア・レ
ベル 7.3 以降では、オペレーティング・システムおよびアプリケーションで IBM i 論理区画をサスペン
ドでき、その論理区画の状態を永続ストレージにストアできます。同じシステム上で IBM i 論理区画の
操作をレジュームすることができます。 サスペンド/レジューム機能を使用する IBM i 区画に関する新
機能または更新情報は、次のとおりです。
–
76 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
の準備』
–
110 ページの『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のレジューム』
–
110 ページの『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のシャットダウン』
2010 年 12 月
内容が次のように更新されました。
v VIOS バージョン 2.2.0.11、フィックスパック 24、サービス・パック 1 では、共有ストレージ・プール
に接続され、分散ストレージへのアクセス権限を持つ VIOS 区画を 1 つのみ含むクラスターを作成する
ことができます。 共有ストレージ・プールに関する更新情報は、次のとおりです。
–
76 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
の準備』
v HMC バージョン 7.7.2.0 以降を使用すると、オペレーティング・システムおよびアプリケーションで、
AIX または Linux 論理区画をサスペンドでき、仮想サーバーの状態を永続ストレージにストアできま
す。 後のステージで、論理区画の操作を再開できます。 サスペンド/レジューム機能を使用する区画に
関する新機能または更新情報は、次のとおりです。
6
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
66 ページの『宛先サーバーがサスペンド対応区画をサポートしているかどうかの検証』
–
66 ページの『宛先サーバー内の予約済みストレージ・デバイス・サイズの判別』
–
73 ページの『パーティション・モビリティー のための HMC の準備』
Power Systems: Live Partition Mobility
–
96 ページの『デバイスの予約ポリシー属性の設定』
–
109 ページの『HMC コマンド行インターフェースを使用したサスペンド中のモバイル区画の移動』
–
110 ページの『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のレジューム』
–
110 ページの『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のシャットダウン』
–
111 ページの『アクティブ パーティション・モビリティー のトラブルシューティング』
2010 年 9 月
内容が次のように更新されました。
v IBM Power 710 Express (8231-E2B)、IBM Power 730 Express (8231-E2B)、IBM Power 720 Express
(8202-E4B)、IBM Power 740 Express (8205-E6B)、および IBM Power 795 (9119-FHB) サーバーの情報
が追加されました。
表 2. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーに関する新機能および更新情報
ハードウェア管理コンソール (HMC)
Integrated Virtualization Manager (IVM)
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・ 150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティショ
モビリティー のソースおよび宛先サーバーの準備』
ン・モビリティーのソースおよび宛先サーバーの準備』
v ソースおよび宛先サーバーのファームウェア・レベルの互換性に関する情報を追加しました。ファーム
ウェア・レベルに関する新機能または更新情報は、次のとおりです。
–
61 ページの『パーティション・モビリティー・ファームウェアのサポート・マトリックス』
2010 年 3 月
内容が次のように更新されました。
v ホスト・イーサネット・アダプターを使用する一部の AIX モバイル区画は、System Management
Interface Tool (SMIT) を介して、アクティブな パーティション・モビリティー に参加することができ
ます。 SMIT を介するアクティブな パーティション・モビリティー に関する新機能または更新情報
は、次のとおりです。
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
81 ページの『パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備』
–
92 ページの『モバイル区画からの論理ホスト・イーサネット・アダプターの除去』
–
106 ページの『モバイル区画の移動』
–
106 ページの『HMC を使用したモバイル区画の移動』
–
111 ページの『SMIT を使用したモバイル区画の移動』
2010 年 2 月
内容が次のように更新されました。
v POWER7 プロセッサーを含む IBM Power Systems™ サーバーに関する情報を追加しました。
Live Partition Mobility
7
表 3. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーに関する新機能および更新情報
ハードウェア管理コンソール (HMC)
Integrated Virtualization Manager (IVM)
v
9 ページの『パーティション・モビリティー の利点』
v
9 ページの『パーティション・モビリティー の利点』
v
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する
構成の妥当性検査』
v
120 ページの『パーティション・モビリティーに対す
る構成の妥当性検査』
v
37 ページの『パーティション・モビリティー 環境で
のソースおよび宛先サーバー』
v
140 ページの『バージョン 1.5 以前の IVM のマイグ
レーションの組み合わせ』
v
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティショ
ン・モビリティー のソースおよび宛先サーバーの準
備』
v
143 ページの『パーティション・モビリティー 環境で
のソースおよび宛先サーバー』
v
v
76 ページの『パーティション・モビリティー のソー
スおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の準
備』
150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティショ
ン・モビリティーのソースおよび宛先サーバーの準
備』
v
v
81 ページの『パーティション・モビリティー のモバ
イル区画の準備』
157 ページの『パーティション・モビリティー のソー
スおよび宛先管理区画の準備』
v
159 ページの『パーティション・モビリティー のモバ
イル区画の準備』
v プロセッサー互換モードを使用すると、論理区画にインストールされたオペレーティング環境をアップ
グレードすることなく、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で論理区画を移動できるようになり
ます。POWER7 プロセッサー互換モードに関する更新情報は次のとおりです。
表 4. POWER7 プロセッサー互換モードに関する新機能および更新情報
HMC
IVM
v
19 ページの『プロセッサー互換モード』
v
19 ページの『プロセッサー互換モード』
v
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
v
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
v
22 ページの『現在および優先プロセッサー互換モー
ド』
v
22 ページの『現在および優先プロセッサー互換モー
ド』
v
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
v
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
v
26 ページの『アクティブ パーティション・モビリテ
ィー のプロセッサー互換モードのマイグレーションの
組み合わせ』
v
26 ページの『アクティブ パーティション・モビリテ
ィー のプロセッサー互換モードのマイグレーションの
組み合わせ』
v
31 ページの『非アクティブ パーティション・モビリ
ティー のプロセッサー互換モードのマイグレーション
の組み合わせ』
v
31 ページの『非アクティブ パーティション・モビリ
ティー のプロセッサー互換モードのマイグレーション
の組み合わせ』
v
35 ページの『例: パーティション・モビリティー での v 35 ページの『例: パーティション・モビリティー での
プロセッサー互換モードの使用』
プロセッサー互換モードの使用』
v
73 ページの『パーティション・モビリティー のため
の HMC の準備』
v
140 ページの『バージョン 1.5 以前の IVM のマイグ
レーションの組み合わせ』
v
86 ページの『モバイル区画のプロセッサー互換モード
の検証』
v
161 ページの『モバイル区画のプロセッサー互換モー
ドの検証』
v HMC 7.7.1.0 またはそれ以降では、非アクティブな パーティション・モビリティー の区画プロファイ
ル・ポリシーを選択することができます。 ハイパーバイザーで定義されている区画の状態を選択する
か、あるいはソース・サーバーで最後に活動化されたプロファイルで定義されている構成データを選択
できます。非アクティブな パーティション・モビリティー の区画プロファイル・ポリシー選択に関す
る新機能および更新情報は、次のとおりです。
8
Power Systems: Live Partition Mobility
–
1 ページの『Live Partition Mobility』
–
37 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー』
–
48 ページの『パーティション・モビリティー 環境で HMC により管理されるモバイル区画』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
65 ページの『非アクティブ パーティション・モビリティー の区画プロファイル・ポリシーの定義』
v POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーまたはそれ以降で、かつ HMC 7.7.1.0 またはそれ以降のモ
バイル区画では、モバイル区画のメモリーを圧縮できるため、ワークロードに対するメモリー所要量を
削減できる可能性があります。 モバイル区画のメモリー圧縮に関する新機能および更新情報は次のとお
りです。
–
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
–
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』
–
66 ページの『Active Memory Expansion の宛先サーバーの検証』
–
73 ページの『パーティション・モビリティー のための HMC の準備』
HMC で管理されるシステム上の Live Partition Mobility
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、アクティブまたは非アクティブ論理区画をあるサーバー
から別サーバーに移動できます。
HMC 用の区画モビリティー概要
パーティション・モビリティー の利点、アクティブと非アクティブな パーティション・モビリティー を
ハードウェア管理コンソール (HMC) が実行する方法、およびあるシステムから別システムに論理区画を正
常に移動するのに必要な構成について理解することができます。
関連タスク:
56 ページの『パーティション・モビリティー の準備』
ソースと宛先システムを正しく構成して、それによって、ソース・システムから宛先システムにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。 これには、ソースおよび宛先サーバーの構成、ハ
ードウェア管理コンソール (HMC)、バーチャル I/O サーバー論理区画、モバイル区画、仮想ストレージ構
成、および仮想ネットワーク構成の検証が含まれます。
パーティション・モビリティー の利点
区画モビリティーはシステム管理に柔軟性を与え、システム・アベイラビリティーを向上させるように設計
されています。
次に例を示します。
v 論理区画を別のサーバーに移動してから保守を行うことによって、ハードウェアまたはファームウェア
の保守による計画停止を避けることができます。 区画モビリティーは、これを使用して定期保守活動に
対応できるので役立ちます。
v 論理区画を別のサーバーに移動してからアップグレードを行うことによって、サーバー・アップグレー
ドのためのダウン時間を避けることができます。 このために、中断なく作業を続行することができま
す。
v サーバーが潜在的な障害を示している場合、その障害が発生する前に、論理区画を別のサーバーに移動
することができます。 区画モビリティーは計画外のダウン時間を避けるのに役立ちます。
Live Partition Mobility
9
v 十分に活用されていない複数の小型サーバーで実行中のワークロードを、単一の大型サーバーに統合す
ることができます。
v サーバーからサーバーにワークロードを移動させて、各自のコンピューティング環境内でリソースの使
用およびワークロードのパフォーマンスを最適化することができます。 アクティブ パーティション・
モビリティー を使用すると、最小のダウン時間でワークロードを管理することができます。
v 一部のシステムでは、IBM PowerVM Edition Live Partition Mobilityまたは AIXLive Application Mobility
ソフトウェアを使用することにより、アプリケーションのアベイラビリティーに影響を与えることな
く、1 つのサーバーからアップグレード済みのサーバーへとアプリケーションを移動することができま
す。
ただし、パーティション・モビリティーには数多くの利点がありますが、以下の機能は実行しません。
v 区画モビリティーは自動ワークロード・バランシングは行いません。
v 区画モビリティーは新規機能へのブリッジは提供しません。新規機能を利用するためには、論理区画を
再始動しなければならず、場合によっては再インストールも必要です。
区画モビリティー・プロセス
ハードウェア管理コンソール (HMC) が、アクティブまたは非アクティブ論理区画をあるサーバーから別サ
ーバーに移動する方法を説明します。
下表には、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスにおいて、HMC
上で実行するステップを記載しています。
表 5. HMC 上で、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスに関係するステッ
プ。
区画モビリティー・ステップ
1. すべての要件が満たされ、すべての準備作業が完了しているようにしま
す。
アクティブ・
モビリティー・
ステップ
非アクティ
ブ・モビリ
ティー・
ステップ
V
V
2. モバイル区画をシャットダウンします。
3. HMCの Partition Migration ウィザードを使用して パーティション・モ
ビリティー を開始します。
10
Power Systems: Live Partition Mobility
V
V
V
表 5. HMC 上で、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスに関係するステッ
プ。 (続き)
区画モビリティー・ステップ
4. HMC は、ソース・サーバーのバーチャル I/O サーバー論理区画上の各
物理アダプターについて、物理装置の記述を抽出します。HMC は抽出さ
れた情報を使用して、宛先サーバーのバーチャル I/O サーバー (VIOS) 区
画が、ソース・サーバー上に存在するものと同じ仮想 SCSI、仮想イーサ
ネット、および仮想ファイバー・チャネル構成を持つモバイル区画を提供
できるかどうか、判別します。この操作には、宛先サーバー上の VIOS 区
画に使用可能な十分のスロットがあり、モバイル区画の仮想アダプター構
成を収容できるかどうか、確認することも含みます。 HMC はすべての情
報を使用して、宛先サーバー上のモバイル区画について推奨仮想アダプタ
ー・マッピングのリストを生成します。可能な場合、HMC は次の構成を
保存します。
アクティブ・
モビリティー・
ステップ
非アクティ
ブ・モビリ
ティー・
ステップ
V
V
V
V
v マルチパス I/O 構成。
v VIOS 区画上の仮想サーバー・アダプターの仮想スロット割り当て。
v VIOS 区画上の仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名。区画モビ
リティーは vtscsix ID は保存しません。
v VIOS 区画上の仮想サーバー・アダプターのユーザー定義アダプター
ID。
HMC はすべての情報を使用して、宛先サーバー上のモバイル区画につい
て推奨仮想アダプター・マッピング (ならびにすべての可能な仮想アダプ
ター・マッピング) のリストを表示します。宛先サーバー上のモバイル区
画については、HMC が推奨する仮想アダプター・マッピングを使用、ま
たは別の仮想アダプター・マッピングを選択のいずれかが可能です。
5. HMC が、パーティション・モビリティー のソースおよび宛先環境を
準備します。この準備の中で、モバイル区画の仮想アダプターを宛先サー
バーの VIOS 区画上の仮想アダプターにマッピングするため、ステップ 4
の仮想アダプター・マッピングが使用されます。
6. HMC が、論理区画の状態をソース環境から宛先環境に転送します。こ
の転送には、モバイル区画に関連付けられたすべての区画プロファイルも
含まれます。HMC は、モバイル区画のアクティブ区画プロファイルを変
更して、宛先サーバー上の新しい仮想アダプター・マッピングを反映しま
す。
アクティブ区画モビリティ
ーでは、以下の追加ステッ
プがあります。
V
v ソース・ムーバー・サー
ビス区画がソース・サー
バーから論理区画の状態
情報を抽出し、ネットワ
ークを介してその情報を
宛先ムーバー・サービス
区画に送ります。
v 宛先ムーバー・サービス
区画が論理区画の状態情
報を受け取り、それを宛
先サーバーにインストー
ルします。
Live Partition Mobility
11
表 5. HMC 上で、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスに関係するステッ
プ。 (続き)
区画モビリティー・ステップ
アクティブ・
モビリティー・
ステップ
7. HMC がソース・サーバー上のモバイル区画をサスペンドします。 ソ
ース・ムーバー・サービス区画は、宛先ムーバー・サービス区画に論理区
画の状態情報を転送し続けます。
V
8. ハイパーバイザーが宛先サーバー上のモバイル区画をレジュームしま
す。
V
9. HMC がマイグレーションを完了します。以下のソース・サーバー上の
モバイル区画によって消費されていたすべてのリソースがソース・サーバ
ーによって再利用されます。
V
非アクティ
ブ・モビリ
ティー・
ステップ
V
v HMC は、ソース VIOS 区画から、仮想 SCSI アダプター および仮想
ファイバー・チャネル・アダプター (モバイル区画に接続されていた)
を除去します。
v HMC は、ソース・サーバーの VIOS 区画に関連する区画プロファイル
から、仮想 SCSI アダプター、仮想イーサネット・アダプター、および
仮想ファイバー・チャネル・アダプター (モバイル区画に接続されてい
た) を除去します。
v 共有メモリーを使用するモバイル区画の場合、HMC はモバイル区画に
より使用されたページング・スペース・デバイスの活動停止と解放を行
って、それにより、他の共有メモリー区画がそのデバイスを使用できる
ようにします。
10. 宛先サーバー上のモバイル区画を活動化します。 (モバイル区画用に
構成されたプロセッサーとメモリーの各リソースは、宛先サーバー上でそ
のモバイル区画が活動化されるまでは、割り当てられていない状態のまま
になります。)
11. モバイル区画への専用入出力アダプターの追加または区画ワークロー
ド・グループへのモバイル区画の追加など、後の必要条件作業を実行しま
す。
V
V
V
パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査
アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対してシステム構成の妥当性検査を行うため
に、ハードウェア管理コンソール (HMC) 上の Partition Migration ウィザードが行う作業に関して理解する
ことができます。
アクティブ論理区画のマイグレーションを行う前に、環境を検証しておく必要があります。 HMC の検証
機能を使用して、システム構成を検証することができます。 HMC が構成または接続の問題を検出する
と、その問題の解決に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
下表には妥当性検査作業をリストしてあります。HMC でこの作業を行って、ソースと宛先システムがアク
ティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー の準備が整っていることを検証します。
12
Power Systems: Live Partition Mobility
一般的な互換性
表 6. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対する一般的な互換性を検証するために、HMC
で行われる妥当性検査作業
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
ソース・サーバーを管理する HMC が宛先サーバーを管
理する HMC が異なる HMC の場合、両方が正常に通信
できることを確認します。
V
V
Resource Monitoring and Control (RMC) 接続が確立され
ているかどうかを確認する。
モバイル区画、ソースおよ
び宛先バーチャル I/O サー
バー(VIOS) 区画への RMC
接続、およびソースおよび
宛先ムーバー・サービス区
画の間の接続を確認する。
ソースおよび宛先 VIOS 区
画への RMC 接続を確認す
る。
モビリティー機能と互換性を確認する。
ソースおよび宛先サーバ
ー、ハイパーバイザー、
VIOS 区画、およびムーバ
ー・サービス区画を確認す
る。
VIOS とハイパーバイザーを
確認する。
現在のマイグレーションの数を、サポートされているマ
イグレーションの数に対して確認する。
現在のアクティブ・マイグ
レーションの数を、サポー
トされているアクティブ・
マイグレーションの数に対
して確認する。
現在の非アクティブ・マイ
グレーションの数を、サポ
ートされている非アクティ
ブ・マイグレーションの数
に対して確認する。
妥当性検査作業
サーバーの互換性
表 7. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するサーバーの互換性を検証するために、HMC
で行われる妥当性検査作業
妥当性検査作業
宛先システム上にシェル論理区画を作成するために必要
な処理リソースが、使用可能であることを確認する。
宛先システム上にシェル論理区画を作成するために必要
なメモリー・リソースが、使用可能であることを確認す
る。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
V
v 専用メモリーを使用する
モバイル区画の場合、宛
先システム上に十分な物
理メモリーが使用可能で
あることを確認する。
専用メモリーを使用するモ
バイル区画の場合、宛先シ
ステム上に十分な物理メモ
リーが使用可能であること
を確認する。
v モバイル区画が共有メモ
リーを使用する場合、共
有メモリー・プールが宛
先サーバー上に構成され
ていること、およびモバ
イル区画のライセンス済
みメモリー所要量を満た
すのに十分な物理メモリ
ーがあることを確認す
る。
Live Partition Mobility
13
表 7. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するサーバーの互換性を検証するために、HMC
で行われる妥当性検査作業 (続き)
妥当性検査作業
宛先システム上にシェル論理区画を作成するために必要
な入出力アダプター・リソースが、使用可能であること
を確認する。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
V
検証時に、HMC は、ソース・サーバーの VIOS 区画上
の各仮想アダプターについて、装置の記述を抽出しま
す。HMC は抽出された情報を使用して、宛先サーバー
の VIOS 区画が、ソース・サーバー上に存在するものと
同じ仮想 SCSI、仮想イーサネット、および仮想ファイバ
ー・チャネル構成を持つモバイル区画を提供できるかど
うか、判別します。これには、宛先サーバー上の VIOS
区画に使用可能な十分のスロットがあり、モバイル区画
の仮想アダプター構成を収容できるかどうか、確認する
ことも含みます。
論理メモリー・ブロック・サイズが、ソースおよび宛先
サーバーで同じことを確認する。
V
モバイル区画が Active Memory™ Expansion を使用して
いる場合、HMC は宛先サーバーが Active Memory
Expansion をサポートしているか確認する。
V
V
モバイル区画がサスペンド対応の場合、HMC は宛先サ
ーバーがサスペンド対応の区画をサポートしていること
を確認します。
V
V
モバイル区画がトラステッド・ブート機能対応の場合、
HMC は宛先サーバーがトラステッド・ブート機能対応
のモバイル区画をサポートしているかどうかを判別しま
す。
V
V
ファームウェアのレベルが 7.6 以降では、仮想プロセッ
サーあたり 0.05 処理装置しか使用しないように仮想プ
ロセッサーを構成できます。レベル 7.4 以前のファーム
ウェアを持つサーバーに対して区画をマイグレーション
する場合は、次の制限を考慮してください。
V
V
最小処理装置を、次の計算で得られる値に設定する必要
があります。
0.1 × 区画用に選択する仮想プロセッサーの最小数。
最大処理装置を、次の計算で得られる値に設定する必要
があります。
0.1 × 区画用に選択する仮想プロセッサーの最大数。
仮想プロセッサーあたり 0.05 の処理装置を使用する区
画をマイグレーションする前に、割り当てられた処理装
置の仮想プロセッサーに対する現行比率が、少なくとも
0.1 となるようにする必要があります。
14
Power Systems: Live Partition Mobility
表 7. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するサーバーの互換性を検証するために、HMC
で行われる妥当性検査作業 (続き)
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
モバイル区画にシングル・ルート I/O 仮想化 (SR-IOV)
論理ポートがある場合、その区画を宛先サーバーにマイ
グレーションすることはできません。 SR-IOV は、単一
のコンピューター内で同時に実行している複数の区画が
1 つの PCI Express (PCIe) デバイスを共有できるように
するための PCI Special Interest Group 仕様です。
V
V
HMC バージョン 7 リリース 7.7.0 より、モバイル区画
の仮想イーサネット・アダプターが使用する仮想イーサ
ネット・スイッチに Virtual Ethernet Port Aggregator
(VEPA) スイッチ・モードを割り当てることができま
す。論理区画の仮想イーサネット・アダプターが使用す
る仮想イーサネット・スイッチが VEPA スイッチ・モー
ドで使用可能にされた場合、その論理区画は仮想サーバ
ー・ネットワーク (VSN) を使用します。ソース・サーバ
ーのモバイル区画が VSN を使用する場合、宛先サーバ
ーも VSN を使用していることを検証してください。
V
V
HMC がバージョン 7 リリース 7.8.0 以降の場合、モバ
イル区画は現行の構成機能の同期化をサポートします。
宛先サーバーで、HMC がバージョン 7 リリース 7.8.0
以降であることを確認してください。
V
V
妥当性検査作業
リモート・マイグレーションの場合、ソース・サーバー
の HMC がバージョン 7 リリース 7.8.0 以降であり、
宛先サーバーの HMC がバージョン 7 リリース 7.8.0
より前であれば、現行構成プロファイルは宛先サーバー
上に表示されません。ソース・サーバーの HMC がバー
ジョン 7 リリース 7.7.0 より前で、宛先サーバーの
HMC がバージョン 7 リリース 7.8.0 以降であれば、現
行構成プロファイルが宛先サーバー上に作成されます。
あるサーバーをバージョン 7 リリース 7.8.0 の HMC
に接続したあとで、そのサーバーをバージョン 7 リリー
ス 7.8.0 より前のバージョンの HMC と接続する場合、
有効な最新の構成プロファイルが通常のプロファイルと
見なされます。
Live Partition Mobility
15
VIOS の互換性
表 8. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するソースと宛先 VIOS 区画を検証するため
に、HMC で行われる妥当性検査作業
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
必要なすべての入出力装置が VIOS 区画を介してモバイ
ル区画に接続されていることを確認する。すなわち、モ
バイル区画に物理アダプターが割り当てられていないこ
と、および 1 より上の仮想スロットに仮想シリアル・ア
ダプターがないことを確認する。
V
V
論理ボリュームによってバッキングされている仮想 SCSI
ディスクがないこと、内部ディスクに接続されている
(SAN 上にない) 仮想 SCSI ディスクがないことを確認
する。
V
V
妥当性検査作業
論理区画に割り当てられた仮想 SCSI ディスクが、宛先
サーバー上の VIOS 区画によってアクセス可能であるこ
とを確認する。
V
物理ボリュームの予約ポリシーが、ソースおよび宛先
VIOS 区画で同じであることを確認する。
V
V
必要な仮想 LAN ID が宛先 VIOS 区画で使用可能であ
り、宛先 VIOS 区画上に保存できることを確認する。
V
V
ソース VIOS 区画にある仮想サーバー・アダプターのス
ロット ID を宛先 VIOS 区画に保持できることを確認す
る。
V
V
ソース VIOS 区画上の仮想ターゲット・デバイスのユー
ザー定義名を宛先 VIOS 区画に保持できることを確認す
る。
V
V
ソース VIOS 区画上の仮想サーバー・アダプターのユー
ザー定義アダプター ID を宛先 VIOS 区画に保持できる
ことを確認する。
V
V
ソース・システムの VIOS 区画の冗長構成を宛先システ
ムで保守できることを確認する。場合によっては、冗長
度の低い宛先システムに論理区画を移動することができ
ます。
V
V
16
Power Systems: Live Partition Mobility
表 8. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するソースと宛先 VIOS 区画を検証するため
に、HMC で行われる妥当性検査作業 (続き)
妥当性検査作業
共有メモリーを使用するモバイル区画の場合、以下の構
成を確認する。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
v 宛先サーバー上で共有メモリー・プールに割り当てら
れるアクティブな VIOS 区画 (これ以降、ページング
VIOS 区画 と呼ぶ) の個数。
v 使用可能なページング・スペース・デバイスが宛先サ
ーバー上に存在すること、およびそのデバイスが以下
の要件を満たしていること。
– このデバイスが、お客様の指定した冗長性設定を満
足している。
– このデバイスが、モバイル区画のサイズ要件を満た
している (少なくとも、モバイル区画の最大論理メ
モリーのサイズ)。
例えば、宛先サーバー上で、モバイル区画が冗長ページ
ング VIOS 区画を使用すると指定したとします。この宛
先サーバーで以下の構成を提供していれば、モバイル区
画を移動することができます。
v 2 つのページング VIOS 区画が共有メモリー・プール
に割り当てられている。
v 使用可能なページング・スペース・デバイスが存在し
ている。
v ページング・スペース・デバイスがモバイル区画のサ
イズ要件を満たしている。
v 宛先サーバー上の両方のページング VIOS 区画が、ペ
ージング・スペース・デバイスへのアクセス権限を保
有する。
モバイル区画の互換性
表 9. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー を使用して、モバイル区画が宛先サーバーに正常に
移動できることを確認するために、HMC で行われる妥当性検査作業。
妥当性検査作業
モバイル区画上のオペレーティング・システムが
AIX、IBM i、または Linux オペレーティング・システ
ムであることを確認する。
モバイル区画が HMC 上にアクティブ区画プロファイル
を持っていることを確認する。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
V
V
Live Partition Mobility
17
表 9. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー を使用して、モバイル区画が宛先サーバーに正常に
移動できることを確認するために、HMC で行われる妥当性検査作業。 (続き)
妥当性検査作業
モバイル区画、そのオペレーティング・システム、およ
びそのアプリケーションで、マイグレーション機能を確
認する。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
AIX オペレーティング・システムは、動的再構成イベン
トの通知を受けるよう登録されたアプリケーションおよ
びカーネル・エクステンションに、マイグレーション要
求のチェックを渡します。 オペレーティング・システム
はそのマイグレーションを受け入れるか、または拒否し
ます。
モバイル区画が重複エラー・パス・レポート論理区画で
はないことを確認する。
V
V
モバイル区画が区画ワークロード・グループ内にないこ
とを確認する。
V
V
仮想 MAC アドレスまたはモバイル区画の一意性を確認
する。
V
V
モバイル区画の状態を確認する。
モバイル区画の状態が「ア
クティブ」または「実行
中」であることを確認す
る。
モバイル区画の名前が宛先サーバーでまだ使用されてい
ないことを確認する。
V
モバイル区画がバリア同期レジスター (BSR) アレイを使
用して構成されていないことを確認する。
V
モバイル区画が巨大ページを使用して構成されていない
ことを確認する。
V
モバイル区画に、ホスト・イーサネット・アダプター
(または統合仮想イーサネット) がないことを確認する。
V
モバイル区画の状態が「非
アクティブ」であることを
確認する。
V
注: AIX モバイル区画に ホスト・イーサネット・アダプ
ターがある場合、System Management Interface Tool
(SMIT) を介して パーティション・モビリティー を検証
することができます。 HMC 妥当性検査プロセスを使用
して パーティション・モビリティー 構成全体を検証す
るのに加えて、SMIT では AIX モバイル区画のホスト・
イーサネット・アダプター構成を検証します。詳しく
は、LPM の概要を参照してください。
モバイル区画が動的区画オプティマイザー (DPO) の操作
を実行していないことを確認する。DPO は、HMC によ
って開始されるハイパーバイザーの機能です。
V
モバイル区画に接続されている磁気テープまたは光ディ
スク・デバイスがあるかどうか検査してください。それ
らのデバイスが接続されているとマイグレーションは失
敗します。
V
18
Power Systems: Live Partition Mobility
V
注: パーティション・モビリティー 操作後に、非アクティブ パーティション・モビリティー またはリモ
ート再始動操作のいずれかの一部である永続的小型計算機システム・インターフェース (SCSI) の予約が
N_Port ID Virtualization (NPIV) ディスク上で使用された場合、ディスクは、予約競合で入出力操作に失敗
する可能性が高くなります。通常、PR_shared 属性または PR_exclusive 属性の reserve_policy 変数のみ
が、永続的なものとしてストレージ・サブシステムにより処理されます。一部のストレージ・サブシステム
(例えば DS8K) では、永続的予約 (PR) に類似する single_path reserve_policy 属性と一緒に使用される予
約を処理します。非アクティブ パーティション・モビリティー またはリモート再始動操作と関連付けられ
ているすべての NPIV ディスクについて、reserve_policy パラメーターに値 no_reserve を使用する必要
があります。ストレージ・サブシステムで予約に「永続的」というマークが付けられた場合、ストレージ・
サブシステムから予約をクリアするか、あるいは保守モードでサーバーを再始動し、HMC コマンド行から
コマンド devrsrv -f -l hdiskX を実行して予約を破棄する必要があります。devrsrv コマンドで必要な最
小 AIX レベルは、AIX 6.1 テクノロジー・レベル 8 または AIX 7.1 テクノロジー・レベル 1 です。
関連タスク:
104 ページの『パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査』
ハードウェア管理コンソール (HMC) で Partition Migration ウィザードを使用して、パーティション・モビ
リティー のためにソースと宛先システムの構成の妥当性検査を行います。HMC が構成または接続の問題
を検出すると、その問題の解決に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
関連情報:
devrsrv コマンド
動的プラットフォーム・オプティマイザーの機能 (The Dynamic Platform Optimizer function)
論理区画が宛先システムに移動後に変わる論理区画属性
論理区画をあるサーバーから別サーバーに移動した場合、その属性の一部 (論理区画 ID 番号など) が変わ
る可能性があり、その属性の一部 (論理区画構成など) は変わらずに残ります。
次の表に、論理区画を宛先サーバーに移動した場合、変わらない論理区画属性と変わる可能性のある論理区
画属性を示します。
表 10. 論理区画を宛先サーバーに移動した場合、変わる可能性のある論理区画属性と変わらない論理区画属性
変わらない属性
変わる可能性のある属性
v 論理区画名
v 論理区画 ID 番号
v 論理区画タイプ (専用プロセッサーまたは共有プロセッ v マシン・タイプ、モデル、および製造番号
サー)
v 基本サーバーのモデル・クラス
v 論理区画構成
v プロセッサーのバージョンおよびタイプ
v プロセッサー・アーキテクチャー
v プロセッサー周波数
v 各プロセッサーの同時マルチスレッド化 (SMT) の状態 v 論理メモリー・ブロック (LMB) のアフィニティー特性
v 仮想 MAC アドレス、IP アドレス、およびターゲッ
v ホット・プラグ可能およびインストールされた物理プ
ト・デバイスに対する LUN マッピング
ロセッサーの最大数
v L1 および L2 キャッシュ・サイズ
プロセッサー互換モード
プロセッサー互換モードを使用すると、論理区画にインストールされているオペレーティング環境をアップ
グレードすることなく、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で論理区画を移動できるようになりま
す。
Live Partition Mobility
19
POWER5、POWER6®、POWER6+™、および POWER7 のそれぞれのプロセッサー・ベース・サーバー上の
論理区画では、複数バージョンの AIX、IBM i、Linux、 およびバーチャル I/O サーバーのオペレーティ
ング環境を実行できます。これらのオペレーティング環境のさらに古いバージョンでは、新しいプロセッサ
ーで使用可能な機能がサポートされない場合があり、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間での論理区
画の移動に関する柔軟性が制限されます。
制約事項: IBM i 論理区画を移動できるのは、ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7 リリー
ス 7.5.0 以降、およびファームウェア・レベルが 7.3 以降の POWER7 プロセッサー・ベース・サーバー
を使用する場合のみです。
プロセッサー互換モードは、論理区画が正常に作動できるプロセッサー環境を指定するハイパーバイザーに
よって論理区画に割り当てられる値です。 論理区画を、ソース・サーバーと異なるプロセッサー・タイプ
の宛先サーバーに移動する場合、プロセッサー互換モードによって論理区画は、正常に作動できる宛先サー
バーでのプロセッサー環境で実行可能になります。 言い換えれば、プロセッサー互換モードによって宛先
サーバーは、論理区画に対して論理区画にインストールされているオペレーティング環境によってサポート
されるプロセッサー機能のサブセットを提供できるようになります。
関連タスク:
86 ページの『モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバー
でサポートされているかどうか判別し、必要ならモードを更新して、モバイル区画を宛先サーバーに正常に
移動できるようにします。
161 ページの『モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証』
Integrated Virtualization Manager (IVM) モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポート
されているかどうか判別し、必要ならモードを更新して、モバイル区画を宛先サーバーに正常に移動できる
ようにします。 を使用できます。
プロセッサー互換モード定義:
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
次の表に、各プロセッサー互換モードを使用する論理区画が正常に稼働できる、それぞれのプロセッサー互
換モードおよびサーバーを説明します。
20
Power Systems: Live Partition Mobility
表 11. プロセッサー互換モード
プロセッサー互換モード
説明
サポートするサーバー
POWER5
POWER5 プロセッサー互換モードで
は、POWER5 プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER5 プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、POWER5 プロ
セッサー・ベース、POWER6 プロセ
ッサー・ベース、および POWER6+
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
制約事項: POWER6 プロセッサー
は、 POWER5 プロセッサーの機能の
すべてはエミュレートできません。
同様に、POWER7 プロセッサーは、
POWER6 プロセッサーまたは
POWER5 プロセッサーの機能のすべ
てはエミュレートできません。例え
ば、特定のタイプのパフォーマンス・
モニター機能は、論理区画の現在のプ
ロセッサー互換モードが POWER5 モ
ードに設定されている場合、論理区画
で使用できない場合があります。
POWER6
POWER6 プロセッサー互換モードで
は、POWER6 プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER6 プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、POWER6 プロ
セッサー・ベース、 POWER6+ プロ
セッサー・ベースおよび POWER7 プ
ロセッサー・ベースのサーバーで稼働
できます。
POWER6+
POWER6+ プロセッサー互換モードで
は、POWER6+ プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER6+ プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、 POWER6+ プ
ロセッサー・ベースおよび POWER7
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
POWER6 拡張
POWER6 拡張プロセッサー互換モー
ドでは、POWER6 プロセッサーのす
べての標準機能を使用するオペレーテ
ィング・システムのバージョンを稼働
させることができ、また、POWER6
プロセッサーを使用するアプリケーシ
ョンに対して、追加の浮動小数点命令
も提供します。
POWER6 拡張プロセッサー互換モー
ドを使用する論理区画は、 POWER6
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
POWER6+ 拡張
POWER6+ 拡張プロセッサー互換モー
ドでは、POWER6+ プロセッサーのす
べての標準機能を使用するオペレーテ
ィング・システムのバージョンを稼働
させることができ、また、POWER6+
プロセッサーを使用するアプリケーシ
ョンに対して、追加の浮動小数点命令
も提供します。
POWER6+ 拡張プロセッサー互換モー
ドを使用する論理区画は POWER6+
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
Live Partition Mobility
21
表 11. プロセッサー互換モード (続き)
プロセッサー互換モード
説明
サポートするサーバー
POWER7
POWER7 プロセッサー互換モードで
は、POWER7 プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER7 プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、 POWER7 プロ
セッサー・ベースのサーバーで稼働で
きます。
デフォルト
デフォルト・プロセッサー互換モード
は、ハイパーバイザーが論理区画の現
在のモードを判別できるようにする優
先プロセッサー互換モードです。 優
先モードをデフォルトに設定すると、
ハイパーバイザーは現在のモードをオ
ペレーティング環境がサポートする最
も機能の豊富なモードに設定します。
ほとんどの場合、これは論理区画が活
動化されているサーバーのプロセッサ
ー・タイプになります。 例えば、優
先モードがデフォルトに設定され、論
理区画が POWER7 プロセッサー・ベ
ースのサーバーで稼働していると想定
します。オペレーティング環境は、
POWER7 プロセッサー機能をサポー
トするため、ハイパーバイザーは現在
のプロセッサー互換モードを
POWER7 に設定します。
優先プロセッサー互換モードがデフォ
ルトの論理区画が稼働できるサーバー
は、論理区画の現在のプロセッサー互
換モードに依存します。 例えば、ハ
イパーバイザーが現在のモードを
POWER7 と判別すると、論理区画は
POWER7 プロセッサー・ベースのサ
ーバーで稼働できます。
関連概念:
『現在および優先プロセッサー互換モード』
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
現在および優先プロセッサー互換モード:
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
ハイパーバイザーは、論理区画の現在のプロセッサー互換モードを、次の情報によって設定します。
22
Power Systems: Live Partition Mobility
v 論理区画で稼働しているオペレーティング環境によってサポートされるプロセッサー機能。
v ユーザーが指定した優先プロセッサー互換モード。
活動化論理区画をする場合、ハイパーバイザーは優先プロセッサー互換モードを確認して、オペレーティン
グ環境がそのモードをサポートするかどうか判別します。 オペレーティング環境が、優先プロセッサー互
換モードをサポートする場合、ハイパーバイザーは論理区画にその優先プロセッサー互換モードを割り当て
ます。 オペレーティング環境が優先プロセッサー互換モードをサポートしない場合、ハイパーバイザーは
論理区画に、オペレーティング環境がサポートする最も機能の豊富なプロセッサー互換モードを割り当てま
す。
下表には、各プロセッサー互換モードが現在のモードまたは優先モードになることができる時点を記載して
います。
表 12. 現在および優先プロセッサー互換モード
プロセッサー互換モード
現在のモードへの対応
優先モードへの対応
POWER5
可
いいえ
POWER5 を優先プロセッサー互換モ
POWER5 プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ードとして指定することはできませ
ん。 論理区画が POWER5 プロセッ
換モードになることができます。
サー互換モードで稼働する唯一の状況
は、そのモードが論理区画にインスト
ールされたオペレーティング環境がサ
ポートする唯一のプロセッサー環境で
ある場合です。
POWER6
可
可
POWER6 は、論理区画の優先プロセ
POWER6 プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ッサー互換モードとして指定できま
す。
換モードになることができます。
POWER6+
可
可
POWER6+ は、論理区画の優先プロセ
POWER6+ プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ッサー互換モードとして指定できま
す。
換モードになることができます。
POWER6 拡張
可
可
POWER6 拡張プロセッサー互換モー POWER6 拡張は、論理区画の優先プ
ドは、論理区画の現在のプロセッサー ロセッサー互換モードとして指定でき
ます。
互換モードになることができます。
POWER6+ 拡張
可
可
POWER6+ 拡張プロセッサー互換モー POWER6+ 拡張は、論理区画の優先プ
ドは、論理区画の現在のプロセッサー ロセッサー互換モードとして指定でき
ます。
互換モードになることができます。
POWER7
可
可
POWER7 は、論理区画の優先プロセ
POWER7 プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ッサー互換モードとして指定できま
す。
換モードになることができます。
Live Partition Mobility
23
表 12. 現在および優先プロセッサー互換モード (続き)
プロセッサー互換モード
現在のモードへの対応
優先モードへの対応
デフォルト
いいえ
可
デフォルト・プロセッサー互換モード デフォルトを、優先プロセッサー互換
モードとして指定できます。 また、
は、優先プロセッサー互換モードで
優先モードを指定しなければ、優先モ
す。
ードがデフォルトに自動的に設定され
ます。
次の表に、サーバー・タイプ別にサポートされる現在および優先プロセッサー互換モードを示します。
表 13. サーバー・タイプ別サポート・プロセッサー互換モード
サーバーのプロセッサー・タイプ
サポートされる現在のモード
サポートされる優先モード
POWER6+ プロセッサー・ベースのサ POWER5、 POWER6、 POWER6+、
ーバー
POWER6+ 拡張
デフォルト、POWER6、POWER6+、
POWER6+ 拡張
POWER6 プロセッサー・ベースのサ
ーバー
POWER5、 POWER6、 POWER6 拡
張
デフォルト、POWER6、 POWER6 拡
張
POWER7 プロセッサー・ベースのサ
ーバー
POWER5、 POWER6、 POWER6+、
POWER7
デフォルト、POWER6、
POWER6+、POWER7
優先プロセッサー互換モードは、ハイパーバイザーが論理区画に割り当てられる最高のモードです。論理区
画にインストールされたオペレーティング環境が優先モードをサポートしない場合、ハイパーバイザーは現
在のモードを優先モードより低いモードに設定できますが、現在のモードを優先モードより高いモードには
設定できません。 例えば、論理区画が POWER7 プロセッサー・ベースのサーバー上で稼働し、POWER7
を優先モードに指定したとします。 論理区画にインストールされたオペレーティング環境は、 POWER7
プロセッサーの機能をサポートしませんが、 POWER6 プロセッサーの機能はサポートします。 論理区画
を活動化すると、POWER6 モードがオペレーティング環境がサポートするもっとも機能の豊富なモードで
あり、 POWER7 の優先モードより低いことから、ハイパーバイザーは論理区画に対して POWER6 プロセ
ッサー互換モードを現在のモードとして割り当てます。
論理区画の現在のプロセッサー互換は動的に変更できません。 現在のプロセッサー互換モードを変更する
場合、優先プロセッサー互換モードを変更して論理区画をシャットダウンし、論理区画を再始動する必要が
あります。ハイパーバイザーは、現在のプロセッサー互換モードを指定した優先モードに設定しようとしま
す。
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間でアクティブ論理区画を移動する場合、論理区画の現在のプロセ
ッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードは、いずれも宛先サーバーがサポートしている必要があり
ます。 プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で非アクティブ論理区画を移動する場合は、論理区画の
優先プロセッサー互換モードのみ、宛先サーバーがサポートしている必要があります。
デフォルト・モードを論理区画の優先モードに指定すると、その非アクティブ論理区画はどのプロセッサ
ー・タイプのサーバーにも移動できます。 すべてのサーバーはデフォルト・プロセッサー互換モードをサ
ポートするので、デフォルトの優先モードの非アクティブ論理区画は、どのプロセッサー・タイプのサーバ
ーにも移動できます。 非アクティブ論理区画が宛先サーバーで活動化されると、優先モードはデフォルト
に設定されたままになり、ハイパーバイザーが論理区画の現在のモードを判別します。
関連概念:
24
Power Systems: Live Partition Mobility
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
拡張プロセッサー互換モード:
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
注: POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーは、拡張モードをサポートしません。
論理区画を拡張モードで稼働させる場合は、拡張モードを論理区画の優先モードとして指定する必要があり
ます。 オペレーティング環境が対応する非拡張モードをサポートする場合、論理区画を活動化するとハイ
パーバイザーは論理区画に拡張モードを割り当てます。 つまり、POWER6+ 拡張モードを優先モードとし
て指定し、オペレーティング環境が POWER6+ モードをサポートする場合、論理区画を活動化するとハイ
パーバイザーは POWER6+ 拡張モードを割り当てます。同様に、POWER6 拡張モードを優先モードに指
定し、オペレーティング環境が POWER6 モードをサポートする場合は、論理区画を活動化するとハイパー
バイザーはその論理区画に POWER6 拡張モードを割り当てます。
POWER6 拡張プロセッサー互換モードにある論理区画は、 POWER6 プロセッサー・ベースのサーバー上
でのみ稼働でき、POWER6+ 拡張プロセッサー互換モードにある論理区画は、POWER6+ プロセッサー・
ベースのサーバー上でのみ稼働できます。 したがって、論理区画が POWER6 拡張モードで稼働している
場合、その論理区画は POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーにのみ移動できます。同様に、論理区画
が POWER6+ 拡張モードで稼働している場合、その論理区画は POWER6+ プロセッサー・ベースのサー
バーにのみ移動できます。 POWER6 拡張プロセッサー互換モードにある論理区画を POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバーに移動する場合は、優先モードをデフォルトまたは POWER6 プロセッサー互換モ
ードに変更して、論理区画を再始動する必要があります。
関連概念:
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
Live Partition Mobility
25
プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ:
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
関連概念:
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
22 ページの『現在および優先プロセッサー互換モード』
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ:
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間でアクティブ論理区画を移動する場合、論理区画の現在のプロセ
ッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードは、いずれも宛先サーバーがサポートしている必要があり
ます。
次の表に、アクティブ・マイグレーションのプロセッサー互換モードの組み合わせを説明します。 マイグ
レーション前のソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、およびソース・サーバーの論理区画の現在のプ
ロセッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードを表示します。また、マイグレーション後の宛先サー
バーのプロセッサー・タイプ、および宛先サーバーの論理区画の優先プロセッサー互換モードと現在のプロ
セッサー互換モードも表示します。
表 14. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER7
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER7
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
26
Power Systems: Live Partition Mobility
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
表 14. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
ソース・サーバー
の現在のモードが
POWER7 の場
合、宛先サーバー
が現在のモード
(POWER7) をサポ
ートしないため、
論理区画をマイグ
レーションできま
せん。 ソース・
サーバーの現在の
モードが
POWER6+、
POWER6 または
POWER5 の場
合、宛先サーバー
の現在のモードは
POWER6+、
POWER6 または
POWER5 になり
ます。
POWER7 プロセ POWER7
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER7) をサポ (POWER7) をサポ
サーバー
ートしないため、 ートしないため、
論理区画をマイグ 論理区画をマイグ
レーションできま レーションできま
せん。
せん。
Live Partition Mobility
27
表 14. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
ソース・サーバー
の現在のモードが
POWER7 または
POWER6+ の場
合、宛先サーバー
が現在のモード
(POWER7 or
POWER6+) をサ
ポートしないた
め、論理区画をマ
イグレーションで
きません。 ソー
ス・サーバーの現
在のモードが
POWER6 または
POWER5 の場
合、宛先サーバー
の現在のモードは
POWER6 または
POWER5 になり
ます。
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER7 または
ッサー・ベースの POWER6+
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER7 または (POWER7 または
サーバー
POWER6+) をサ
POWER6+) をサ
ポートしないた
ポートしないた
め、論理区画をマ め、論理区画をマ
イグレーションで イグレーションで
きません。
きません。
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
28
Power Systems: Live Partition Mobility
POWER6 または
POWER5
表 15. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ プロセ デフォルト
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
たは POWER5
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま
たは POWER5
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 プロセ デフォルト
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
POWER6+、
先モード
POWER6、または ッサー・ベースの 先モード
(POWER6+) をサ (POWER6+) をサ
サーバー
POWER5
ポートしないた
ポートしないた
め、論理区画をマ め、論理区画をマ
イグレーションで イグレーションで
きません。
きません。
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
ソース・サーバー
の現在のモードが
POWER6+ の場
合、宛先サーバー
が現在のモード
(POWER6+) をサ
ポートしないた
め、論理区画をマ
イグレーションで
きません。ソー
ス・サーバーの現
在のモードが
POWER6 または
POWER5 の場
合、宛先サーバー
の現在のモードは
POWER6 または
POWER5 になり
ます。
Live Partition Mobility
29
表 15. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま POWER6 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
たは POWER5
ッサー・ベースの 先モード
(POWER6+ 拡張) (POWER6+ 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ デフォルト
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER7 (論理区
画の再始動後)、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま POWER7 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
たは POWER5
ッサー・ベースの 先モード
先モード
(POWER6+ 拡張) (POWER6+ 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 または
POWER5
表 16. POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
30
Power Systems: Live Partition Mobility
表 16. POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ (論理
区画の再始動
後)、 POWER6、
または POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
POWER6+ プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER6 拡張)
(POWER6 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 (論理区
画の再始動後)、
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
POWER7 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER6 拡張)
(POWER6 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
関連資料:
『非アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わ
せ』
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で非アクティブ論理区画を移動する場合は、論理区画の優先プロ
セッサー互換モードのみ、宛先サーバーがサポートしている必要があります。
140 ページの『バージョン 1.5 以前の IVM のマイグレーションの組み合わせ』
バージョン 1.5 以前の Integrated Virtualization Manager (IVM) がソース・サーバーを管理し、バージョン
2.1 以降の IVM が宛先サーバーを管理するマイグレーションでの、プロセッサー互換モードの組み合わせ
について説明します。
非アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ
:
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で非アクティブ論理区画を移動する場合は、論理区画の優先プロ
セッサー互換モードのみ、宛先サーバーがサポートしている必要があります。
Live Partition Mobility
31
次の表に、非アクティブ・マイグレーションのプロセッサー互換モードの組み合わせを説明します。 マイ
グレーション前のソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、およびソース・サーバーの論理区画の優先プ
ロセッサー互換モードを表示します。また、マイグレーション後の宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
および宛先サーバーの論理区画の優先プロセッサー互換モードと現在のプロセッサー互換モードも表示しま
す。
表 17. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER7
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER7
ー・ベースのサーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER7
ー・ベースのサーバー
宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ ード (POWER7) をサ ード (POWER7) をサ
ポートしないため、論 ポートしないため、論
ー
理区画をマイグレーシ 理区画をマイグレーシ
ョンできません。
ョンできません。
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER7 または
ー・ベースのサーバー POWER6+
POWER6 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER7 また ード (POWER7 また
は POWER6+) をサポ は POWER6+) をサポ
ートしないため、論理 ートしないため、論理
区画をマイグレーショ 区画をマイグレーショ
ンできません。
ンできません。
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
32
Power Systems: Live Partition Mobility
POWER6 または
POWER5
POWER6 または
POWER5
表 18. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モ
ードの組み合わせ
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+ 拡張また
は POWER5
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER6+) を ード (POWER6+) を
サポートしないため、 サポートしないため、
論理区画をマイグレー 論理区画をマイグレー
ションできません。
ションできません。
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER6+ 拡
ード (POWER6+ 拡
張) をサポートしない 張) をサポートしない
ため、論理区画をマイ ため、論理区画をマイ
グレーションできませ グレーションできませ
ん。
ん。
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 (論理区画の
再始動後)、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER7 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ード (POWER6+ 拡
ー・ベースのサーバー ード (POWER6+ 拡
張) をサポートしない 張) をサポートしない
ため、論理区画をマイ ため、論理区画をマイ
グレーションできませ グレーションできませ
ん。
ん。
POWER6 または
POWER5
Live Partition Mobility
33
表 18. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モ
ードの組み合わせ (続き)
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
表 19. POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER6 拡張または
POWER5
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ ード (POWER6 拡張) ード (POWER6 拡張)
をサポートしないた
をサポートしないた
ー
め、論理区画をマイグ め、論理区画をマイグ
レーションできませ
レーションできませ
ん。
ん。
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 (論理区画の
再始動後)、 POWER6
または POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER6 拡張) ード (POWER6 拡張)
をサポートしないた
をサポートしないた
め、論理区画をマイグ め、論理区画をマイグ
レーションできませ
レーションできませ
ん。
ん。
関連資料:
34
Power Systems: Live Partition Mobility
26 ページの『アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーション
の組み合わせ』
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間でアクティブ論理区画を移動する場合、論理区画の現在のプロセ
ッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードは、いずれも宛先サーバーがサポートしている必要があり
ます。
140 ページの『バージョン 1.5 以前の IVM のマイグレーションの組み合わせ』
バージョン 1.5 以前の Integrated Virtualization Manager (IVM) がソース・サーバーを管理し、バージョン
2.1 以降の IVM が宛先サーバーを管理するマイグレーションでの、プロセッサー互換モードの組み合わせ
について説明します。
例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用:
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
POWER6 プロセッサー・ベース・サーバーから POWER7 プロセッサー・ベース・サーバーへのアクテ
ィブ論理区画の移動
アクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーから POWER7 プロセッサー・ベースの
サーバーに移動して、論理区画が POWER7 プロセッサーで使用可能な追加機能を活用できるようにすると
します。
この作業を行うには、次の手順を実行します。
1. 優先プロセッサー互換モードをデフォルト・モードに設定します。 POWER6 プロセッサー・ベースの
サーバーで論理区画を活動化すると、その論理区画は POWER6 モードで稼働します。
2. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーに移動します。論理区画を再始動するまで、そ
の論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードは、いずれも変更のない状態にとどまります。
3. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 これは、優先モードがデフォルトに設定され、論理区画は現在 POWER7 プロセッサー・ベ
ースのサーバーで稼働し、使用可能な最高のモードが POWER7 モードになるためです。 ハイパーバイ
ザーは、論理区画にインストールされたオペレーティング環境がサポートする最も機能の豊富なモード
は、 POWER7 モードと判別し、論理区画の現在のモードを POWER7 モードに変更します。
この時点で、論理区画の現在のプロセッサー互換モードは POWER7 モードであり、論理区画は POWER7
プロセッサー・ベースのサーバーで稼働します。
アクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻す
問題が発生してアクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻す必要があ
ります。これは、論理区画が現在 POWER7 モードで稼働し、POWER7 モードは POWER6 プロセッサ
ー・ベースのサーバーでサポートされていないので、論理区画の優先モードを調整して、ハイパーバイザー
が現在のモードを POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーがサポートするモードにリセットできるよう
にする必要があるためです。
論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻すには、以下のステップを実行しま
す。
1. デフォルト・モードから POWER6モードに優先モードを変更します。
2. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 優先モードが POWER6 に設定されているため、ハイパーバイザーは現在のモードを
Live Partition Mobility
35
POWER6 より高く設定しません。 ハイパーバイザーは、最初に現在のモードを優先モードに設定でき
るかどうか判別することに注意してください。 できない場合、ハイパーバイザーは、現在のモードを次
に高いモードに設定できるかどうか、順に判別します。 この場合、オペレーティング環境は POWER6
モードをサポートするため、ハイパーバイザーは現在のモードを POWER6 モードに設定します。
3. 論理区画が POWER6 モードで稼働し、POWER6 モードは POWER6 プロセッサー・ベースのサーバー
でサポートされるため、論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻します。
構成変更を行わずに異なるプロセッサー・タイプ間でアクティブ論理区画を移動
論理区画の移動が必要になる頻度に応じて、アクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサー
バーと POWER7 プロセッサー・ベースのサーバー間で移動する柔軟性を維持し、論理区画の移動と戻しを
構成を変更しないで実行することが必要になります。 この種の柔軟性を維持する最も容易な方法は、ソー
ス・サーバーと宛先サーバーの両方がサポートするプロセッサー互換モードを判別して、論理区画の優先プ
ロセッサー互換モードを両方のサーバーがサポートする最高のモードに設定することです。
この柔軟な機能を行うには、次の手順を実行します。
1. 優先プロセッサー互換モードを POWER6 モードに設定します。その理由は、この POWER6 モード
は、POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーと POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーの両方が
サポートする最高のモードだからです。
2. 論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーから POWER7 プロセッサー・ベースのサーバ
ーに移動します。
3. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 ハイパーバイザーは現在のモードを優先モードより高く設定しないことに注意してくださ
い。 ハイパーバイザーは、最初に現在のモードを優先モードに設定できるかどうか判別します。 でき
ない場合、ハイパーバイザーは、現在のモードを次に高いモードに設定できるかどうか、順に判別しま
す。 この場合、オペレーティング環境は POWER6 モードをサポートするため、ハイパーバイザーは現
在のモードを POWER6 モードに設定します。
4. POWER6 モードは POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーでサポートされるため、論理区画を
POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻す構成変更は、行わないでください。
5. 論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻します。
6. 論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 ハイパーバイザーは、オペレーティング環境が POWER6 の優先モードをサポートすること
を判別して、現在のモードを POWER6 モードに設定します。
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間で、非アクティブ論理区画を移動
前例と同じロジックは、論理区画が非アクティブなため、非アクティブ・パーティション・モビリティーが
論理区画の現在のプロセッサー互換モードを必要としない場合以外、非アクティブ・パーティション・モビ
リティーに適用されます。 非アクティブ論理区画を宛先サーバーに移動して、その論理区画を宛先サーバ
ーで活動化すると、ハイパーバイザーは構成を評価し、アクティブ・パーティション・モビリティーの後で
論理区画を再始動する場合と同様に、論理区画の現在のモードを設定します。 ハイパーバイザーは、現在
のモードを優先モードに設定しようとします。 設定できない場合、次に高いモードを順に確認します。
関連概念:
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
36
Power Systems: Live Partition Mobility
22 ページの『現在および優先プロセッサー互換モード』
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
区画モビリティー環境
パーティション・モビリティー 環境の各コンポーネント、および成功裏に パーティション・モビリティー
を使用可能化するのにそのコンポーネントがどのように寄与しているかを説明します。 パーティション・
モビリティー 環境の各コンポーネントには、ソースおよび宛先サーバー、ハードウェア管理コンソール
(HMC)、ソースおよび宛先サーバーのバーチャル I/O サーバー論理区画、モバイル区画、ネットワーク構
成、およびストレージ構成があります。
関連タスク:
56 ページの『パーティション・モビリティー の準備』
ソースと宛先システムを正しく構成して、それによって、ソース・システムから宛先システムにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。 これには、ソースおよび宛先サーバーの構成、ハ
ードウェア管理コンソール (HMC)、バーチャル I/O サーバー論理区画、モバイル区画、仮想ストレージ構
成、および仮想ネットワーク構成の検証が含まれます。
パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー:
2 つのサーバーが、ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティ
ー に関係します。ソース・サーバーは論理区画を移動する移動元のサーバー、宛先サーバーは論理区画を
移動する移動先のサーバーです。
ソースおよび宛先サーバーが パーティション・モビリティー に参加するためには、POWER6 プロセッサ
ー・ベースのサーバー、またはそれ以降でなければなりません。 宛先サーバーには、モバイル区画をその
サーバー上で実行できるだけの、十分な使用可能プロセッサーおよびメモリー・リソースが必要です。
ファームウェア・レベル 7.6 以降を使用する POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーは、動的プラッ
トフォーム・オプティマイザー (DPO) の機能をサポートできます。DPO は、HMC によって開始されるハ
イパーバイザーの機能です。DPO は、システム上で論理区画プロセッサーおよびメモリーを再配置して、
論理区画のプロセッサーとメモリー間の親和性を向上させます。DPO の実行中は、最適化されるシステム
が宛先のモビリティー操作はブロックされます。マイグレーションを続行するには、DPO 操作が完了する
のを待つか、DPO 操作を手動で停止する必要があります。
巨大ページ
巨大ページは、DB2® パーティション・データベース環境のように、高い並列処理の度合いを必要とする特
定の環境ではパフォーマンスを向上させることができます。論理区画または区画プロファイルを作成する時
点で、論理区画に割り当てる巨大ページの最小数、希望する数、最大数を指定することができます。
巨大ページが使用されている場合には、論理区画はアクティブ パーティション・モビリティー に加わるこ
とはできません。 ただし、モバイル区画が巨大ページを使用している場合、非アクティブ区画マイグレー
Live Partition Mobility
37
ションは実行することができます。 区画プロファイルは巨大ページ・リソースを維持しますが、指定され
た数の巨大ページ・リソースが宛先サーバー上で使用可能でない場合があります。その場合、非アクティ
ブ・マイグレーション後は、これらの巨大ページの一部または全部がない状態で論理区画がブートされま
す。
バリア同期レジスター
バリア同期レジスター (BSR) は、POWER® テクノロジーに基づいた一定のプロセッサーに搭載されてい
るメモリー・レジスターです。 AIX オペレーティング・システム上で実行される並列処理アプリケーショ
ンは、BSR を使用してバリア同期を実行することができます。これは並列処理アプリケーションのスレッ
ドを同期化するための方式です。
BSR が使用されている場合には、論理区画はアクティブ区画マイグレーションに加わることはできませ
ん。 ただし、BSR を使用不可にしたくなければ、非アクティブ パーティション・モビリティー を使用す
ることができます。
共有メモリー・プール
共有メモリー は物理メモリーであり、共有メモリー・プールに割り当てられ、複数の論理区画間で共有さ
れます。この共有メモリー・プール は、ハイパーバイザーが単一メモリー・プールとして管理する物理メ
モリー・ブロックの定義された集まりです。 共有メモリー・プールに割り当てられた論理区画は、このプ
ールに割り当てられた他論理区画と、このプール内のメモリーを共有します。
モバイル区画がソース・サーバー上で共有メモリーを使用している場合、宛先サーバーもまた、モバイル区
画を割り当てることができる共有メモリー・プールを保有する必要があります。 モバイル区画がソース・
サーバー上で専用メモリーを使用している場合は、宛先サーバー上でも専用メモリーを使用する必要があり
ます。
非アクティブ パーティション・モビリティー のポリシー
非アクティブ パーティション・モビリティー の場合、モバイル区画のメモリーおよびプロセッサー関連の
設定値に、HMC 内の以下の構成のいずれかを選択することができます。区画が開始可能であり、現行構成
をモビリティー・ポリシーとして選択すると、メモリーおよびプロセッサー関連の設定値が、ハイパーバイ
ザーで定義されている区画の状態から入手されます。しかし、区画を開始できない場合、あるいは、ソー
ス・サーバー上で最後に活動化されたプロファイルをモビリティー・ポリシーとして選択する場合は、メモ
リーおよびプロセッサー関連の設定値はソース・サーバー上で最後に活動化されたプロファイルから入手さ
れます。ユーザーが選択したモビリティー・ポリシーは、ポリシーの設定が行われたサーバーがソース・サ
ーバーである、すべての非アクティブ・マイグレーションに対して適用されます。
非アクティブパーティション・モビリティーの妥当性検査では、HMC は、 ハイパーバイザー・データ
か、あるいは最後に活動化されたプロファイルのデータのいずれかを使用して、区画を宛先サーバーにマイ
グレーションできるかを検証します。
関連タスク:
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバーの準
備』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、ソースおよび宛先サーバー構成が正しく構成されていることを検証する必要があり
ます。この作業には、ソースおよび宛先サーバーの論理メモリー・ブロック・サイズの検証、および宛先サ
ーバーに関して使用可能なメモリーとプロセッサーのリソースの検証などがあります。
関連情報:
38
Power Systems: Live Partition Mobility
共有メモリーの概要
動的プラットフォーム・オプティマイザーの操作の停止 (Stopping a Dynamic Platform Optimizer
operation)
Power Systems キャパシティー・オンデマンド (Power Systems Capacity on Demand)
パーティション・モビリティー 環境での ハードウェア管理コンソール:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を理解し、その「Partition Migration」ウィザードを使用してアクティ
ブまたは非アクティブ論理区画をあるサーバーから別サーバーに移動します。
HMC は、論理区画の管理、Capacity on Demand の使用を含め、管理対象システムを制御するシステムで
す。 HMC は、サービス・アプリケーションを使用して管理対象システムと通信することにより、情報を
検出し、統合して、分析のために IBM に送信します。
区画モビリティーには、次のように 1 つ以上の HMC を含むことができます。
v ソースおよび宛先サーバーの双方が、同じ HMC (または重複 HMC ペア) によって管理されている。
この場合、HMC はバージョン 7 リリース 7.1 以降でなければなりません。
v ソース・サーバーは、1 つの HMC によって管理され、宛先サーバーは他の HMC によって管理されて
いる。 この場合、ソース HMC および宛先 HMC は、次の要件を満たしている必要があります。
– ソース HMC および宛先 HMC は、同じネットワークに接続され、相互に通信できること。
– ソース HMC および宛先 HMC は、バージョン 7、リリース 7.1 以降であること。
HMC は複数のマイグレーションを同時に処理することができます。ただし、同時区画マイグレーションの
最大数は HMC の処理能力によって制限されます。
HMC で提供される パーティション・モビリティー ウィザードは、区画マイグレーションを検証して完了
させるのに役立ちます。 HMC は論理区画の状態に基づいて、使用するマイグレーションの適切なタイプ
を判別します。論理区画が「実行中」状態の場合、マイグレーションはアクティブです。 論理区画が「非
アクティブ」状態の場合、マイグレーションは非アクティブです。 マイグレーションの開始前に、HMC
が論理区画環境を検証します。この検証で、HMC はマイグレーションが正常に行われるかどうか判別しま
す。マイグレーションの検証が失敗に終わると、HMC でエラー・メッセージを表示し、構成上の問題を解
決するのに役立つ処置を示します。
関連タスク:
73 ページの『パーティション・モビリティー のための HMC の準備』
ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を移動できるように、ソース・サーバーと宛先サーバー
を管理する ハードウェア管理コンソール (HMC) が正しく構成されていることを検証する必要がありま
す。
パーティション・モビリティー 環境でのソースと宛先バーチャル I/O サーバー論理区画:
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される区画モビリティーでは、少なくとも 1 つのバーチ
ャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画がソース・サーバー上に、および少なくとも 1 つの VIOS 論理区画が
宛先サーバー上に必要です。
サーバー区画
モバイル区画は、以下のソースからストレージおよびネットワークのリソースを受け取る必要があります。
v ソース・サーバー上の少なくとも 1 つの VIOS 論理区画。
Live Partition Mobility
39
v 宛先サーバー上の少なくとも 1 つの VIOS 論理区画。
VIOS 論理区画は、モバイル区画がソースおよび宛先サーバーの両方から同じストレージにアクセスできる
ようにします。
モバイル区画は、冗長な VIOS 論理区画、冗長な物理アダプターを持つ VIOS 論理区画、またはその両方
によって、自身の物理ストレージにアクセスできます。 多くの場合、VIOS 論理区画の冗長構成を宛先シ
ステムに保持する必要があります。 ただし、場合によっては、冗長度の低い宛先システムへ論理区画を移
動することができます。
可能な場合、パーティション・モビリティー は次の構成属性を保存します。
v 仮想サーバー・アダプターのスロット ID
v 仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名
v 仮想サーバー・アダプターのユーザー定義アダプター ID
ムーバー・サービス区画
アクティブな パーティション・モビリティー では、以下の論理区画をムーバー・サービス区画として指定
する必要があります。
v ソース・サーバー上の少なくとも 1 つの VIOS 論理区画。
v 宛先サーバー上の少なくとも 1 つの VIOS 論理区画。
ムーバー・サービス区画 は、以下の特性を持つ VIOS 論理区画です。
v ムーバー・サービス区画属性は、VIOS 論理区画がアクティブ区画マイグレーションをサポートできるこ
とを示します。
v 両方の VIOS 区画ともに、バージョン 1.5 またはそれ以降でなければなりません。
ソースおよび宛先ムーバー・サービス区画は、ネットワークを介して相互に通信することができます。 ソ
ースおよび宛先サーバーの両方で、Virtual Asynchronous Services Interface (VASI) デバイスがムーバー・
サービス区画とハイパーバイザーの間の通信を提供します。これらの接続によって、アクティブ パーティ
ション・モビリティー は以下の機能が使用できるようになります。
v ソース・サーバー上で、ムーバー・サービス区画がハイパーバイザーからモバイル区画の論理区画の状
態情報を抽出する。
v ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画が、宛先サーバー上のムーバー区画に論理区画の状態情
報を送信する。
v 宛先サーバー上で、ムーバー・サービス区画がハイパーバイザーに論理区画の状態情報をインストール
する。
ページング VIOS 区画
共有メモリー・プールに割り当てられた VIOS 論理区画 (これ以降、ページング VIOS 区画 と呼ぶ) を使
用すると、共有メモリーを使用する論理区画がページング・スペース・デバイスにアクセスできるようにな
ります。
ソース・サーバーから宛先サーバーに移動するモバイル区画に対して、同じ個数のページング VIOS 区画
を維持する必要はありません。 例えば、ソース・サーバー上で冗長ページング VIOS 区画を使用するモバ
イル区画は、共有メモリー・プールに割り当てられた 1 つだけのページング VIOS 区画を持つ宛先サーバ
ーに移動することができます。 同様に、2 つのページング VIOS 区画が宛先サーバー上で共有メモリー・
40
Power Systems: Live Partition Mobility
プールに割り当てられている場合、ソース・サーバー上で単一のページング VIOS 区画を使用するモバイ
ル区画は、宛先サーバーで冗長ページング VIOS 区画を使用することができます。 下表では、これらの冗
長オプションを詳細に記述してあります。
アクティブ パーティション・モビリティー 用の構成を妥当性検査する場合、 HMC は、お客様が設定し
た冗長性設定の他に、モバイル区画のサイズ要件を満たすページング・スペース・デバイスに、宛先システ
ム上のページング VIOS 区画がアクセスするかどうかを確認します。 HMC は、区画活動化時に使用され
るものと同じプロセスを使用して、宛先システム上でページング・スペース・デバイスの選択とそのデバイ
スのモバイル区画への割り当てを行います。詳細は、HMC によって管理されるシステム上のページング・
スペース・デバイスを参照してください。
Live Partition Mobility
41
表 20. モバイル区画に割り当てられるページング VIOS 区画の冗長オプション
ソース・サーバー上のモバイル区画で使用される
ページング VIOS 区画数
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに割り当てられる
ページング VIOS 区画数
1
1
モバイル区画は、単一のページング VIOS 区画を使用し 宛先システム上で共有メモリー・プールに割り当てられた
て、ソース・システム上のそのページング・スペース・デ ページング VIOS 区画が 1 つだけあるため、このモバイ
ル区画は単一のページング VIOS 区画を継続的に使用し
バイスにアクセスする。
て、宛先システム上でページング・スペース・デバイスに
アクセスする必要があります。
この状況でモバイル区画を正常に移動するには、以下のア
クションのいずれかを行うことができます。
v 冗長設定を指定しない。
デフォルトでは、HMC は、宛先システム上の現在の冗
長構成を維持しようとする。 この場合、モバイル区画
は、単一のページング VIOS 区画を継続的に使用し
て、宛先システム上のページング・スペース・デバイ
スにアクセスする。
v モバイル区画が、冗長のページング VIOS 区画を使用
しないように指定する。
モバイル区画は、単一のページング VIOS 区画を継続
的に使用して、宛先システム上のページング・スペー
ス・デバイスにアクセスする。
v 可能ならば、冗長のページング VIOS 区画をモバイル
区画が使用するように指定する。
このオプションを使用するのは、モバイル区画が宛先
システム上で冗長のページング VIOS 区画を使用可能
かどうか不明の場合である。 HMCは宛先システムを調
査して、この宛先システムが冗長のページング VIOS
区画をサポートするように構成されているかどうか判
別する。 この場合、宛先サーバー上でページング
VIOS 区画が 1 つだけしか共有メモリー・プールに割
り当てられていないために、HMC はモバイル区画が冗
長ページング VIOS 区画を使用できないことを検出す
る。 その代わりに、モバイル区画は、単一のページン
グ VIOS 区画を継続的に使用して、宛先システム上の
ページング・スペース・デバイスにアクセスする。
42
Power Systems: Live Partition Mobility
表 20. モバイル区画に割り当てられるページング VIOS 区画の冗長オプション (続き)
ソース・サーバー上のモバイル区画で使用される
ページング VIOS 区画数
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに割り当てられる
ページング VIOS 区画数
1
2
モバイル区画は、単一のページング VIOS 区画を使用し この状況でモバイル区画を正常に移動するには、以下のア
て、ソース・システム上のそのページング・スペース・デ クションのいずれかを行うことができます。
バイスにアクセスする。
v 冗長設定を指定しない。
デフォルトでは、HMC は、宛先システム上の現在の冗
長構成を維持しようとする。 この場合、モバイル区画
は、単一のページング VIOS 区画を継続的に使用し
て、宛先システム上のページング・スペース・デバイ
スにアクセスする。
v モバイル区画が、冗長のページング VIOS 区画を使用
しないように指定する。
モバイル区画は、単一のページング VIOS 区画を継続
的に使用して、宛先システム上のページング・スペー
ス・デバイスにアクセスする。
v 可能ならば、冗長のページング VIOS 区画をモバイル
区画が使用するように指定する。
このオプションを使用するのは、宛先システム上で冗
長のページング VIOS 区画をモバイル区画に使用させ
たい場合、またはモバイル区画が宛先システム上で冗
長のページング VIOS 区画を使用可能かどうか不明の
場合である。 HMCは宛先システムを調査して、この宛
先システムが冗長のページング VIOS 区画をサポート
するように構成されているかどうか判別する。 この場
合、HMC は、宛先サーバー上で 2 つのページング
VIOS 区画が共有メモリー・プールに割り当てられてい
る場合には、モバイル区画が冗長ページング VIOS 区
画を使用できることを検出する。 モバイル区画は、冗
長のページング VIOS 区画を使用して、宛先システム
上のページング・スペース・デバイスにアクセスす
る。
Live Partition Mobility
43
表 20. モバイル区画に割り当てられるページング VIOS 区画の冗長オプション (続き)
ソース・サーバー上のモバイル区画で使用される
ページング VIOS 区画数
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに割り当てられる
ページング VIOS 区画数
2
1
モバイル区画は、冗長のページング VIOS 区画を使用し 宛先サーバー上でページング VIOS 区画が 1 つだけしか
て、ソース・システム上でそのページング・スペース・デ 共有メモリー・プールに割り当てられていないため、この
モバイル区画は冗長のページング VIOS 区画を継続的に
バイスにアクセスする。
使用して、宛先システム上でページング・スペース・デバ
イスにアクセスできない。 その代わりに、モバイル区画
は、単一のページング VIOS 区画を使用して、ページン
グ・スペース・デバイスにアクセスする必要がある。
この状況でモバイル区画を正常に移動するには、以下のア
クションのいずれかを行うことができます。
v モバイル区画が、冗長のページング VIOS 区画を使用
しないように指定する。
モバイル区画は、単一のページング VIOS 区画を使用
して、宛先システム上でページング・スペース・デバ
イスにアクセスする。
v 可能ならば、冗長のページング VIOS 区画をモバイル
区画が使用するように指定する。
このオプションを使用するのは、モバイル区画が宛先
システム上で冗長のページング VIOS 区画を使用可能
かどうか不明の場合である。 HMCは宛先システムを調
査して、この宛先システムが冗長のページング VIOS
区画をサポートするように構成されているかどうか判
別する。 この場合、宛先サーバー上でページング
VIOS 区画が 1 つだけしか共有メモリー・プールに割
り当てられていないために、HMC はモバイル区画が冗
長ページング VIOS 区画を使用できないことを検出す
る。 その代わりに、モバイル区画は、単一のページン
グ VIOS 区画を使用して、宛先システム上でページン
グ・スペース・デバイスにアクセスする。
44
Power Systems: Live Partition Mobility
表 20. モバイル区画に割り当てられるページング VIOS 区画の冗長オプション (続き)
ソース・サーバー上のモバイル区画で使用される
ページング VIOS 区画数
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに割り当てられる
ページング VIOS 区画数
2
2
モバイル区画は、冗長のページング VIOS 区画を使用し この状況でモバイル区画を正常に移動するには、以下のア
て、ソース・システム上でそのページング・スペース・デ クションのいずれかを行うことができます。
バイスにアクセスする。
v 冗長設定を指定しない。
デフォルトでは、HMC は、宛先システム上の現在の冗
長構成を維持しようとする。 この場合、モバイル区画
は、冗長のページング VIOS 区画を継続的に使用し
て、宛先システム上のページング・スペース・デバイ
スにアクセスする。
v モバイル区画が、冗長のページング VIOS 区画を使用
しないように指定する。
モバイル区画は、単一のページング VIOS 区画を使用
して、宛先システム上でページング・スペース・デバ
イスにアクセスする。
v 可能ならば、冗長のページング VIOS 区画をモバイル
区画が使用するように指定する。
このオプションを使用するのは、宛先システム上で冗
長のページング VIOS 区画をモバイル区画に使用させ
たい場合、またはモバイル区画が宛先システム上で冗
長のページング VIOS 区画を使用可能かどうか不明の
場合である。 HMCは宛先システムを調査して、この宛
先システムが冗長のページング VIOS 区画をサポート
するように構成されているかどうか判別する。 この場
合、HMC は、宛先サーバー上で 2 つのページング
VIOS 区画が共有メモリー・プールに割り当てられてい
る場合には、モバイル区画が冗長ページング VIOS 区
画を使用できることを検出する。 モバイル区画は、冗
長のページング VIOS 区画を継続的に使用して、宛先
システム上のページング・スペース・デバイスにアク
セスする。
関連概念:
50 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティー では、ソースおよ
び宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報およびそ
の他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用します。
51 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティーに必要な仮想
SCSI 構成と仮想ファイバー・チャネル構成について理解します。
関連タスク:
Live Partition Mobility
45
76 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の準
備』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画構成が正しく構成され
ていることを検証する必要があります。この検証には、VIOS 区画のバージョンの検証、およびムーバー・
サービス区画の使用可能化などが含まれます。
79 ページの『使用可能なページング・スペース・デバイスが宛先の共有メモリー・プールにあるかどうか
の検証』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画のサイズ要件と冗長構成を満足させるペー
ジング・スペース・デバイスが、宛先サーバー上の共有メモリー・プールにあるかどうかを検証できます。
関連情報:
ページング VIOS 区画
Live Partition Mobility の疑似デバイス:
バーチャル I/O サーバー (VIOS) バージョン 2.2.2.0 をインストールすると、デフォルトで疑似デバイス
の vioslpm0 が作成されます。パーティション・モビリティーの疑似デバイスの属性を使用するとアクティ
ブなパーティション・モビリティー操作を制御することができます。疑似デバイスは、パーティション・モ
ビリティーの操作に影響する属性を保存します。
VIOS を使用したパーティション・モビリティー操作の属性の指定:
バーチャル I/O サーバー (VIOS) を使用して、パーティション・モビリティー操作の属性を指定すること
ができます。指定した属性は、疑似デバイス vioslpm0 に保存されます。
後述のリストで、VIOS コマンド行を使用した、疑似デバイス vioslpm0 に属性を指定する方法について説
明します。
次のコマンドを実行すると、疑似デバイス vioslpm0 に関連付けられている属性をリストすることができま
す。ここで、疑似デバイスの名前は vioslpm0 です。
lsdev -dev vioslpm0 -attr
以下のように属性を設定できます。
v cfg_msp_lpm_ops 属性は、VIOS がサポート可能な最大並行パーティション・モビリティー操作数の制御
に使用します。VIOS が実行する、並行パーティション・モビリティー操作数は、VIOS の構成およびワ
ークロードに基づいて制限できます。例えば、VIOS が単一の 1 GB ネットワーク・アダプターで構成
されている場合は、cfg_msp_lpm_ops 属性の値は 4 でなければなりません。この属性のデフォルト値
は、VIOS バージョン 2.2.2.0 以降では 8 です。したがって、VIOS 2.2.2.0 は最大 8 つの並行パーティ
ション・モビリティー操作をサポートします。サポートされる最大数のパーティション・モビリティー
操作を VIOS で実行するには、この値をサポートされる最大数に設定する必要があります。属性値の範
囲は、VIOS バージョン 2.2.2.0 以降では 1 から 8 です。
v concurrency_lvl 属性は、各パーティション・モビリティー操作に割り振られるリソースの量を制御し
ます。属性値の範囲は 1 から 5 です。最適のパフォーマンスを得るためには、値 1 を使用します。限
定リソースの場合は、値 5 を使用してください。デフォルト値は 3 です。あらゆる状態でデフォルト
値の 3 を使用することをお勧めします。メモリーの制約のためにマイグレーションが失敗した場合は、
concurrency_lvl 属性をより高い値の 4 または 5 に変更すると問題が解決する場合があります。これ
は、マイグレーションが使用するメモリー・リソースが VIOS 区画では少ないためです。
46
Power Systems: Live Partition Mobility
v lpm_msnap_succ 属性は、正常に終了したマイグレーションに対するパーティション・モビリティーのト
レース・データを保存すべきかどうかを示します。この情報は、IBM のサポート・チームがパーティシ
ョン・モビリティーのパフォーマンス上の問題を分析するために必要です。デフォルト値は 1 で、これ
は、正常なパーティション・モビリティー操作からのデータが保存されたことを意味します。
v tcp_port_high 属性および tcp_port_low 属性は、パーティション・モビリティー操作に対して選択可
能なポートの範囲を制御するために使用します。デフォルトでは、両方の属性ともゼロに設定されてお
り、これは VIOS 上の 32,768 のすべての一時ポートがパーティション・モビリティー操作に使用可能
であることを示しています。ポート範囲を設定する場合は、最大数の並行パーティション・モビリティ
ー操作を実行できるだけの十分なポート数にいくつかを追加した数を割り振ることが推奨されます。こ
うすることで、システムの他の部分で 1 個以上のポートが使用中の場合でも、パーティション・モビリ
ティーの操作に障害が発生するのを防ぐことができます。1 回のパーティション・モビリティー操作に
対して 2 つのポートが使用されます。
表 21. 疑似デバイスの属性および定義
ユーザーの変更が
可能
属性
値
説明
cfg_msp_lpm_ops
8
ムーバー・サービス区画における並行パーティショ True
ン・モビリティー操作の数
concurrency_lvl
3
並行性レベル
lpm_msnap_succ
1
正常に終了したマイグレーションに対し、ミニ・ス True
ナップ (マイグレーション終了時、マイグレーショ
ンに関与したムーバー・サービス区画ごとに収集お
よびパックされる、特定のマイグレーションに関す
る情報セット) を作成する。
max_lpm_vasi
1
パーティション・モビリティー操作で使用する
Virtual Asynchronous Services Interface (VASI) ア
ダプターの最大数
max_vasi_ops
8
VASI あたりの最大並行パーティション・モビリテ False
ィー操作数
tcp_port_high
0
TCP の最上位一時ポート
True
tcp_port_low
0
TCP の最下位一時ポート
True
True
False
上記の表に示すとおり、ユーザー変更可能属性の値は変更することができます。例えば、cfg_msp_lpm_ops
属性に値 5 を設定するには、次のコマンドを実行します。
chdev -dev vioslpm0 -attr cfg_msp_lpm_ops=5
HMC を使用したパーティション・モビリティー操作の属性の指定:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、パーティション・モビリティー操作の属性を指定するこ
とができます。
HMC コマンド行を使用してパーティション・モビリティー操作の属性を指定するには、次の手順を実行し
ます。
1. パーティション・モビリティー操作に関連付けられた属性をリストするために、次のコマンドを実行し
ます。
ここで、
v srcCecName は、モバイル区画の移動元のサーバー名。
Live Partition Mobility
47
v dstCecName は、モバイル区画の移動先のサーバー名。
v lparName は、マイグレーションされる論理区画の名前。
lslparmigr -r msp -m <srcCecName> -t <dstCecName> --filter "lpar_names=<lparName>"
2. 次のコマンドを実行してパーティション・モビリティー操作の属性を変更します。
migrlpar -o set -r lpar -m <CecName> -p <lparName> -i "...."
migrlpar コマンドを使用して、以下の属性を変更できます。
v num_active_migrations_configured
v concurr_migration_perf_level
例えば次のとおりです。
v 実行可能な並行アクティブ・マイグレーション数を値 8 に設定するには、次のコマンドを実行しま
す。
migrlpar -o set -r lpar -m <CecName> -p <lparName> -i "num_active_migrations_configured=8"
この属性のデフォルト値は 4 です。サポートされる最大数のパーティション・モビリティー操作を
バーチャル I/O サーバー (VIOS) で実行するには、この値を、サポートされる最大数に設定してくだ
さい。
v 各モビリティー操作に割り振るリソース量に値 2 を設定するには、次のコマンドを実行します。
migrlpar -o set -r lpar -m <CecName> -p <lparName> -i "concurr_migration_perf_level=2"
属性値の範囲は 1 から 5 です。値 1 は最良のパフォーマンスを意味し、値 5 は限定リソースを意
味します。デフォルト値は 3 です。
パーティション・モビリティーのパフォーマンス最適化のための VIOS の構成オプション:
区画モビリティー操作では、クライアントの安定度を維持しながら最大のパフォーマンスを達成するために
大量のシステム・リソースが必要です。ソースおよび宛先のムーバー・サーバー区画は、お互いが同程度の
処理機能を持つように構成してください。これは、より少ない処理機能で構成されているムーバー・サーバ
ー区画によってマイグレーション全体のパフォーマンスが制限されるためです。
パーティション・モビリティー 環境で HMC により管理されるモバイル区画:
モバイル区画 は、ソース・サーバーから宛先サーバーに移動させたい論理区画です。 ソース・サーバーか
ら宛先サーバーに、実行中のモバイル区画またはアクティブ状態のモバイル区画を移動したり、あるいは、
パワーオフ・モバイル区画または非アクティブ・モバイル区画を移動することができます。
HMC は、宛先サーバー上に、論理区画の現在の構成に一致するモバイル区画用のマイグレーション・プロ
ファイルを作成します。マイグレーションの間、 HMC はそのモバイル区画に関連付けられたすべてのプ
ロファイルを、宛先サーバーにマイグレーションします。マイグレーション・プロセスでは、現在の (また
は、指定されている場合は新規の) 区画プロファイルのみが変換されます。この変換には、必要に応じて、
クライアント仮想 SCSI スロットおよびクライアント仮想ファイバー・チャネル・スロットの、宛先バー
チャル I/O サーバー論理区画上の対応するターゲット仮想ファイバー・チャネル・スロットへのマッピン
グも含まれます。
宛先サーバー上に同じ名前の論理区画があると、論理区画をマイグレーションすることはできません。
HMC は、論理区画の現在の状態を含んだ新しいマイグレーション・プロファイルを作成します。このプロ
ファイルは、論理区画の活動化に最後に使用された既存のプロファイルを置き換えます。既存のプロファイ
48
Power Systems: Live Partition Mobility
ル名を指定すると、HMC はそのプロファイルを新しいマイグレーション・プロファイルで置き換えます。
論理区画の既存のプロファイルを保持しておきたい場合は、マイグレーションの開始前に新しい固有のプロ
ファイル名を指定してください。
非アクティブ パーティション・モビリティー の場合、HMC は、モバイル区画のメモリーおよびプロセッ
サー関連の設定値として、以下の構成のいずれかを選択できるオプションを提供します。区画が開始可能で
あり、現行構成をモビリティー・ポリシーとして選択すると、メモリーおよびプロセッサー関連の設定値
が、ハイパーバイザーで定義されている区画の状態から入手されます。しかし、区画を開始できない場合、
あるいは、ソース・サーバー上で最後に活動化されたプロファイルをモビリティー・ポリシーとして選択す
る場合は、メモリーおよびプロセッサー関連の設定値はソース・サーバー上で最後に活動化されたプロファ
イルから入手されます。ユーザーが選択したモビリティー・ポリシーは、ポリシーの設定が行われたサーバ
ーがソース・サーバーである、すべての非アクティブ・マイグレーションに対して適用されます。
入出力構成に関する考慮事項
物理アダプターまたは必須の入出力アダプターを、アクティブ区画マイグレーションを使用してモバイル区
画に割り当てないでください。 モバイル区画上の入出力アダプターはすべて、仮想デバイスでなければな
りません。 モバイル区画の物理アダプターを除去するには、動的論理区画除去タスクを使用することがで
きます。
専用アダプターのあるモバイル区画は、非アクティブ パーティション・モビリティー に加わることができ
ます。ただし、その専用アダプターは区画プロファイルから除去されます。そのため、非アクティブ・マイ
グレーションの後では、論理区画は仮想入出力リソースのみを使用してブートされます。 ソース・サーバ
ー上の論理区画に専用入出力リソースが割り当てられていた場合、論理区画がソース・サーバーから削除さ
れると、それらのリソースが使用可能になります。
関連タスク:
81 ページの『パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、そのモバイル区画が正しく構成されていることを検証する必要があります。この作
業には、パーティション・モビリティー に対して、アダプター要件とオペレーティング・システム要件が
満たされているかどうかなどの検証が含まれます。
パーティション・モビリティー を認識するソフトウェア・アプリケーション:
ソフトウェア・アプリケーションは、1 つのシステムから別のシステムに移動された後で、システム・ハー
ドウェアの変更を認識して対応するよう設計されている場合があります。
AIX、IBM i、 および Linux論理区画で実行中のほとんどのソフトウェア・アプリケーションは、何も変更
を加える必要なしに、アクティブ パーティション・モビリティー で正しく動作します。 一部のアプリケ
ーションは、ソース・サーバーと宛先サーバーの間で変化する特定に依存している場合があり、またマイグ
レーションをサポートするには調整が必要となるアプリケーションもあります。
PowerHA® (または High Availability Cluster Multi-Processing) クラスタリング・ソフトウェアは パーティ
ション・モビリティー を認識します。 PowerHA クラスタリング・ソフトウェアを再始動せずに、
PowerHA クラスタリング・ソフトウェアを実行しているモバイル区画を別サーバーに移動できます。
パーティション・モビリティー を認識すると利点のあるアプリケーションの例を示します。
v アフィニティー特性はマイグレーションの結果として変化することがあるため、動作のチューニングに
プロセッサーおよびメモリーのアフィニティー特性を使用するソフトウェア・アプリケーション。 アプ
リケーションの機能は同じまま維持されますが、パフォーマンスの変化が見られることがあります。
Live Partition Mobility
49
v プロセッサー・バインディングを使用するアプリケーションは、マイグレーション後も同じ論理プロセ
ッサーへのバインディングを維持しますが、実際には物理プロセッサーが変化します。 バインディング
は通常ホット・キャッシュを維持するために行われますが、物理プロセッサーの移動操作には宛先シス
テム上でのキャッシュ階層が必要となります。 これは通常は非常に素早く行われるため、ユーザーは気
付きません。
v 階層、サイズ、ライン・サイズ、結合順序などの、一定のキャッシュ・アーキテクチャーにチューニン
グされたアプリケーション。 これらのアプリケーションは通常、高性能コンピューティング・アプリケ
ーションに限られていますが、Java 仮想マシンのジャストインタイム (JIT) コンパイラーも、それを開
いたプロセッサーのキャッシュ・ライン・サイズに最適化されます。
v パフォーマンス分析、キャパシティー・プランニング、およびアカウンティング・ツール、およびそれ
らのエージェントは通常、マイグレーションを認識します。これはプロセッサーのパフォーマンス・カ
ウンターが、また場合によってプロセッサー・タイプおよび周波数が、ソース・サーバーと宛先サーバ
ーで異なることがあるためです。 さらに、ホスティングされる論理区画すべての負荷の合計に基づいて
システム負荷総計を計算するツールは、論理区画がシステムを離れたこと、または新しい論理区画が加
わったことを認識できなければなりません。
v ワークロード・マネージャー
パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成:
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティー では、ソースおよ
び宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報およびそ
の他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用します。
仮想 LAN は、バーチャル I/O サーバー (VIOS) 論理区画内の 共用イーサネット・アダプター を使用し
て、物理ネットワークにブリッジされていなければなりません。 LAN は、マイグレーションの完了後も
モバイル区画が他の必要なクライアントおよびサーバーとの通信を続行できるように構成されている必要が
あります。
アクティブな パーティション・モビリティー では、モバイル区画のメモリー・サイズまたはムーバー・サ
ービス区画を接続しているネットワークのタイプに特定の要件はありません。メモリー転送によって、モバ
イル区画の活動が中断されることはありません。 低速ネットワーク上で大規模メモリー構成が使用中であ
る場合は、メモリー転送に時間がかかることがあります。 そのため、ムーバー・サービス区画間には、ギ
ガビット・イーサネットやそれより高速な高帯域幅接続を使用することをお勧めします。 ムーバー・サー
ビス区画間のネットワーク帯域幅は、1 GB 以上である必要があります。
VIOS 2.1.2.0 以降では、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画と宛先サーバー上のムーバー・サ
ービス区画間でセキュア IP トンネルを使用可能にすることができます。 例えば、ソースおよび宛先サー
バーが信頼できるネットワーク上にない場合は、セキュア IP トンネルを使用可能にすることをお勧めしま
す。 セキュア IP トンネルは、パーティション・モビリティー がアクティブな時に、ムーバー・サービス
区画間で交換される区画状態情報を暗号化します。 セキュア IP トンネルを使用するムーバー・サービス
区画には、追加の処理リソースが少し必要な場合があります。
共用イーサネット・アダプターは、システム上の内部仮想 LAN をチェックポイント・ファイアウォール
などの外部ネットワークとブリッジします。 VIOS 2.2.1.4 以降では、PowerSC Edition でサポートされて
いるトラステッド・ファイアウォール機能を使用することができます。トラステッド・ファイアウォール機
能を使用すると、セキュリティー・バーチャル・マシン (SVM) カーネル・エクステンションを使用して仮
想 LAN 間経路指定機能を実行できます。 この機能を使用することにより、同じサーバーの異なる仮想
50
Power Systems: Live Partition Mobility
LAN 上にあるモバイル区画が共用イーサネット・アダプターを使用して通信できます。 パーティショ
ン・モビリティーの間、SVM カーネル・エクステンションはマイグレーションされた論理区画でネットワ
ーク再開の通知が行われたかどうかを確認します。
ソース・サーバーと宛先サーバー間の最大距離は、以下の要素によって決定されます。
v サーバーが使用するネットワークおよびストレージの構成
v アプリケーションのストレージがサーバーから切り離された場合でも、そのアプリケーションが操作を
続行できるだけの距離
両方のサーバーが同じネットワーク上にあり、同じ共有ストレージに接続されている場合、アクティブ パ
ーティション・モビリティー の検証が成功します。 モバイル区画の移動にかかる時間、および長距離を移
動した後のアプリケーションのパフォーマンスは、以下の要素によって決まります。
v ソースおよび宛先サーバー間のネットワークの距離
v ストレージ待ち時間の増大に対するアプリケーションの感度
関連概念:
39 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースと宛先バーチャル I/O サーバー論理区画』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される区画モビリティーでは、少なくとも 1 つのバーチ
ャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画がソース・サーバー上に、および少なくとも 1 つの VIOS 論理区画が
宛先サーバー上に必要です。
関連タスク:
92 ページの『パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、ネットワーク構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。この作
業には、共用イーサネット・アダプターをソースと宛先バーチャル I/O サーバー (VIOS) 論理区画上に作
成、および少なくとも 1 つの仮想イーサネット・アダプターをモバイル区画上に作成などが含まれます。
関連情報:
トラステッド・ファイアウォールの概念
パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成:
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティーに必要な仮想
SCSI 構成と仮想ファイバー・チャネル構成について理解します。
関連概念:
39 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースと宛先バーチャル I/O サーバー論理区画』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される区画モビリティーでは、少なくとも 1 つのバーチ
ャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画がソース・サーバー上に、および少なくとも 1 つの VIOS 論理区画が
宛先サーバー上に必要です。
関連タスク:
95 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準備』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、仮想 SCSI 構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。この作
業には、物理ボリュームの予約ポリシーの確認、および仮想デバイスが同じ固有 ID、物理 ID、または
IEEE ボリューム属性を保有していることの確認などが含まれます。
101 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想ファイバー・チャネル構成の準備』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、仮想ファイバー・チャネル構成が正しく構成されていることを検証する必要があり
Live Partition Mobility
51
ます。
関連情報:
仮想ファイバー・チャネル
パーティション・モビリティー 環境での基本ストレージ構成:
モバイル区画は、ローカル・エリア・ネットワーク (LAN) を介して宛先サーバーに論理区画の状態情報を
送信しているソース・サーバーによって、1 つのサーバーから別のサーバーに移動します。ただし、区画デ
ィスク・データをネットワークを介して 1 つのシステムから別のシステムに受け渡すことはできません。
そのため、パーティション・モビリティー が成功するためには、モバイル区画はストレージ・エリア・ネ
ットワーク (SAN) によって管理されるストレージ・リソースを使用しなければなりません。 SAN を使用
することによって、モバイル区画はソース・サーバーと宛先サーバーの両方から同じストレージにアクセス
できます。
次の図に、パーティション・モビリティー に必要なストレージ構成の例を示します。
52
Power Systems: Live Partition Mobility
モバイル区画が使用する物理ストレージ、物理ストレージ 3 は SAN に接続されています。 ソース・バー
チャル I/O サーバー論理区画に割り当てられた少なくとも 1 つの物理アダプターが SAN に接続されてい
ます。 同様に、宛先バーチャル I/O サーバー論理区画に割り当てられた少なくとも 1 つの物理アダプタ
ーも、 SAN に接続されています。
モバイル区画が物理ストレージ 3 に仮想ファイバー・チャネル・アダプター経由で接続されている場合、
ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画に割り当てられた物理アダプターは、 N_Port ID
Virtualization (NPIV) をサポートする必要があります。
Live Partition Mobility
53
モバイル区画は、そのソース・サーバーの 1 つ以上のバーチャル I/O サーバー論理区画が提供する仮想
I/O リソースを使用できます。 正常な移動性を確保するには、ソース・サーバーに構成されているバーチ
ャル I/O サーバー論理区画と同数の論理区画を宛先サーバーに構成します。
ソース・バーチャル I/O サーバー論理区画の物理アダプターは、ソース・バーチャル I/O サーバー論理区
画の 1 つ以上の仮想アダプターと接続します。同様に、宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の物理アダ
プターは、宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の 1 つ以上の仮想アダプターと接続します。モバイル区
画が物理ストレージ 3 に仮想 SCSI アダプター経由で接続されている場合、ソースおよび宛先の両方のバ
ーチャル I/O サーバー論理区画に仮想アダプターが割り当てられ、物理ストレージ 3 の論理装置番号
(LUN) にアクセスします。
ソース・バーチャル I/O サーバー論理区画の各仮想アダプターは、クライアント論理区画の少なくとも 1
つの仮想アダプターに接続します。同様に、宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の各仮想アダプター
は、クライアント論理区画の少なくとも 1 つの仮想アダプターに接続します。
モバイル区画 (またはすべてのクライアント論理区画) に作成される各仮想ファイバー・チャネル・アダプ
ターは、ワールド・ワイドなポート名 (WWPN) のペアに割り当てられます。 WWPN ペア内の両 WWPN
は、モバイル区画が使用する物理ストレージの LUN、または物理ストレージ 3 にアクセスされるように
割り当てられます。通常のオペレーションで、モバイル区画は 1 つの WWPN を使用して SAN にログオ
ンし、物理ストレージ 3 にアクセスします。モバイル区画を宛先サーバーに移動すると、モバイル区画が
ソースおよび宛先サーバーの両方で稼働する時間が多少あります。 モバイル区画は、同時に同じ WWPN
を使用してソース・サーバーと宛先サーバーの両方から SAN にログオンできないため、マイグレーション
時にモバイル区画は、2 番目の WWPN を使用して宛先サーバーから SAN にログオンします。 各仮想フ
ァイバー・チャネル・アダプターの WWPN は、モバイル区画と共に宛先サーバーに移動します。
モバイル区画を宛先サーバーに移動すると、HMC (宛先サーバーを管理 ) は、宛先サーバーで次のタスク
を実行します。
v 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画に仮想アダプターを作成
v 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターをモバイル区画の仮想アダプターに接続
パーティション・モビリティー 環境での冗長構成:
場合によっては、ソース・システムより冗長度の低い宛先システムに論理区画を移動することができます。
モバイル区画は、ソース・システム上の冗長パスを使用して、その物理ストレージにアクセスできます。
冗長パスには、冗長なバーチャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画、冗長な物理アダプターを持つ VIOS 論
理区画、またはその両方を含めることができます。 多くの場合、パーティション・モビリティー を正常に
実行するために、宛先システムとソース・システムで冗長レベルが同じになるように保守する必要がありま
す。 冗長度の保守には、ソースおよび宛先サーバーで、同数の物理アダプターを持つ同数の VIOS 論理区
画を構成する必要があります。
ただし、場合によっては、ソース・システムより冗長度の低い宛先システムに論理区画を移動する必要が生
じることがあります。そのような状況では、ソース・システム上の冗長構成が宛先システムでは保持できな
いことを説明するエラー・メッセージを受信します。 以下のいずれかの方法でこのエラーに対応した後
で、モバイル区画を移動することができます。
v 冗長性を保持できるように宛先システム上の構成を変更できます。
v 可能な場合は、仮想ストレージ・エラーを無効にできます。 つまり、冗長レベルの低減を受け入れて、
パーティション・モビリティー を続行することができます。
54
Power Systems: Live Partition Mobility
以下の表は、論理区画を、ソース・システムより冗長度の低い宛先システムに移動できる構成を説明してい
ます。 これらの状況の一部では、モバイル区画が宛先システムに移動された後で、物理ストレージへの 1
つ以上のパスが障害のある結果になります。
表 22. パーティション・モビリティー の冗長オプション
冗長度の変更
ソース・システム
宛先システム
物理ストレージへの冗長パスは保持さ
れます。 ただし、そのパスは、ソー
ス・システム上の分離されている
VIOS 区画を経由し、宛先システム上
の同じ VIOS 区画を経由します。
ソース・システムには 2 つの VIOS
区画があります。 各 VIOS 区画内に
ある 1 つの物理ファイバー・チャネ
ル・アダプターが、モバイル区画に、
その物理ストレージへの冗長パスを提
供します。
宛先システムには 2 つの VIOS 区画
があります。 VIOS 区画内にある 2
つの物理ファイバー・チャネル・アダ
プターが、モバイル区画に、その物理
ストレージへの冗長パスを提供しま
す。
物理ストレージへの冗長パスは保持さ
れず、冗長 VIOS 区画も保持されま
せん。モバイル区画は、ソース・シス
テム上の冗長パスと宛先システム上の
1 つのパスを経由して、その物理スト
レージにアクセスします。
ソース・システムには 2 つの VIOS
区画があります。 各 VIOS 区画内に
ある 1 つの物理アダプターが、モバ
イル区画に、その物理ストレージへの
冗長パスを提供します。 (物理アダプ
ターおよび仮想アダプターは SCSI で
もファイバー・チャネル・アダプター
でもかまいません。)
宛先システムには 1 つの VIOS 区画
があります。その VIOS 区画内にあ
る 1 つの物理アダプターが、モバイ
ル区画に、その物理ストレージへの 1
つのパスを提供します。 (物理アダプ
ターおよび仮想アダプターは SCSI で
もファイバー・チャネル・アダプター
でもかまいません。)
この状況の結果は、物理ストレージへ
の 1 つのパスが正常に提供され、1
つのパスの提供は失敗します。 冗長
性を保持する試みの中で、パーティシ
ョン・モビリティー は、仮想アダプ
ターのセットを 2 つ作成します。 作
成後、1 つの仮想アダプター・セット
を物理アダプターにマップしますが、
もう一方の仮想アダプター・セット
は、マップできません。 マップされ
なかった接続は、障害のあるパスとな
ります。
パスは以下のマッピングで構成されま
す。 アダプターはすべて SCSI アダ
プターにするか、すべてファイバー・
チャネル・アダプターにします。
v 物理ストレージへのパスは、以下の
マッピングで構成されます。
– 仮想クライアント・アダプター
から仮想サーバー・アダプター
– 仮想サーバー・アダプターから
物理アダプター
– 物理アダプターから物理ストレ
ージ
v 障害のあるパスは、仮想サーバー・
アダプターにマップされる仮想クラ
イアント・アダプターで構成されま
す。
Live Partition Mobility
55
表 22. パーティション・モビリティー の冗長オプション (続き)
冗長度の変更
ソース・システム
宛先システム
物理ストレージへの冗長パスは保持さ
れません。 モバイル区画は、ソー
ス・システム上の冗長パスと宛先シス
テム上の 1 つのパスを経由して、そ
の物理ストレージにアクセスします。
ソース・システムには 1 つの VIOS
区画があります。 VIOS 区画内にあ
る 2 つの物理ファイバー・チャネ
ル・アダプターが、モバイル区画に、
その物理ストレージへの冗長パスを提
供します。
宛先システムには 1 つの VIOS 区画
があります。 VIOS 区画内にある 1
つの物理ファイバー・チャネル・アダ
プターが、モバイル区画に、その物理
ストレージへの 1 つのパスを提供し
ます。
この状況の結果は、物理ストレージへ
の 1 つのパスが正常に提供され、1
つのパスの提供は失敗します。 冗長
性を保持する試みの中で、パーティシ
ョン・モビリティー は、仮想アダプ
ターのセットを 2 つ作成します。 作
成後、1 つの仮想アダプター・セット
を物理アダプターにマップしますが、
もう一方の仮想アダプター・セット
は、マップできません。 マップされ
なかった接続は、障害のあるパスとな
ります。
関連情報:
仮想ファイバー・チャネル・アダプターを使用した冗長構成
パーティション・モビリティー の準備
ソースと宛先システムを正しく構成して、それによって、ソース・システムから宛先システムにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。 これには、ソースおよび宛先サーバーの構成、ハ
ードウェア管理コンソール (HMC)、バーチャル I/O サーバー論理区画、モバイル区画、仮想ストレージ構
成、および仮想ネットワーク構成の検証が含まれます。
関連概念:
9 ページの『HMC 用の区画モビリティー概要』
パーティション・モビリティー の利点、アクティブと非アクティブな パーティション・モビリティー を
ハードウェア管理コンソール (HMC) が実行する方法、およびあるシステムから別システムに論理区画を正
常に移動するのに必要な構成について理解することができます。
37 ページの『区画モビリティー環境』
パーティション・モビリティー 環境の各コンポーネント、および成功裏に パーティション・モビリティー
を使用可能化するのにそのコンポーネントがどのように寄与しているかを説明します。 パーティション・
モビリティー 環境の各コンポーネントには、ソースおよび宛先サーバー、ハードウェア管理コンソール
(HMC)、ソースおよび宛先サーバーのバーチャル I/O サーバー論理区画、モバイル区画、ネットワーク構
成、およびストレージ構成があります。
HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、ソースおよび宛先サーバー構成が正しく構成されていることを検証する必要があり
56
Power Systems: Live Partition Mobility
ます。この作業には、ソースおよび宛先サーバーの論理メモリー・ブロック・サイズの検証、および宛先サ
ーバーに関して使用可能なメモリーとプロセッサーのリソースの検証などがあります。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにソースおよび宛先サーバーを準備
するには、以下の作業を実行してください。
表 23. ソースおよび宛先サーバーの準備作業
アクティ
ブ・モビリ
ティーの作
業
非アクティ
ブ・モビリテ
ィーの作業
1. PowerVM Enterprise Editionハードウェア・フィーチャーが活動化され
ているか確認する。
V
V
2. PowerVM Enterprise Edition ハードウェア・フィーチャーがない場
合、Trial Live Partition Mobility を使用すると Live Partition Mobility を
無料で評価できます。 Trial Live Partition Mobility の起動コードを入力
していることを確認します。
V
V
サーバー計画作業
情報リソース
v HMC バージョン 7 を使用した
PowerVM Edition の起動コードの入力
v HMC バージョン 7 を使用した
PowerVM Edition の起動コードの入力
Live Partition Mobility
57
表 23. ソースおよび宛先サーバーの準備作業 (続き)
サーバー計画作業
3. ソースおよび宛先サーバーが、以下の POWER7 モデルのいずれかで
あるようにする。
アクティ
ブ・モビリ
ティーの作
業
非アクティ
ブ・モビリテ
ィーの作業
V
V
V
V
情報リソース
v 8202-E4B
v 8202-E4C
v 8202-E4D
v 8205-E6B
v 8205-E6C
v 8205-E6D
v 8231-E2B
v 8231-E1C
v 8231-E1D
v 8231-E2C
v 8231-E2D
v 8233-E8B
v 8236-E8C
v 8248-L4T
v 8268-E1D
v 8408-E8D
v 8412-EAD
v 9109-RMD
v 9117-MMB
v 9117-MMC
v 9117-MMD
v 9119-FHB
v 9179-MHB
v 9179-MHC
v 9179-MHD
v IBM BladeCenter PS700 Express
v IBM BladeCenter PS701 Express
v IBM BladeCenter PS702 Express
v IBM BladeCenter PS703 Express
v IBM BladeCenter PS704 Express
注:
v ソースおよび宛先サーバーは、ともに POWER6 プロセッサー・ベー
スのサーバーであることが可能です。プロセッサー互換モードについ
て詳しくは、 20 ページの『プロセッサー互換モード定義』 を参照し
てください。
v 宛先サーバーには必須ソフトウェア・ライセンスおよびサポート保守
契約が必要であることを確認してください。ご使用のサーバーでアク
ティブなライセンスを検証するには、「Entitled Software Support (ラ
イセンス済みソフトウェア・サポート)」 Web サイトを参照してくだ
さい。
4. ソースおよび宛先サーバーのファームウェア・レベルに互換性がある
ことを確認する。
58
Power Systems: Live Partition Mobility
61 ページの『パーティション・モビリティ
ー・ファームウェアのサポート・マトリッ
クス』
表 23. ソースおよび宛先サーバーの準備作業 (続き)
アクティ
ブ・モビリ
ティーの作
業
非アクティ
ブ・モビリテ
ィーの作業
V
V
6. 論理メモリー・ブロック・サイズが、ソースおよび宛先サーバーで同
じようにする。
V
V
7. 宛先サーバーがバッテリー電源で実行中でないようにする。宛先サー
バーがバッテリー電源で実行中の場合は、論理区画を移動する前に、サ
ーバーを通常の電源に戻してください。
V
V
8. モバイル区画が共有メモリーを使用する場合、共有メモリー・プール
が宛先サーバー上に作成されているようにする。
V
V
9. 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートする十分な使用可能メモリ
ーがあるようにする。
V
サーバー計画作業
5. ソースおよび宛先サーバーが、HMC によって以下のいずれかの方法
で管理されていることを確認する。
情報リソース
v ソースおよび宛先サーバーが、同じ HMC (または重複 HMC ペア)
によって管理されている。
v ソース・サーバーは、1 つの HMC によって管理され、宛先サーバー
は他の HMC によって管理されている。
論理メモリー・ブロック・サイズの変更
共有メモリー・プールの構成
v モバイル区画が専用メモリーを使用する
場合は、 63 ページの『宛先サーバー上の
使用可能物理メモリーの判別』 を参照。
v モバイル区画が共有メモリーを使用する
場合は、 64 ページの『宛先サーバー上の
使用可能 I/O ライセンス済みメモリーの
判別』 を参照。
10. 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートする十分な使用可能プロ
セッサーがあるようにする。
V
11. ソースおよび宛先ムーバー・サービス区画が相互に通信できること
を確認する。
V
12. オプション: 非アクティブな パーティション・モビリティー の区画
プロファイル・ポリシーを定義する。
71 ページの『宛先サーバー上の使用可能プ
ロセッサーの判別』
V
65 ページの『非アクティブ パーティショ
ン・モビリティー の区画プロファイル・ポ
リシーの定義』
13. ソース・サーバー上のモバイル区画が Active Memory Expansion を
使用している場合、宛先サーバーが Active Memory Expansion に対応し
ているか検証する。
V
V
66 ページの『Active Memory Expansion の
宛先サーバーの検証』
14. ソース・サーバー上のモバイル区画がサスペンド対応である場合、
宛先サーバーもサスペンド対応区画をサポートしていることを検証す
る。少なくとも 1 つの予約済みストレージ・デバイスが、最大区画メモ
リーの少なくとも 110% のサイズであることも検証する必要がありま
す。
V
V
v 宛先サーバーがサスペンド対応区画をサ
予約ストレージ・プールからディスクを使用するためには、その前に、
このディスクが使用できないことを示すメッセージが表示された時点で
ディスクの最初の 4096 バイトを消去することをお勧めします。管理対
象システム上の別の区画によってすでに使用されていることを示す失効
データがディスクに含まれているか、またはディスクが別の管理対象シ
ステムによって活発に使用される可能性があります。ディスクが現在使
用されているかどうかを、システム管理者と一緒に検証する必要があり
ます。ディスクの最初の 4096 バイトを初期化する前に、必ず、そのデ
ィスクがもう使用されていないことを確認し、ディスクの使用に関連す
る構成上の問題をすべて修正しておく必要があります。
ポートしていることを検証するには、 66
ページの『宛先サーバーがサスペンド対
応区画をサポートしているかどうかの検
証』を参照してください。
v 少なくとも 1 つの予約済みストレージ・
デバイスが、最大区画メモリーの少なく
とも 110% のサイズであることを検証す
るには、 66 ページの『宛先サーバー内の
予約済みストレージ・デバイス・サイズ
の判別』を参照してください。
Live Partition Mobility
59
表 23. ソースおよび宛先サーバーの準備作業 (続き)
サーバー計画作業
15. ソース・サーバー上のモバイル区画がトラステッド・ブート機能に
対応している場合、宛先サーバーがトラステッド・ブート機能をサポー
トしており、ソース・サーバーと同じトラステッド鍵を持っていること
を検証する。また、宛先サーバーに、モバイル区画が使用する十分な数
の使用可能な仮想トラステッド・プラットフォーム・モジュール
(VTPM) があることも確認してください。
アクティ
ブ・モビリ
ティーの作
業
非アクティ
ブ・モビリテ
ィーの作業
V
V
情報リソース
v 宛先サーバーがトラステッド・ブート機
能をサポートしていることを検証するに
は、 67 ページの『宛先サーバーがトラス
テッド・ブートをサポートしているかど
うかの検証』を参照してください。
v 宛先サーバーがソース・サーバーと同じ
トラステッド・システム・キーを持って
いることを検証するには、 68 ページの
『宛先サーバー内のトラステッド・シス
テム・キーの判別』を参照してくださ
い。
v 宛先サーバーに、モバイル区画が使用す
る十分な数の使用可能な VTPM があるこ
とを確認するには、 68 ページの『宛先サ
ーバー内の使用可能な VTPM の数の判
別』を参照してください。
16. IBM i モバイル区画を移動している場合、宛先サーバーが IBM i モ
バイル区画のマイグレーションと制限付き入出力モードをサポートして
いるか検証する。 また、IBM i モバイル区画が制限付き入出力モード
であることも検証します。
V
V
v 宛先サーバーが IBM i モバイル区画のマ
イグレーションをサポートしているか検
証するには、 69 ページの『宛先サーバー
が IBM i モバイル区画のマイグレーショ
ンをサポートしているかどうかの検証』
を参照してください。
v 宛先サーバーが制限付き入出力モードを
サポートしているか検証するには、 69 ペ
ージの『宛先サーバーが制限付き入出力
モードをサポートするかどうかの検証』
を参照してください。
v IBM i モバイル区画が制限付き入出力モ
ードであるか検証するには、 70 ページの
『IBM i モバイル区画が制限付き入出力
モードであるかどうかの検証』を参照し
てください。
ソース・サーバー上のモバイル区画が共有プロセッサー区画であり、仮
想プロセッサーに対する処理装置の比率を 0.1 未満で 0.05 以上に構成
している場合、プロセッサーの最小ライセンスである、仮想プロセッサ
ー 1 台あたりプロセッサー 0.05 台を宛先サーバーがサポートしている
か検査します。ソースおよび宛先のサーバーは、POWER7 プロセッサ
ー・ベースのサーバーでなければなりません。
V
V
モバイル区画にシングル・ルート IO 仮想化 (SR-IOV) 論理ポートがあ
る場合、その区画を宛先サーバーにマイグレーションすることはできま
せん。
V
V
60
Power Systems: Live Partition Mobility
宛先サーバーのプロセッサー・レベルのハ
ードウェア機能を検査することにより、宛
先サーバーがソース・サーバーと同じ構成
をサポートしているかどうか検証できま
す。プロセッサー・レベルのハードウェア
機能を検査する手順については、 69 ページ
の『宛先サーバーのプロセッサー・レベル
のハードウェア機能の検査』を参照してく
ださい。
表 23. ソースおよび宛先サーバーの準備作業 (続き)
サーバー計画作業
モバイル区画が、VEPA モードの仮想スイッチを使用する仮想イーサネ
ット・アダプターを使用している場合、またはモバイル区画が VSI プロ
ファイルを適用した仮想イーサネット・アダプターを使用している場
合、宛先サーバーも仮想サーバー・ネットワーク (VSN) をサポートし
ていることを検査します。
アクティ
ブ・モビリ
ティーの作
業
非アクティ
ブ・モビリテ
ィーの作業
V
V
情報リソース
v 宛先サーバーが VSN に対応しているか
を検査するには、 70 ページの『宛先サー
バーが仮想サーバー・ネットワークをサ
ポートするかどうかの検証』を参照して
ください。
v 宛先サーバーの仮想イーサネット・スイ
ッチ名を判別するには、 71 ページの『宛
先サーバーの仮想イーサネット・スイッ
チの名前およびモードの判別』を参照し
てください。
関連概念:
37 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー』
2 つのサーバーが、ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティ
ー に関係します。ソース・サーバーは論理区画を移動する移動元のサーバー、宛先サーバーは論理区画を
移動する移動先のサーバーです。
パーティション・モビリティー・ファームウェアのサポート・マトリックス:
ソースおよび宛先サーバーのファームウェア・レベルに互換性があることを、アップグレード前に確認して
ください。
以下の表で、最初の欄はマイグレーション元のファームウェア・レベルを示し、一番上の行の値はマイグレ
ーション先のファームウェア・レベルを示しています。それぞれの組み合わせにおいて、「ブロック」項目
は、マイグレーションできないようにコードによってブロックがかけられています。「サポートされない」
項目は、マイグレーションはブロックされていませんが、IBM によってサポートされません。 「モバイ
ル」項目はマイグレーション対象として適格なものです。
表 24. ファームウェア・レベル
マイグレー
ション元の
ファームウ
ェア・レベ
ル
350_xxx
以降
710_xxx
340_039 以
降
モバイル
モバイル モバイル ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック
350_xxx 以
降
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
710_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック
720_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル ブロック ブロック ブロック
730_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
740_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
760_xxx
モバイル
ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
763_xxx
モバイル
ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
770_xxx
モバイル
ブロック ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
720_xxx
730_xxx
740_xxx
760_xxx
763_xxx
770_xxx
773_xxx
780_xxx
Live Partition Mobility
61
表 24. ファームウェア・レベル (続き)
マイグレー
ション元の
ファームウ
ェア・レベ
ル
350_xxx
以降
710_xxx
773_xxx
モバイル
ブロック ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
780_xxx
モバイル
ブロック ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
720_xxx
730_xxx
740_xxx
760_xxx
763_xxx
770_xxx
773_xxx
780_xxx
次の表は、システムごとにサポートされている並行マイグレーションの数を示しています。 必須のファー
ムウェア、ハードウェア管理コンソール (HMC)、および バーチャル I/O サーバー (VIOS) の対応最小レ
ベルも示されています。
表 25. 並行マイグレーション
システムごとの並
行マイグレーショ ファームウェア・
ン数
レベル
HMC のレベル
VMControl
VIOS のレベル
VIOS ごとの最
大並行マイグレ
ーション数
すべて
すべて
4
4
すべて
すべて
8
すべて
VMControl バージ
バージョン 7 リ
リース 7.4.0 サー ョン 1.1.2、または
それ以降
ビス・パック 1
(必須のフィックス
MH01302 以降適
用済み)
4
バージョン
2.2.0.11、フィック
ス・パック 24、
サービス・パック
1、またはそれ以
降
16
レベル 7.6 以降
バージョン 7 リ
リース 7.6.0、ま
たはそれ以降
バージョン 2.2.2.0 8
VMControl V2.4.2
制約事項:
v ファームウェア・レベル 7.2 および 7.3 は並行マイグレーション数が 8 に制限されています。
v 1 GB ネットワーク・アダプターを使用すると、最大 4 つの並行マイグレーションがサポートされま
す。VIOS バージョンが 2.2.2.0 以降の場合、8 つの並行マイグレーションをサポートするには、10 GB
のネットワーク・アダプターが必要です。
v
VIOS バージョン 2.2.2.0 以降では、8 つを超える並行モビリティー操作をサポートするには、複数の
ペアの VIOS 区画が必要です。
v Integrated Virtualization Manager (IVM) によって管理されるシステムがサポートする並行マイグレーショ
ン数は、最大 10 です。
v ソース・サーバーからの単一または複数の宛先サーバーへのマイグレーションで、最大 16 のアクティ
ブまたは中断状態のモバイル区画のマイグレーションに対応するには、ソース・サーバーに、ムーバ
ー・サービス区画として構成された VIOS 区画が少なくとも 2 つ必要です。各ムーバー・サービス区画
は、最大 8 つの並行マイグレーション操作をサポートします。 16 区画のすべてが同一の宛先サーバー
にマイグレーションされる場合、その宛先サーバーには少なくとも 2 つのムーバー・サービス区画が構
成され、各ムーバー・サービス区画が最大 8 つの並行区画マイグレーション操作に対応している必要が
あります。
v ソース・サーバーまたは宛先サーバーのムーバー・サービス区画の構成が 8 つの並行操作に対応してい
ない場合、グラフィカル・ユーザー・インターフェースまたはコマンド行を使用して開始されたマイグ
62
Power Systems: Live Partition Mobility
レーション操作は、ムーバー・サービスの並行区画マイグレーション・リソースが使用可能になってい
なければ失敗します。その場合は、論理区画名のコンマ区切りリストを指定する -p パラメーターか、ま
たは論理区画 ID のコンマ区切りリストを指定する --id パラメーターを指定して、コマンド行から
migrlpar コマンドを使用する必要があります。
v コマンド行から migrlpar コマンドを使用することにより、論理区画のグループをマイグレーションで
きます。マイグレーション操作を実行するには、論理区画名のコンマ区切りリストを指定する -p パラメ
ーターか、または論理区画 ID のコンマ区切りリストを指定する --id パラメーターを使用する必要があ
ります。
v 最大 4 つの並行サスペンド/レジューム操作を実行することができます。
v Live Partition Mobility を両方向で並行して実行することはできません。 次に例を示します。
– モバイル区画をソース・サーバーから宛先サーバーへ移動しているとき、別のモバイル区画を宛先サ
ーバーからソース・サーバーに移動することはできません。
– モバイル区画をソース・サーバーから宛先サーバーへ移動しているとき、別のモバイル区画を宛先サ
ーバーから他のサーバーに移動することはできません。
宛先サーバー上の使用可能物理メモリーの判別:
必要に応じて、ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画をサポートするために使用
可能な十分な物理メモリーが、宛先サーバーにあるかどうか、さらにもっと多くの物理メモリーを使用可能
にするかどうかを判断できます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
モバイル区画をサポートするのに十分な物理メモリーが、宛先サーバーで使用できるかどうかを判断するに
は、HMC で以下のステップを実行します。
1. モバイル区画が必要とする物理メモリー量を、以下のようにして識別します。
a. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
b. モバイル区画があるソース・サーバーをクリックする。
c. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
e. 「ハードウェア」タブをクリックする。
f. 「メモリー」タブをクリックする。
g. 専用の最小、割り当て、および最大のメモリー設定を記録する。
h. 「OK」をクリックします。
2. 宛先サーバーに使用可能な物理メモリーがどれだけあるかを以下のようにして判別します。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を展開して、「サーバー」をクリックする。
b. 作業ペインで、モバイル区画の移動先にする宛先サーバーを選択する。
c. 「タスク (Tasks)」メニューで、「属性 (Properties)」をクリックします。
d. 「メモリー」タブをクリックする。
e. 「区画の使用に現在使用可能なメモリー」を記録する。
f. 「OK」をクリックします。
3. ステップ 1 とステップ 2 の値を比較する。 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートするために十分
な物理メモリーが使用可能でない場合、次の作業を 1 つ以上実行することによって使用可能な物理メモ
リーを宛先サーバーにさらに追加できます。
Live Partition Mobility
63
v 専用メモリーを使用する論理区画から物理メモリーを動的に除去する。 手順については、専用メモ
リーの動的除去を参照してください。
v 宛先サーバーの構成に共用メモリー・プールがあれば、共用メモリー・プールから物理メモリーを動
的に除去します。 手順については、共有メモリー・プールのサイズ変更を参照してください。
宛先サーバー上の使用可能 I/O ライセンス済みメモリーの判別:
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに、モバイル区画で必要となる I/O ライセンス済みメモリーを収
容するのに十分な使用可能メモリーがあるかどうかを判別できます。 次に、ハードウェア管理コンソール
(HMC) を使用して、必要に応じてより多くの物理メモリーを共有メモリー・プールに割り当てることがで
きます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに、モバイル区画で必要となる I/O ライセンス済みメモリーを収
容するのに十分な使用可能メモリーがあるかどうかを判別するには、HMC で以下のステップを実行しま
す。
1. モバイル区画が必要とする I/O ライセンス済みメモリー量を、以下のようにして識別する。
a. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
b. モバイル区画があるソース・サーバーをクリックする。
c. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
e. 「ハードウェア」タブをクリックする。
f. 「メモリー」タブをクリックする。
g. 「メモリー統計情報」をクリックする。 「メモリー統計情報」パネルが表示されます。
h. 「割り当てられた I/O ライセンス済みメモリー」を記録する。 これが、モバイル区画が宛先サーバ
ー上で必要とする I/O ライセンス済みメモリー量です。
2. 宛先サーバー上で共有メモリー・プールにある使用可能な物理メモリー量を、以下のようにして識別し
ます。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を展開して、「サーバー」をクリックする。
b. 作業ペインで、モバイル区画の移動先にする宛先サーバーを選択する。
c. 「タスク」メニューで、「構成」 > 「仮想リソース」 > 「共有メモリー・プール管理」をクリッ
クする。
d. 「使用可能なプール・メモリー」を記録し、「了解」をクリックする。
3. モバイル区画が必要とする I/O ライセンス済みメモリー量 (ステップ 1 から) と、使用可能メモリー量
(ステップ 2 から) を比較する。
v モバイル区画により必要とされる I/O ライセンス済みメモリー量より多くのメモリーが使用できる場
合、宛先サーバー上の共有メモリー・プールには、宛先サーバーでモバイル区画をサポートするのに
十分な使用可能メモリーがあります。
v モバイル区画により必要とされる I/O ライセンス済みメモリー量が、使用可能メモリー量よりも大き
い場合、以下の作業のうちの 1 つ以上を行ってください。
– 共有メモリー・プールにメモリーを追加して、それによって、モバイル区画で必要とされる I/O
ライセンス済みメモリーを収容するのに十分な使用可能メモリーが、共有メモリー・プールに存在
するようにします。 手順については、共有メモリー・プールのサイズ変更を参照してください。
64
Power Systems: Live Partition Mobility
– モバイル区画で必要とされる I/O ライセンス済みメモリーを収容するのに十分な使用可能メモリ
ーが、共有メモリー・プールに存在するようになるまで、1 つ以上の共有メモリー区画を共有メモ
リー・プールから削除します。 共有メモリー・プールから論理区画を削除するには、論理区画の
メモリー・モードを共有から専用に変更します。 手順については、論理区画のメモリー・モード
の変更を参照してください。
– モバイル区画から入出力アダプターを削除して、それによって、入出力操作に必要となるメモリー
量を減少させます。 手順については、仮想アダプターの動的除去を参照してください。
v モバイル区画により必要とされる I/O ライセンス済みメモリー量が、使用可能メモリー量と同じ、ま
たはほとんど同じ場合、共有メモリー・プールはかなりオーバーコミット状態にある可能性があり、
このことはパフォーマンスに影響する可能性があります。 共有メモリー・プールにもっと多くのメ
モリーを追加することを検討して、共有メモリー・プールがオーバーコミット状態になる程度を減少
させます。
重要: I/O ライセンス済みメモリー・モードが自動に設定されているアクティブ論理区画を移動する場
合、HMC はそのモバイル区画に対して I/O ライセンス済みメモリーの再計算と再割り当てを自動的に行
いません。この状態は、宛先サーバー上でそのモバイル区画を再始動するまで継続します。 宛先サーバー
上でモバイル区画を再始動し、かつ、そのモバイル区画をソース・サーバーに移動して元に戻すことを計画
する場合、モバイル区画で必要とされる I/O ライセンス済みメモリーの新規の量を収容するのに十分な使
用可能メモリーが、ソース・サーバー上の共有メモリー・プールに存在することを検証する必要がありま
す。
関連情報:
オーバーコミットされた共有メモリー区画に関するパフォーマンスの考慮
非アクティブ パーティション・モビリティー の区画プロファイル・ポリシーの定義:
ハードウェア管理コンソール (HMC) で、非アクティブな パーティション・モビリティー の区画プロファ
イル・ポリシーを選択することができます。 ハイパーバイザーで定義されている区画の状態を選択する
か、あるいはソース・サーバーで最後に活動化されたプロファイルで定義されている構成データか、いずれ
かを選択できます。 デフォルトでは、ハイパーバイザーに定義済みの区画の状態が選択されます。
非アクティブな パーティション・モビリティー のポリシーを定義するには、次の作業を行います。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. 作業ペインでソース・サーバーを選択する。
3. 「タスク」メニューから、「プロパティー」を選択する。
4. 「マイグレーション」タブをクリックする。
v メモリーおよびプロセッサー関連の設定値にハイパーバイザーで定義済みの区画の状態を使用するに
は、「Inactive profile migration policy (非アクティブ・プロファイル・マイグレーション・ポリシ
ー)」リストで、「Partition Configuration (区画の構成)」 を選択します。 ただし、区画を開始でき
ない場合は、ユーザーが「Partition Configuration (区画の構成)」オプションを選択しても、ソー
ス・サーバー上で最後に活動化されたプロファイルで定義されたデータが使用されます。
v メモリーおよびプロセッサー関連の設定値に、ソース管理システムにおいて最後に活動化されたプロ
ファイルで定義されたデータを使用するには、「Inactive profile migration policy (非アクティブ・プ
ロファイル・マイグレーション・ポリシー)」リストで、「Last Activated Profile (最後に活動化され
たプロファイル)」を選択します。
5. 「OK」をクリックします。
Live Partition Mobility
65
Active Memory Expansion の宛先サーバーの検証:
Active Memory Expansion を使用する AIX モバイル区画を移動するには、ハードウェア管理コンソール
(HMC) を使用して、宛先サーバーが Active Memory Expansion 対応であるか検証します。
宛先サーバーが Active Memory Expansion に対応するか検証するには、以下の作業を行います。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. 作業ペインで、宛先サーバーを選択する。
3. 「タスク」メニューから、「プロパティー」を選択する。
4. 「機能」タブをクリックする。
v Active Memory Expansion 対応が「True (真)」である場合は、宛先サーバーは Active Memory
Expansion 対応です。
v Active Memory Expansion 対応が「False (偽)」である場合は、宛先サーバーは Active Memory
Expansion 非対応であり、モバイル区画をそのサーバーに移動することはできません。 モバイル区画
を移動するには、区画構成を変更し、Active Memory Expansion を使用しないようにします。
5. 「OK」をクリックします。
宛先サーバーがサスペンド対応区画をサポートしているかどうかの検証:
サスペンド対応の AIX、IBM i、またはLinux モバイル区画を移動するには、ハードウェア管理コンソール
(HMC) を使用して、宛先サーバーがサスペンド対応区画をサポートしていることを検証します。
HMC 7.7.2.0 以降では、AIX、IBM i、または Linux 論理区画をそのオペレーティング・システムおよびア
プリケーションと共にサスペンドすることができ、その仮想サーバーの状態を永続ストレージにストアでき
ます。 後のステージで、論理区画の操作を再開できます。 宛先サーバーがサスペンド対応区画をサポート
していることを検証するには、以下の作業を行います。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. 作業ペインで、宛先サーバーを選択する。
3. 「タスク」メニューから、「プロパティー」を選択する。
4. 「機能」タブをクリックする。
v 「区画サスペンド対応 (Partition Suspend Capable)」が「True (真)」である場合、宛先サーバーはサ
スペンド対応区画をサポートします。
v 「区画サスペンド対応 (Partition Suspend Capable)」が「False (偽)」である場合、宛先サーバーはサ
スペンド対応区画をサポートしないので、モバイル区画をそのサーバーに移動できません。 モバイ
ル区画を移動するには、サスペンド対応でないように区画構成を変更してください。
5. 「OK」をクリックします。
宛先サーバー内の予約済みストレージ・デバイス・サイズの判別:
宛先サーバーでサスペンド対応である区画上でサスペンド操作を実行できることを確実にするには、宛先サ
ーバーに、最大区画メモリーの少なくとも 110% のサイズである予約済みストレージ・デバイスが少なく
とも 1 つあるかどうかを判別する必要があります。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
最大区画メモリーの少なくとも 110% のサイズである予約済みストレージ・デバイスが少なくとも 1 つあ
るかどうかを判別するには、HMC から以下の手順を実行します。
1. 宛先サーバーで最大区画メモリーを判別する。
66
Power Systems: Live Partition Mobility
a. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
b. モバイル区画がある宛先サーバーをクリックする。
c. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
e. 「ハードウェア」タブをクリックする。
f. 「メモリー」タブをクリックする。
g. 最大の区画メモリー値を記録する。
2. 宛先サーバーで予約済みストレージ・デバイス・サイズを判別する。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を展開して、「サーバー」をクリックする。
b. 作業ペインで宛先サーバーを選択する。
c. 該当する場合、「タスク」メニューで、「構成」 > 「仮想リソース」 > 「予約済みストレージ・
プール管理 (Reserved Storage Pool Management)」をクリックするか、「構成」 > 「仮想リソー
ス」 > 「共有メモリー・プール管理」」をクリックする。 「予約済みストレージ・デバイス・プ
ール管理 (Reserved Storage Device Pool Management)」ウィンドウまたは「共有メモリー・プール管
理」ウィンドウが表示されます。
v 「予約済みストレージ・デバイス・プール管理 (Reserved Storage Device Pool Management)」ウィ
ンドウが表示される場合、「プールの編集 (Edit Pool)」をクリックします。
v 「共有メモリー・プール管理」ウィンドウが表示される場合、「ページング・スペース・デバイ
ス」タブをクリックします。
d. 予約済みストレージ・デバイスのサイズを記録する。
3. 予約済みストレージ・デバイス・サイズ (ステップ 2 から) を、最大区画メモリー値 (ステップ 1 (66
ページ) から) の 110% と比較する。宛先サーバーで、最大区画メモリーの少なくとも 110% のサイズ
である予約済みストレージ・デバイスが、少なくとも 1 つある必要があります。
宛先サーバーがトラステッド・ブートをサポートしているかどうかの検証:
トラステッド・ブート機能を組み込んだ AIX モバイル区画を移動するには、ハードウェア管理コンソール
(HMC) を使用して、宛先サーバーがトラステッド・ブート機能をサポートしていることを検証します。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
HMC バージョン 7 リリース 7.4.0 以降では、仮想トラステッド・プラットフォーム・モジュール
(VTPM) を AIX 論理区画上で使用可能にできます。 VTPM で使用可能にされた論理区画は、トラステッ
ド・ブート機能に対応しています。 トラステッド・ブートは、PowerSC Standard Edition 上でサポートさ
れている機能です。トラステッド・ブート機能を使用すると、最後にブートされた論理区画が信頼できるか
どうか判別できます。 トラステッド・ブート機能に対応している論理区画のブート時に、関連データや将
来実行可能なコンポーネント (AIX ブート・ローダーなど) の暗号ハッシュがキャプチャーされます。 こ
れらの暗号ハッシュは、VTPM で制御されたストレージに安全にコピーされます。 論理区画がアクティブ
である場合、サード・パーティーはリモート認証を使用することによりハッシュを安全にリトリーブできま
す。次に、ハッシュを検査して、論理区画が信頼できる構成でブートされたかどうか判別することができま
す。 宛先サーバーがトラステッド・ブート機能をサポートしているかどうか検証するには、以下のステッ
プを実行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」をクリックする。
2. 作業ペインで、宛先サーバーを選択する。
3. 「タスク (Tasks)」メニューで、「属性 (Properties)」をクリックします。
Live Partition Mobility
67
4. 「機能」タブをクリックする。
v 「仮想トラステッド・プラットフォーム・モジュール対応 (Virtual Trusted Platform Module
Capable)」が「True (真)」である場合、宛先サーバーはトラステッド・ブート機能をサポートしてい
ます。
v 「仮想トラステッド・プラットフォーム・モジュール対応 (Virtual Trusted Platform Module
Capable)」が「False (偽)」である場合、宛先サーバーはトラステッド・ブート機能をサポートしてお
らず、モバイル区画をサーバーに移動できません。 モバイル区画を移動するには、トラステッド・
ブート機能対応でないようにモバイル区画構成を変更してください。
5. 「OK」をクリックします。
関連情報:
PowerSC Standard Edition
Planning Trusted Boot のインストール
宛先サーバー内のトラステッド・システム・キーの判別:
宛先サーバー内のトラステッド・ブート機能に対応したモバイル区画上でトラステッド・ブート操作を実行
できることを確実にするため、宛先サーバーに、ソース・サーバーと同じトラステッド・システム・キーが
あるかどうか判別する必要があります。
この検証は、ハードウェア管理コンソール (HMC) 上で「区画マイグレーション (Partition Migration)」ウ
ィザードを使用して、区画モビリティーがあるかソース・システムと宛先システムの構成を検証することに
よってのみ検査できます。
関連タスク:
104 ページの『パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査』
ハードウェア管理コンソール (HMC) で Partition Migration ウィザードを使用して、パーティション・モビ
リティー のためにソースと宛先システムの構成の妥当性検査を行います。HMC が構成または接続の問題
を検出すると、その問題の解決に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
宛先サーバー内の使用可能な VTPM の数の判別:
宛先サーバー内のトラステッド・ブート機能に対応したモバイル区画上でトラステッド・ブート操作を実行
できることを確実にするため、宛先サーバーに、モバイル区画が使用する十分な数の使用可能な仮想トラス
テッド・プラットフォーム・モジュール (VTPM) があるか判別する必要があります。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
宛先サーバーにモバイル区画で使用可能な十分な数の VTPM があるか判別するには、ハードウェア管理コ
ンソール (HMC) で以下のステップを実行します。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を展開して、「サーバー」をクリックする。
2. 作業ペインで宛先サーバーを選択する。
3. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが表示
されます。
4. 「拡張機能」タブをクリックする。
5. リストから「仮想トラステッド・プラットフォーム・モジュール (Virtual Trusted Platform Module)」
を選択します。
68
Power Systems: Live Partition Mobility
6. 使用可能な VTPM 対応モバイル区画の数を記録する。 この値が、移動する VTPM 対応のモバイル区
画の数より大きいか等しい場合、宛先サーバーに、モバイル区画が使用する十分な数の使用可能な
VTPM があることを示しています。
宛先サーバーが IBM i モバイル区画のマイグレーションをサポートしているかどうかの検証:
IBM i モバイル区画を移動するには、宛先サーバーが IBM i モバイル区画のマイグレーションをサポート
しているか検証します。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、IBM i モバイル区画を 1 つのサーバーから別のサーバ
ーに移動することができます。
宛先サーバーが IBM i モバイル区画のマイグレーションをサポートしているか検証するには、HMC を使
用して以下の手順を実行します。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. 作業ペインで、宛先サーバーを選択する。
3. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。
4. 「機能」タブをクリックする。
v IBM i「区画モビリティー対応 (Partition Mobility Capable)」が「True (真)」である場合、宛先サー
バーは IBM i モバイル区画のマイグレーションをサポートしています。
v IBM i「区画モビリティー対応 (Partition Mobility Capable)」が「False (偽)」である場合、宛先サー
バーは IBM i モバイル区画のマイグレーションをサポートしていません。
5. 「OK」をクリックします。
宛先サーバーが制限付き入出力モードをサポートするかどうかの検証:
IBM i モバイル区画を移動するには、ハードウェア管理コンソール (HMC) コマンド行インターフェース
を使用して、宛先サーバーが制限付き入出力モードをサポートするか検証します。
宛先サーバーが制限付き入出力モードをサポートするか検証するには、HMC コマンド行インターフェース
から次のコマンドを実行します。
lssyscfg -r sys -F capabilities
出力に os400_restrcited_io_mode_capable が含まれていれば、宛先サーバーは制限付き入出力モードをサ
ポートします。
宛先サーバーのプロセッサー・レベルのハードウェア機能の検査:
POWER7 プロセッサー・ベースのサーバー上で、仮想プロセッサーに対する処理装置の比率が 0.1 未満で
0.05 以上に構成されている共有プロセッサーのモバイル区画を移動するには、宛先サーバーのプロセッサ
ー・レベルのハードウェア機能を検査することで、宛先サーバーがソース・サーバーと同じ構成をサポート
しているか検証します。
物理的な入出力装置を使用しないすべての論理区画に対し、仮想プロセッサーあたりの処理装置の最小ライ
センス数を 0.05 に削減することで、単一の物理プロセッサー上に最大 20 区画作成することができます。
宛先サーバーのプロセッサー・レベルのハードウェア機能を検査するには、ハードウェア管理コンソール
(HMC) のコマンド行インターフェースから次のコマンドを実行します。
Live Partition Mobility
69
lshwres -r proc -m vrml13-fsp --level sys
属性 min_proc_units_per_virtual_procの値が 0.05 の場合、宛先サーバーには、ソース・サーバーと同じ
プロセッサー・レベルのハードウェア機能があります。
IBM i モバイル区画が制限付き入出力モードであるかどうかの検証:
ソース・サーバーから宛先サーバーに IBM i モバイル区画を移動するには、IBM i 区画が制限付き入出力
モードであるか検証します。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
IBM i モバイル区画が制限付き入出力モードであるか検証するには、ハードウェア管理コンソール (HMC)
を使用して以下の手順を実行します。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. モバイル区画がある管理対象システムをクリックする。
3. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
4. 「タスク (Tasks)」メニューで、「属性 (Properties)」をクリックします。
5. 「一般」タブで以下の情報を検証します。
v 「制限付き入出力区画 (Restricted IO Partition)」チェック・ボックスを選択すると、IBM i モバイ
ル区画を移動できます。
v 「制限付き入出力区画 (Restricted IO Partition)」チェック・ボックスをクリアすると、IBM i モバ
イル区画を移動できません。 IBM i モバイル区画を移動するには、以下の手順を実行します。
a. モバイル区画を停止します。
b. 「制限付き入出力区画 (Restricted IO Partition)」チェック・ボックスを選択します。
c. モバイル区画を再開します。
6. 「OK」をクリックします。
宛先サーバーが仮想サーバー・ネットワークをサポートするかどうかの検証:
仮想サーバー・ネットワーク (VSN) を使用するモバイル区画を移動するには、ハードウェア管理コンソー
ル (HMC) を使用して、宛先サーバーも VSN を使用していることを検査する必要があります。
宛先サーバーが VSN を使用しているかを検査するには、以下の手順を実行します。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」をクリックする。
2. 作業ペインでサーバーを選択する。
3. 「タスク (Tasks)」メニューで、「属性 (Properties)」をクリックします。
4. 「機能」タブをクリックする。
v 「仮想サーバー・ネットワーク フェーズ 2 対応 (Virtual Server Network Phase 2 Capable)」が
「True (真)」である場合、宛先サーバーは VSN を使用しています。
v 「仮想サーバー・ネットワーク フェーズ 2 対応 (Virtual Server Network Phase 2 Capable)」が
「False (偽)」である場合、宛先サーバーは VSN を使用していません。モバイル区画を宛先サーバー
に移動するには、ソース・サーバー上で VSN を使用不可にします。
5. 「OK」をクリックします。
70
Power Systems: Live Partition Mobility
宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードの判別:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およ
びモードを調べます。
仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードを調べるには、以下の手順を実行します。
1. 次のようにして、ソース・サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードを調べます。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を展開して、「サーバー」をクリックし、モバイル区
画があるソース・サーバーを選択します。
b. 「タスク」メニューで、「構成」 > 「仮想リソース」 > 「仮想ネットワーク管理」をクリックし
ます。
c. VSwitch 領域から、各仮想イーサネット・スイッチの名前とモードを記録します。
2. 次のようにして、宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードを調べます。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を展開して、「サーバー」をクリックし、モバイル区
画の移動先の宛先サーバーを選択します。
b. 「タスク」メニューで、「構成」 > 「仮想リソース」 > 「仮想ネットワーク管理」をクリックし
ます。
c. VSwitch 領域から、各仮想イーサネット・スイッチの名前とモードを記録します。
ステップ 1 で提供されたソース・サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードと、ステッ
プ 2 で提供された宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードを比較します。比較結
果は以下のいずれかになります。
v 名前およびモードが同一である場合、モバイル区画をソース・サーバーから宛先サーバーに正常に移動
できます。
v スイッチが宛先サーバーに存在しない場合、マイグレーション・プロセスの実行時に、同じ名前とモー
ドをもつスイッチが宛先サーバーに自動的に作成されます。
v 同じ名前および異なるモードをもつスイッチが宛先サーバーに存在する場合、警告メッセージが表示さ
れます。
関連タスク:
110 ページの『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のレジューム』
ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7.7.2.0 以降を使用して、サーバー上でサスペンド中の
AIX、IBM i、 または Linux 論理区画をレジュームできます。 HMC バージョン 7.7.3 以降では、IBM i
論理区画をサスペンドし、同じシステム上でその論理区画の操作をレジュームすることができます。
宛先サーバー上の使用可能プロセッサーの判別:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、宛先サーバー上の使用可能なプロセッサーを判別し、必
要に応じてさらに多くのプロセッサーを割り当てることができます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
HMC を使用して宛先サーバー上の使用可能プロセッサーを判別するには、以下のステップを実行してくだ
さい。
1. モバイル区画にいくつのプロセッサーが必要かを判別する。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
b. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
Live Partition Mobility
71
c. 作業ペインで、該当する論理区画を選択する。
d. 「プロパティー」を選択し、「ハードウェア」タブを選択してから「プロセッサー」タブを選択す
る。
e. 「プロセッサー」セクションを表示して、最小、最大、および使用可能プロセッサーの設定を記録す
る。
f. 「OK」をクリックします。
2. 宛先サーバー上で使用可能なプロセッサーを判別する。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
b. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
c. 「プロパティー」および「プロセッサー」タブを選択する。
d. 「現在使用可能なプロセッサー」を記録する。
e. 「OK」をクリックします。
3. ステップ 1 とステップ 2 の値を比較する。
v 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートするだけの十分な使用可能プロセッサーがある場合は、
56 ページの『HMC 管理対象システム: パーティション・モビリティー のソースおよび宛先サーバー
の準備』を続けます。
v 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートするだけの十分な使用可能プロセッサーがない場合は、
HMC を使用して、論理区画から動的にプロセッサーを除去するか、宛先サーバーの論理区画からプ
ロセッサーを除去することができます。
パーティション・モビリティーのパフォーマンスの改善:
パーティション・モビリティーのパフォーマンスを改善するには、入手可能な最新のファームウェア、ハー
ドウェア管理コンソール (HMC)、および バーチャル I/O サーバー (VIOS) ソフトウェアをソース・ムー
バー・サービス区画とターゲット・ムーバー・サービス区画の両方にインストールします。
次の表は、パーティション・モビリティーに 10 GB ネットワーク・アダプターを使用する場合、既存の仮
想入出力リソース要件に対応するために、すでに VIOS に割り当てられたリソースに加えて、推奨される
VIOS 処理装置リソースを示しています。
表 26. VIOS 処理装置リソースおよび並行マイグレーションの要件
POWER7+™
POWER7
専用処理装置
共有プロセッサー仮想
処理装置
専用処理装置
共有プロセッサー仮想
処理装置
単一マイグレーション
3
3
2
2
最大 16 の並行マイグ
レーション
4
4
3
3
仮想処理装置の数を増加するにはプロセッサー・ライセンスで追加する必要があります。1 GB ネットワー
ク・アダプターを使用している場合、またはパーティション・モビリティーに使用される 10 GB ネットワ
ーク・アダプター・リンクの帯域幅がピーク・レベル (使用率約 100%) に到達する場合、パフォーマンス
を改善するには並行マイグレーションの数にかかわらず、POWER7 または POWER7+ 処理装置または仮
想処理装置をもう 1 台増設することを推奨します。
72
Power Systems: Live Partition Mobility
パーティション・モビリティーに 10 GB ネットワーク・アダプターを使用する場合、1 GB の追加メモリ
ーを使用できます。1 GB ネットワーク・アダプターを使用している場合は、追加メモリーは必要ありませ
ん。
推奨される設定は以下のとおりです。
v Large Send および Large Receive Offload オプションを、パーティション・モビリティーに関係するすべ
てのネットワーク・デバイスで有効に設定します。
v tcp_sendspace = 524288 および tcp_recvspace = 524288 を設定します。
v 環境で Jumbo Frames オプションがサポートされていれば、このオプションを有効にします。
場合により、一部のオペレーティング・システム・レベルのクライアント区画では、マイグレーション・プ
ロセス時に、区画状態をより効率的に転送することができます。区画状態の転送をサポートする最小の
AIX レベルは、AIX 6.1 テクノロジー・レベル 4 です。
クライアント区画には次の AIX レベルを推奨します。
v AIX 6.1 テクノロジー・レベル 8
v AIX 7.1 テクノロジー・レベル 2
サーバー避難:
バージョン 7 リリース 7.8.0 以降の ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、サーバー避難操作
を行うことができます。サーバー避難操作は、あるシステムから別のシステムにマイグレーション対応のす
べての論理区画を移動する場合に使用します。すべての区画がマイグレーションされ、ソース・システムの
電源をオフにした後は、あらゆるアップグレード操作または保守操作を実行できます。
次のコマンドを HMC コマンド行から実行して、マイグレーション対応の AIX, Linux、および IBM i 区
画を、ソース・サーバーから宛先サーバーへマイグレーションできます。
migrlpar -o m -m srcCec -t dstCec --all
注: マイグレーション対応と見なす区画には、以下の条件が適用されます。
v ソース・サーバーに、進行中のインバウンドまたはアウトバウンドのマイグレーション操作が存在しな
い。
v 宛先サーバーに、進行中のアウトバウンドのマイグレーション操作が存在しない。
v HMC がバージョン 7 リリース 7.8.0 以降である。
マイグレーション対応の AIX、Linux、および IBM i 区画のすべてのマイグレーションを停止するには、
次のコマンドを HMC コマンド行で実行します。
migrlpar -o s -m srcCec --all
パーティション・モビリティー のための HMC の準備
ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を移動できるように、ソース・サーバーと宛先サーバー
を管理する ハードウェア管理コンソール (HMC) が正しく構成されていることを検証する必要がありま
す。
アクティブまたは非アクティブの パーティション・モビリティー 用に HMC または複数の HMC を準備
するには、以下の作業を行います。
Live Partition Mobility
73
表 27. HMC の準備作業
HMC の計画作業
1. ソース・サーバーを管理する HMC と宛先サーバー
を管理する HMC が以下のバージョン要件に一致してい
るか、確認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
v ソース・サーバー、宛先サーバー、またはその両方が
POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーである場
合、それらのサーバーを管理する 1 つ以上の HMC
がバージョン 7、リリース 7.1 またはそれ以降である
か確認する。
v ご使用の HMC マシン・コー
ドのバージョンとリリースの判
別
v ご使用の HMC ソフトウェア
の更新
v ソース・サーバーまたは宛先サーバーが POWER6 プ
ロセッサー・ベースのサーバーの場合、そのサーバー
を管理する HMC がバージョン 7、リリース 3.5 以
降であるか確認する。
2. ソース・サーバーが 1 つの HMC によって管理さ
れ、宛先サーバーは別の HMC によって管理されている
場合、セキュア・シェル (SSH) 認証キーが、ソース・
サーバーを管理する HMC と宛先サーバーを管理する
HMC の間で正しくセットアップされていることを確認
する。
V
V
75 ページの『ソースおよび宛先
HMC 間の SSH 認証の検証』
3. ソース・サーバー上のモバイル区画が Active Memory
Expansion を使用している場合、宛先サーバーを管理す
る HMC がバージョン 7、リリース 7.1 以降であるか
確認する。
V
V
66 ページの『Active Memory
Expansion の宛先サーバーの検
証』
4. ソース・サーバー上のモバイル区画がサスペンド対応
である場合、宛先サーバーを管理する HMC がバージョ
ン 7、リリース 7.2 以降であるか確認する。
V
V
v
66 ページの『宛先サーバーが
サスペンド対応区画をサポート
しているかどうかの検証』
v
66 ページの『宛先サーバー内
の予約済みストレージ・デバイ
ス・サイズの判別』
v
67 ページの『宛先サーバーが
トラステッド・ブートをサポー
トしているかどうかの検証』
v
68 ページの『宛先サーバー内
のトラステッド・システム・キ
ーの判別』
v
68 ページの『宛先サーバー内
の使用可能な VTPM の数の判
別』
5. ソース・サーバー上のモバイル区画がトラステッド・
ブート機能対応である場合、宛先サーバーを管理する
HMC がバージョン 7、リリース 7.4.0 以降であるか確
認する。
74
Power Systems: Live Partition Mobility
V
V
表 27. HMC の準備作業 (続き)
HMC の計画作業
6. IBM i モバイル区画を移動している場合、宛先サー
バーを管理する HMC がバージョン 7、リリース 7.5.0
以降であるか確認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
v
69 ページの『宛先サーバーが
IBM i モバイル区画のマイグ
レーションをサポートしている
かどうかの検証』
v
69 ページの『宛先サーバーが
制限付き入出力モードをサポー
トするかどうかの検証』
v
70 ページの『IBM i モバイル
区画が制限付き入出力モードで
あるかどうかの検証』
ソース・サーバー上のモバイル区画が、0.1 未満で 0.05
以上の処理装置を構成している場合は、宛先サーバーも
同じ構成をサポートするようにする。HMC はバージョ
ン 7、リリース 7.6.0 以降でなければなりません。
V
V
69 ページの『宛先サーバーのプ
ロセッサー・レベルのハードウェ
ア機能の検査』
ソース・サーバー上のモバイル区画が仮想サーバー・ネ
ットワークを (VSN) を使用している場合、宛先サーバ
ーも VSN を使用していることを検査する。HMC はバ
ージョン 7、リリース 7.7.0 以降でなければなりませ
ん。
V
V
70 ページの『宛先サーバーが仮
想サーバー・ネットワークをサポ
ートするかどうかの検証』
関連概念:
39 ページの『パーティション・モビリティー 環境での ハードウェア管理コンソール』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を理解し、その「Partition Migration」ウィザードを使用してアクティ
ブまたは非アクティブ論理区画をあるサーバーから別サーバーに移動します。
ソースおよび宛先 HMC 間の SSH 認証の検証:
ソース・サーバーが管理する ハードウェア管理コンソール (HMC) から mkauthkeys コマンドを実行する
と、セキュア・シェル (SSH) 認証キーが、ソース・サーバーを管理する HMC と宛先サーバーを管理する
HMC の間で正しくセットアップされていることを確認できます。 SSH 認証によって、各 HMC がパーテ
ィション・モビリティー コマンドを相互に送信および受信できます。
SSH 認証キーがソース・サーバーを管理する HMC と宛先サーバーを管理する HMC 間で正しくセットア
ップされていることを確認するには、次のステップを完了します。
1. ソース・サーバーを管理する HMC のHMC コマンド行から次のコマンドを実行する。
mkauthkeys -u <remoteUserName> --ip <remoteHostName> --test
ここで、
v remoteUserName は、宛先サーバーを管理する HMC でのユーザーの名前です。 このパラメーターは
オプションです。 宛先サーバーを管理する HMC のユーザー名を指定しないと、マイグレーショ
ン・プロセスは現在のユーザー名を remoteUserName として使用します。
v remoteHostName は、宛先サーバーを管理する HMC の IP アドレスまたはホスト名です。
Live Partition Mobility
75
このコマンドが戻りコード 0 を戻した場合、 SSH 認証キーは、ソース・サーバーを管理する HMC
と宛先サーバーを管理する HMC 間で正しくセットアップされています。
このコマンドによってエラー・コードが発生した場合は、次のステップに進んでソース・サーバーを管
理する HMC と宛先サーバーを管理する HMC 間で SSH 認証キーを正しくセットアップしてくださ
い。
2. 次のコマンドを実行して、ソース・サーバーを管理する HMC と宛先サーバーを管理する HMC 間で
SSH 認証キーをセットアップする。
mkauthkeys -u <remoteUserName> --ip <remoteHostName> -g
ここで、remoteUserName および remoteHostName は、前のステップで表された値と同じ値を表しま
す。
-g オプションは、ソース・サーバーを管理する HMC から、宛先サーバーを管理する HMC に SSH
認証キーを自動的に設定し、また宛先サーバーを管理する HMC から、ソース・サーバーを管理する
HMC に SSH 認証キーを自動的にセットアップします。 -g オプションを指定しない場合、コマンド
はソース・サーバーを管理する HMC から、宛先サーバーを管理する HMC に自動的に SSH 認証キー
をセットアップしますが、宛先サーバーを管理する HMC から、ソース・サーバーを管理する HMC
に SSH 認証キーを自動的にセットアップすることはありません。
パーティション・モビリティー のソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の
準備
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画構成が正しく構成され
ていることを検証する必要があります。この検証には、VIOS 区画のバージョンの検証、およびムーバー・
サービス区画の使用可能化などが含まれます。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにソースおよび宛先 VIOS 区画を
準備するには、以下の作業を実行してください。
表 28. ソースおよび宛先 VIOS 区画の準備作業
VIOS 計画作業
1. 少なくとも 1 つの VIOS 区画が、ソースおよび宛先
サーバーの両方にインストールされ、活動化されている
ようにする。
モバイル区画が、ソース・サーバー上の冗長 VIOS 区画
から仮想ストレージ・リソースを受け取る場合は、可能
であれば、宛先サーバー上に同数の VIOS 区画をインス
トールします。
要確認: 場合によっては、仮想ストレージ・エラーを無
効にし (可能な場合)、論理区画を冗長度の低い宛先シス
テムに移動するオプションを選択することができます。
76
Power Systems: Live Partition Mobility
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
バーチャル I/O サーバー および
クライアント論理区画のインスト
ール
表 28. ソースおよび宛先 VIOS 区画の準備作業 (続き)
VIOS 計画作業
2. ソースおよび宛先 VIOS 区画が以下のバージョンで
あることを確認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
v AIX または Linux 論理区画を移動するには、ソース
および宛先 VIOS 区画がバージョン 2.1.2.0 サービ
ス・パック 1 以降であることを確認します。
V
v バーチャル I/O サーバー およ
び Integrated Virtualization
Manager コマンド
v バーチャル I/O サーバーのマ
イグレーション
v IBM i 論理区画を移動するには、ソースおよび宛先
VIOS 区画がバージョン 2.2.1.3、フィックスパック
25、サービス・パック 1 以降であることを確認しま
す。
v バーチャル I/O サーバーの更
新
注:
v VIOS バージョン 2.2.0.11、フィックスパック 24、サ
ービス・パック 1 から VIOS バージョン 2.2.1.0 で
は、共有ストレージ・プールからプロビジョンされた
ストレージを使用するクライアント区画の Live
Partition Mobility はサポートされません。
v VIOS バージョン 2.2.0.11、フィックスパック 24、サ
ービス・パック 1 から VIOS バージョン 2.2.2.2 ま
では、共有ストレージ・プールでバックアップされる
VIOS 区画からエクスポートされたストレージを使用
する AIX、IBM i、 または Linux 論理区画のサスペ
ンド/レジューム機能はサポートされません。
v VIOS バージョン 2.2.3.0 以降は、1 つ以上の物理ボ
リュームを共有ストレージ・プールにインポートする
ことができます。
– インポート操作中は、物理ボリュームにアクセスで
きるアクティブ区画および非アクティブ区画を移動
しないでください。
– 区画プロファイル内の機能を無効にすることによっ
て、サスペンド/レジューム機能をサポートする区
画のページング・スペース・デバイスを非アクティ
ブにする必要があります。インポート操作を完了す
ると、区画プロファイルがアクティブ化される前に
これらの機能を再び有効にできます。
3. ムーバー・サービス区画が、1 つ以上のソースおよび
宛先 VIOS 区画で使用可能になっているようにする。
注: VIOS バージョン 2.2.0.11、フィックスパック 24、
サービス・パック 1 から VIOS バージョン 2.2.1.0 で
は、共有ストレージ・プールを使用する VIOS 論理区画
をムーバー・サービス区画として使用することはできま
せん。
V
78 ページの『ソースおよび宛先
ムーバー・サービス区画の使用可
能化』
Live Partition Mobility
77
表 28. ソースおよび宛先 VIOS 区画の準備作業 (続き)
VIOS 計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
4. モバイル区画が共有メモリーを使用している場合、少
なくとも 1 つの VIOS 区画が宛先サーバー (これ以
降、ページング VIOS 区画と呼ぶ) の共有メモリー・プ
ールに割り当てられていること、およびそのリリース・
レベルが 2.1.1 またはそれ以降であることを確認する。
V
V
v 共有メモリー・プールの構成
v ページング VIOS 区画の共有
メモリー・プールへの追加
モバイル区画が 2 つのページング VIOS 区画を使用し
て冗長的にそのページング・スペース・デバイスにアク
セスし、かつ、この冗長性を宛先サーバー上で維持する
場合、2 つのページング VIOS 区画が宛先サーバー上の
共有メモリー・プールに割り当てられていることを確認
する。
注:
v VIOS バージョン 2.2.0.11、フィックスパック 24、サ
ービス・パック 1 から VIOS バージョン 2.2.1.0 で
は、共有ストレージ・プールを使用する VIOS 論理
区画をページング・スペース区画として使用すること
はできません。
v VIOS バージョン 2.2.0.11、フィックスパック 24、サ
ービス・パック 1 以降では、共有ストレージ・プー
ル内の論理装置をページング・デバイスとして使用す
ることはできません。
5. モバイル区画が共有メモリーを使用する場合、モバイ
ル区画のサイズ要件と冗長構成を満足させるページン
グ・スペース・デバイスが、宛先サーバー上の共有メモ
リー・プールにあるかどうかを検証する。
V
6. オプション: ソースおよび宛先 VIOS 区画の時刻機構
を同期化する。
V
V
79 ページの『使用可能なページ
ング・スペース・デバイスが宛先
の共有メモリー・プールにあるか
どうかの検証』
80 ページの『ソースおよび宛先
のバーチャル I/O サーバー論理
区画の時刻機構の同期化』
関連概念:
39 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースと宛先バーチャル I/O サーバー論理区画』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される区画モビリティーでは、少なくとも 1 つのバーチ
ャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画がソース・サーバー上に、および少なくとも 1 つの VIOS 論理区画が
宛先サーバー上に必要です。
ソースおよび宛先ムーバー・サービス区画の使用可能化:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、バーチャル I/O サーバー論理区画上でムーバー・サー
ビス区画属性を使用可能にできます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターまたはオペレーターでなければなりません。
モバイル区画がアクティブ パーティション・モビリティー に参加するためには、ソースおよび宛先サーバ
ー上に少なくとも 1 つのムーバー・サービス区画が必要です。 ソースまたは宛先バーチャル I/O サーバ
78
Power Systems: Live Partition Mobility
ー(VIOS) のいずれかでムーバー・サービス区画が使用不可に設定されている場合、モバイル区画は非アク
ティブ パーティション・モビリティー のみに加わることができます。
HMC を使用してソースおよび宛先ムーバー・サービス区画を使用可能にするには、以下のステップを実行
してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. 作業ペインでVIOS論理区画を選択し、「プロパティー」を選択する。
4. 「一般」タブで「ムーバー・サービス区画」を選択し、「了解」をクリックする。
5. 宛先サーバーについて、ステップ 3 および 4 を繰り返す。
使用可能なページング・スペース・デバイスが宛先の共有メモリー・プールにあるかどうかの検証:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画のサイズ要件と冗長構成を満足させるペー
ジング・スペース・デバイスが、宛先サーバー上の共有メモリー・プールにあるかどうかを検証できます。
モバイル区画のサイズ要件と冗長構成を満足させるページング・スペース・デバイスが、宛先サーバー上の
共有メモリー・プールにあるかどうかを検証するには、HMC で以下のステップを実行します。
1. モバイル区画のサイズ要件を明確にする。 共有メモリー用の AIX、IBM i、またはLinux 論理区画 (こ
れ以降共有メモリー区画 と呼ぶ) のためのページング・スペース・デバイスは、少なくとも、共有メモ
リー区画の最大論理メモリーのサイズにする必要があります。 モバイル区画の最大論理メモリーを表示
するには、以下のステップを実行します。
a. 「ナビゲーション」ペインで「システム管理」 > 「サーバー」を展開して、モバイル区画があるシ
ステムをクリックする。
b. 作業ペインで、モバイル区画を選択し、「タスク」ボタンをクリックして、「プロパティー」をクリ
ックする。「区画プロパティー」ウィンドウが表示されます。
c. 「ハードウェア」タブをクリックする。
d. 「メモリー」タブをクリックする。
e. 最大の論理メモリーを記録する。 これが、モバイル区画の場合のページング・スペース・デバイス
に対するサイズ要件です。
2. モバイル区画の冗長構成を明確にする。モバイル区画の区画プロパティーの「メモリー」タブで、モバ
イル区画に割り当てられるバーチャル I/O サーバー (VIOS) 論理区画 (これ以降、ページング VIOS 区
画 と呼ぶ) の個数を以下のようにして記録します。
v モバイル区画が 1 次ページング VIOS 区画に割り当てられ、かつ、2 次ページング VIOS 区画が割
り当てられていない場合、このモバイル区画は、冗長ページング VIOS 区画を使用しません。この場
合、このモバイル区画が使用するページング・スペース・デバイスは、共有メモリー・プール内で 1
つのページング VIOS 区画によってのみアクセス可能なページング・スペース・デバイスです。
v モバイル区画が 1 次ページング VIOS 区画と 2 次ページング VIOS 区画に割り当てられている場
合、このモバイル区画は、冗長ページング VIOS 区画を使用します。 この場合、モバイル区画が使
用するページング・スペース・デバイスは、共有メモリー・プール内で両方のページング VIOS 区画
によって冗長的にアクセス可能なページング・スペース・デバイスです。
3. 以下のようにして、宛先サーバー上の共有メモリー・プールに現在割り当てられているページング・ス
ペース・デバイスを表示します。
a. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を展開して、「サーバー」をクリックします。
b. 作業ペインで宛先サーバーを選択する。
Live Partition Mobility
79
c. 「タスク」メニューで、「構成」 > 「仮想リソース」 > 「共有メモリー・プール管理」をクリッ
クする。 「共有メモリー・プール管理」ウィンドウが表示されます。
d. 「ページング・デバイス」タブをクリックする。
e. 使用可能なページング・スペース・デバイス数、そのサイズ、およびそれらに冗長対応があるかどう
かをメモする。
注: ページング・スペース・デバイスを割り当てることができるのは、一度に 1 つの共有メモリー・プ
ールのみです。 同じページング・スペース・デバイスを、2 つの別のシステムの共有メモリー・プール
に同時に割り当てることはできません。
4. 宛先サーバー上の共有メモリー・プールに、モバイル区画用の適切なページング・スペース・デバイス
があるかどうかを判別する。
a. モバイル区画が冗長ページング VIOS 区画を使用しない 場合、冗長対応がなく、かつ、モバイル区
画のサイズ要件を満たすアクティブなページング・スペース・デバイスがあるかどうかを検証する。
このようなデバイスが存在しない場合、以下の選択肢があります。
v 宛先サーバー上の共有メモリー・プールにページング・スペース・デバイスを追加することがで
きます。 この手順については、共有メモリー・プールにおけるページング・スペース・デバイス
の追加と除去を参照してください。
v モバイル区画のサイズ要件を満足させる使用可能なページング・スペース・デバイスが共有メモ
リー・プールにあり、かつ、そのデバイスに冗長対応がある場合、モバイル区画を宛先サーバー
に移動することができます。 このケースでは、モバイル区画を宛先サーバーに移動する場合 (ア
クティブ パーティション・モビリティー)、または宛先サーバー上でモバイル区画を活動化する場
合 (非アクティブ パーティション・モビリティー)、HMC は、冗長対応のページング・スペー
ス・デバイスをモバイル区画に割り当てます。
b. モバイル区画が冗長ページング VIOS 区画を使用する 場合、アクティブなページング・スペース・
デバイスに冗長対応があり、かつ、モバイル区画のサイズ要件を満たしているかどうかを検証する。
このようなデバイスが存在しない場合、以下の選択肢があります。
v 宛先サーバー上の共有メモリー・プールにページング・スペース・デバイスを追加することがで
きます。 この手順については、共有メモリー・プールにおけるページング・スペース・デバイス
の追加と除去を参照してください。
v モバイル区画のサイズ要件を満足させる使用可能なページング・スペース・デバイスが共有メモ
リー・プールにあるが、冗長対応がない場合、モバイル区画を宛先サーバーに移動することがで
きます。 モバイル区画を宛先サーバーに移動する場合 (アクティブ パーティション・モビリティ
ー)、または宛先サーバー上でモバイル区画を活動化する場合 (非アクティブ パーティション・モ
ビリティー)、HMC は、冗長対応がないページング・スペース・デバイスをモバイル区画に割り
当てます。ただし、このモバイル区画は、宛先サーバー上で冗長のページング VIOS 区画を使用
せずに、冗長対応がないページング・スペース・デバイスにアクセスするページング VIOS 区画
のみを使用します。
関連情報:
HMC によって管理されるシステム上のページング・スペース・デバイス
ソースおよび宛先のバーチャル I/O サーバー論理区画の時刻機構の同期化:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の
時刻機構を同期化できます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
80
Power Systems: Live Partition Mobility
ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の時刻機構を同期化する作業は、アクティブ区画モビ
リティーのオプション・ステップです。 このステップを完了しない場合、ソースおよび宛先サーバーはモ
バイル区画がソース・サーバーから宛先サーバーに移動する間に刻時機構を同期化します。 モバイル区画
の移動前にこのステップを完了しておくと、潜在的なエラーを防ぐことができます。
HMC を使用してソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の時刻機構を同期化するには、以下
のステップを実行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. 作業ペインでバーチャル I/O サーバー論理区画を選択し、「プロパティー」を選択する。
4. 「設定」タブをクリックする。
5. 時刻の参照に「使用可能」を選択し、「了解」をクリックする。
6. 宛先サーバーおよび宛先バーチャル I/O サーバーに、ステップ 3 から 5 までを繰り返す。
パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、そのモバイル区画が正しく構成されていることを検証する必要があります。この作
業には、パーティション・モビリティー に対して、アダプター要件とオペレーティング・システム要件が
満たされているかどうかなどの検証が含まれます。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにモバイル区画を準備するには、以
下の作業を実行してください。
表 29. モバイル区画の準備作業
モバイル区画計画作業
1. モバイル区画で稼働するオペレーティング・システム
が AIX、IBM i、または Linux オペレーティング・シス
テムであることを確認する。
制約事項: モバイル区画はバーチャル I/O サーバー
(VIOS) 論理区画であってはなりません。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
Live Partition Mobility
81
表 29. モバイル区画の準備作業 (続き)
モバイル区画計画作業
2. オペレーティング・システムは以下のレベルのいずれ
かであるようにする。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
v AIX バージョンの場合、Fix Level Recommendation
Tool を参照してください。
Fix Level Recommendation Tool を使用して、
POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーでサポー
トされるすべての AIX バージョンを表示することが
できます。
1. 「Select your OS family (ご使用の OS ファミリ
ーの選択)」で AIX を選択します。
2. 「Select products and enter the version
information (製品の選択とバージョン情報の入
力)」の、「Server MTM (サーバー MTM)」フィ
ールドで POWER7 サーバーを選択します。
3. POWER7 サーバーの GHz (ギガヘルツ) を選択
し、「AIX」フィールドを選択します。
「AIX」フィールドに、選択した POWER7 サーバー
でサポートされる AIX のバージョンが表示されま
す。ここで、xxxx-xx-xx は、リリース、テクノロジ
ー・レベル、およびサービス・パックの情報です。
v IBM i 7.1
v Red Hat Enterprise Linux バージョン 5 更新 5、また
はそれ以降
v SUSE Linux Enterprise Server 10 Service Pack 3、ま
たはそれ以降
v SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 1、ま
たはそれ以降
それ以前のバージョンの AIX および Linux オペレーテ
ィング・システムは、そのオペレーティング・システム
が仮想デバイスおよび POWER6 プロセッサー・ベース
または POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーをサ
ポートする場合には、非アクティブパーティション・モ
ビリティーに参加することができます。
3. IBM i モバイル区画を移動している場合、モバイル
区画が正しく構成されていることを確認する。
V
4. モバイル区画内で稼働しているオペレーティング・シ
ステムが Linux の場合、DynamicRM ツール・パッケー
ジがインストールされているようにする。
V
82
Power Systems: Live Partition Mobility
V
84 ページの『IBM i モバイル区
画をマイグレーションするための
構成要件』
Service and productivity tools for
POWERLinux servers
表 29. モバイル区画の準備作業 (続き)
モバイル区画計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
85 ページの『モバイル区画の
RMC 接続の検証』
5. Resource Monitoring and Control (RMC) 接続が AIX
または Linuxモバイル区画、ソースおよび宛先 VIOS 論
理区画、およびソースおよび宛先ムーバー・サービス区
画との間に確立されていることを確認する。
注: RMC 接続は IBM i モバイル区画では必要ありま
せん。
V
6. モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバ
ーでサポートされていることを確認する。
V
V
86 ページの『モバイル区画のプ
ロセッサー互換モードの検証』
7. モバイル区画が重複エラー・パス・レポートに使用可
能になっていないようにする。
V
V
88 ページの『モバイル区画での
重複エラー・パス・レポートの使
用不可化』
8. モバイル区画が仮想シリアル・アダプターを仮想端末
接続のみに使用しているようにする。
V
V
88 ページの『モバイル区画の仮
想シリアル・アダプターの使用不
可化』
9. モバイル区画が区画ワークロード・グループの一部で
はないようにする。
V
V
89 ページの『区画ワークロー
ド・グループからのモバイル区画
の除去』
10. モバイル区画がバリア同期レジスター (BSR) アレイ
を使用していないようにする。
V
90 ページの『モバイル区画の
BSR アレイの使用不可化』
11. モバイル区画が巨大ページを使用していないように
する。
V
91 ページの『モバイル区画での
巨大ページの使用不可化』
12. モバイル区画に物理入出力アダプターおよびシング
ル・ルート I/O 仮想化 (SR-IOV) 論理ポートがないよう
にする。
V
v 物理入出力装置とスロットの動
的移動
v 物理入出力装置とスロットの動
的除去
v 論理区画からのシングル・ルー
ト I/O 仮想化論理ポートの動
的除去
13. モバイル区画が ホスト・イーサネット・アダプター
(または統合仮想イーサネット) を使用していないように
する。
V
92 ページの『モバイル区画から
の論理ホスト・イーサネット・ア
ダプターの除去』
注: ホスト・イーサネット・アダプターを使用する一部
の AIX モバイル区画は、System Management Interface
Tool (SMIT) を使用してアクティブな パーティショ
ン・モビリティー に参加することができます。 ソース
および宛先サーバーの両方が パーティション・モビリ
ティー 対応であること、およびソース・サーバー上の
モバイル区画の物理リソースが必須リソースとして構成
済みでないことを確認してください。 構成要件および
その他の準備作業については、LPM 概要を参照してく
ださい。
Live Partition Mobility
83
表 29. モバイル区画の準備作業 (続き)
モバイル区画計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
14. モバイル区画がディスクレス AIX 論理区画であ
り、かつ、動的論理区画 (DLPAR) スクリプトがデフォ
ルトのディレクトリー (/usr/lib/dr/scripts/all) にあ
る場合、 drmgr コマンドを使用して、そのディレクト
リーを書き込み権限を持ったディレクトリーに変更す
る。
V
15. オプション: 宛先サーバー上のモバイル区画の区画
プロファイル名を判別する。
V
16. モバイル区画で実行中のアプリケーションが、モビ
リティーに対して安全なこと、またはモビリティーを認
識しているようにする。
V
17. 区画プロファイル属性を変更した場合は、シャット
ダウンして新しいプロファイルを活動化して、新しい値
を有効にする。
V
drmgr コマンド
V
49 ページの『パーティション・
モビリティー を認識するソフト
ウェア・アプリケーション』
V
論理区画のシャットダウンと再始
動
関連概念:
48 ページの『パーティション・モビリティー 環境で HMC により管理されるモバイル区画』
モバイル区画 は、ソース・サーバーから宛先サーバーに移動させたい論理区画です。 ソース・サーバーか
ら宛先サーバーに、実行中のモバイル区画またはアクティブ状態のモバイル区画を移動したり、あるいは、
パワーオフ・モバイル区画または非アクティブ・モバイル区画を移動することができます。
IBM i モバイル区画をマイグレーションするための構成要件:
ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7 リリース 7.5.0 以降では、IBM i モバイル区画を 1
つのサーバーから別のサーバーに移動することができます。
次のリストに、IBM i モバイル区画を移動するための構成要件を示します。
v そのモバイル区画には、サーバー SCSI アダプターを含むプロファイルがあってはなりません。
v そのモバイル区画には、HSL (高速リンク) OptiConnect または仮想 OptiConnect が有効になっているプ
ロファイルがあってはなりません。
制約事項: IBM i 仮想サーバーには、仮想入出力リソースのみを関連付ける必要があります。
VSN の機能に対応したバーチャル I/O サーバーの構成:
ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7 リリース 7.7.0 以降を使用する場合、論理区画の仮想
イーサネット・アダプターで Virtual Station Interface (VSI) プロファイルを使用することができ、Virtual
Ethernet Port Aggregator (VEPA) スイッチ・モードを仮想イーサネット・スイッチに割り当てることができ
ます。
Virtual Ethernet Bridge (VEB) スイッチ・モードを仮想イーサネット・スイッチで使用する場合、論理区画
間のトラフィックは外部スイッチからは見ることができません。ただし、VEPA スイッチ・モードを使用
する場合、論理区画間のトラフィックは外部スイッチから見ることができます。この可視性は、先進のスイ
ッチ・テクノロジーによってサポートされるセキュリティーなどの機能を使用する際に役立ちます。 VSI
の自動ディスカバリーおよび自動構成と外部イーサネット・ブリッジは、論理区画で作成される仮想インタ
84
Power Systems: Live Partition Mobility
ーフェース用のスイッチ構成を単純化します。プロファイルに基づいた VSI 管理ポリシーの定義により、
構成の際に柔軟性が提供され、自動化の利点が最大になります。
VSN 機能を使用するバーチャル I/O サーバー (VIOS) の構成要件は、以下のとおりです。
v 仮想スイッチを使用可能にする VIOS 論理区画が少なくとも 1 つアクティブであり、VEPA スイッ
チ・モードをサポートしていること。
v 共有イーサネット・アダプターに接続する外部スイッチが VEPA スイッチ・モードをサポートしている
こと。
v lldp デーモンが VIOS で実行中であり、共有イーサネット・アダプターを管理していること。
v VIOS コマンド行で、chdev コマンドが実行され、共有イーサネット・アダプター・デバイスの lldpsvc
属性の値が Yes に変更されること。lldpsvc 属性のデフォルト値は no です。lldpsync コマンドを実行
して、実行中の lldpd デーモンに変更を通知します。
注: 共有イーサネット・アダプターを取り外す前に、lldpsvc 属性をデフォルト値に設定する必要があり
ます。そうしないと、共有イーサネット・アダプターの取り外しは失敗します。
v 予備の共有イーサネット・アダプターをセットアップする場合、VEPA モードに設定される仮想スイッ
チにトランク・アダプターを取り付けることがあります。この場合、共有イーサネット・アダプターの
制御チャネル・アダプターは、仮想イーサネット・ブリッジング (VEB)・モードに常に設定されている
別の仮想スイッチに取り付けてください。高可用性モードの共有イーサネット・アダプターは、仮想ス
イッチに関連付けられた制御チャネル・アダプターが VEPA モードであるときには、機能しません。
制約事項: VSN 機能を使用する目的で、リンク集約またはイーサチャネル・デバイスを物理アダプターと
して使用するように共有イーサネット・アダプターを構成することはできません。
関連情報:
chdev コマンド
モバイル区画の RMC 接続の検証:
モバイル区画と ハードウェア管理コンソール (HMC) の間の Resource Monitoring and Control (RMC) 接
続を検証することができます。 この RMC 接続は、アクティブな パーティション・モビリティー を行う
のに必要です。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
RMC は AIX オペレーティング・システムの無料のフィーチャーで、リソースをモニターして定義された
条件に対応してアクションを実行するよう構成することができます。 RMC を使用することで、システム
管理者がほとんど、またはまったく関与せずに一般的なシステム状態を管理するための、応答アクションや
スクリプトを構成することができます。 (HMC) では、RMC は AIX および Linux 論理区画と HMC と
の間の主要通信チャネルとして使用されています。
モバイル区画の RMC 接続を検証するには、以下のステップを実行してください。
1. HMC コマンド行を使用して、lspartition -dlpar と入力する。
コマンドの結果は、以下の例のようになります。
ze25b:/var/ct/IW/log/mc/IBM.LparCmdRM # lspartition -dlpar
<#0> Partition:<5*8203-E4A*1000xx, servername1.austin.ibm.com, x.x.xxx.xx>
Active:<0>, OS:< , , >, DCaps:<0x2f>, CmdCaps:<0x0b, 0x0b>, PinnedMem:<0>
<#1> Partition:<4*8203-E4A*10006xx, servername2.austin.ibm.com, x.x.xxx.xx>
Active:<0>, OS:<AIX>, DCaps:<0x2f>, CmdCaps:<0x0b, 0x0b>, PinnedMem:<0>
<#2> Partition:<3*8203-E4A*10006xx, servername3.austin.ibm.com, x.x.xxx.xx>
Live Partition Mobility
85
Active:<1>, OS:<AIX>, DCaps:<0x2f>, CmdCaps:<0x0b, 0x0b>, PinnedMem:<340>
<#4> Partition:<5*8203-E4A*10006xx, servername4.austin.ibm.com, x.x.xxx.xx>
Active:<1>, OS:<AIX>, DCaps:<0x2f>, CmdCaps:<0x0b, 0x0b>, PinnedMem:<140>
</AIX></AIX></AIX>
v 論理区画についての結果が <Active 1> の場合は、RMC 接続が確立されています。 この手順の残り
をスキップして、 81 ページの『パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備』に戻ってく
ださい。
v 論理区画についての結果が <Active 0> の場合、または該当する論理区画がコマンドの結果に表示さ
れない場合は、次のステップに進んでください。
2. HMC の RMC ファイアウォール・ポートが使用不可に設定されていることを確認する。
v RMC ファイアウォール・ポートが使用不可に設定されている場合は、ステップ 3 に進んでくださ
い。
v RMC ファイアウォール・ポートが使用可能に設定されている場合は、HMC のファイアウォール設
定を変更してください。 ステップ 1 を繰り返します。
3. Telnet を使用して論理区画にアクセスする。 Telnet を使用できない場合は、HMC で仮想端末を開き、
論理区画用のネットワークをセットアップします。
4. 論理区画ネットワークが正しくセットアップされていても、まだ RMC 接続がない場合は、RSCT ファ
イルセットがインストールされていることを確認する。
v RSCT ファイルセットがインストールされている場合は、Telnet を使用して論理区画から HMC に接
続し、ネットワークが正しく動作していること、およびファイアウォールが使用不可に設定されてい
ることを確認します。 これらの作業の確認後、ステップ 1 を繰り返してください。それでもまだモ
バイル区画での RMC 接続の設定に問題が続いている場合は、次のレベルのサポートにお問い合わせ
ください。
v RSCT ファイルセットがインストールされていない場合は、AIXインストール CD を使用してファイ
ルセットをインストールします。
重要: ネットワークのセットアップが変更された後、または論理区画の活動化の後には、RMC 接続が確立
されるまでに 5 分ほどかかります。
モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバー
でサポートされているかどうか判別し、必要ならモードを更新して、モバイル区画を宛先サーバーに正常に
移動できるようにします。
HMC を使用して、モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポートされていることを判
別するには、以下のステップを実行してください。
1. 宛先サーバーでサポートされているプロセッサー互換モードを、宛先サーバーを管理する HMC のコマ
ンド行に次のコマンドを入力して識別する。
lssyscfg -r sys -F lpar_proc_compat_modes
これらの値を記録して、後で参照できるようにします。
2. モバイル区画の優先プロセッサー互換モードを、次のようにして識別する。
a. ソース・サーバーを管理する HMC のナビゲーション・ペインで、「システム管理」 > 「サーバ
ー」を開いてソース・サーバーを選択する。
b. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
86
Power Systems: Live Partition Mobility
c. 「タスク」メニューから「構成」 > 「プロファイルの管理」を選択する。 「管理対象プロファイ
ル」ウィンドウが表示されます。
d. モバイル区画のアクティブ区画プロファイルを選択するか、モバイル区画を最後に活動化した区画プ
ロファイルを選択する。
e. 「アクション」メニューの「編集」をクリックする。 「ロジカル・パーティション・プロファイル
の属性」ウィンドウが表示されます。
f. 「プロセッサー」タブをクリックして、優先プロセッサー互換モードを表示する。 この値を記録し
て、後で参照できるようにします。
3. モバイル区画の現在のプロセッサー互換モードを識別する。 非アクティブ・マイグレーションの実行を
計画している場合、このステップを省略してステップ 4 に進んでください。
a. ソース・サーバーを管理する HMC のナビゲーション・ペインで、「システム管理」 > 「サーバ
ー」を展開してソース・サーバーを選択する。
b. 作業ペインでモバイル区画を選択し、「プロパティー」をクリックする。
c. 「ハードウェア」タブを選択し、プロセッサー互換モードを表示する。 これがモバイル区画の現在
のプロセッサー互換モードです。 この値を記録して、後で参照できるようにします。
4. ステップ 2 (86 ページ) および 3 で識別した優先および現在のプロセッサー互換モードが、ステップ
1 (86 ページ) で識別した宛先サーバーでサポートされるプロセッサー互換モードのリストにあることを
確認する。 アクティブ・マイグレーションの場合、モバイル区画の優先モードおよび現在のプロセッサ
ー互換モードは、いずれも宛先サーバーでサポートされていなければなりません。 非アクティブ・マイ
グレーションの場合、優先プロセッサー互換モードのみ宛先サーバーでサポートされていることが必要
です。
重要: モバイル区画の現在のプロセッサー互換モードが POWER5 モードの場合、 POWER5 モード
は、宛先サーバーでサポートされているモードのリストに表示されないことに注意してください。 ただ
し、POWER5 モードはサポートされるモードのリストに表示されなくても、宛先サーバーでサポートさ
れます。
5. モバイル区画の優先プロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポートされていない場合、ステップ
2 (86 ページ) を使用して、優先モードを宛先サーバーでサポートされているモードに変更してくださ
い。 例えば、モバイル区画の優先モードが POWER7 モードで、モバイル区画を POWER6 プロセッサ
ー・ベースのサーバーに移動することを計画しているとします。 POWER6 プロセッサー・ベースのサ
ーバーは、 POWER7 モードをサポートしませんが、 POWER6 モードはサポートします。したがっ
て、優先モードを POWER6 モードに変更します。
6. モバイル区画の現在のプロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポートされていない場合、次の解決
策を試みてください。
v モバイル区画がアクティブの場合、ハイパーバイザーがモバイル区画の現在のモードを更新する機会
がなかった可能性があります。 モバイル区画を再始動して、ハイパーバイザーが構成を評価し、モ
バイル区画の現在のモードを更新できるようにします。
v それでもモバイル区画の現在のモードが、宛先サーバーで識別したサポートされるモードのリストと
一致しなければ、ステップ 2 (86 ページ) を使用して、モバイル区画の優先モードを宛先サーバーで
サポートされているモードに変更します。
次にモバイル区画を再始動して、ハイパーバイザーが構成を評価し、モバイル区画の現在のモードを
更新できるようにします。
例えば、モバイル区画が POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで稼働し、その現在のモードは
POWER7 モードであると想定します。モバイル区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバー
に移動しようとしますが、このサーバーは POWER7 モードをサポートしていません。モバイル区画
Live Partition Mobility
87
の優先モードを POWER6 モードに変更してから、モバイル区画を再始動します。 ハイパーバイザ
ーは構成を評価し、現在のモードを宛先サーバーでサポートされている POWER6 モードに設定しま
す。
関連概念:
19 ページの『プロセッサー互換モード』
プロセッサー互換モードを使用すると、論理区画にインストールされているオペレーティング環境をアップ
グレードすることなく、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で論理区画を移動できるようになりま
す。
124 ページの『プロセッサー互換モード』
プロセッサー互換モードを使用すると、論理区画にインストールされているオペレーティング環境をアップ
グレードすることなく、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で論理区画を移動できるようになりま
す。
モバイル区画での重複エラー・パス・レポートの使用不可化:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画で重複エラー・パス・レポートを使用不可
にすることができます。それによって、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を移動できま
す。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
重複エラー・パス・レポートを使用可能にした場合、論理区画は共通サーバー・ハードウェア・エラーおよ
び区画ハードウェア・エラーを HMC に報告します。重複エラー・パス・レポートを使用不可にした場
合、論理区画は区画ハードウェア・エラーのみを HMC に報告します。 論理区画を移動する場合は、重複
エラー・パス・レポートを使用不可にしてください。
HMC を使用してモバイル区画の重複エラー・パス・レポートを使用不可にするには、以下のステップを実
行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. 作業ペインで、該当する論理区画を選択する。
4. 「構成」>「プロファイルの管理」を選択する。
5. 該当するプロファイルを選択し、「アクション」>「編集」を選択する。
6. 「設定」タブをクリックする。
7. 「重複エラー・パス・レポート」を選択解除して、「了解」をクリックする。 この変更が有効になるた
めには、この論理区画を、このプロファイルを使用して活動化してください。
モバイル区画の仮想シリアル・アダプターの使用不可化:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、予約されていない仮想シリアル・アダプターをモバイル
区画に対して使用不可にすることができます。それによって、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイ
ル区画を移動できます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
仮想シリアル・アダプターはオペレーティング・システムへの仮想端末接続によく使用されます。 最初の
2 つの仮想シリアル・アダプター (スロット 0 とスロット 1) は、HMC に予約されています。 論理区画
が パーティション・モビリティー に加わるためには、HMC に予約された 2 つ以外の仮想シリアル・ア
ダプターを持っていてはなりません。
88
Power Systems: Live Partition Mobility
HMC を使用してモバイル区画の仮想シリアル・アダプターを使用不可にするには、以下のステップを実行
してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. 作業ペインで、該当する論理区画を選択する。
4. 「構成」>「プロファイルの管理」を選択する。
5. 該当するプロファイルを選択し、「アクション」>「編集」を選択する。
6. 「仮想アダプター」タブを選択する。
7. 3 つ以上の仮想シリアル・アダプターがリストされている場合は、0 と 1 以外の追加アダプターが「必
須」に選択されていないようにする。
v 「必須」としてリストされている追加の仮想シリアル・アダプターがある場合は、除去したいアダプ
ターを選択します。 その後、「アクション」>「削除」を選択して、区画プロファイルからアダプタ
ーを除去してください。
v 「動的論理区画」>「仮想アダプター」を選択することができます。 「仮想アダプター」パネルが表
示されます。 除去したいアダプターを選択してから、「アクション」>「削除」を選択して、区画プ
ロファイルからアダプターを除去してください。
8. 「OK」をクリックします。
区画ワークロード・グループからのモバイル区画の除去:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、区画ワークロード・グループからモバイル区画を削除す
ることができます。それによって、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を移動できます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
区画ワークロード・グループは、同じ物理システム上にある一連の論理区画を識別します。 区画プロファ
イルは、それが属する区画ワークロード・グループがある場合、その名前を指定します。 区画ワークロー
ド・グループは、HMC を使用して論理区画を構成したときに定義されます。 論理区画が パーティショ
ン・モビリティー に加わるためには、区画ワークロード・グループに割り当てられていてはなりません。
HMC を使用して区画ワークロード・グループからモバイル区画を除去するには、以下のステップを実行し
てください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. 作業ペインで、該当する論理区画を選択する。
4. 「構成」>「プロファイルの管理」を選択する。
5. 該当するプロファイルを選択し、「アクション」>「編集」を選択する。
6. 「設定」タブをクリックする。
7. ワークロード管理領域で、(なし)を選択して 「了解」をクリックする。
8. モバイル区画に関連付けられたすべての区画プロファイルについて、ステップ 1 から 7 までを繰り返
す。 この変更が有効になるためには、この論理区画を、このプロファイルを使用して活動化する必要が
あります。
Live Partition Mobility
89
モバイル区画の BSR アレイの使用不可化:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画のバリア同期レジスター (BSR) アレイを
使用不可にできます。それによって、アクティブ パーティション・モビリティー を行うことができます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
BSR は、特定の POWERプロセッサー・ベース・システムにあるメモリー・レジスターです。 AIX オペ
レーティング・システム上で実行される並列処理アプリケーションは、BSR を使用してバリア同期を実行
することができます。これは並列処理アプリケーションのスレッドを同期化するための方式です。
論理区画がアクティブ パーティション・モビリティー に加わるためには、BSR アレイを使用していては
なりません。 モバイル区画が BSR を使用している場合、その論理区画は非アクティブ パーティション・
モビリティー に加わることができます。
HMC を使用してモバイル区画の BSR を使用不可にするには、以下のステップを実行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を選択し、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択し、「プロパティー」を選択する。
3. 「機能」タブをクリックする。
v バリア同期レジスター (BSR) 対応が「True」の場合は、「了解」をクリックして次のステップを続
けます。
v バリア同期レジスター (BSR) 対応が「False」の場合は、サーバーは BSR をサポートしていませ
ん。 この手順の残りをスキップして、 81 ページの『パーティション・モビリティー のモバイル区
画の準備』から続けてください。
4. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
5. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
6. 作業ペインで、該当の論理区画を選択し、「タスク」ボタンをクリックして、「プロパティー」をクリ
ックする。
7. 「ハードウェア」タブをクリックする。
8. 「メモリー」タブをクリックする。
v BSR アレイの数がゼロの場合には、モバイル区画はアクティブまたは非アクティブ パーティショ
ン・モビリティー に加わることができます。 この手順の残りをスキップして、 81 ページの『パー
ティション・モビリティー のモバイル区画の準備』から続けてください。
v BSR アレイの数がゼロではない場合には、以下のいずれかのアクションをとってください。
– アクティブ移動ではなく非アクティブ移動を実行する。
– 「了解」をクリックして次のステップを続け、アクティブ移動用にモバイル区画を準備する。
9. モバイル区画を選択してから、「構成」>「プロファイルの管理」を選択する。
10. モバイル区画を再活動化する際に使用する区画プロファイルを選択し、「アクション」>「編集」を選
択する。
11. 「メモリー」タブをクリックする。
v BSR アレイの数が 0 の場合には、モバイル区画はアクティブまたは非アクティブ パーティショ
ン・モビリティー に加わることができます。 この手順の残りをスキップして、 81 ページの『パー
ティション・モビリティー のモバイル区画の準備』から続けてください。
v BSR アレイの数が 0 ではない場合、アクティブ・マイグレーションを行いたければ以下のアクショ
ンをとって、BSR をゼロに変更してください。
90
Power Systems: Live Partition Mobility
– BSR アレイのフィールドに 0 を入力する。
– 「了解」をクリックして次のステップを続け、アクティブ移動用にモバイル区画を準備する。
12. この変更を有効にするには、このプロファイルを用いてこの論理区画を活動化する必要があります。
モバイル区画での巨大ページの使用不可化:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画の巨大ページを使用不可にできます。それ
によって、アクティブ パーティション・モビリティー を行うことができます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
巨大ページは、DB2 パーティション・データベース環境のように、高い並列処理の度合いを必要とする特
定の環境ではパフォーマンスを向上させることができます。 論理区画または区画プロファイルを作成する
時点で、論理区画に割り当てる巨大ページの最小数、希望する数、最大数を指定することができます。
論理区画がアクティブ パーティション・モビリティー に加わるためには、巨大ページを使用していてはな
りません。 モバイル区画が巨大ページを使用している場合、その区画は非アクティブ パーティション・モ
ビリティー に加わることができます。
HMC を使用してモバイル区画の巨大ページを使用不可にするには、以下のステップを実行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. 作業ペインで、該当の管理対象サーバーを選択し、「タスク」ボタンをクリックして、「プロパティ
ー」をクリックする。
3. 「機能」タブをクリックする。
v 「巨大ページ対応」が「True」の場合は、「了解」 をクリックして次のステップを続けます。
v 「巨大ページ対応」が「False」の場合は、ソース・サーバーは巨大ページをサポートしません。 そ
のモバイル区画はアクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー に加わることが
できます。 この手順の残りをスキップして、 81 ページの『パーティション・モビリティー のモバ
イル区画の準備』から続けてください。
4. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
5. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
6. 作業ペインで、該当する論理区画を選択する。
7. 「プロパティー」および「ハードウェア」タブを選択してから、「メモリー」タブをクリックする。
v 現在の巨大ページ・メモリーが 0 の場合は、この手順の残りをスキップして、 81 ページの『パー
ティション・モビリティー のモバイル区画の準備』から続けてください。
v 現在の巨大ページ・メモリーが 0 ではない場合には、以下のいずれかのアクションをとってくださ
い。
– アクティブ移動ではなく非アクティブ移動を実行する。
– 「了解」をクリックして次のステップを続け、アクティブ移動用にモバイル区画を準備する。
8. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
9. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
10. 作業ペインで、該当する論理区画を選択する。
11. 「構成」>「プロファイルの管理」を選択する。
12. 該当するプロファイルを選択し、「アクション」>「編集」を選択する。
13. 「メモリー」タブをクリックする。
Live Partition Mobility
91
14. 該当する巨大ページ・メモリーのフィールドに 0 を入力し、「了解」をクリックする。
15. この変更を有効にするには、このプロファイルを用いてこの論理区画を活動化する必要があります。
モバイル区画からの論理ホスト・イーサネット・アダプターの除去:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画から論理 ホスト・イーサネット・アダプ
ター (LHEA) を削除できます。それによって、アクティブ パーティション・モビリティー を行うことが
できます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
ある論理区画がアクティブ パーティション・モビリティー に加わるためには、どの LHEA にもその論理
区画を割り当てることはできません。 モバイル区画が 1 つ以上の LHEA に割り当てられている場合、そ
の区画は非アクティブ パーティション・モビリティー に加わることができます。
LHEA を、HMCを使用してモバイル区画から除去するには、以下の手順を実行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. モバイル区画を選択し、「構成」>「プロファイルの管理」を選択する。
4. 該当する区画プロファイルを選択し、「アクション」>「編集」を選択する。
5. 「論理ホスト・イーサネット・アダプター (LHEA)」タブを選択する。
6. 論理ポート ID が割り当てられている物理ポート・ロケーションを選択し、「リセット」を選択する。
7. 「OK」をクリックします。
注: ホスト・イーサネット・アダプターを使用する一部の AIX モバイル区画は、System Management
Interface Tool (SMIT) を使用してアクティブな パーティション・モビリティー に参加することができま
す。 構成要件およびその他の準備作業については、LPM 概要を参照してください。
パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、ネットワーク構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。この作
業には、共用イーサネット・アダプターをソースと宛先バーチャル I/O サーバー (VIOS) 論理区画上に作
成、および少なくとも 1 つの仮想イーサネット・アダプターをモバイル区画上に作成などが含まれます。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにネットワーク構成を準備するに
は、以下の作業を実行してください。
注: VIOS 論理区画上で以下のセキュリティー設定のいずれかを使用可能にしてある場合、区画モビリティ
ーは失敗します。
v VIOS コマンド行インターフェース上で viosecure コマンドを使用して、ネットワーク・セキュリティ
ーをハイ・モードに設定した場合
v VIOS コマンド行インターフェース上で viosecure コマンドを使用して、ネットワーク接続に影響を及
ぼすプロファイルを使用可能にした場合
ソース・サーバーおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間でセキュア IP トンネルを使用可能に
して、これらのセキュリティー設定で区画モビリティーを実行することができます。 詳しくは、 94 ページ
の『ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア IP トンネルの構成』を参照して
ください。
92
Power Systems: Live Partition Mobility
表 30. ネットワークの計画作業
ネットワーク計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
1. HMC を使用して、共用イーサネット・アダプター
をソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画上
に作成する。
V
V
HMC を使用した、VIOS 論理区
画に対する共用イーサネット・ア
ダプターの作成
2. ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
上に仮想イーサネット・アダプターを構成する。
V
V
HMCを使用した仮想イーサネッ
ト・アダプターの構成
3. モバイル区画に少なくとも 1 つの仮想イーサネッ
ト・アダプターを作成する。
注: 区画マイグレーションまたはサスペンド操作の際
に、ソース区画に使用不可の仮想イーサネット・アダプ
ターが 1 つでも存在すれば、区画マイグレーションま
たはサスペンド操作は失敗します。
V
HMCを使用した仮想イーサネッ
ト・アダプターの構成
4. モバイル区画を活動化し、仮想イーサネット・アダプ
ターとバーチャル I/O サーバー仮想イーサネット・アダ
プターの間の通信を確立する。
V
論理区画の活動化
5. モバイル区画のオペレーティング・システムが新しい
イーサネット・アダプターを認識することを確認する。
V
6. LAN を、マイグレーションの完了後もモバイル区画
が他の必要なクライアントおよびサーバーとの通信を続
行できるようにセットアップする。
V
7. オプション: ソースおよび宛先サーバー上のムーバ
ー・サービス区画間のセキュア IP トンネルを構成し、
使用可能にする。
V
8. ムーバー・サービス区画として指定された VIOS 区
画の場合、区画間のネットワーク帯域幅は 1 GB 以上で
あることを確認します。
V
V
94 ページの『ソースおよび宛先
サーバー上のムーバー・サービス
区画間のセキュア IP トンネルの
構成』
注: 宛先サーバーの Virtual Station Interface (VSI) 構成が失敗すると、区画モビリティーは失敗します。
migrlpar コマンドを指定して --vsi オーバーライド・フラグを使用すると、マイグレーションを続行でき
ます。
関連概念:
50 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティー では、ソースおよ
び宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報およびそ
の他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用します。
関連情報:
viosecure コマンド
Live Partition Mobility
93
ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア IP トンネルの構成:
バーチャル I/O サーバー (VIOS) 2.1.2.0 以降では、ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区
画間のセキュア IP トンネルを構成することができます。 ただし、ソースと宛先の両サーバーが バーチャ
ル I/O サーバー 2.2.2.0 以降を使用している場合は、トンネルはソースのVIOS に適用されたセキュリティ
ー・プロファイルに応じて自動的に作成されます。
ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画と宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア
IP トンネルの使用可能化を検討してください。 例えば、ソースおよび宛先サーバーが信頼できるネットワ
ーク上にない場合は、セキュア IP トンネルを使用可能にすることをお勧めします。 セキュア IP トンネ
ルは、パーティション・モビリティー がアクティブな時に、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区
画が、宛先サーバー上のムーバー・サービス区画に送信する区画状態データを暗号化します。
始める前に、次の作業を実行します。
1. ioslevel コマンドを使用して、ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画がバージョン
2.1.2.0 以降であることを確認する。
2. ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスを取得する。
3. 宛先サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスを取得する。
4. ソースおよび宛先ムーバー・サービス区画の事前共有認証鍵を取得する。
セキュア IP トンネルを構成し、使用可能にするには、以下の手順を実行してください。
1. lssvc コマンドを使用して、使用可能なセキュア・トンネル・エージェントをリストする。 例えば次の
とおりです。
$lssvc
ipsec_tunnel
2. cfgsvc コマンドを使用して、セキュア・トンネル・エージェントに関連する属性をすべてリストする。
例えば次のとおりです。
$cfgsvc ipsec_tunnel -ls
local_ip
remote_ip
鍵 (key)
3. cfgsvc コマンドを使用して、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画と宛先サーバー上のムーバ
ー・サービス区画間のセキュア・トンネルを構成する。
cfgsvc ipsec_tunnel
-attr local_ip=src_msp_ip remote_ip=dest_msp_ip key=key
ここで、
v src_msp_ip は、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスです。
v dest_msp_ip は、宛先サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスです。
v key は、ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画の事前共有認証鍵です。例えば、
abcderadf31231adsf です。
4. startsvc コマンドを使用して、セキュア・トンネルを使用可能にします。 例えば次のとおりです。
startsvc ipsec_tunnel
注: 高度な Payment Card Industry (PCI)、または米国国防総省 (DoD) のセキュリティー・プロファイル
を適用する場合は、セキュア・トンネルが作成され、アクティブ区画モビリティーはこのセキュア・チ
ャネル経由で実行されます。区画モビリティー操作が完了すると、作成されたこのセキュア・チャネル
は自動的に破棄されます。
関連概念:
94
Power Systems: Live Partition Mobility
39 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースと宛先バーチャル I/O サーバー論理区画』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される区画モビリティーでは、少なくとも 1 つのバーチ
ャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画がソース・サーバー上に、および少なくとも 1 つの VIOS 論理区画が
宛先サーバー上に必要です。
144 ページの『パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager』
Integrated Virtualization Manager (IVM)、およびそれを使用してアクティブまたは非アクティブ論理区画を
あるサーバーから別サーバーに移動する方法を説明します。
50 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティー では、ソースおよ
び宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報およびそ
の他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用します。
146 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー において、ソー
スおよび宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報お
よびその他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用しま
す。
関連情報:
cfgsvc コマンド
startsvc コマンド
パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準備
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、仮想 SCSI 構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。この作
業には、物理ボリュームの予約ポリシーの確認、および仮想デバイスが同じ固有 ID、物理 ID、または
IEEE ボリューム属性を保有していることの確認などが含まれます。
宛先サーバーはソース・サーバーと同じ仮想 SCSI 構成を提供する必要があります。 この構成によって、
モバイル区画が宛先サーバーに移動後、そのモバイル区画がストレージ・エリア・ネットワーク (SAN) の
物理ストレージにアクセスできるようになります。
対等通信リモート・コピー (PPRC) 機能は仮想ターゲット・デバイスでサポートされます。ハードウェ
ア・ベースの災害復旧ソリューションであるグローバル・ミラーおよびメトロ・ミラーは、PPRC に基づい
ています。このソリューションにより、Enterprise Storage Server® 内で、または 2 つの離れた場所にある
Enterprise Storage Server 間で、ディスクのリアルタイム・ミラーリングを行うことができます。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のために仮想 SCSI 構成を準備するに
は、以下の作業を実行してください。
表 31. HMC によって管理されるシステムでの仮想 SCSI 構成の準備作業
ストレージ計画作業
1. モバイル区画が使用する物理ストレージがソース・サ
ーバー上の少なくとも 1 つのバーチャル I/O サーバー
(VIOS) 区画、および宛先サーバー上の少なくとも 1 つ
の VIOS 区画に割り当てられていることを確認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
IBM System Storage® SAN ボリ
ューム・コントローラー
Live Partition Mobility
95
表 31. HMC によって管理されるシステムでの仮想 SCSI 構成の準備作業 (続き)
ストレージ計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
2. 物理ボリューム上の予約属性が、ソースおよび宛先
VIOS 区画と同じであることを確認する。
V
V
『デバイスの予約ポリシー属性の
設定』
3. 仮想デバイスが、同じ固有 ID、物理 ID、または
IEEE ボリューム属性を持つことを確認する。
V
V
エクスポート可能ディスクの識別
4. モバイル区画の仮想 SCSI がソース VIOS 区画の仮
想 SCSI アダプターにアクセスできることを確認する。
V
V
98 ページの『ソース・サーバー
上のモバイル区画とバーチャル
I/O サーバー論理区画間の仮想ア
ダプター接続の検証』
5. オプション: 宛先 VIOS 区画で使用する 1 つ以上の
仮想ターゲット・デバイスに対して新規名を指定する。
V
V
100 ページの『宛先 VIOS 区画
で使用する仮想ターゲット・デバ
イスの新規名の指定』
6. モバイル区画が SAN の物理ストレージにアクセスで
きることを確認する。
V
V
99 ページの『モバイル区画の物
理ストレージへのアクセスの確
認』
7. 区画プロファイル属性を変更した場合は、新しい値を
有効にするためにモバイル区画を再始動する。
V
V
論理区画のシャットダウンと再始
動
関連概念:
51 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティーに必要な仮想
SCSI 構成と仮想ファイバー・チャネル構成について理解します。
デバイスの予約ポリシー属性の設定:
一部の構成では、バーチャル I/O サーバー (VIOS) 上でデバイスの予約ポリシーを考慮する必要がありま
す。
下表には、ハードウェア管理コンソール (HMC) とその Integrated Virtualization Manager (IVM) により管
理されるシステムのために、VIOS 上でデバイスの予約ポリシーが重要となる状況が記載されています。
96
Power Systems: Live Partition Mobility
表 32. デバイスの予約ポリシーが重要となる状況
HMC 管理対象システム
IVM 管理対象システム
v クライアントでマルチパス I/O (MPIO) 構成を使用す
るために、VIOS 上の仮想 Small Computer Serial
Interface (SCSI) デバイスのいずれも、仮想 SCSI デバ
イスを予約することはできません。デバイスの
reserve_policy 属性を no_reserve に設定します。
Live Partition Mobility で使用される仮想 SCSI デバイス
の場合、モバイル区画で使用される物理ストレージ上の予
約属性は、次のように設定できます。
v 予約ポリシー属性を no_reserve に設定できます。
v 以下のバージョンの製品では、予約ポリシー属性を
pr_shared に設定できます。
v Live Partition Mobility またはサスペンド/レジューム機
能で使用される仮想 SCSI デバイスの場合、モバイル
区画で使用される物理ストレージ上の予約属性は、次
のように設定できます。
– IVM バージョン 2.1.2.0、またはそれ以降
– 物理アダプターは、SCSI-3 永続予約標準をサポート
します。
– 予約ポリシー属性を no_reserve に設定できます。
パーティション・モビリティー が正常に行われるために
は、ソースおよび宛先管理区画で予約属性が同じでなけれ
ばなりません。
– 以下のバージョンの製品では、予約ポリシー属性を
pr_shared に設定できます。
- HMC バージョン 7 リリース 3.5.0、またはそれ
以降
- VIOS バージョン 2.1.2.0、またはそれ以降
- 物理アダプターは、SCSI-3 永続予約標準をサポー
トします。
パーティション・モビリティー が正常に行われるため
には、ソースおよび宛先 VIOS 区画で予約属性が同じ
でなければなりません。
v PowerVM Active Memory Sharing またはサスペンド/レ
ジューム機能の場合、VIOS は物理ボリューム上の
reserve 属性を no reserve に自動設定します。 共有
メモリー・プールにページング・スペース・デバイス
を追加するときに、VIOS はこのアクションを実行しま
す。
1. ある VIOS の区画から、その VIOS のアクセス先のディスク(またはページング・スペース・デバイス)
をリストします。 次のコマンドを実行します。
lsdev -type disk
2. ディスクの予約ポリシーを判別するには、次のコマンドを実行します。ここで、hdiskX はステップ 1
で識別したディスクの名前です。 例えば、hdisk5。
lsdev -dev hdiskX -attr reserve_policy
結果は以下の出力と同様になります。
..
reserve_policy
no_reserve
Reserve Policy
True
記述されているいずれかの構成に含まれるディスクを使用できるように、表 32 の情報に基づいた
reserve_policy の変更が必要な場合があります。
3. reserve_policy を設定するには、chdev コマンドを実行します。 例えば次のとおりです。
chdev -dev hdiskX -attr reserve_policy=reservation
ここで、
v hdiskX は、 reserve_policy 属性を no_reserve に設定する対象のディスク名です。
Live Partition Mobility
97
v reservation は no_reserve または pr_shared のいずれかです。
4. 他の VIOS 区画からこの手順を繰り返します。
必要条件:
a. 予約ポリシー属性はデバイスの属性ですが、各 VIOS はこの属性値を保存します。 両方の VIOS
区画から予約ポリシー属性を設定する必要があります。それによって、両方の VIOS 区画はそのデ
バイスの reserve_policy を認識します。
b. パーティション・モビリティー のために、宛先 VIOS 区画上の reserve_policy とソース VIOS 区
画の reserve_policy を同じにする必要があります。 例えば、ソース VIOS 区画の reserve_policy が
pr_shared であれば、宛先 VIOS 区画の reserve_policy も pr_shared にする必要があります。
c. SCSI-3 予約で PR_exclusive モードでは、1 つのシステムから別のシステムへのマイグレーションは
できません。
d. ソース・システムとターゲット・システムの VSCSI ディスクの PR_key 値は、異なる必要がありま
す。
ソース・サーバー上のモバイル区画とバーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続の検証:
ソース・サーバー上のモバイル区画とバーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続を検証し
て、モバイル区画を移動したとき、ハードウェア管理コンソール (HMC) が宛先サーバー上の仮想アダプタ
ーを正しく構成できるようにします。
モバイル区画とソース・バーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続を確認するには、
HMC で以下の手順を完了します。
1. モバイル区画の仮想アダプター構成を、次のようにして確認する。
a. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
b. モバイル区画がある管理対象システムをクリックする。
c. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
e. 「仮想アダプター」タブをクリックします。
f. モバイル区画の各仮想アダプターについて「接続区画 (Connecting Partition)」および「接続アダプ
ター (Connecting Adapter)」を記録する。
v 「接続区画 (Connecting Partition)」は、モバイル区画上の仮想アダプターが接続するサーバー仮
想アダプターを含むバーチャル I/O サーバー論理区画です。
v 「接続アダプター (Connecting Adapter)」は、モバイル区画上の仮想アダプターが接続するバー
チャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターの ID です。
次に例を示します。
表 33. モバイル区画の仮想アダプターの例
アダプター ID
接続区画
接続アダプター
2
VIOS1
11
4
VIOS1
12
g. 「了解」をクリックして、「区画プロパティー」ウィンドウを終了する。
2. 前のステップで識別した各接続区画の仮想アダプター構成、またはバーチャル I/O サーバー論理区画を
確認する。
98
Power Systems: Live Partition Mobility
a. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
b. モバイル区画がある管理対象システムをクリックする。
c. 作業ペインで、モバイル区画が仮想入出力リソースを受け取るバーチャル I/O サーバー論理区画を
選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
e. 「仮想アダプター」タブをクリックします。
f. 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターがモバイル区画の仮想アダプターに接続さ
れていることを、次のようにして確認する。
v バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターのアダプター ID が、モバイル区画の仮想ア
ダプターとして記録した接続アダプターと対応する。
v バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターの接続アダプターが、モバイル区画の仮想ア
ダプターとして記録したアダプター ID と対応する。 仮想 SCSI アダプターの値も、「任意のパ
ーティション・スロット」に設定できます。
次に例を示します。
表 34. バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターの例
アダプター ID
接続区画
接続アダプター
11
モバイル区画
2
12
モバイル区画
任意のパーティション・スロット
g. 「了解」をクリックして、「区画プロパティー」ウィンドウを終了する。
3. バーチャル I/O サーバー論理区画のすべての仮想 SCSI アダプターに対してすべての論理区画の仮想
SCSI アダプターへのアクセスが許可されている (すべての仮想 SCSI アダプターの「接続区画」が
「任意のパーティション」に設定されている) 場合、次のステップのいずれかを完了してください。
v バーチャル I/O サーバー論理区画に新しい仮想 SCSI アダプターを作成して、モバイル区画の仮想
SCSI アダプターのみ、その論理区画にアクセスできるようにする。
v バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想 SCSI アダプターの接続仕様を変更して、モバイル区画の
仮想 SCSI アダプターへのアクセスのみ許可する。
モバイル区画の物理ストレージへのアクセスの確認:
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画がストレージ・エリア・ネットワーク
(SAN) 上の物理ストレージにアクセスできることを検証します。それによって、モバイル区画が宛先サー
バーに移動後にその物理ストレージにアクセスできるようにします。
For パーティション・モビリティー が成功するためには、モバイル区画はソースおよび宛先環境の両方か
ら同じ物理ストレージにアクセスできなければなりません。 ソース環境には、以下の接続が存在していな
ければなりません。
v モバイル区画上の各仮想 SCSI アダプターが、ソース・バーチャル I/O サーバー論理区画上のターゲッ
ト仮想 SCSI アダプターにアクセスできなければなりません。
v ソース・バーチャル I/O サーバー論理区画上のターゲット仮想 SCSI アダプターが、ソース・バーチャ
ル I/O サーバー論理区画上の SAN ホスト接続アダプターにアクセスできなければなりません。
v ソース・バーチャル I/O サーバー論理区画上の SAN ホスト接続アダプターが、ストレージ・エリア・
ネットワークに接続され、そのストレージ・エリア・ネットワークでモバイル区画にアクセスさせたい
物理ストレージ装置にアクセスできなければなりません。
Live Partition Mobility
99
宛先環境には、以下の接続が存在していなければなりません。
v 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画で、未使用の仮想スロットが使用可能な状態であること。
v 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画上の SAN ホスト接続アダプターが、ソース・バーチャル I/O サ
ーバー論理区画と同じストレージ・エリア・ネットワークに接続され、ソース・バーチャル I/O サーバ
ー論理区画と同じモバイル区画物理ストレージにアクセスできなければなりません。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
HMC を使用してこれらの接続を検証するには、以下のステップを実行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. 作業ペインで、ソース・バーチャル I/O サーバーを選択し、「タスク」ボタンをクリックして、「ハー
ドウェア (情報)」 > 「仮想アダプター」 > 「SCSI」を選択する。
以下の情報を確認して、「了解」をクリックする。
4.
v 仮想アダプター
v バッキング・デバイス
v リモート区画
v リモート・アダプター
v リモート・バッキング・デバイス
ヒント: モバイル区画の電源がオフになっている場合、または物理ディスクがバーチャル I/O サーバー
の SCSI アダプターにリンクされていない場合は、仮想 SCSI アダプターのフィールドはブランクにな
っていることがあります。
情報が誤っている場合は、 95 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準
備』に戻り、誤っている情報に関連する作業を完了してください。
宛先 VIOS 区画で使用する仮想ターゲット・デバイスの新規名の指定:
論理区画を移動する前に、必要であれば、仮想ターゲット・デバイスの新規名を指定することができます。
論理区画の移動後は、仮想ターゲット・デバイスは、宛先システム上のバーチャル I/O サーバー(VIOS) 区
画で、この新規名をもつデバイスと見なされます。
開始する前に、以下のバージョンの製品であることを確認してください。
v ハードウェア管理コンソール (HMC) はバージョン 7 リリース 3.5.0 以降です。
v VIOS 区画はバージョン 2.1.2.0 以降です。 この要件は、ソースおよび宛先 VIOS 区画の両方に適用さ
れます。
可能であれば、パーティション・モビリティー は、宛先システム上に仮想ターゲット・デバイスのユーザ
ー定義名を保存します。 区画モビリティーは vtscsix ID は保存しません。
場合によっては、パーティション・モビリティー がユーザー定義名を保存できないことがあります。 例え
ば、宛先 VIOS 区画で、その名前が既に使用されている場合です。
ユーザー定義名を宛先 VIOS 区画上に保持する場合は、宛先 VIOS 区画で使用する仮想ターゲット・デバ
イスの新規名を指定することができます。 新規名を指定しない場合は、パーティション・モビリティー
が、宛先 VIOS 区画上で仮想ターゲット・デバイスに対して、次に使用可能な vtscsix 名を自動的に割り
当てます。
100
Power Systems: Live Partition Mobility
1. 仮想ターゲット・デバイスの名前とマッピングを表示するには、次のような lsmap コマンドを実行しま
す。 このコマンドは、ソース VIOS 区画上のコマンド行インターフェースから実行します。
lsmap -all
出力は以下の出力と同様になります。
SVSA
Physloc
Client Partition ID
--------------- -------------------------------------------- -----------------vhost4
U8203.E4A.10D4431-V8-C14
0x0000000d
VTD
Status
LUN
Backing device
Physloc
client3_hd0
Available
0x8100000000000000
hdisk5
U789C.001.DQ1234#-P1-C1-T1-W500507630508C075-L4002402300000000
VTD
Status
LUN
Backing device
Physloc
client3_hd1
Available
0x8200000000000000
hdisk6
U789C.001.DQ1234#-P1-C1-T1-W500507630508C075-L4002402400000000
この例では、仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名は client3_hd0 と client3_hd1 です。
2. 宛先 VIOS 区画で使用する仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名を指定するには、次のような
chdev コマンドを実行します。 このコマンドは、ソース VIOS 区画上のコマンド行インターフェース
から実行します。
chdev -dev dev_id -attr mig_name=partition_mobility_id
ここで、
v dev_id は、ソース VIOS 区画上の仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名です。
v partition_mobility_id は、宛先 VIOS 区画上で仮想ターゲット・デバイスにつけるユーザー定義名で
す。
パーティション・モビリティー のための仮想ファイバー・チャネル構成の準備
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を正
常に移動できるように、仮想ファイバー・チャネル構成が正しく構成されていることを検証する必要があり
ます。
N_Port ID Virtualization (NPIV) アダプターを備えた論理区画上で非アクティブ区画のマイグレーションを
計画する場合、その論理区画が以前に少なくとも一度活動化されていることを前もって検証する必要があり
ます。
この検証には、モバイル区画上の仮想ファイバー・チャネル・アダプターのワールド・ワイド・ポート名
(WWPN) を検証したり、物理ファイバー・チャネル・アダプターと物理ファイバー・チャネル・スイッチ
が NPIV をサポートするかどうかを検証したりするなどの作業が含まれます。NPIV に対応した区画モビ
リティーおよび単一パス予約がサポートされています。
宛先区画で使用されるファイバー・チャネル・ポートを指定することにより、WWPN ターゲットがゾーニ
ングされていない NPIV アダプターをマップしたクライアント区画をマイグレーションすることができま
す。宛先区画で使用される物理ポートが指定される場合、物理ポートにゾーニングされた WWPN ターゲ
ットがないこと、および仮想アダプターが宛先アダプターにマップされていることを確認するために、その
物理ポートの検査が行われます。物理ポートが指定されない場合、ゾーニングされている WWPN ターゲ
ットがあるかどうかを判別するために、宛先区画のすべてのポートの検査が行われます。ゾーニングされた
Live Partition Mobility
101
WWPN ターゲットが見つかった場合、その検査は失敗します。ゾーニングされた WWPN ターゲットがな
い場合は、仮想アダプターは宛先区画にマップされません。
宛先サーバーはソース・サーバーと同じ仮想ファイバー・チャネル構成を提供する必要があり、それによっ
て、モバイル区画が宛先サーバーに移動後、そのモバイル区画がストレージ・エリア・ネットワーク
(SAN) の物理ストレージにアクセスできるようになります。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のために仮想 SCSI 構成を準備するに
は、以下の作業を実行してください。
表 35. HMC によって管理されるシステムでの仮想ファイバー・チャネル構成の準備作業
ストレージ計画作業
1. モバイル区画上の各仮想ファイバー・チャネル・アダ
プターごとに、両方の WWPN が SAN 上で同じセット
の論理装置番号 (LUN) に割り当てられていることを確
認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
v
103 ページの『仮想ファイバ
ー・チャネル・アダプターに割
り当てられた WWPN の識
別』
v IBM System Storage SAN ボリ
ューム・コントローラー
2. ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
に割り当てられている物理ファイバー・チャネル・アダ
プターが、NPIV をサポートしていることを確認する。
lsnports コマンドを実行して、 NPIV をサポートする
物理ファイバー・チャネル・アダプターの物理ポートを
表示します。
V
V
バーチャル I/O サーバー および
Integrated Virtualization Manager
コマンド
3. ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー論理区画
の両方の物理ファイバー・チャネル・アダプターが配線
されている交換機が、NPIV をサポートしていることを
確認する。 lsnports コマンドを実行して、物理ファイ
バー・チャネル・アダプターの物理ポートの fabric
support を表示します。 fabric support が 1 の場
合、物理ポートは NPIV をサポートする交換機に配線さ
れています。
V
V
バーチャル I/O サーバー および
Integrated Virtualization Manager
コマンド
4. モバイル区画がソース・バーチャル I/O サーバー論
理区画の仮想ファイバー・チャネル・アダプターにアク
セスできることを確認する。
V
V
98 ページの『ソース・サーバー
上のモバイル区画とバーチャル
I/O サーバー論理区画間の仮想ア
ダプター接続の検証』
5. 区画プロファイル属性を変更した場合は、新しい値を
有効にするためにモバイル区画を再始動する。
V
V
論理区画のシャットダウンと再始
動
関連概念:
51 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティーに必要な仮想
SCSI 構成と仮想ファイバー・チャネル構成について理解します。
関連情報:
仮想ファイバー・チャネル・アダプターを使用した冗長構成
102
Power Systems: Live Partition Mobility
仮想ファイバー・チャネル・アダプターに割り当てられた WWPN の識別:
モバイル区画の区画プロパティーを表示するために ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モ
バイル区画の仮想ファイバー・チャネル・アダプターに割り当てられたワールド・ワイドのポート名
(WWPN) を識別します。
仮想ファイバー・チャネル・アダプターに割り当てられた WWPN を HMC を使用して識別するには、次
の手順を実行します。
1. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
2. モバイル区画があるサーバーをクリックします。
3. ナビゲーション・ペインで、モバイル区画を選択します。
4. 「タスク (Tasks)」メニューで、「属性 (Properties)」をクリックします。 「区画プロパティー」ウィ
ンドウが表示されます。
5. 「仮想アダプター」タブをクリックします。
6. 仮想ファイバー・チャネル・アダプターを選択します。
7. 「アクション」メニューの「プロパティー」をクリックします。 「仮想ファイバー・チャネル・アダプ
ター・プロパティー」ウィンドウが表示されます。
8. モバイル区画の各仮想ファイバー・チャネル・アダプターについて、ステップ 6 および 7 を繰り返し
ます。
9. 「閉じる」をクリックして「区画プロパティー」ウィンドウに戻ります。
ソース・サーバー上のモバイル区画とバーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続の検証:
ソース・サーバー上のモバイル区画とバーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続を検証し
て、モバイル区画を移動したとき、ハードウェア管理コンソール (HMC) が宛先サーバー上の仮想アダプタ
ーを正しく構成できるようにします。
モバイル区画とソース・バーチャル I/O サーバー論理区画間の仮想アダプター接続を確認するには、
HMC で以下の手順を完了します。
1. モバイル区画の仮想アダプター構成を、次のようにして確認する。
a. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
b. モバイル区画がある管理対象システムをクリックする。
c. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
e. 「仮想アダプター」タブをクリックします。
f. モバイル区画の各仮想アダプターについて「接続区画 (Connecting Partition)」および「接続アダプ
ター (Connecting Adapter)」を記録する。
v 「接続区画 (Connecting Partition)」は、モバイル区画上の仮想アダプターが接続するサーバー仮
想アダプターを含むバーチャル I/O サーバー論理区画です。
v 「接続アダプター (Connecting Adapter)」は、モバイル区画上の仮想アダプターが接続するバー
チャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターの ID です。
次に例を示します。
Live Partition Mobility
103
表 36. モバイル区画の仮想アダプターの例
アダプター ID
接続区画
接続アダプター
2
VIOS1
11
4
VIOS1
12
g. 「了解」をクリックして、「区画プロパティー」ウィンドウを終了する。
2. 前のステップで識別した各接続区画の仮想アダプター構成、またはバーチャル I/O サーバー論理区画を
確認する。
a. ナビゲーション・ペインで「システム管理」 > 「サーバー」と展開する。
b. モバイル区画がある管理対象システムをクリックする。
c. 作業ペインで、モバイル区画が仮想入出力リソースを受け取るバーチャル I/O サーバー論理区画を
選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
e. 「仮想アダプター」タブをクリックします。
f. 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターがモバイル区画の仮想アダプターに接続さ
れていることを、次のようにして確認する。
v バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターのアダプター ID が、モバイル区画の仮想ア
ダプターとして記録した接続アダプターと対応する。
v バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターの接続アダプターが、モバイル区画の仮想ア
ダプターとして記録したアダプター ID と対応する。 仮想 SCSI アダプターの値も、「任意のパ
ーティション・スロット」に設定できます。
次に例を示します。
表 37. バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターの例
アダプター ID
接続区画
接続アダプター
11
モバイル区画
2
12
モバイル区画
任意のパーティション・スロット
g. 「了解」をクリックして、「区画プロパティー」ウィンドウを終了する。
3. バーチャル I/O サーバー論理区画のすべての仮想 SCSI アダプターに対してすべての論理区画の仮想
SCSI アダプターへのアクセスが許可されている (すべての仮想 SCSI アダプターの「接続区画」が
「任意のパーティション」に設定されている) 場合、次のステップのいずれかを完了してください。
v バーチャル I/O サーバー論理区画に新しい仮想 SCSI アダプターを作成して、モバイル区画の仮想
SCSI アダプターのみ、その論理区画にアクセスできるようにする。
v バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想 SCSI アダプターの接続仕様を変更して、モバイル区画の
仮想 SCSI アダプターへのアクセスのみ許可する。
パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査
ハードウェア管理コンソール (HMC) で Partition Migration ウィザードを使用して、パーティション・モビ
リティー のためにソースと宛先システムの構成の妥当性検査を行います。HMC が構成または接続の問題
を検出すると、その問題の解決に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
104
Power Systems: Live Partition Mobility
ソースおよび宛先サーバーが異なる HMC によって管理されている場合は、それらの HMC 間でセキュ
ア・シェル (SSH) 認証鍵が正しくセットアップされているかどうかを検査してください。手順について
は、 75 ページの『ソースおよび宛先 HMC 間の SSH 認証の検証』を参照してください。
区画モビリティー環境を検証するには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
HMC を使用して、パーティション・モビリティー のためのソースおよび宛先システムを妥当性検査する
には、以下のステップを実行してください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開く。
2. 「サーバー」を選択します。
3. ナビゲーション・ペインで、ソース・サーバーを選択する。
4. モバイル区画を選択し、「オペレーション」>「モビリティー」>「検証」を展開する。 「区画マイグ
レーションの検証」ウィンドウが開きます。
5. パーティション・モビリティー 環境に関する情報を指定してから、「妥当性検査」をクリックする。
仮想ストレージ割り当てテーブルには、暗示された仮想アダプター設定が入力されています。
要確認: HMC バージョン 7 リリース 3.5.0 以降では、「可能であれば、仮想ストレージ・エラーを無
効にする (Override virtual storage errors when possible)」を選択できます。 冗長度の低い宛先システ
ムにモバイル区画を移動するための妥当性検査を行うには、このオプションを選択します。
6. 宛先システムで使用可能な仮想アダプター設定を検討する。
7. 「検証」を再度クリックして、変更された設定が パーティション・モビリティー にまだ適切であるこ
とを確認する。
HMC バージョン 7 リリース 3.5.0 以降では、可能であれば、仮想サーバー・アダプターの仮想スロット
割り当てを宛先システム上に保存します。しかし、場合によっては、HMC が仮想スロット ID を保存でき
ない場合があります。 例えば、宛先バーチャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画上でスロット ID が既に占
有されている場合などです。 HMC が仮想スロット ID を保存できないと、ユーザーにエラー・メッセー
ジが送信され、HMC は、使用可能なスロット ID を割り当てます。 この割り当ては、HMC のコマンド
行インターフェースから以下の手順を実行して、オーバーライドすることができます。
1. lslparmigr コマンドを実行して、VIOS 区画に使用可能なスロット ID のリストを表示する。
2. migrlpar コマンドを実行して、以下の作業を実施する。
v 1 つ以上の仮想アダプター・マッピングの仮想スロット ID を指定する。
v 指定されたスロット ID の妥当性検査を行う。
注: 区画のマイグレーションを実行するときに宛先サーバー上でファイバー・チャネル・マッピング
を作成するために使用するファイバー・チャネルのポート名を指定することができます。
ポート名の指定には、HMC コマンド行インターフェースを使用できます。
a. lsnports コマンドを実行してファイバー・チャネルの有効なすべてのポート名をリストする。
b. 次のコマンドを実行して、この有効なポート名のリストから vios_fc_port_name 属性で使用した
いポート名を指定する。
migrlpar -o v -m <srcCecName> -t <dstCecName> -p <lparName> -i "virtual_fc_mappings=
<Client_slot_num>/<target_vios_name>/<target_vios_id>/<target_slot_num>/<vios_fc_port_name>"
例えば次のとおりです。
migrlpar -o v -m vrml13-fsp -t vrml11-fsp -p vrml11lp03 -i "virtual_fc_mappings=
3/vrml11-vios1/1/8/fcs0"
Live Partition Mobility
105
関連概念:
12 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対してシステム構成の妥当性検査を行うため
に、ハードウェア管理コンソール (HMC) 上の Partition Migration ウィザードが行う作業に関して理解する
ことができます。
関連タスク:
100 ページの『宛先 VIOS 区画で使用する仮想ターゲット・デバイスの新規名の指定』
論理区画を移動する前に、必要であれば、仮想ターゲット・デバイスの新規名を指定することができます。
論理区画の移動後は、仮想ターゲット・デバイスは、宛先システム上のバーチャル I/O サーバー(VIOS) 区
画で、この新規名をもつデバイスと見なされます。
68 ページの『宛先サーバー内のトラステッド・システム・キーの判別』
宛先サーバー内のトラステッド・ブート機能に対応したモバイル区画上でトラステッド・ブート操作を実行
できることを確実にするため、宛先サーバーに、ソース・サーバーと同じトラステッド・システム・キーが
あるかどうか判別する必要があります。
モバイル区画の移動
ハードウェア管理コンソール (HMC) 上で Partition Migration ウィザードを使用して、アクティブ、非アク
ティブ、またはサスペンド中の論理区画を、あるサーバーから別のサーバーに移動できます。アクティブな
AIX 論理区画を、System Management Interface Tool (SMIT) を使用して、あるサーバーから別のサーバー
に移動することもできます。
HMC を使用したモバイル区画の移動
ハードウェア管理コンソール (HMC) 上で Partition Migration ウィザードを使用して、アクティブまたは非
アクティブな論理区画をあるサーバーから別のサーバーに移動できます。
あるサーバーから別サーバーに論理区画を移動する前に、HMC で以下の作業を行います。
表 38. 論理区画の移動の前提条件作業
区画モビリティーの前提条件作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
1. パーティション・モビリティー に必須の準備作業す
べてを完了したことを確認する。
V
V
56 ページの『パーティション・
モビリティー の準備』
2. ソースおよび宛先サーバーが作動状態にあることを確
認する。
V
V
管理対象システムの電源をオンに
するには、電源オンを参照してく
ださい。
V
v 論理区画のシャットダウンと再
始動
3. モバイル区画の電源がオフになっていることを確認す
る。
要件: 以下の条件が真の場合は、論理区画を作動状態に
戻します。
v 参照コード・ファインダー
v 論理区画をアクティブ状態で移動する。
v 論理区画が障害状態である。
4. モバイル区画が作動状態にあることを確認する。
V
5. ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバーがアクテ
ィブであることを確認する。
V
106
Power Systems: Live Partition Mobility
HMC を使用した論理区画の活動
化
V
HMC を使用した論理区画の活動
化
表 38. 論理区画の移動の前提条件作業 (続き)
区画モビリティーの前提条件作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
6. すべてのテープおよび CD ジョブが完了または停止
していることを確認する。
V
7. ソース・サーバーまたは宛先サーバーのどの論理区画
上でも、動的論理区画 (DLPAR) 操作が実行状態でない
ことを確認する。 パーティション・モビリティー が行
われている間は、ソースまたは宛先サーバーのどの論理
区画上でも、DLPAR 操作を実行しないでください。 モ
バイル区画が宛先サーバーへ正常に移動した後は、論理
区画上で動的論理区画 (DLPAR) 操作を実行できます。
V
V
8. ソース・サーバーおよび宛先サーバーが異なる HMC
に管理されている場合は、それらの HMC 間でセキュ
ア・シェル (SSH) 認証鍵が正しくセットアップされて
いるかを検査してください。
V
V
75 ページの『ソースおよび宛先
HMC 間の SSH 認証の検証』
9. HMC でマイグレーション検証ツールを実行して、サ
ーバー、バーチャル I/O サーバー、モバイル区画、スト
レージ、およびネットワークで パーティション・モビ
リティー の準備ができていることを確認する。
V
V
104 ページの『パーティション・
モビリティー のための構成の妥
当性検査』
HMC を使用して、あるサーバーから別サーバーに論理区画を移動するには、以下の作業を行います。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開く。
2. 「サーバー」を選択します。
3. 作業ペインでソース・サーバーを開く。
4. モバイル区画を選択し、「オペレーション」>「モビリティー」>「マイグレーション」を選択する。
5. ウィザードを完了する。
ヒント:
a. HMC バージョン 7 リリース 3.5.0 以降では、「可能であれば、仮想ストレージ・エラーを無効に
する (Override virtual storage errors when possible)」を選択できます。 このオプションは、モバ
イル区画を冗長度の低い宛先システムに移動する場合に選択します。
b. HMC バージョン 7 リリース 3.5.0 以降は、可能であれば、仮想サーバー・アダプターの仮想スロ
ット割り当てを宛先システム上に保存します。 しかし、場合によっては、HMC が 1 つ以上の仮想
スロット ID を保存できない場合があります。 そのような場合、HMC は、使用可能なスロット ID
を割り当てます。 割り当てをオーバーライドするには、HMC のコマンド行インターフェースから
migrlpar コマンドを実行して、モバイル区画を移動します。
c. ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレス、宛先サーバー上のムーバー・サービ
ス区画、あるいはその両方を指定できます。 例えば、パーティション・モビリティー が、ムーバ
ー・サービス区画で使用可能な最速の IP アドレスを使用する場合があります。 ムーバー・サービ
ス区画の IP アドレスを指定するには、指定されたバージョンの製品が必要です。
v HMC はバージョン 7 リリース 3.5.0 以降でなければなりません。
v IP アドレスを指定するムーバー・サービス区画はバーチャル I/O サーバー バージョン 2.1.2.0 以
降でなければなりません。
Live Partition Mobility
107
ムーバー・サービス区画の IP アドレスを指定するには、HMC のコマンド行インターフェースから
migrlpar コマンドを実行して、モバイル区画を移動します。
あるサーバーから別サーバーに論理区画を移動後、以下の作業を行います。
表 39. 論理区画の移動後の必要条件作業
区画モビリティーの後の必要条件作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
1. 宛先サーバー上でモバイル区画を活動化する。
V
HMC を使用した論理区画の活動
化
V
v 物理入出力装置とスロットの動
的追加
2. オプション: 宛先サーバー上のモバイル区画に専用入
出力アダプターおよびシングル・ルート I/O 仮想化
(SR-IOV) 論理ポートを追加する。
V
3. マイグレーション中に仮想端末接続が失われた場合
は、宛先サーバー上でその接続を回復する。
V
V
4. オプション: モバイル区画を論理区画ワークロード・
グループに割り当てる。
V
V
『区画ワークロード・グループへ
のモバイル区画の追加』
5. 移動前にモバイル区画でモビリティーを認識しないア
プリケーションを終了した場合は、宛先でそれらのアプ
リケーションを再始動する。
V
6. 区画プロファイル属性を変更した場合は、シャットダ
ウンして新しいプロファイルを活動化して、新しい値を
有効にする。
V
V
論理区画のシャットダウンと再始
動
7. オプション: 宛先サーバー上でバーチャル I/O サーバ
ー論理区画をバックアップして、新規の仮想デバイス・
マップを保持する。
V
V
バーチャル I/O サーバーのバッ
クアップ
8. オプション: ソースおよび宛先サーバー上のムーバ
ー・サービス区画間のセキュア IP トンネルを使用不可
にします。
V
v 論理区画へのシングル・ルート
I/O 仮想化論理ポートの動的追
加
stopsvc コマンド
区画ワークロード・グループへのモバイル区画の追加:
ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を移動後に ハードウェア管理コンソール (HMC) を使
用して、モバイル区画を区画ワークロード・グループに追加することができます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
区画ワークロード・グループは、同じ物理システム上にある一連の論理区画を識別します。 ワークロード
管理ツールは、区画ワークロード・グループを使用して、どの論理区画を管理できるかを識別します。
モバイル区画をソース環境から宛先環境に移動させる前に、区画ワークロード・グループからモバイル区画
を除去した場合があります。モバイル区画を宛先環境に正常に移動させた後、それを区画ワークロード・グ
ループに追加することができます。
108
Power Systems: Live Partition Mobility
HMC を使用して区画ワークロード・グループにモバイル区画を追加するには、以下のステップを実行して
ください。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開き、「サーバー」を選択する。
2. ナビゲーション・ペインで、該当する管理対象サーバーを選択する。
3. 作業ペインで、該当する論理区画を選択する。
4. 「構成」>「プロファイルの管理」を選択する。
5. 該当するプロファイルを選択し、「アクション」>「編集」を選択する。
6. 「設定」タブをクリックする。
7. ワークロード管理領域で、(なし) を選択して 「了解」をクリックする。
8. モバイル区画に関連付けられたすべての区画プロファイルについて、ステップ 1 から 7 までを繰り返
す。この変更を有効にするには、このプロファイルを使用してこの論理区画を活動化する必要がありま
す。
これは DLPAR を使用して、論理区画>「プロパティー」> 「その他」タブを選択しても変更することがで
きます。
HMC コマンド行インターフェースを使用したサスペンド中のモバイル区画の移動
サスペンド中の AIX、IBM i、または Linux論理区画を、ハードウェア管理コンソール (HMC) コマンド行
インターフェースを使用して、あるサーバーから別のサーバーに移動できます。
注: サスペンド中の論理区画を別の管理対象システムに移動すると、論理区画がサスペンド中の間にその仮
想ストレージ・デバイスが誤って再割り当てされる危険が生じます。 このような危険は避けられないた
め、サスペンド中の論理区画は移動前にレジュームしておくことをお勧めします。
AIX、IBM i、または Linux 論理区画をオペレーティング・システムおよびアプリケーションと共にサスペ
ンドすることができ、その仮想サーバーの状態を永続ストレージにストアできます。 後のステージで、論
理区画の操作を再開できます。
サスペンド中の論理区画をある管理対象システムから他の管理対象システムに移動するには、
protectstorage 属性を値 2 に設定して migrlpar コマンドを実行することができます。サスペンド中の論
理区画に割り当てられている仮想ストレージ・デバイスは、そのサスペンド中の論理区画が移動された後は
保護されなくなるため、論理区画がサスペンドされたままの間、仮想ストレージ・デバイスの保全性を確保
する必要があります。
あるサーバーから別のサーバーにサスペンド中の論理区画を移動した後、以下のいずれかのアクションを実
行できます。
v 宛先サーバー上のモバイル区画をレジュームします。 手順については、 110 ページの『HMC を使用し
たサスペンド中のモバイル区画のレジューム』を参照してください。
v 宛先サーバー上のモバイル区画をシャットダウンします。 手順については、 110 ページの『HMC を使
用したサスペンド中のモバイル区画のシャットダウン』を参照してください。
関連タスク:
110 ページの『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のレジューム』
ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7.7.2.0 以降を使用して、サーバー上でサスペンド中の
AIX、IBM i、 または Linux 論理区画をレジュームできます。 HMC バージョン 7.7.3 以降では、IBM i
論理区画をサスペンドし、同じシステム上でその論理区画の操作をレジュームすることができます。
Live Partition Mobility
109
『HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のシャットダウン』
ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7.7.2.0 以降を使用して、サーバー上でサスペンド中の
AIX、IBM i、または Linux 論理区画をシャットダウンできます。 HMC バージョン 7.7.3 以降では、サ
スペンド中の IBM i 論理区画をシャットダウンできます。
HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のレジューム:
ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7.7.2.0 以降を使用して、サーバー上でサスペンド中の
AIX、IBM i、 または Linux 論理区画をレジュームできます。 HMC バージョン 7.7.3 以降では、IBM i
論理区画をサスペンドし、同じシステム上でその論理区画の操作をレジュームすることができます。
HMC を使用してサーバー上でサスペンド中の論理区画をレジュームするには、以下の作業を行います。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開く。
2. 「サーバー」を選択します。
3. 作業ペインで、サスペンド中のモバイル区画を選択します。
4. 「オペレーション」 > 「オペレーションのサスペンド (Suspend Operations)」 > 「レジューム
(Resume)」を選択します。
注: 宛先サーバーの Virtual Station Interface (VSI) 構成が失敗すると、レジューム操作も失敗します。
失敗したレジューム操作をリカバリーするには、区画をシャットダウンしてから再始動する必要があり
ます。
関連タスク:
109 ページの『HMC コマンド行インターフェースを使用したサスペンド中のモバイル区画の移動』
サスペンド中の AIX、IBM i、または Linux論理区画を、ハードウェア管理コンソール (HMC) コマンド行
インターフェースを使用して、あるサーバーから別のサーバーに移動できます。
71 ページの『宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およびモードの判別』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、宛先サーバーの仮想イーサネット・スイッチの名前およ
びモードを調べます。
関連情報:
論理区画のサスペンド (Suspending a logical partition)
HMC を使用したサスペンド中のモバイル区画のシャットダウン:
ハードウェア管理コンソール (HMC) バージョン 7.7.2.0 以降を使用して、サーバー上でサスペンド中の
AIX、IBM i、または Linux 論理区画をシャットダウンできます。 HMC バージョン 7.7.3 以降では、サ
スペンド中の IBM i 論理区画をシャットダウンできます。
HMC を使用してサーバー上でサスペンド中の論理区画をシャットダウンするには、以下の作業を行いま
す。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開く。
2. 「サーバー」を選択します。
3. 作業ペインで、サスペンド中のモバイル区画を選択します。
4. 「オペレーション」 > 「シャットダウン」を選択します。
関連タスク:
109 ページの『HMC コマンド行インターフェースを使用したサスペンド中のモバイル区画の移動』
サスペンド中の AIX、IBM i、または Linux論理区画を、ハードウェア管理コンソール (HMC) コマンド行
インターフェースを使用して、あるサーバーから別のサーバーに移動できます。
110
Power Systems: Live Partition Mobility
SMIT を使用したモバイル区画の移動
アクティブな AIX 論理区画を、System Management Interface Tool (SMIT) を使用して、あるサーバーから
別のサーバーに移動することができます。
AIX モバイル区画で ホスト・イーサネット・アダプター を使用している場合、SMIT を介して パーティ
ション・モビリティー を実行することができます。 SMIT は ハードウェア管理コンソール (HMC) コマ
ンドを使用して、検査および パーティション・モビリティー を実行します。 ただし、SMIT を使用して
パーティション・モビリティー を実行するための一定の要件に基づいて、モバイル区画を構成する必要が
あります。 詳しくは、LPM の概要を参照してください。
パーティション・モビリティー のトラブルシューティング
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、アクティブおよび非アクティブ パーティション・モビ
リティー に関連する問題の把握、切り分け、および解決方法を説明します。
ユーザー自身で問題を解決できることもありますが、サービス担当員が迅速に問題を解決するのに役立つよ
う、情報を収集する必要があることもあります。
アクティブ パーティション・モビリティー のトラブルシューティング
アクティブ パーティション・モビリティー で発生する問題を、ハードウェア管理コンソール (HMC) を使
用してトラブルシューティングする方法を学習します。
次の表に、発生する可能性のあるエラーおよびそのリカバリー方法のリストを示します。
表 40. アクティブ パーティション・モビリティー の既知の問題とソリューション
問題
ソリューション
次のエラーを受信。
1. モバイル区画用に物理メモリーを使用可能にするに
は、宛先サーバー上で専用メモリーを使用している非
HSCL3656 There is an insufficient amount of memory
アクティブ論理区画 (これ以降、専用メモリー区画 と
available on the destination managed system for the
呼ぶ) から物理メモリーを動的に除去します。これを
configuration of the partition. Please perform one
行うには、HMC コマンド行から chhwres コマンドを
or both of the following actions: 1. Remove memory
実行する。 例えば、次のように入力する。chhwres -r
from any shutdown dedicated memory partitions on the
mem -m <destination_server> -o r -p
destination managed system. 2. Remove memory from
<logical_partition> -q <memory> ここで、
any running dedicated memory partitions on the
v <destination_server> は、モバイル区画の移動先のサ
destination managed system.
ーバー名。
v <logical_partition> は、物理メモリーを削除する元
の論理区画名。
v <memory> は、論理区画から除去する物理メモリー
量 (MB 単位)。
2. 非アクティブ状態の専用メモリー区画から物理メモリ
ーを除去しても、モバイル区画のメモリー所要量を満
たせない場合、宛先サーバー上でアクティブ状態の専
用メモリー区画から物理メモリーを動的に除去する。
これを行うには以下の作業のいずれかを行う。
v HMC を使用した専用メモリーの動的除去
v HMC でコマンド行から chhwres コマンドを実行す
る。
Live Partition Mobility
111
表 40. アクティブ パーティション・モビリティー の既知の問題とソリューション (続き)
問題
ソリューション
次のエラーを受信。
1. モバイル区画用に物理メモリーを使用可能にするに
は、宛先サーバー上で専用メモリーを使用している非
アクティブ論理区画 (これ以降、専用メモリー区画 と
呼ぶ) から物理メモリーを動的に除去します。これを
行うには、HMC コマンド行から chhwres コマンドを
実行する。 例えば、次のように入力する。chhwres -r
mem -m <destination_server> -o r -p
<logical_partition> -q <memory> ここで、
HSCL03EC There is not enough memory: Obtained :
xxxx, Required : xxxx. Check that there is enough
memory available to activate the partition. If not,
create a new profile or modify the existing profile
with the available resources, then activate the
partition. If the partition must be activated with
these resources, de-activate any running
partition(s) using the resource then activate this
partition.
v <destination_server> は、モバイル区画の移動先のサ
ーバー名。
v <logical_partition> は、物理メモリーを削除する元
の論理区画名。
v <memory> は、論理区画から除去する物理メモリー
量 (MB 単位)。
2. 非アクティブ状態の専用メモリー区画から物理メモリ
ーを除去しても、モバイル区画のメモリー所要量を満
たせない場合、宛先サーバー上でアクティブ状態の専
用メモリー区画から物理メモリーを動的に除去する。
これを行うには以下の作業のいずれかを行う。
v HMC を使用した専用メモリーの動的除去
v HMC でコマンド行から chhwres コマンドを実行す
る。
3. 宛先サーバー上でアクティブ状態の専用メモリー区画
から物理メモリーを動的に除去しても、モバイル区画
のメモリー所要量を満たせない場合は、モバイル区画
からメモリーを動的に除去します。手順については、
HMC を使用した専用メモリーの動的除去を参照して
ください。
4. モバイル区画に必要とされるメモリー量を、宛先サー
バー上で使用可能なメモリー量以下に削減できない場
合は、モバイル区画を宛先サーバーで活動化するのに
十分なメモリーが使用可能になるまで、宛先サーバー
上の論理区画をシャットダウンします。
5. 宛先サーバー上の論理区画をシャットダウンしても、
モバイル区画のメモリー所要量を満たせない場合は、
非アクティブな パーティション・モビリティー を使
用して、モバイル区画を宛先サーバーに移動します。
112
Power Systems: Live Partition Mobility
表 40. アクティブ パーティション・モビリティー の既知の問題とソリューション (続き)
問題
ソリューション
注:
1. モバイル区画は専用メモリーを使用する必要がありま
す。モバイル区画が共有メモリーを使用する場合は、
ステップ 3 (112 ページ) をスキップし、その次のステ
ップに進んでください。
2. 論理区画を宛先サーバーに移動した後は、その論理区
画に動的に 1 論理メモリー・ブロック (LMB) を追加
して戻すことができる場合があります。これは、以下
のいずれか 1 つ以上の状況で発生する可能性がありま
す。
v 宛先サーバー上で実際に使用可能な LMB が、小数
部分の分だけ大きい。宛先サーバー上で使用可能な
LMB を判別するときに、すべての LMB サイズの
小数部分が直近の整数に切り捨てられます。例え
ば、5.9 LMB は切り捨てられて 5 LMB になりま
す。
v 宛先サーバーで (論理区画をサポートするために)
使用される内部ハイパーバイザー・ストレージの量
が、1 LMB 未満の小数である。宛先サーバー上の
論理区画が必要とするメモリー量を判別するとき
に、論理区画が必要とする実際の LMB 数に 1
LMB が加えられます。 追加された LMB は、宛先
サーバー上の論理区画をサポートするために必要な
内部ハイパーバイザー・ストレージに使用されま
す。
Live Partition Mobility
113
表 40. アクティブ パーティション・モビリティー の既知の問題とソリューション (続き)
問題
ソリューション
次のエラーを受信。
このエラーは、ターゲット・サーバー内の VIOS に、マ
イグレーション中またはサスペンド中の区画で仮想ファイ
バー・チャネル・アダプターをホスティングするための適
切なリソースがないことを示します。このエラーの最も一
般的な理由は次のとおりです。
HSCLA319 The migrating partition’s virtual Fibre
Channel client adapter cannot be hosted by the
existing バーチャル I/O サーバー (VIOS) partitions
on the destination managed system.
v ストレージ・エリア・ネットワーク (SAN) がポート・
ゾーニングを使用する。ターゲット・サーバーのポー
トとソース・サーバーのポートは、同じようにゾーニ
ングされません。 マイグレーション中の仮想アダプタ
ーをホスティングするには、ターゲット・サーバー上
のポート内のファイバー・チャネル・ターゲットのリ
ストが、ソース・サーバー上でマイグレーション中の
仮想アダプターのマップされた現行ポートにおけるフ
ァイバー・チャネル・ターゲットのリストと正確に一
致しなければなりません。
v 仮想アダプターに割り当てられる 2 つの世界共通ポー
ト名 (WWPN) が、同じようにゾーニングされない。こ
の 2 つの WWPN は、SAN とストレージの両方の観
点から交換可能でなければなりません。
v ターゲット・サーバーに、ソース・サーバー・ポート
の最大伝送サイズを満たすか、これを超えるポートが
ない。最大伝送サイズは、ファイバー・チャネル・ポ
ートの属性であり、ファイバー・チャネル・デバイス
で lsattr コマンドを実行して表示できます。
v SAN 上のスイッチが、Live Partition Mobility と互換性
のない方法でファイバー・チャネル標準を拡張する機
能を使用するように構成されている可能性がある。例
えば、WWPN とポート間のマッピングをトラッキング
するポート・バインディング機能です。この機能によ
り問題が生じる可能性があるのは、Live Partition
Mobility の妥当性検査では、一連のログインおよびロ
グアウト操作によりすべてのポートが探索されなけれ
ばならないからです。 スイッチが WWPN とポート間
のマッピングを追跡しようとする場合、リソースを使
い尽くして、ログイン操作を許可しない可能性があり
ます。このタイプの機能を使用不可にすると、ファイ
バー・チャネル・ログイン操作の失敗に関連したいく
つかの問題が解決されます。
モバイル区画で実行中のオペレーティング・システムが宛 以下のいずれかのアクションを実行します。
先サーバーのプロセッサー・バージョン・レジスターを明 v 論理区画を別のシステムに移動する。
示的にサポートせず、プロセッサーは明示的なサポートが
v オペレーティング・システムを、ターゲット・システ
必要と判断しているため、プロセッサーがマイグレーショ
ムのプロセッサー・バージョン・レジスターをサポー
ンの前進を許可しない。
トするレベルに更新する。
論理区画をマイグレーションしようとすると、オペレーテ 1. オペレーティング・システム・エラー・ログで、オペ
ィング・システムに関するエラーを受け取る。
レーティング・システム関連の障害を調べる。
2. HMC ログでアプリケーション関連の障害を調べる。
114
Power Systems: Live Partition Mobility
表 40. アクティブ パーティション・モビリティー の既知の問題とソリューション (続き)
問題
ソリューション
以下のいずれかのアクションを実行します。
宛先サーバー上で物理メモリーの不足に関連する HMC
エラーを受け取る。
v 論理区画を異なるサーバーに移動する。
重要: 十分な物理メモリーには、サーバー上で使用可能な
v 宛先サーバーで使用可能な物理メモリーを増やす。手
物理メモリーの量、およびサーバー上で使用可能な隣接物
順については、 63 ページの『宛先サーバー上の使用可
理メモリーの量が含まれます。 モバイル区画が、より多
能物理メモリーの判別』を参照してください。
くの隣接物理メモリーを必要としている場合には、使用可
能な物理メモリーの量を増やしても問題は解決しません。
HMC (または複数の HMC) および管理対象システムが、 マイグレーションのリカバリーを実行する前に、ソースお
マイグレーションの進行中に接続を失ったか、マイグレー よび宛先サーバー上のマイグレーション区画および VIOS
区画に対して Resource Monitoring and Control (RMC) 接
ションが失敗した。
続が確立されていることを確認します。 ソース・サーバ
ーを管理する HMC から以下の手順を実行します。 ソー
ス・サーバーまたはソース HMC が使用不可である場合
は、宛先サーバーを管理する HMC から以下の手順を行
います。
1. ナビゲーション・ペインで、「システム管理」を開
く。
2. 「サーバー」を選択します。
3. 作業ペインでソース・サーバーを選択する。 ソース・
サーバーが使用不可である場合は、宛先サーバーを選
択します。
4. 「タスク」メニューで、「モビリティー」 > 「リカ
バリー」を選択する。「マイグレーション・リカバリ
ー」ウィンドウが表示されます。
5. 「リカバリー」をクリックします。
6. 宛先サーバーを管理する HMC (ソース・サーバーを
管理する別の HMC) からマイグレーションのリカバ
リーを行った場合は、リカバリーを終了するために、
さらにソース・サーバーで手動のリカバリー作業を行
うことが必要な場合があります。 例えば、マイグレー
ションが起こり、モバイル区画が宛先サーバーで実行
していても、そのモバイル区画がソース・サーバー上
の非アクティブな論理区画のように見える場合があり
ます。 そのような状況では、モバイル区画をソース・
サーバーから除去して、リカバリーを終了します。
ヒント: また、migrlpar -o r コマンドを実行して、マイ
グレーションをリカバリーすることもできます。
注: 区画をリモート側でマイグレーションする場合、ソー
ス・サーバーとターゲット・サーバーを同じ HMC に接
続しないようにしてください。
動的にリソースを変更しようと試みると、RMC デーモン このエラーは通常、論理区画と HMC の間にネットワー
が接続されていないエラーを受け取る。
ク接続の問題がある場合に発生します。 このエラーを解
決するには、システム・ネットワークのセットアップを確
認してください。
Live Partition Mobility
115
表 40. アクティブ パーティション・モビリティー の既知の問題とソリューション (続き)
問題
ソリューション
クライアント論理区画で同じ物理ファイバー・チャネル・ 同じ物理ファイバー・チャネル・アダプターに複数の仮想
アダプターに複数の仮想ファイバー・チャネル・アダプタ ファイバー・チャネル・アダプターがマップされている論
ーがマップされている場合、Live Partition Mobility に障 理区画は、マイグレーションもサスペンドもできません。
害が発生します。
関連情報:
区画モビリティー・ファームウェアのサポート・マトリックス
非アクティブ パーティション・モビリティー のトラブルシューティング
非アクティブ パーティション・モビリティー での問題を、ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用し
てトラブルシューティングする方法を学習します。
次の表に、発生する可能性のあるエラーおよびそのリカバリー方法のリストを示します。
表 41. 非アクティブ パーティション・モビリティー の既知の問題とソリューション
問題
ソリューション
オペレーティング・システムがサポートしていない (しか 論理区画を異なるサーバーに移動する。
も明示的なサポートを必要とする) サーバーにモバイル区
画を移動すると、宛先サーバー上の論理区画のブートに失
敗する。
以下のいずれかのアクションを実行します。
宛先サーバー上で物理メモリーの不足に関連する HMC
エラーを受け取る。
v 論理区画を異なるサーバーに移動する。
重要: 十分な物理メモリーには、サーバー上で使用可能な
v 宛先サーバーで使用可能な物理メモリーを増やす。手
物理メモリーの量、およびサーバー上で使用可能な隣接物
順については、 63 ページの『宛先サーバー上の使用可
理メモリーの量が含まれます。 モバイル区画が、より多
能物理メモリーの判別』を参照してください。
くの隣接物理メモリーを必要としている場合には、使用可
能な物理メモリーの量を増やしても問題は解決しません。
バーチャル I/O サーバー・エラー
バーチャル I/O サーバー (VIOS) 上で発生する可能性のあるエラーについて説明します。
次の表に、発生する可能性のある VIOS エラーおよびその定義のリストを示します。
表 42. VIOS エラー・コード
エラー・コード
定義
1
仮想アダプターの移動の準備ができていません。ソース仮想イーサネットがブリッジされませ
ん。
2
仮想アダプターは、より少ない機能で移動可能です。すべての仮想ローカル・エリア・ネットワ
ーク (VLAN) は、宛先でブリッジされません。したがって、仮想イーサネット・アダプターの機
能は、ソース・システムと比べると、ターゲット・システム上で少なくなります。
3
ストリーム ID は使用中です。
64
migmgr コマンドが開始できません。
65
ストリーム ID が無効です。
66
仮想アダプター・タイプが無効です。
67
仮想アダプター DLPAR リソース・コネクター (DRC) 名が認識されません。
116
Power Systems: Live Partition Mobility
表 42. VIOS エラー・コード (続き)
エラー・コード
定義
68
仮想アダプター・メソッドを開始できないか、途中で終了されました。
69
リソースが不足しています (ENOMEM エラー・コード)。
80
アダプターで使用されているストレージは VIOS に固有であり、他の VIOS からはアクセスでき
ません。 したがって、仮想アダプターはモビリティー操作を完了できません。
81
仮想アダプターが構成されていません。
82
仮想アダプターをマイグレーション状態に置くことはできません。
83
仮想デバイスが見つかりません。
84
仮想アダプター VIOS レベルが不十分です。
85
仮想アダプターが構成できません。
86
仮想アダプターが使用中のため構成解除できません。
87
仮想アダプターまたはデバイスの最小パッチ・レベルが不十分です。
88
デバイス記述が無効です。
89
コマンド引数が無効です。
90
バッキング・デバイスの属性に互換性がないため、仮想ターゲット・デバイスを作成できませ
ん。 通常、これは、ソース VIOS とターゲット VIOS 間でバッキング・デバイスの最大伝送
(MTU) サイズまたは SCSI 予約属性に不一致があるからです。
91
マイグレーション・コードにパス済みの DRC 名は、存在するアダプター用です。
IVM で管理されるシステム上の Live Partition Mobility
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、アクティブまたは非アクティブ論理区画をあるサーバ
ーから別サーバーに移動できます。
IVM 用の区画モビリティー概要
パーティション・モビリティー の利点、アクティブと非アクティブな パーティション・モビリティー を
Integrated Virtualization Manager (IVM) が実行する方法、およびあるシステムから別システムに論理区画を
正常に移動するのに必要な構成について理解することができます。
関連タスク:
150 ページの『パーティション・モビリティー の準備』
ソースと宛先システムを正しく構成して、それによって、ソース・システムから宛先システムにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。 これには、ソースおよび宛先サーバーの構成、
Integrated Virtualization Manager (IVM) 管理区画、モバイル区画、仮想ストレージ構成、および仮想ネット
ワーク構成の検証が含まれます。
パーティション・モビリティー の利点
区画モビリティーはシステム管理に柔軟性を与え、システム・アベイラビリティーを向上させるように設計
されています。
次に例を示します。
v 論理区画を別のサーバーに移動してから保守を行うことによって、ハードウェアまたはファームウェア
の保守による計画停止を避けることができます。 区画モビリティーは、これを使用して定期保守活動に
対応できるので役立ちます。
Live Partition Mobility
117
v 論理区画を別のサーバーに移動してからアップグレードを行うことによって、サーバー・アップグレー
ドのためのダウン時間を避けることができます。 このために、中断なく作業を続行することができま
す。
v サーバーが潜在的な障害を示している場合、その障害が発生する前に、論理区画を別のサーバーに移動
することができます。 区画モビリティーは計画外のダウン時間を避けるのに役立ちます。
v 十分に活用されていない複数の小型サーバーで実行中のワークロードを、単一の大型サーバーに統合す
ることができます。
v サーバーからサーバーにワークロードを移動させて、各自のコンピューティング環境内でリソースの使
用およびワークロードのパフォーマンスを最適化することができます。 アクティブ パーティション・
モビリティー を使用すると、最小のダウン時間でワークロードを管理することができます。
v 一部のシステムでは、IBM PowerVM Edition Live Partition Mobilityまたは AIXLive Application Mobility
ソフトウェアを使用することにより、アプリケーションのアベイラビリティーに影響を与えることな
く、1 つのサーバーからアップグレード済みのサーバーへとアプリケーションを移動することができま
す。
ただし、パーティション・モビリティーには数多くの利点がありますが、以下の機能は実行しません。
v 区画モビリティーは自動ワークロード・バランシングは行いません。
v 区画モビリティーは新規機能へのブリッジは提供しません。新規機能を利用するためには、論理区画を
再始動しなければならず、場合によっては再インストールも必要です。
IVM 用の区画モビリティーのプロセス
Integrated Virtualization Manager (IVM) が、アクティブまたは非アクティブ論理区画をあるサーバーから別
サーバーに移動する方法を説明します。
下表には、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスにおいて、IVM
上で実行するステップを記載しています。
表 43. IVM 上で、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスに関係するステッ
プ。
区画モビリティー・ステップ
1. すべての要件が満たされ、すべての準備作業が完了しているようにしま
す。
アクティブ・
モビリティー・
ステップ
非アクティ
ブ・モビリ
ティー・
ステップ
V
V
2. モバイル区画をシャットダウンします。
3. IVM 上でマイグレーション・タスクを始動して、パーティション・モ
ビリティー を開始します。
118
Power Systems: Live Partition Mobility
V
V
V
表 43. IVM 上で、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスに関係するステッ
プ。 (続き)
区画モビリティー・ステップ
4. IVM は、ソース・サーバーのバーチャル I/O サーバー管理区画上の各
物理アダプターについて、物理装置の記述を抽出します。 IVM は抽出さ
れた情報を使用して、宛先サーバーのバーチャル I/O サーバー管理区画
が、ソース・サーバー上に存在するものと同じ仮想 SCSI、仮想イーサネ
ット、および仮想ファイバー・チャネル構成を持つモバイル区画を提供で
きるかどうか、判別します。 これには、宛先サーバー上のバーチャル I/O
サーバー管理区画に使用可能な十分のスロットがあり、モバイル区画の仮
想アダプター構成を収容できるかどうか、確認することも含みます。
IVM はすべての情報を使用して、宛先サーバー上のモバイル区画につい
て推奨仮想アダプター・マッピングのリストを生成します。
アクティブ・
モビリティー・
ステップ
非アクティ
ブ・モビリ
ティー・
ステップ
V
V
V
V
可能な場合、IVM は次の構成を保存します。
v 仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名。 区画モビリティーは
vtscsix ID は保存しません。
v 仮想サーバー・アダプターのユーザー定義アダプター ID。
5. IVM が、パーティション・モビリティー のソースおよび宛先環境を準
備します。 この中で、モバイル区画の仮想アダプターを宛先サーバーの
バーチャル I/O サーバー管理区画上の仮想アダプターにマッピングするた
め、ステップ 4 の仮想アダプター・マッピングが使用されます。
6. IVM が、論理区画の状態をソース環境から宛先環境に転送します。
アクティブ区画モビリティ
ーでは、以下の追加ステッ
プがあります。
V
v ソース・ムーバー・サー
ビス区画がソース・サー
バーから論理区画の状態
情報を抽出し、ネットワ
ークを介してその情報を
宛先ムーバー・サービス
区画に送ります。
v 宛先ムーバー・サービス
区画が論理区画の状態情
報を受け取り、それを宛
先サーバーにインストー
ルします。
7. IVM がソース・サーバー上のモバイル区画をサスペンドします。 ソー
ス・ムーバー・サービス区画は、宛先ムーバー・サービス区画に論理区画
の状態情報を転送し続けます。
V
8. ハイパーバイザーが宛先サーバー上のモバイル区画をレジュームしま
す。
V
Live Partition Mobility
119
表 43. IVM 上で、アクティブまたは非アクティブな パーティション・モビリティー のプロセスに関係するステッ
プ。 (続き)
区画モビリティー・ステップ
アクティブ・
モビリティー・
ステップ
非アクティ
ブ・モビリ
ティー・
ステップ
V
V
9. IVM がマイグレーションを完了します。 以下のソース・サーバー上の
モバイル区画によって消費されていたすべてのリソースがソース・サーバ
ーによって再利用されます。
v IVM は、ソース・バーチャル I/O サーバー管理区画から、仮想 SCSI
アダプター および仮想ファイバー・チャネル・アダプター (モバイル区
画に接続されていた ) を除去します。
v 共有メモリーを使用するモバイル区画の場合、IVM はモバイル区画に
より使用されたページング・スペース・デバイスの活動停止とそのペー
ジング・スペース・デバイスの削除を行います (ページング・スペー
ス・デバイスが自動作成されていた場合)。
10. 宛先サーバー上のモバイル区画を活動化します。
V
11. モバイル区画への専用入出力アダプターの追加または区画ワークロー
ド・グループへのモバイル区画の追加など、後の必要条件作業を実行しま
す。
V
V
パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査
アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対してご使用のシステム構成の妥当性検査を
行うために、Integrated Virtualization Manager (IVM) で行う作業に関して理解することができます。
アクティブ論理区画のマイグレーションを行う前に、環境を検証しておく必要があります。 IVM の検証機
能を使用して、システム構成を検証することができます。 IVM が構成または接続の問題を検出すると、そ
の問題の解決に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
下表には妥当性検査作業をリストしてあります。IVM でこの作業を行って、ソースと宛先システムがアク
ティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー の準備が整っていることを検証します。
一般的な互換性
表 44. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対する一般的な互換性を検証するために、IVM
で行われる妥当性検査作業
妥当性検査作業
Resource Monitoring and Control (RMC) 接続が確立され
ているかどうかを確認する。
120
Power Systems: Live Partition Mobility
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
ソースおよび宛先 VIOS 管
モバイル区画、ソースおよ
び宛先バーチャル I/O サー 理区画への RMC 接続を確
認する。
バー(VIOS) 管理区画への
RMC 接続、およびソースお
よび宛先ムーバー・サービ
ス区画の間の接続を確認す
る。
表 44. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対する一般的な互換性を検証するために、IVM
で行われる妥当性検査作業 (続き)
妥当性検査作業
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
モビリティー機能と互換性を確認する。
VIOS 管理区画とそのハイパ
ソースおよび宛先サーバ
ーバイザーを確認する。
ー、ハイパーバイザー、
VIOS 管理区画、およびムー
バー・サービス区画を確認
する。
現在のマイグレーションの数を、サポートされているマ
イグレーションの数に対して確認する。
現在のアクティブ・マイグ
レーションの数を、サポー
トされているアクティブ・
マイグレーションの数に対
して確認する。
現在の非アクティブ・マイ
グレーションの数を、サポ
ートされている非アクティ
ブ・マイグレーションの数
に対して確認する。
サーバーの互換性
表 45. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するサーバーの互換性を検証するために、IVM
で行われる妥当性検査作業
妥当性検査作業
宛先システム上にシェル論理区画を作成するために必要
な処理リソースが、使用可能であることを確認する。
宛先システム上にシェル論理区画を作成するために必要
なメモリー・リソースが、使用可能であることを確認す
る。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
V
v 専用メモリーを使用する
モバイル区画の場合、宛
先システム上に十分な物
理メモリーが使用可能で
あることを確認する。
専用メモリーを使用するモ
バイル区画の場合、宛先シ
ステム上に十分な物理メモ
リーが使用可能であること
を確認する。
v モバイル区画が共有メモ
リーを使用する場合、共
有メモリー・プールが宛
先サーバー上に構成され
ていること、およびモバ
イル区画のライセンス済
みメモリー所要量を満た
すのに十分な物理メモリ
ーがあることを確認す
る。
Live Partition Mobility
121
表 45. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するサーバーの互換性を検証するために、IVM
で行われる妥当性検査作業 (続き)
妥当性検査作業
宛先システム上にシェル論理区画を作成するために必要
な入出力アダプター・リソースが、使用可能であること
を確認する。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
V
検証時に、IVM は、ソース・サーバーの VIOS 管理区
画上の各仮想アダプターについて、装置の記述を抽出し
ます。 IVM は抽出された情報を使用して、宛先サーバ
ーの VIOS 管理区画が、ソース・サーバー上に存在する
ものと同じ仮想 SCSI、仮想イーサネット、および仮想フ
ァイバー・チャネル構成を持つモバイル区画を提供でき
るかどうか、判別します。 これには、宛先サーバー上の
VIOS 管理区画に使用可能な十分のスロットがあり、モ
バイル区画の仮想アダプター構成を収容できるかどう
か、確認することも含みます。
論理メモリー・ブロック・サイズが、ソースおよび宛先
サーバーで同じことを確認する。
V
バーチャル I/O サーバーの互換性
表 46. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するソースと宛先 VIOS 管理区画を検証する
ために、IVM で行われる妥当性検査作業
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
必要なすべての入出力装置が VIOS 管理区画を介してモ
バイル区画に接続されていることを確認する。 すなわ
ち、モバイル区画に物理アダプターが割り当てられてい
ないこと、および 1 より上の仮想スロットに仮想シリア
ル・アダプターがないことを確認する。
V
V
論理ボリュームによってバッキングされている仮想 SCSI
ディスクがないこと、内部ディスクに接続されている
(SAN 上にない) 仮想 SCSI ディスクがないことを確認
する。
V
V
妥当性検査作業
論理区画に割り当てられた仮想 SCSI ディスクが、宛先
サーバー上の VIOS 管理区画によってアクセス可能であ
ることを確認する。
V
物理ボリュームの予約ポリシーが、ソースおよび宛先
VIOS 区画で同じであることを確認する。
V
V
必要な仮想 LAN ID が宛先 VIOS 管理区画上で使用可
能なことを確認する。
V
V
ソース VIOS 区画上の仮想ターゲット・デバイスのユー
ザー定義名を宛先 VIOS 区画に保持できることを確認す
る。
V
V
ソース VIOS 区画上の仮想サーバー・アダプターのユー
ザー定義アダプター ID を宛先 VIOS 区画に保持できる
ことを確認する。
V
V
122
Power Systems: Live Partition Mobility
表 46. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対するソースと宛先 VIOS 管理区画を検証する
ために、IVM で行われる妥当性検査作業 (続き)
妥当性検査作業
共有メモリーを使用するモバイル区画の場合、IVM が以
下のいずれかの方法で、使用可能なページング・スペー
ス・デバイスの有無を確認する。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
v 宛先サーバー上のページング・ストレージ・プール
に、モバイル区画用のページング・スペース・デバイ
スを作成するのに十分な使用可能スペースがあること
を確認する。
v 宛先サーバー上の管理区画が、モバイル区画のサイズ
要件を満たす使用可能なページング・スペース・デバ
イスにアクセスすることを確認する。
モバイル区画の互換性
表 47. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー を使用して、モバイル区画が宛先サーバーに正常
に移動できることを確認するために、IVM で行われる妥当性検査作業。
アクティブ・モビリティー
の作業
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
モバイル区画上のオペレーティング・システムが AIX
または Linux オペレーティング・システムであることを
確認する。
V
V
モバイル区画、そのオペレーティング・システム、およ
びそのアプリケーションで、マイグレーション機能を確
認する。
V
妥当性検査作業
AIX オペレーティング・システムは、動的再構成イベン
トの通知を受けるよう登録されたアプリケーションおよ
びカーネル・エクステンションに、マイグレーション要
求のチェックを渡します。 オペレーティング・システム
はそのマイグレーションを受け入れるか、または拒否し
ます。
モバイル区画が重複エラー・パス・レポート論理区画で
はないことを確認する。
V
V
モバイル区画が区画ワークロード・グループ内にないこ
とを確認する。
V
V
仮想 MAC アドレスまたはモバイル区画の一意性を確認
する。
V
V
モバイル区画の状態を確認する。
モバイル区画の状態が「ア
クティブ」または「実行
中」であることを確認す
る。
モバイル区画の名前が宛先サーバーでまだ使用されてい
ないことを確認する。
V
モバイル区画がバリア同期レジスター (BSR) アレイを使
用して構成されていないことを確認する。
V
モバイル区画の状態が「非
アクティブ」であることを
確認する。
V
Live Partition Mobility
123
表 47. アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー を使用して、モバイル区画が宛先サーバーに正常
に移動できることを確認するために、IVM で行われる妥当性検査作業。 (続き)
妥当性検査作業
アクティブ・モビリティー
の作業
モバイル区画が巨大ページを使用して構成されていない
ことを確認する。
V
モバイル区画に、ホスト・イーサネット・アダプター
(または統合仮想イーサネット) がないことを確認する。
V
モバイル区画に接続されている磁気テープまたは光ディ
スク・デバイスがあるかどうか検査してください。それ
らのデバイスが接続されているとマイグレーションは失
敗します。
V
非アクティブ・モビリティ
ーの作業
V
関連タスク:
171 ページの『パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査』
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、パーティション・モビリティー のためにソースと宛
先システムの構成の妥当性検査を行います。 IVM が構成または接続の問題を検出すると、その問題の解決
に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
論理区画が宛先システムに移動後に変わる論理区画属性
論理区画をあるサーバーから別サーバーに移動した場合、その属性の一部 (論理区画 ID 番号など) が変わ
る可能性があり、その属性の一部 (論理区画構成など) は変わらずに残ります。
次の表に、論理区画を宛先サーバーに移動した場合、変わらない論理区画属性と変わる可能性のある論理区
画属性を示します。
表 48. 論理区画を宛先サーバーに移動した場合、変わる可能性のある論理区画属性と変わらない論理区画属性
変わらない属性
変わる可能性のある属性
v 論理区画名
v 論理区画 ID 番号
v 論理区画タイプ (専用プロセッサーまたは共有プロセッ v マシン・タイプ、モデル、および製造番号
サー)
v 基本サーバーのモデル・クラス
v 論理区画構成
v プロセッサーのバージョンおよびタイプ
v プロセッサー・アーキテクチャー
v プロセッサー周波数
v 各プロセッサーの同時マルチスレッド化 (SMT) の状態 v 論理メモリー・ブロック (LMB) のアフィニティー特性
v 仮想 MAC アドレス、IP アドレス、およびターゲッ
v ホット・プラグ可能およびインストールされた物理プ
ト・デバイスに対する LUN マッピング
ロセッサーの最大数
v L1 および L2 キャッシュ・サイズ
プロセッサー互換モード
プロセッサー互換モードを使用すると、論理区画にインストールされているオペレーティング環境をアップ
グレードすることなく、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で論理区画を移動できるようになりま
す。
POWER5、POWER6、POWER6+、および POWER7 のそれぞれのプロセッサー・ベース・サーバー上の論
理区画では、複数バージョンの AIX、Linux、、およびバーチャル I/O サーバーのオペレーティング環境を
124
Power Systems: Live Partition Mobility
実行できます。これらのオペレーティング環境のさらに古いバージョンでは、新しいプロセッサーで使用可
能な機能がサポートされない場合があり、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間での論理区画の移動に
関する柔軟性が制限されます。
プロセッサー互換モードは、論理区画が正常に作動できるプロセッサー環境を指定するハイパーバイザーに
よって論理区画に割り当てられる値です。 論理区画を、ソース・サーバーと異なるプロセッサー・タイプ
の宛先サーバーに移動する場合、プロセッサー互換モードによって論理区画は、正常に作動できる宛先サー
バーでのプロセッサー環境で実行可能になります。 言い換えれば、プロセッサー互換モードによって宛先
サーバーは、論理区画に対して論理区画にインストールされているオペレーティング環境によってサポート
されるプロセッサー機能のサブセットを提供できるようになります。
関連タスク:
86 ページの『モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証』
ハードウェア管理コンソール (HMC) を使用して、モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバー
でサポートされているかどうか判別し、必要ならモードを更新して、モバイル区画を宛先サーバーに正常に
移動できるようにします。
161 ページの『モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証』
Integrated Virtualization Manager (IVM) モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポート
されているかどうか判別し、必要ならモードを更新して、モバイル区画を宛先サーバーに正常に移動できる
ようにします。 を使用できます。
プロセッサー互換モード定義:
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
次の表に、各プロセッサー互換モードを使用する論理区画が正常に稼働できる、それぞれのプロセッサー互
換モードおよびサーバーを説明します。
表 49. プロセッサー互換モード
プロセッサー互換モード
説明
サポートするサーバー
POWER5
POWER5 プロセッサー互換モードで
は、POWER5 プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER5 プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、POWER5 プロ
セッサー・ベース、POWER6 プロセ
ッサー・ベース、および POWER6+
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
制約事項: POWER6 プロセッサー
は、 POWER5 プロセッサーの機能の
すべてはエミュレートできません。
同様に、POWER7 プロセッサーは、
POWER6 プロセッサーまたは
POWER5 プロセッサーの機能のすべ
てはエミュレートできません。例え
ば、特定のタイプのパフォーマンス・
モニター機能は、論理区画の現在のプ
ロセッサー互換モードが POWER5 モ
ードに設定されている場合、論理区画
で使用できない場合があります。
Live Partition Mobility
125
表 49. プロセッサー互換モード (続き)
プロセッサー互換モード
説明
サポートするサーバー
POWER6
POWER6 プロセッサー互換モードで
は、POWER6 プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER6 プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、POWER6 プロ
セッサー・ベース、 POWER6+ プロ
セッサー・ベースおよび POWER7 プ
ロセッサー・ベースのサーバーで稼働
できます。
POWER6+
POWER6+ プロセッサー互換モードで
は、POWER6+ プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER6+ プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、 POWER6+ プ
ロセッサー・ベースおよび POWER7
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
POWER6 拡張
POWER6 拡張プロセッサー互換モー
ドでは、POWER6 プロセッサーのす
べての標準機能を使用するオペレーテ
ィング・システムのバージョンを稼働
させることができ、また、POWER6
プロセッサーを使用するアプリケーシ
ョンに対して、追加の浮動小数点命令
も提供します。
POWER6 拡張プロセッサー互換モー
ドを使用する論理区画は、 POWER6
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
POWER6+ 拡張
POWER6+ 拡張プロセッサー互換モー
ドでは、POWER6+ プロセッサーのす
べての標準機能を使用するオペレーテ
ィング・システムのバージョンを稼働
させることができ、また、POWER6+
プロセッサーを使用するアプリケーシ
ョンに対して、追加の浮動小数点命令
も提供します。
POWER6+ 拡張プロセッサー互換モー
ドを使用する論理区画は POWER6+
プロセッサー・ベースのサーバーで稼
働できます。
POWER7
POWER7 プロセッサー互換モードで
は、POWER7 プロセッサーのすべて
の標準機能を使用するオペレーティン
グ・システムのバージョンを稼働させ
ることができます。
POWER7 プロセッサー互換モードを
使用する論理区画は、 POWER7 プロ
セッサー・ベースのサーバーで稼働で
きます。
126
Power Systems: Live Partition Mobility
表 49. プロセッサー互換モード (続き)
プロセッサー互換モード
説明
サポートするサーバー
デフォルト
デフォルト・プロセッサー互換モード
は、ハイパーバイザーが論理区画の現
在のモードを判別できるようにする優
先プロセッサー互換モードです。 優
先モードをデフォルトに設定すると、
ハイパーバイザーは現在のモードをオ
ペレーティング環境がサポートする最
も機能の豊富なモードに設定します。
ほとんどの場合、これは論理区画が活
動化されているサーバーのプロセッサ
ー・タイプになります。 例えば、優
先モードがデフォルトに設定され、論
理区画が POWER7 プロセッサー・ベ
ースのサーバーで稼働していると想定
します。オペレーティング環境は、
POWER7 プロセッサー機能をサポー
トするため、ハイパーバイザーは現在
のプロセッサー互換モードを
POWER7 に設定します。
優先プロセッサー互換モードがデフォ
ルトの論理区画が稼働できるサーバー
は、論理区画の現在のプロセッサー互
換モードに依存します。 例えば、ハ
イパーバイザーが現在のモードを
POWER7 と判別すると、論理区画は
POWER7 プロセッサー・ベースのサ
ーバーで稼働できます。
関連概念:
22 ページの『現在および優先プロセッサー互換モード』
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
現在および優先プロセッサー互換モード:
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
ハイパーバイザーは、論理区画の現在のプロセッサー互換モードを、次の情報によって設定します。
v 論理区画で稼働しているオペレーティング環境によってサポートされるプロセッサー機能。
v ユーザーが指定した優先プロセッサー互換モード。
活動化論理区画をする場合、ハイパーバイザーは優先プロセッサー互換モードを確認して、オペレーティン
グ環境がそのモードをサポートするかどうか判別します。 オペレーティング環境が、優先プロセッサー互
Live Partition Mobility
127
換モードをサポートする場合、ハイパーバイザーは論理区画にその優先プロセッサー互換モードを割り当て
ます。 オペレーティング環境が優先プロセッサー互換モードをサポートしない場合、ハイパーバイザーは
論理区画に、オペレーティング環境がサポートする最も機能の豊富なプロセッサー互換モードを割り当てま
す。
下表には、各プロセッサー互換モードが現在のモードまたは優先モードになることができる時点を記載して
います。
表 50. 現在および優先プロセッサー互換モード
プロセッサー互換モード
現在のモードへの対応
優先モードへの対応
POWER5
可
いいえ
POWER5 を優先プロセッサー互換モ
POWER5 プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ードとして指定することはできませ
ん。 論理区画が POWER5 プロセッ
換モードになることができます。
サー互換モードで稼働する唯一の状況
は、そのモードが論理区画にインスト
ールされたオペレーティング環境がサ
ポートする唯一のプロセッサー環境で
ある場合です。
POWER6
可
可
POWER6 は、論理区画の優先プロセ
POWER6 プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ッサー互換モードとして指定できま
す。
換モードになることができます。
POWER6+
可
可
POWER6+ は、論理区画の優先プロセ
POWER6+ プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ッサー互換モードとして指定できま
す。
換モードになることができます。
POWER6 拡張
可
可
POWER6 拡張プロセッサー互換モー POWER6 拡張は、論理区画の優先プ
ドは、論理区画の現在のプロセッサー ロセッサー互換モードとして指定でき
ます。
互換モードになることができます。
POWER6+ 拡張
可
可
POWER6+ 拡張プロセッサー互換モー POWER6+ 拡張は、論理区画の優先プ
ドは、論理区画の現在のプロセッサー ロセッサー互換モードとして指定でき
ます。
互換モードになることができます。
POWER7
可
可
POWER7 は、論理区画の優先プロセ
POWER7 プロセッサー互換モード
は、論理区画の現在のプロセッサー互 ッサー互換モードとして指定できま
す。
換モードになることができます。
デフォルト
いいえ
可
デフォルト・プロセッサー互換モード デフォルトを、優先プロセッサー互換
モードとして指定できます。 また、
は、優先プロセッサー互換モードで
優先モードを指定しなければ、優先モ
す。
ードがデフォルトに自動的に設定され
ます。
128
Power Systems: Live Partition Mobility
次の表に、サーバー・タイプ別にサポートされる現在および優先プロセッサー互換モードを示します。
表 51. サーバー・タイプ別サポート・プロセッサー互換モード
サーバーのプロセッサー・タイプ
サポートされる現在のモード
サポートされる優先モード
POWER6+ プロセッサー・ベースのサ POWER5、 POWER6、 POWER6+、
ーバー
POWER6+ 拡張
デフォルト、POWER6、POWER6+、
POWER6+ 拡張
POWER6 プロセッサー・ベースのサ
ーバー
POWER5、 POWER6、 POWER6 拡
張
デフォルト、POWER6、 POWER6 拡
張
POWER7 プロセッサー・ベースのサ
ーバー
POWER5、 POWER6、 POWER6+、
POWER7
デフォルト、POWER6、
POWER6+、POWER7
優先プロセッサー互換モードは、ハイパーバイザーが論理区画に割り当てられる最高のモードです。論理区
画にインストールされたオペレーティング環境が優先モードをサポートしない場合、ハイパーバイザーは現
在のモードを優先モードより低いモードに設定できますが、現在のモードを優先モードより高いモードには
設定できません。 例えば、論理区画が POWER7 プロセッサー・ベースのサーバー上で稼働し、POWER7
を優先モードに指定したとします。 論理区画にインストールされたオペレーティング環境は、 POWER7
プロセッサーの機能をサポートしませんが、 POWER6 プロセッサーの機能はサポートします。 論理区画
を活動化すると、POWER6 モードがオペレーティング環境がサポートするもっとも機能の豊富なモードで
あり、 POWER7 の優先モードより低いことから、ハイパーバイザーは論理区画に対して POWER6 プロセ
ッサー互換モードを現在のモードとして割り当てます。
論理区画の現在のプロセッサー互換は動的に変更できません。 現在のプロセッサー互換モードを変更する
場合、優先プロセッサー互換モードを変更して論理区画をシャットダウンし、論理区画を再始動する必要が
あります。ハイパーバイザーは、現在のプロセッサー互換モードを指定した優先モードに設定しようとしま
す。
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間でアクティブ論理区画を移動する場合、論理区画の現在のプロセ
ッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードは、いずれも宛先サーバーがサポートしている必要があり
ます。 プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で非アクティブ論理区画を移動する場合は、論理区画の
優先プロセッサー互換モードのみ、宛先サーバーがサポートしている必要があります。
デフォルト・モードを論理区画の優先モードに指定すると、その非アクティブ論理区画はどのプロセッサ
ー・タイプのサーバーにも移動できます。 すべてのサーバーはデフォルト・プロセッサー互換モードをサ
ポートするので、デフォルトの優先モードの非アクティブ論理区画は、どのプロセッサー・タイプのサーバ
ーにも移動できます。 非アクティブ論理区画が宛先サーバーで活動化されると、優先モードはデフォルト
に設定されたままになり、ハイパーバイザーが論理区画の現在のモードを判別します。
関連概念:
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
Live Partition Mobility
129
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
拡張プロセッサー互換モード:
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
注: POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーは、拡張モードをサポートしません。
論理区画を拡張モードで稼働させる場合は、拡張モードを論理区画の優先モードとして指定する必要があり
ます。 オペレーティング環境が対応する非拡張モードをサポートする場合、論理区画を活動化するとハイ
パーバイザーは論理区画に拡張モードを割り当てます。 つまり、POWER6+ 拡張モードを優先モードとし
て指定し、オペレーティング環境が POWER6+ モードをサポートする場合、論理区画を活動化するとハイ
パーバイザーは POWER6+ 拡張モードを割り当てます。同様に、POWER6 拡張モードを優先モードに指
定し、オペレーティング環境が POWER6 モードをサポートする場合は、論理区画を活動化するとハイパー
バイザーはその論理区画に POWER6 拡張モードを割り当てます。
POWER6 拡張プロセッサー互換モードにある論理区画は、 POWER6 プロセッサー・ベースのサーバー上
でのみ稼働でき、POWER6+ 拡張プロセッサー互換モードにある論理区画は、POWER6+ プロセッサー・
ベースのサーバー上でのみ稼働できます。 したがって、論理区画が POWER6 拡張モードで稼働している
場合、その論理区画は POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーにのみ移動できます。同様に、論理区画
が POWER6+ 拡張モードで稼働している場合、その論理区画は POWER6+ プロセッサー・ベースのサー
バーにのみ移動できます。 POWER6 拡張プロセッサー互換モードにある論理区画を POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバーに移動する場合は、優先モードをデフォルトまたは POWER6 プロセッサー互換モ
ードに変更して、論理区画を再始動する必要があります。
関連概念:
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ:
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
関連概念:
35 ページの『例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用』
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
130
Power Systems: Live Partition Mobility
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
22 ページの『現在および優先プロセッサー互換モード』
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ:
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間でアクティブ論理区画を移動する場合、論理区画の現在のプロセ
ッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードは、いずれも宛先サーバーがサポートしている必要があり
ます。
次の表に、アクティブ・マイグレーションのプロセッサー互換モードの組み合わせを説明します。 マイグ
レーション前のソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、およびソース・サーバーの論理区画の現在のプ
ロセッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードを表示します。また、マイグレーション後の宛先サー
バーのプロセッサー・タイプ、および宛先サーバーの論理区画の優先プロセッサー互換モードと現在のプロ
セッサー互換モードも表示します。
表 52. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER7
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER7
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
Live Partition Mobility
131
表 52. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ POWER7
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER7) をサポ (POWER7) をサポ
サーバー
ートしないため、 ートしないため、
論理区画をマイグ 論理区画をマイグ
レーションできま レーションできま
せん。
せん。
132
Power Systems: Live Partition Mobility
ソース・サーバー
の現在のモードが
POWER7 の場
合、宛先サーバー
が現在のモード
(POWER7) をサポ
ートしないため、
論理区画をマイグ
レーションできま
せん。 ソース・
サーバーの現在の
モードが
POWER6+、
POWER6 または
POWER5 の場
合、宛先サーバー
の現在のモードは
POWER6+、
POWER6 または
POWER5 になり
ます。
表 52. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
ソース・サーバー
の現在のモードが
POWER7 または
POWER6+ の場
合、宛先サーバー
が現在のモード
(POWER7 or
POWER6+) をサ
ポートしないた
め、論理区画をマ
イグレーションで
きません。 ソー
ス・サーバーの現
在のモードが
POWER6 または
POWER5 の場
合、宛先サーバー
の現在のモードは
POWER6 または
POWER5 になり
ます。
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER7 または
ッサー・ベースの POWER6+
サーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER7 または (POWER7 または
サーバー
POWER6+) をサ
POWER6+) をサ
ポートしないた
ポートしないた
め、論理区画をマ め、論理区画をマ
イグレーションで イグレーションで
きません。
きません。
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
Live Partition Mobility
133
表 53. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ プロセ デフォルト
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
たは POWER5
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま
たは POWER5
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 プロセ デフォルト
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
POWER6+、
先モード
POWER6、または ッサー・ベースの 先モード
(POWER6+) をサ (POWER6+) をサ
サーバー
POWER5
ポートしないた
ポートしないた
め、論理区画をマ め、論理区画をマ
イグレーションで イグレーションで
きません。
きません。
134
Power Systems: Live Partition Mobility
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
ソース・サーバー
の現在のモードが
POWER6+ の場
合、宛先サーバー
が現在のモード
(POWER6+) をサ
ポートしないた
め、論理区画をマ
イグレーションで
きません。ソー
ス・サーバーの現
在のモードが
POWER6 または
POWER5 の場
合、宛先サーバー
の現在のモードは
POWER6 または
POWER5 になり
ます。
表 53. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま POWER6 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
たは POWER5
ッサー・ベースの 先モード
(POWER6+ 拡張) (POWER6+ 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ デフォルト
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER7 (論理区
画の再始動後)、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 プロセ POWER6+
POWER6+、
POWER6、または ッサー・ベースの
サーバー
POWER5
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6+ 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ 拡張ま POWER7 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
たは POWER5
ッサー・ベースの 先モード
先モード
(POWER6+ 拡張) (POWER6+ 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
表 54. POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
Live Partition Mobility
135
表 54. POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーのアクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モード
の組み合わせ (続き)
ソースの環境
宛先の環境
マイグレーション マイグレーション
ソース・サーバー 前の優先モード
前の現在のモード 宛先サーバー
マイグレーション マイグレーション
後の優先モード
後の現在のモード
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6+ (論理
区画の再始動
後)、 POWER6、
または POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
POWER6+ プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER6 拡張)
(POWER6 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
POWER6 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ デフォルト
ッサー・ベースの
サーバー
POWER7 (論理区
画の再始動後)、
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセ POWER6
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセ POWER6 拡張
ッサー・ベースの
サーバー
POWER6 拡張ま
たは POWER5
POWER7 プロセ 宛先サーバーが優 宛先サーバーが優
先モード
ッサー・ベースの 先モード
(POWER6 拡張)
(POWER6 拡張)
サーバー
をサポートしない をサポートしない
ため、論理区画を ため、論理区画を
マイグレーション マイグレーション
できません。
できません。
関連資料:
31 ページの『非アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーショ
ンの組み合わせ』
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で非アクティブ論理区画を移動する場合は、論理区画の優先プロ
セッサー互換モードのみ、宛先サーバーがサポートしている必要があります。
140 ページの『バージョン 1.5 以前の IVM のマイグレーションの組み合わせ』
バージョン 1.5 以前の Integrated Virtualization Manager (IVM) がソース・サーバーを管理し、バージョン
2.1 以降の IVM が宛先サーバーを管理するマイグレーションでの、プロセッサー互換モードの組み合わせ
について説明します。
非アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ
:
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で非アクティブ論理区画を移動する場合は、論理区画の優先プロ
セッサー互換モードのみ、宛先サーバーがサポートしている必要があります。
136
Power Systems: Live Partition Mobility
次の表に、非アクティブ・マイグレーションのプロセッサー互換モードの組み合わせを説明します。 マイ
グレーション前のソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、およびソース・サーバーの論理区画の優先プ
ロセッサー互換モードを表示します。また、マイグレーション後の宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
および宛先サーバーの論理区画の優先プロセッサー互換モードと現在のプロセッサー互換モードも表示しま
す。
表 55. POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER7
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER7
ー・ベースのサーバー
POWER7、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 または
POWER5
POWER7 プロセッサ POWER7
ー・ベースのサーバー
宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ ード (POWER7) をサ ード (POWER7) をサ
ポートしないため、論 ポートしないため、論
ー
理区画をマイグレーシ 理区画をマイグレーシ
ョンできません。
ョンできません。
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER7 または
ー・ベースのサーバー POWER6+
POWER6 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER7 また ード (POWER7 また
は POWER6+) をサポ は POWER6+) をサポ
ートしないため、論理 ートしないため、論理
区画をマイグレーショ 区画をマイグレーショ
ンできません。
ンできません。
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 または
POWER5
Live Partition Mobility
137
表 56. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モ
ードの組み合わせ
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 または
POWER5
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+ 拡張また
は POWER5
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER6+) を ード (POWER6+) を
サポートしないため、 サポートしないため、
論理区画をマイグレー 論理区画をマイグレー
ションできません。
ションできません。
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER6+ 拡
ード (POWER6+ 拡
張) をサポートしない 張) をサポートしない
ため、論理区画をマイ ため、論理区画をマイ
グレーションできませ グレーションできませ
ん。
ん。
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 (論理区画の
再始動後)、
POWER6+、
POWER6 または
POWER5
POWER6+
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER7 プロセッサ POWER6+
ー・ベースのサーバー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6+ 拡張
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER7 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ード (POWER6+ 拡
ー・ベースのサーバー ード (POWER6+ 拡
張) をサポートしない 張) をサポートしない
ため、論理区画をマイ ため、論理区画をマイ
グレーションできませ グレーションできませ
ん。
ん。
138
Power Systems: Live Partition Mobility
POWER6 または
POWER5
表 56. POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モ
ードの組み合わせ (続き)
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
表 57. POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーの非アクティブ・マイグレーションにおけるプロセッサー互換モー
ドの組み合わせ
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
優先モード
宛先サーバー
マイグレーション前の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER6 拡張または
POWER5
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
デフォルト
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6+、
POWER6、または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ ード (POWER6 拡張) ード (POWER6 拡張)
をサポートしないた
をサポートしないた
ー
め、論理区画をマイグ め、論理区画をマイグ
レーションできませ
レーションできませ
ん。
ん。
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER7 (論理区画の
再始動後)、 POWER6
または POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6 または
POWER5
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER7 プロセッサ 宛先サーバーが優先モ 宛先サーバーが優先モ
ー・ベースのサーバー ード (POWER6 拡張) ード (POWER6 拡張)
をサポートしないた
をサポートしないた
め、論理区画をマイグ め、論理区画をマイグ
レーションできませ
レーションできませ
ん。
ん。
関連資料:
Live Partition Mobility
139
26 ページの『アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーション
の組み合わせ』
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間でアクティブ論理区画を移動する場合、論理区画の現在のプロセ
ッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードは、いずれも宛先サーバーがサポートしている必要があり
ます。
『バージョン 1.5 以前の IVM のマイグレーションの組み合わせ』
バージョン 1.5 以前の Integrated Virtualization Manager (IVM) がソース・サーバーを管理し、バージョン
2.1 以降の IVM が宛先サーバーを管理するマイグレーションでの、プロセッサー互換モードの組み合わせ
について説明します。
バージョン 1.5 以前の IVM のマイグレーションの組み合わせ:
バージョン 1.5 以前の Integrated Virtualization Manager (IVM) がソース・サーバーを管理し、バージョン
2.1 以降の IVM が宛先サーバーを管理するマイグレーションでの、プロセッサー互換モードの組み合わせ
について説明します。
次の表に、マイグレーション前のソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、およびソース・サーバーの論
理区画のプロセッサー互換モードを表示します。 また、マイグレーション後の宛先サーバーのプロセッサ
ー・タイプ、および宛先サーバーの論理区画の優先プロセッサー互換モードと現在のプロセッサー互換モー
ドも表示します。
表 58. バージョンが混在した IVM のプロセッサー互換モードの組み合わせ
ソースの環境
ソース・サーバー
宛先の環境
マイグレーション前の
モード
宛先サーバー
マイグレーション後の マイグレーション後の
優先モード
現在のモード
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6
ー・ベースのサーバー
POWER6
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
POWER6 拡張または
POWER6
POWER6 プロセッサ デフォルト
ー・ベースのサーバー
POWER6
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ
ー
POWER6
POWER6 プロセッサ POWER6 拡張
ー・ベースのサーバー
宛先サーバーが拡張モ 宛先サーバーが拡張モ
POWER6+ プロセッ
サー・ベースのサーバ ードをサポートしてい ードをサポートしてい
ないので、論理区画を ないので、論理区画を
ー
マイグレーションでき マイグレーションでき
ません。
ません。
要件: 前記の表は、 POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバー、または POWER7 プロセッサー・ベー
スのサーバーをソース・サーバーとしてリストしていません。 POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバ
ーを IVM で管理することを計画している場合、IVM はバージョン 2.1 以降でなければなりません。
POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーを IVM で管理することを計画している場合、IVM はバージョ
ン 2.1.2 フィックス・パック 22.1 サービス・パック 1 またはそれ以降でなければなりません。 論理区画
を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーまたは POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーから
POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーに移動することを計画している場合、POWER6 プロセッサー・
ベースのサーバーまたは POWER6+ プロセッサー・ベースのサーバーを管理する IVM は、バージョン
2.1.2 フィックス・パック 22 またはそれ以降でなければなりません。
関連資料:
140
Power Systems: Live Partition Mobility
26 ページの『アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーション
の組み合わせ』
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間でアクティブ論理区画を移動する場合、論理区画の現在のプロセ
ッサー互換モードと優先プロセッサー互換モードは、いずれも宛先サーバーがサポートしている必要があり
ます。
31 ページの『非アクティブ パーティション・モビリティー のプロセッサー互換モードのマイグレーショ
ンの組み合わせ』
プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で非アクティブ論理区画を移動する場合は、論理区画の優先プロ
セッサー互換モードのみ、宛先サーバーがサポートしている必要があります。
例: パーティション・モビリティー でのプロセッサー互換モードの使用:
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間でアクティブまたは非アクティブ論理区画を移動時に、
プロセッサー互換モードが使用される方法の例を見ることができます。
POWER6 プロセッサー・ベース・サーバーから POWER7 プロセッサー・ベース・サーバーへのアクテ
ィブ論理区画の移動
アクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーから POWER7 プロセッサー・ベースの
サーバーに移動して、論理区画が POWER7 プロセッサーで使用可能な追加機能を活用できるようにすると
します。
この作業を行うには、次の手順を実行します。
1. 優先プロセッサー互換モードをデフォルト・モードに設定します。 POWER6 プロセッサー・ベースの
サーバーで論理区画を活動化すると、その論理区画は POWER6 モードで稼働します。
2. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーに移動します。論理区画を再始動するまで、そ
の論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードは、いずれも変更のない状態にとどまります。
3. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 これは、優先モードがデフォルトに設定され、論理区画は現在 POWER7 プロセッサー・ベ
ースのサーバーで稼働し、使用可能な最高のモードが POWER7 モードになるためです。 ハイパーバイ
ザーは、論理区画にインストールされたオペレーティング環境がサポートする最も機能の豊富なモード
は、 POWER7 モードと判別し、論理区画の現在のモードを POWER7 モードに変更します。
この時点で、論理区画の現在のプロセッサー互換モードは POWER7 モードであり、論理区画は POWER7
プロセッサー・ベースのサーバーで稼働します。
アクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻す
問題が発生してアクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻す必要があ
ります。これは、論理区画が現在 POWER7 モードで稼働し、POWER7 モードは POWER6 プロセッサ
ー・ベースのサーバーでサポートされていないので、論理区画の優先モードを調整して、ハイパーバイザー
が現在のモードを POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーがサポートするモードにリセットできるよう
にする必要があるためです。
論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻すには、以下のステップを実行しま
す。
1. デフォルト・モードから POWER6モードに優先モードを変更します。
2. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 優先モードが POWER6 に設定されているため、ハイパーバイザーは現在のモードを
Live Partition Mobility
141
POWER6 より高く設定しません。 ハイパーバイザーは、最初に現在のモードを優先モードに設定でき
るかどうか判別することに注意してください。 できない場合、ハイパーバイザーは、現在のモードを次
に高いモードに設定できるかどうか、順に判別します。 この場合、オペレーティング環境は POWER6
モードをサポートするため、ハイパーバイザーは現在のモードを POWER6 モードに設定します。
3. 論理区画が POWER6 モードで稼働し、POWER6 モードは POWER6 プロセッサー・ベースのサーバー
でサポートされるため、論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻します。
構成変更を行わずに異なるプロセッサー・タイプ間でアクティブ論理区画を移動
論理区画の移動が必要になる頻度に応じて、アクティブ論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサー
バーと POWER7 プロセッサー・ベースのサーバー間で移動する柔軟性を維持し、論理区画の移動と戻しを
構成を変更しないで実行することが必要になります。 この種の柔軟性を維持する最も容易な方法は、ソー
ス・サーバーと宛先サーバーの両方がサポートするプロセッサー互換モードを判別して、論理区画の優先プ
ロセッサー互換モードを両方のサーバーがサポートする最高のモードに設定することです。
この柔軟な機能を行うには、次の手順を実行します。
1. 優先プロセッサー互換モードを POWER6 モードに設定します。その理由は、この POWER6 モード
は、POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーと POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーの両方が
サポートする最高のモードだからです。
2. 論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーから POWER7 プロセッサー・ベースのサーバ
ーに移動します。
3. 論理区画を POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 ハイパーバイザーは現在のモードを優先モードより高く設定しないことに注意してくださ
い。 ハイパーバイザーは、最初に現在のモードを優先モードに設定できるかどうか判別します。 でき
ない場合、ハイパーバイザーは、現在のモードを次に高いモードに設定できるかどうか、順に判別しま
す。 この場合、オペレーティング環境は POWER6 モードをサポートするため、ハイパーバイザーは現
在のモードを POWER6 モードに設定します。
4. POWER6 モードは POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーでサポートされるため、論理区画を
POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻す構成変更は、行わないでください。
5. 論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーに移動して戻します。
6. 論理区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバーで再始動します。ハイパーバイザーが構成を評
価します。 ハイパーバイザーは、オペレーティング環境が POWER6 の優先モードをサポートすること
を判別して、現在のモードを POWER6 モードに設定します。
異なるプロセッサー・タイプを搭載したサーバー間で、非アクティブ論理区画を移動
前例と同じロジックは、論理区画が非アクティブなため、非アクティブ・パーティション・モビリティーが
論理区画の現在のプロセッサー互換モードを必要としない場合以外、非アクティブ・パーティション・モビ
リティーに適用されます。 非アクティブ論理区画を宛先サーバーに移動して、その論理区画を宛先サーバ
ーで活動化すると、ハイパーバイザーは構成を評価し、アクティブ・パーティション・モビリティーの後で
論理区画を再始動する場合と同様に、論理区画の現在のモードを設定します。 ハイパーバイザーは、現在
のモードを優先モードに設定しようとします。 設定できない場合、次に高いモードを順に確認します。
関連概念:
25 ページの『拡張プロセッサー互換モード』
POWER6 拡張プロセッサーと POWER6+ 拡張プロセッサーの互換モードでは、POWER6 または
POWER6+ プロセッサーを使用するアプリケーションに対して追加の浮動小数点命令を提供します。
142
Power Systems: Live Partition Mobility
22 ページの『現在および優先プロセッサー互換モード』
論理区画が現在作動しているプロセッサー互換モードが、論理区画の現在のプロセッサー互換モードです。
論理区画の優先プロセッサー互換モードは、論理区画を稼働させようとするモードです。
20 ページの『プロセッサー互換モード定義』
各プロセッサー互換モードおよび各モードが稼働可能なサーバーについて理解できます。
関連資料:
26 ページの『プロセッサー互換モードのマイグレーションの組み合わせ』
マイグレーション前にソース・サーバーのプロセッサー・タイプ、宛先サーバーのプロセッサー・タイプ、
論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードのすべての組み合わせを表示し、マイグレーションの後
には論理区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示します。
区画モビリティー環境
パーティション・モビリティー 環境の各コンポーネント、および成功裏に パーティション・モビリティー
を使用可能化するのにそのコンポーネントがどのように寄与しているかを説明します。 パーティション・
モビリティー 環境の各コンポーネントには、ソースおよび宛先サーバー、Integrated Virtualization Manager
(IVM)、モバイル区画、ネットワーク構成、およびストレージ構成があります。
関連タスク:
150 ページの『パーティション・モビリティー の準備』
ソースと宛先システムを正しく構成して、それによって、ソース・システムから宛先システムにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。 これには、ソースおよび宛先サーバーの構成、
Integrated Virtualization Manager (IVM) 管理区画、モバイル区画、仮想ストレージ構成、および仮想ネット
ワーク構成の検証が含まれます。
パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー:
2 つのサーバーが、Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリテ
ィー に関係します。 ソース・サーバーは論理区画を移動する移動元のサーバー、宛先サーバーは論理区画
を移動する移動先のサーバーです。
ソースおよび宛先サーバーが パーティション・モビリティー に参加するためには、POWER6 プロセッサ
ー・ベースのサーバー、またはそれ以降でなければなりません。 宛先サーバーには、モバイル区画をその
サーバー上で実行できるだけの、十分な使用可能プロセッサーおよびメモリー・リソースが必要です。
共有メモリー は物理メモリーであり、共有メモリー・プールに割り当てられ、複数の論理区画間で共有さ
れます。この共有メモリー・プール は、ハイパーバイザーが単一メモリー・プールとして管理する物理メ
モリー・ブロックの定義された集まりです。 共有メモリー・プールに割り当てられた論理区画は、このプ
ールに割り当てられた他論理区画と、このプール内のメモリーを共有します。
モバイル区画がソース・サーバー上で共有メモリーを使用している場合、宛先サーバーもまた、モバイル区
画を割り当てることができる共有メモリー・プールを保有する必要があります。 モバイル区画がソース・
サーバー上で専用メモリーを使用している場合は、宛先サーバー上でも専用メモリーを使用する必要があり
ます。
関連タスク:
150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバーの準
備』
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、ソースおよび宛先サーバー構成が正しく構成されていることを検証する必要があ
ります。 この作業には、ソースおよび宛先サーバーの論理メモリー・ブロック・サイズの検証、および宛
Live Partition Mobility
143
先サーバーに関して使用可能なメモリーとプロセッサーのリソースの検証などがあります。
関連情報:
共有メモリーの概要
パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager:
Integrated Virtualization Manager (IVM)、およびそれを使用してアクティブまたは非アクティブ論理区画を
あるサーバーから別サーバーに移動する方法を説明します。
バーチャル I/O サーバーを HMC または IBM BladeCenter ブレード・サーバーによって管理されていない
システムにインストールすると、バーチャル I/O サーバーは管理区画となり、システム管理のために IVM
を提供します。 IVM は Web ベースおよびコマンド行インターフェースを提供し、それを使用して論理区
画を 1 つのシステムから別のシステムにマイグレーションすることができます。
IVM のマイグレーション・タスクは、区画マイグレーションを検証して完了させるのに役立ちます。 IVM
は論理区画の状態に基づいて、使用するマイグレーションの適切なタイプを判別します。 論理区画が「実
行中」状態の場合、マイグレーションはアクティブです。 論理区画が「非アクティブ」状態の場合、マイ
グレーションは非アクティブです。 論理区画のマイグレーションを行う前に、検証チェックを実行して、
マイグレーションが正常に完了することを確認してください。
下表には、ソースおよび宛先サーバー上の管理区画がモバイル区画 (および他のクライアント区画) に提供
するサービスについて記載しています。
表 59. 管理区画により提供されるサービス
管理区画により提供されるサービス
説明
サーバー区画
ソース・サーバー上の管理区画と宛先サーバー上の管理区
画は、モバイル区画にストレージとネットワーク・リソー
スを提供する必要がある。それによって、モバイル区画は
ソースおよび宛先サーバーの両方から同じストレージにア
クセスする。
可能な場合、パーティション・モビリティー は次の構成
属性を保存します。
v 仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名
v 仮想サーバー・アダプターのユーザー定義アダプター
ID
144
Power Systems: Live Partition Mobility
表 59. 管理区画により提供されるサービス (続き)
管理区画により提供されるサービス
説明
ムーバー・サービス区画
アクティブ パーティション・モビリティー の場合、ソー
ス・サーバー上の管理区画と宛先サーバー上の管理区画
は、自動的にムーバー・サービス区画となる。 アクティ
ブ パーティション・モビリティー の間に、このムーバ
ー・サービス区画は、以下のようにしてソース・サーバー
から宛先サーバーへモバイル区画を転送する。
v ソース・サーバー上で、ムーバー・サービス区画がハ
イパーバイザーからモバイル区画の論理区画の状態情
報を抽出する。
v ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画が、宛
先サーバー上のムーバー区画に論理区画の状態情報を
送信する。
v 宛先サーバー上で、ムーバー・サービス区画がハイパ
ーバイザーに論理区画の状態情報をインストールす
る。
ページング VIOS 区画
共有メモリー・プールに割り当てられた VIOS 論理区画
(これ以降、ページング VIOS 区画 と呼ぶ) を使用する
と、共有メモリーを使用する論理区画がページング・スペ
ース・デバイスにアクセスできるようになります。ソー
ス・サーバー上の管理区画はソース・サーバー上のページ
ング VIOS 区画であり、宛先サーバー上の管理区画は宛
先サーバー上のページング VIOS 区画である。
アクティブ パーティション・モビリティー 用のモバイル
区画 (共有メモリーを使用) を妥当性検査する場合、IVM
は、モバイル区画のサイズ要件を満たす使用可能なページ
ング・スペース・デバイスが、宛先システム上のページン
グ・ストレージ・プールに含まれているかどうかを確認し
ます。 このページング・ストレージ・プールにこのよう
なデバイスが含まれていない場合、IVM は、モバイル区
画のサイズ要件を満たす使用可能なページング・スペー
ス・デバイスを自動作成するのに十分なスペースが、この
ページング・ストレージ・プールにあるかどうかを確認し
ます。
関連概念:
146 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー において、ソー
スおよび宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報お
よびその他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用しま
す。
157 ページの『パーティション・モビリティー のソースおよび宛先管理区画の準備』
ソースと宛先管理区画を正しく構成して、それによって、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。この作業には、Integrated Virtualization Manager
(IVM) のバージョンの検証、および PowerVM Enterprise Edition ハードウェア・フィーチャーの活動化が
含まれます。
Live Partition Mobility
145
パーティション・モビリティー を認識するソフトウェア・アプリケーション:
ソフトウェア・アプリケーションは、1 つのシステムから別のシステムに移動された後で、システム・ハー
ドウェアの変更を認識して対応するよう設計されている場合があります。
AIXおよび Linux論理区画で実行中のほとんどのソフトウェア・アプリケーションは、何も変更を加える必
要なしに、アクティブ パーティション・モビリティー で正しく動作します。 一部のアプリケーション
は、ソース・サーバーと宛先サーバーの間で変化する特定に依存している場合があり、またマイグレーショ
ンをサポートするには調整が必要となるアプリケーションもあります。
PowerHA (または High Availability Cluster Multi-Processing) クラスタリング・ソフトウェアは パーティシ
ョン・モビリティー を認識します。 PowerHA クラスタリング・ソフトウェアを再始動せずに、PowerHA
クラスタリング・ソフトウェアを実行しているモバイル区画を別サーバーに移動できます。
パーティション・モビリティー を認識すると利点のあるアプリケーションの例を示します。
v アフィニティー特性はマイグレーションの結果として変化することがあるため、動作のチューニングに
プロセッサーおよびメモリーのアフィニティー特性を使用するソフトウェア・アプリケーション。 アプ
リケーションの機能は同じまま維持されますが、パフォーマンスの変化が見られることがあります。
v プロセッサー・バインディングを使用するアプリケーションは、マイグレーション後も同じ論理プロセ
ッサーへのバインディングを維持しますが、実際には物理プロセッサーが変化します。 バインディング
は通常ホット・キャッシュを維持するために行われますが、物理プロセッサーの移動操作には宛先シス
テム上でのキャッシュ階層が必要となります。 これは通常は非常に素早く行われるため、ユーザーは気
付きません。
v 階層、サイズ、ライン・サイズ、結合順序などの、一定のキャッシュ・アーキテクチャーにチューニン
グされたアプリケーション。 これらのアプリケーションは通常、高性能コンピューティング・アプリケ
ーションに限られていますが、Java™ 仮想マシンのジャストインタイム (JIT) コンパイラーも、それを開
いたプロセッサーのキャッシュ・ライン・サイズに最適化されます。
v パフォーマンス分析、キャパシティー・プランニング、およびアカウンティング・ツール、およびそれ
らのエージェントは通常、マイグレーションを認識します。これはプロセッサーのパフォーマンス・カ
ウンターが、また場合によってプロセッサー・タイプおよび周波数が、ソース・サーバーと宛先サーバ
ーで異なることがあるためです。 さらに、ホスティングされる論理区画すべての負荷の合計に基づいて
システム負荷総計を計算するツールは、論理区画がシステムを離れたこと、または新しい論理区画が加
わったことを認識できなければなりません。
v ワークロード・マネージャー
パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成:
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー において、ソー
スおよび宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報お
よびその他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用しま
す。
アクティブ パーティション・モビリティー の間、2 つの管理区画が相互に通信できることが重要です。
仮想 LAN は、管理区画内の仮想イーサネット・ブリッジを使用して、物理ネットワークにブリッジされ
ていなければなりません。 LAN は、マイグレーションの完了後もモバイル区画が他の必要なクライアン
トおよびサーバーとの通信を続行できるように構成されている必要があります。
アクティブ パーティション・モビリティー では、モバイル区画のメモリー・サイズに特定の要件はありま
せん。メモリー転送はモバイル区画の活動を中断させない手順で、低速ネットワーク上で大規模メモリー構
146
Power Systems: Live Partition Mobility
成が関与している場合は時間がかかることがあります。 このため、ギガビット・イーサネットなどの高帯
域幅接続を使用してください。 ムーバー・サービス区画間のネットワーク帯域幅は、1 GB 以上である必
要があります。
VIOS 2.1.2.0 以降では、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画と宛先サーバー上のムーバー・サ
ービス区画間でセキュア IP トンネルを使用可能にすることができます。 例えば、ソースおよび宛先サー
バーが信頼できるネットワーク上にない場合は、セキュア IP トンネルを使用可能にすることをお勧めしま
す。 セキュア IP トンネルは、パーティション・モビリティー がアクティブな時に、ムーバー・サービス
区画間で交換される区画状態情報を暗号化します。 セキュア IP トンネルを使用するムーバー・サービス
区画には、追加の処理リソースが少し必要な場合があります。
関連概念:
144 ページの『パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager』
Integrated Virtualization Manager (IVM)、およびそれを使用してアクティブまたは非アクティブ論理区画を
あるサーバーから別サーバーに移動する方法を説明します。
関連タスク:
163 ページの『パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備』
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、ネットワーク構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。 こ
の作業には、ソースと宛先管理区画上での仮想イーサネット・ブリッジの構成、およびモバイル区画に少な
くとも 1 つの仮想イーサネット・アダプターの作成などが含まれます。
パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成:
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー に必要となる仮
想 SCSI 構成と仮想ファイバー・チャネル構成について理解します。
モバイル区画は、ローカル・エリア・ネットワーク (LAN) を介して宛先サーバーに論理区画の状態情報を
送信しているソース・サーバーによって、1 つのサーバーから別のサーバーに移動します。ただし、区画デ
ィスク・データをネットワークを介して 1 つのシステムから別のシステムに受け渡すことはできません。
そのため、パーティション・モビリティー が成功するためには、モバイル区画はストレージ・エリア・ネ
ットワーク (SAN) によって管理されるストレージ・リソースを使用しなければなりません。 SAN を使用
することによって、モバイル区画はソース・サーバーと宛先サーバーの両方から同じストレージにアクセス
できます。
次の図に、パーティション・モビリティー に必要なストレージ構成の例を示します。
Live Partition Mobility
147
モバイル区画が使用する物理ストレージ、物理ストレージ 3 は SAN に接続されています。 ソース・バー
チャル I/O サーバー管理区画に割り当てられた少なくとも 1 つの物理アダプターが SAN に接続され、宛
先バーチャル I/O サーバー管理区画に割り当てられた少なくとも 1 つの物理アダプターも SAN に接続さ
れています。
モバイル区画が物理ストレージ 3 に仮想ファイバー・チャネル・アダプター経由で接続されている場合、
ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバー管理区画に割り当てられた物理アダプターは、 N_Port ID
Virtualization (NPIV) をサポートする必要があります。
ソース・バーチャル I/O サーバー管理区画の物理アダプターは、ソース・バーチャル I/O サーバー管理区
画の 1 つ以上の仮想アダプターと接続します。 同様に、宛先バーチャル I/O サーバー管理区画の物理ア
148
Power Systems: Live Partition Mobility
ダプターは、宛先バーチャル I/O サーバー管理区画の 1 つ以上の仮想アダプターと接続します。 モバイ
ル区画が物理ストレージ 3 に仮想 SCSI アダプター経由で接続されている場合、ソースおよび宛先の両方
のバーチャル I/O サーバー管理区画に仮想アダプターが割り当てられ、物理ストレージ 3 の論理装置番号
(LUN) にアクセスします。
ソース・バーチャル I/O サーバー管理区画の各仮想アダプターは、クライアント論理区画の少なくとも 1
つの仮想アダプターに接続します。 同様に、宛先バーチャル I/O サーバー管理区画の各仮想アダプター
は、クライアント論理区画の少なくとも 1 つの仮想アダプターに接続します。
モバイル区画 (またはすべてのクライアント論理区画) に作成される各仮想ファイバー・チャネル・アダプ
ターは、ワールド・ワイドなポート名 (WWPN) のペアに割り当てられます。 WWPN ペア内の両 WWPN
は、モバイル区画が使用する物理ストレージの LUN、または物理ストレージ 3 にアクセスされるように
割り当てられます。通常のオペレーションで、モバイル区画は 1 つの WWPN を使用して SAN にログオ
ンし、物理ストレージ 3 にアクセスします。モバイル区画を宛先サーバーに移動すると、モバイル区画が
ソースおよび宛先サーバーの両方で稼働する時間が多少あります。 モバイル区画は、同時に同じ WWPN
を使用してソース・サーバーと宛先サーバーの両方から SAN にログオンできないため、マイグレーション
時にモバイル区画は、2 番目の WWPN を使用して宛先サーバーから SAN にログオンします。 各仮想フ
ァイバー・チャネル・アダプターの WWPN は、モバイル区画と共に宛先サーバーに移動します。
モバイル区画を宛先サーバーに移動すると、IVM (宛先サーバーを管理 ) は、宛先サーバーで次のタスク
を実行します。
v 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画に仮想アダプターを作成
v 宛先バーチャル I/O サーバー論理区画の仮想アダプターをモバイル区画の仮想アダプターに接続
重要: IVM は、前記の仮想アダプターを自動的に作成し管理します。 論理区画を作成および削除する
と、IVM は、仮想 SCSI アダプターを自動的に管理区画および論理区画に追加、およびそれらの区画から
除去します。 グラフィカル・ユーザー・インターフェースを使用して論理区画を物理ファイバー・チャネ
ル・ポートに割り当てまたは割り当て解除すると、IVM は、仮想ファイバー・チャネル・アダプターを自
動的に管理区画および論理区画に追加、およびそれらの区画から除去します。
関連概念:
144 ページの『パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager』
Integrated Virtualization Manager (IVM)、およびそれを使用してアクティブまたは非アクティブ論理区画を
あるサーバーから別サーバーに移動する方法を説明します。
関連タスク:
166 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準備』
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、仮想 SCSI 構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。 この
作業には、物理ボリュームの予約ポリシーの確認、および仮想デバイスが同じ固有 ID、物理 ID、または
IEEE ボリューム属性を保有していることの確認などが含まれます。
170 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想ファイバー・チャネル構成の準備』
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、仮想ファイバー・チャネル構成が正しく構成されていることを検証する必要があ
ります。 この検証には、モバイル区画上の仮想ファイバー・チャネル・アダプターのワールド・ワイド・
ポート名 (WWPN) を検証したり、物理ファイバー・チャネル・アダプターと物理ファイバー・チャネル・
スイッチが NPIV をサポートするかどうかを検証したりするなどの作業が含まれます。
関連情報:
仮想ファイバー・チャネル・アダプターを使用した冗長構成
Live Partition Mobility
149
パーティション・モビリティー の準備
ソースと宛先システムを正しく構成して、それによって、ソース・システムから宛先システムにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。 これには、ソースおよび宛先サーバーの構成、
Integrated Virtualization Manager (IVM) 管理区画、モバイル区画、仮想ストレージ構成、および仮想ネット
ワーク構成の検証が含まれます。
関連概念:
117 ページの『IVM 用の区画モビリティー概要』
パーティション・モビリティー の利点、アクティブと非アクティブな パーティション・モビリティー を
Integrated Virtualization Manager (IVM) が実行する方法、およびあるシステムから別システムに論理区画を
正常に移動するのに必要な構成について理解することができます。
143 ページの『区画モビリティー環境』
パーティション・モビリティー 環境の各コンポーネント、および成功裏に パーティション・モビリティー
を使用可能化するのにそのコンポーネントがどのように寄与しているかを説明します。 パーティション・
モビリティー 環境の各コンポーネントには、ソースおよび宛先サーバー、Integrated Virtualization Manager
(IVM)、モバイル区画、ネットワーク構成、およびストレージ構成があります。
IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバーの
準備
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、ソースおよび宛先サーバー構成が正しく構成されていることを検証する必要があ
ります。 この作業には、ソースおよび宛先サーバーの論理メモリー・ブロック・サイズの検証、および宛
先サーバーに関して使用可能なメモリーとプロセッサーのリソースの検証などがあります。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにソースおよび宛先サーバーを準備
するには、以下の作業を実行してください。
150
Power Systems: Live Partition Mobility
表 60. ソースおよび宛先サーバーの準備作業
サーバー計画作業
1. ソースおよび宛先サーバーが、以下の POWER7 モデ
ルのいずれかであるようにする。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
V
V
v 8202-E4B
v 8202-E4C
v 8202-E4D
v 8205-E6B
v 8205-E6C
v 8205-E6D
v 8231-E2B
v 8231-E1C
v 8231-E1D
v 8231-E2C
v 8231-E2D
v 8233-E8B
v 8248-L4T
v 8268-E1D
v 8408-E8D
v IBM BladeCenter PS700 Express
v IBM BladeCenter PS701 Express
v IBM BladeCenter PS702 Express
v IBM BladeCenter PS703 Express
v IBM BladeCenter PS704 Express
注:
v ソースおよび宛先サーバーは、ともに POWER6 プロ
セッサー・ベースのサーバーであることが可能です。
プロセッサー互換モードについて詳しくは、 20 ペー
ジの『プロセッサー互換モード定義』 を参照してく
ださい。
v 宛先サーバーには必須ソフトウェア・ライセンスおよ
びサポート保守契約が必要であることを確認してくだ
さい。ご使用のサーバーでアクティブなライセンスを
検証するには、「Entitled Software Support (ライセン
ス済みソフトウェア・サポート)」 Web サイトを参照
してください。
2. ソースおよび宛先サーバーのファームウェア・レベル
に互換性があることを確認する。
61 ページの『パーティション・
モビリティー・ファームウェアの
サポート・マトリックス』
Live Partition Mobility
151
表 60. ソースおよび宛先サーバーの準備作業 (続き)
サーバー計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
3. 論理メモリー・ブロック・サイズが、ソースおよび宛
先サーバーで同じようにする。 各サーバーの論理メモ
リー・ブロック・サイズを判別し、必要があればサイズ
を更新してください。
V
V
システム属性の表示と変更
4. モバイル区画が共有メモリーを使用する場合、共有メ
モリー・プールが宛先サーバー上に作成されているよう
にする。
V
V
Integrated Virtualization Managerを
使用した共有メモリー・プールの
定義
5. 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートする十分な
使用可能メモリーがあるようにする。
V
V
v モバイル区画が専用メモリーを
使用する場合は、 154 ページの
『宛先サーバー上の使用可能物
理メモリーの判別』 を参照。
v モバイル区画が共有メモリーを
使用する場合は、 155 ページの
『宛先サーバー上の使用可能
I/O ライセンス済みメモリーの
判別』 を参照。
6. 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートする十分な
使用可能プロセッサーがあるようにする。
V
V
7. ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバーが相互に
通信できることを確認する。
V
V
8. ソース・サーバー上のモバイル区画がサスペンド対応
である場合、宛先サーバーもサスペンド対応区画をサポ
ートしていることを検証する。少なくとも 1 つの予約
済みストレージ・デバイスが、最大区画メモリーの少な
くとも 110% のサイズであることも検証する必要があり
ます。
V
V
予約ストレージ・プールからディスクを使用するために
は、その前に、このディスクが使用できないことを示す
メッセージが表示された時点でディスクの最初の 4096
バイトを消去することをお勧めします。管理対象システ
ム上の別の区画によってすでに使用されていることを示
す失効データがディスクに含まれているか、またはディ
スクが別の管理対象システムによって活発に使用される
可能性があります。ディスクが現在使用されているかど
うかを、システム管理者と一緒に検証する必要がありま
す。ディスクの最初の 4096 バイトを初期化する前に、
必ず、そのディスクがもう使用されていないことを確認
し、ディスクの使用に関連する構成上の問題をすべて修
正しておく必要があります。
関連概念:
152
Power Systems: Live Partition Mobility
156 ページの『宛先サーバー上の
使用可能プロセッサーの判別』
143 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースおよび宛先サーバー』
2 つのサーバーが、Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリテ
ィー に関係します。 ソース・サーバーは論理区画を移動する移動元のサーバー、宛先サーバーは論理区画
を移動する移動先のサーバーです。
区画モビリティー・ファームウェアのサポート・マトリックス:
ソースおよび宛先サーバーのファームウェア・レベルに互換性があることを、アップグレード前に確認して
ください。
以下の表で、左欄の値はマイグレーション元のファームウェア・レベルを示し、一番上の行の値はマイグレ
ーション先のファームウェア・レベルを示しています。それぞれの組み合わせにおいて、「ブロック」項目
は、マイグレーションできないようにコードによってブロックがかけられています。「サポートされない」
項目は、マイグレーションはブロックされていませんが、IBM によってサポートされません。 「モバイ
ル」項目はマイグレーション対象として適格なものです。
表 61. ファームウェア・レベル
マイグレー
ション元の
ファームウ
ェア・レベ
ル
350_xxx
以降
710_xxx
340_039 以
降
モバイル
モバイル モバイル ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック
350_xxx 以
降
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
710_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル ブロック ブロック ブロック ブロック ブロック
720_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル ブロック ブロック ブロック
730_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
740_xxx
モバイル
モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
760_xxx
モバイル
ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
763_xxx
モバイル
ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
770_xxx
モバイル
ブロック ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
773_xxx
モバイル
ブロック ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
780_xxx
モバイル
ブロック ブロック モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル モバイル
720_xxx
730_xxx
740_xxx
760_xxx
763_xxx
770_xxx
773_xxx
780_xxx
次の表は、システムごとにサポートされている並行マイグレーションの数を示しています。 必須のファー
ムウェアおよび バーチャル I/O サーバー (VIOS) の対応最小レベルも示されています。
表 62. 並行マイグレーション
システムごとの並行マイグ
レーション数
ファームウェア・レベル
VIOS のレベル
VIOS ごとの最大並行マイ
グレーション数
4
すべて
すべて
4
10
レベル 7.6 以降
バージョン 2.2.2.0
8
制約事項:
Live Partition Mobility
153
v 並行マイグレーションのソース・システムとターゲット・システムはすべて同じでなければなりませ
ん。
v Integrated Virtualization Manager (IVM) によって管理されるシステムがサポートする並行マイグレーショ
ン数は、最大 10 です。
v 最大 4 つの並行サスペンド/レジューム操作を実行することができます。
v Live Partition Mobility を両方向で並行して実行することはできません。 次に例を示します。
– モバイル区画をソース・サーバーから宛先サーバーへ移動しているとき、別のモバイル区画を宛先サ
ーバーからソース・サーバーに移動することはできません。
– モバイル区画をソース・サーバーから宛先サーバーへ移動しているとき、別のモバイル区画を宛先サ
ーバーから他のサーバーに移動することはできません。
宛先サーバー上の使用可能物理メモリーの判別:
宛先サーバーに、モバイル区画をサポートする十分な物理メモリーが使用可能かどうかを判別できます。
次に、必要に応じて、Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用してより多くの物理メモリーを使用可
能にすることができます。
この作業を実行するには、「表示のみ」以外のロールを使用してください。 サービス担当員 (SR) ユーザ
ー・ロールをもつユーザーは、ストレージの値を表示または変更できません。
モバイル区画をサポートするのに十分な物理メモリーが、宛先サーバーで使用できるかどうかを判断するに
は、IVM で以下のステップを実行します。
1. モバイル区画が必要とする物理メモリー量を、以下のようにして識別します。
a. 「区画管理」メニューから、「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画の表示/変更」パネルが表
示されます。
b. モバイル区画を選択する。
c. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ウィンドウが
表示されます。
d. 「メモリー」タブをクリックする。
e. 最小、割り当て、および最大のメモリー設定を記録する。
f. 「了解」をクリックする。
2. 宛先サーバーに使用可能な物理メモリーがどれだけあるかを以下のようにして判別します。
a. 「区画管理」メニューから、「システム・プロパティーの表示/変更」をクリックする。 「システ
ム・プロパティーの表示/変更」ウィンドウが表示されます。
b. 「メモリー」タブをクリックする。
c. 「一般」セクションから、「現在使用可能なメモリー」と「予約されたファームウェア・メモリー」
を記録する。
3. ステップ 1 とステップ 2 の値を比較する。
モバイル区画を宛先サーバーに移動すると、宛先サーバーはモバイル区画を管理するために予約された
ファームウェア・メモリーがさらに必要になることに注意してください。 宛先サーバーに、モバイル区
画をサポートするために十分な物理メモリーが使用可能でない場合、次の作業を 1 つ以上実行すること
によって使用可能な物理メモリーを宛先サーバーにさらに追加できます。
v 専用メモリーを使用する論理区画から物理メモリーを動的に除去する。手順については、メモリーの
動的管理を参照してください。
154
Power Systems: Live Partition Mobility
v 宛先サーバーの構成に共用メモリー・プールがあれば、共用メモリー・プールから物理メモリーを動
的に除去します。手順については、Integrated Virtualization Manager を使用した共有メモリー・プー
ル・サイズの変更を参照してください。
宛先サーバー上の使用可能 I/O ライセンス済みメモリーの判別:
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに、モバイル区画で必要となる I/O ライセンス済みメモリーを収
容するのに十分な使用可能メモリーがあるかどうかを判別できます。 次に、Integrated Virtualization
Manager (IVM) を使用して、必要に応じてより多くの物理メモリーを共有メモリー・プールに割り当てる
ことができます。
宛先サーバー上の共有メモリー・プールに、モバイル区画で必要となる I/O ライセンス済みメモリーを収
容するのに十分な使用可能メモリーがあるかどうかを判別するには、IVM で以下のステップを実行しま
す。
1. モバイル区画が必要とする I/O ライセンス済みメモリー量を、以下のようにして識別する。
a. ナビゲーション・ペインで、「区画管理」の下にある「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画
の表示/変更」ページが表示されます。
b. モバイル区画を選択する。
c. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ページが表示
されます。
d. 「メモリー」タブをクリックする。
e. 「I/O ライセンス済みメモリー」を記録する。
2. 宛先サーバー上で共有メモリー・プールにある使用可能な物理メモリー量を、以下のようにして識別し
ます。
a. ナビゲーション・ペインで、「区画管理」の下にある「共有メモリー・プールの表示/変更」 をクリ
ックする。 「システム・プロパティーの表示/変更」ページが表示されます。
b. 「共有メモリー・プール・サイズ」 フィールドに表示された使用可能メモリー量をメモする。
3. モバイル区画が必要とする I/O ライセンス済みメモリー量 (ステップ 1 から) と、使用可能メモリー量
(ステップ 2 から) を比較する。
v モバイル区画により必要とされる I/O ライセンス済みメモリー量より多くのメモリーが使用できる場
合、宛先サーバー上の共有メモリー・プールには、宛先サーバーでモバイル区画をサポートするのに
十分な使用可能メモリーがあります。
v モバイル区画により必要とされる I/O ライセンス済みメモリー量が、使用可能メモリー量よりも大き
い場合、以下の作業のうちの 1 つ以上を行ってください。
– 共有メモリー・プールにメモリーを追加して、それによって、モバイル区画で必要とされる I/O
ライセンス済みメモリーを収容するのに十分な使用可能メモリーが、共有メモリー・プールに存在
するようにします。 手順については、Integrated Virtualization Manager を使用した共有メモリー・
プール・サイズの変更を参照してください。
– モバイル区画で必要とされる I/O ライセンス済みメモリーを収容するのに十分な使用可能メモリ
ーが、共有メモリー・プールに存在するようになるまで、1 つ以上の共有メモリー区画を共有メモ
リー・プールから削除します。 共有メモリー・プールから論理区画を削除するには、論理区画の
メモリー・モードを共有から専用に変更します。手順については、共有メモリー区画のメモリー・
プロパティーの管理を参照してください。
v モバイル区画により必要とされる I/O ライセンス済みメモリー量が、使用可能メモリー量と同じ、ま
たはほとんど同じ場合、共有メモリー・プールはかなりオーバーコミット状態にある可能性があり、
Live Partition Mobility
155
このことはパフォーマンスに影響する可能性があります。 共有メモリー・プールにもっと多くのメ
モリーを追加することを検討して、共有メモリー・プールがオーバーコミット状態になる程度を減少
させます。
重要: I/O ライセンス済みメモリー・モードが自動に設定されているアクティブ論理区画を移動する場
合、IVM はそのモバイル区画に対して I/O ライセンス済みメモリーの再計算と再割り当てを自動的に行い
ません。この状態は、宛先サーバー上でそのモバイル区画を再始動するまで継続します。 宛先サーバー上
でモバイル区画を再始動し、かつ、そのモバイル区画をソース・サーバーに移動して元に戻すことを計画す
る場合、モバイル区画で必要とされる I/O ライセンス済みメモリーの新規の量を収容するのに十分な使用
可能メモリーが、ソース・サーバー上の共有メモリー・プールに存在することを検証する必要があります。
関連情報:
オーバーコミットされた共有メモリー区画に関するパフォーマンスの考慮
宛先サーバー上の使用可能プロセッサーの判別:
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、宛先サーバー上の使用可能なプロセッサーを判別し、
必要に応じてさらに多くのプロセッサーを割り当てることができます。
この作業を行うには、スーパー・アドミニストレーターでなければなりません。
IVM を使用して宛先サーバー上の使用可能プロセッサーを判別するには、以下のステップを実行してくだ
さい。
1. モバイル区画にいくつのプロセッサーが必要かを判別する。
a. 「区画管理」メニューから、「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画の表示/変更」パネルが表
示されます。
b. プロパティーを表示する論理区画を選択する。
c. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。「区画プロパティー」パネルが表示さ
れます。
d. 「処理」タブをクリックし、最小、最大、および使用可能処理装置の設定を記録する。
e. 「了解」をクリックする。
2. 宛先サーバー上で使用可能なプロセッサーを判別する。
a. 「区画管理」メニューから、「システム・プロパティーの表示/変更」をクリックする。 「システ
ム・プロパティーの表示/変更」パネルが表示されます。
b. 「処理」タブを選択する。
c. 「現在使用可能な処理装置」を記録する。
d. 「適用」をクリックする。
3. ステップ 1 とステップ 2 の値を比較する。
v 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートするだけの十分な使用可能プロセッサーがある場合は、
150 ページの『IVM 管理対象システム: パーティション・モビリティーのソースおよび宛先サーバー
の準備』を続けます。
v 宛先サーバーに、モバイル区画をサポートするだけの十分な使用可能プロセッサーがない場合は、
IVM を使用して、論理区画から動的にプロセッサーを除去するか、宛先サーバーの論理区画からプ
ロセッサーを除去することができます。
156
Power Systems: Live Partition Mobility
パーティション・モビリティー のソースおよび宛先管理区画の準備
ソースと宛先管理区画を正しく構成して、それによって、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区
画を正常に移動できることを検証する必要があります。この作業には、Integrated Virtualization Manager
(IVM) のバージョンの検証、および PowerVM Enterprise Edition ハードウェア・フィーチャーの活動化が
含まれます。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにソースおよび宛先管理区画を準備
するには、以下の作業を実行してください。
表 63. IVM の準備作業
IVM の計画作業
1. ソース・サーバーを管理する IVM と宛先サーバーを
管理する IVM が以下のバージョン要件に一致している
か、確認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
Integrated Virtualization Managerの
更新
2. PowerVM Enterprise Edition ハードウェア・フィーチ
ャーが活動化されているか確認する。
V
V
Integrated Virtualization Manager
を使用した PowerVM Edition の
起動コードの入力 を使用した
PowerVM Edition の起動コードの
入力
3. モバイル区画が共有メモリーを使用する場合、モバイ
ル区画のサイズ要件を満足させるページング・スペー
ス・デバイスが、宛先サーバー上の共有メモリー・プー
ルにあるかどうかを検証する。
V
V
『使用可能なページング・スペー
ス・デバイスが宛先の共有メモリ
ー・プールにあるかどうかの検
証』
v ソース・サーバー、宛先サーバー、またはその両方が
POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーである場
合、それらのサーバーを管理する 1 つ以上の IVM
は、バージョン 2.1.2 フィックス・パック 22.1 サー
ビス・パック 1 またはそれ以降でなければなりませ
ん。
v ソース・サーバーまたは宛先サーバーが POWER6 プ
ロセッサー・ベースのサーバーの場合、そのサーバー
を管理する IVM がバージョン 2.1.2 フィックスパッ
ク 22 以降であることを確認してください。
関連概念:
144 ページの『パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager』
Integrated Virtualization Manager (IVM)、およびそれを使用してアクティブまたは非アクティブ論理区画を
あるサーバーから別サーバーに移動する方法を説明します。
使用可能なページング・スペース・デバイスが宛先の共有メモリー・プールにあるかどうかの検証:
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、モバイル区画のサイズ要件を満足させるページング・
スペース・デバイスが、宛先サーバー上の共有メモリー・プールにあるかどうかを検証できます。
モバイル区画のサイズ要件を満足させるページング・スペース・デバイスが、宛先サーバー上の共有メモリ
ー・プールにあるかどうかを検証するには、IVM で以下のステップを実行します。
Live Partition Mobility
157
1. モバイル区画のサイズ要件を明確にする。 共有メモリー (これ以降、共有メモリー区画 と呼ぶ) を使
用する AIX または Linux 論理区画のページング・スペース・デバイスは、少なくとも、共有メモリー
区画の最大論理メモリーのサイズにする必要があります。モバイル区画の最大論理メモリーを表示する
には、以下のステップを実行します。
a. ナビゲーション・ペインで、「区画管理」の下にある「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画
の表示/変更」ページが表示されます。
b. モバイル区画を選択する。
c. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」ページが表示
されます。
d. 「メモリー」タブをクリックする。
e. 最大の論理メモリーに注意してください。 これが、モバイル区画の場合のページング・スペース・
デバイスに対するサイズ要件です。
2. 以下のようにして、宛先サーバー上の共有メモリー・プールに現在割り当てられているページング・ス
ペース・デバイスを表示します。
a. ナビゲーション・ペインで、「区画管理」の下にある「共有メモリー・プールの表示/変更」 をクリ
ックする。 「システム・プロパティーの表示/変更」ページが表示されます。
b. 「ページング・スペース・デバイス - 拡張 (Paging Space Devices - Advanced)」を展開する。
c. どの共有メモリー区画にも割り当てられていない各ページング・スペース・デバイスのサイズをメモ
しておく。
3. ページング・ストレージ・プール内の使用可能スペースの量を、以下のようにして識別する。
a. ナビゲーション・ペインで、「仮想ストレージ管理」の下にある「仮想ストレージの表示/変更」を
クリックする。 「仮想ストレージの表示/変更」ページが表示されます。
b. 「ストレージ・プール」タブをクリックする。
c. ページング・ストレージ・プールを選択する。
d. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「ストレージ・プール・プロパティ
ー」ページが表示される。
e. ページング・ストレージ・プールの使用可能サイズをメモしておく。
4. 宛先サーバー上の共有メモリー・プールに、モバイル区画用の適切なページング・スペース・デバイス
があるかどうかを判別する。 以下の状況のいずれかが満足されている場合は、宛先サーバー上の共有メ
モリー・プールには適切なページング・スペース・デバイスがある。
v ページング・ストレージ・プールにはモバイル区画のサイズ要件を満たす十分なスペースがある (ス
テップ 3 の結果が、ステップ 1 の結果よりも少なく、かつ、ゼロ以上である)。 モバイル区画を宛
先サーバーに移動する場合 (アクティブ パーティション・モビリティー)、または宛先サーバー上で
モバイル区画を活動化する場合 (非アクティブ パーティション・モビリティー)、IVM は、ページン
グ・スペース・デバイスをモバイル区画用に自動作成します。
v 共有メモリー・プールには、どの共有メモリー区画にも割り当てられておらず、かつ、モバイル区画
のサイズ要件を満たしているページング・スペース・デバイスが含まれる。
5. 宛先サーバー上の共有メモリー・プールに適切なページング・スペース・デバイスがない場合、以下の
作業のいずれかを行う。
v IVM がモバイル区画用のページング・スペース・デバイスの自動作成に必要なスペースを確保でき
るまで、ページング・ストレージ・プールのサイズを拡張する。 手順については、Integrated
Virtualization Manager を使用したストレージ・プールの変更を参照してください。
158
Power Systems: Live Partition Mobility
v モバイル区画のサイズ要件を満たすページング・スペース・デバイスを、共有メモリー・プールに追
加する。 手順については、Integrated Virtualization Manager を使用したページング・スペース・デバ
イスの追加または除去を参照してください。
関連概念:
144 ページの『パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager』
Integrated Virtualization Manager (IVM)、およびそれを使用してアクティブまたは非アクティブ論理区画を
あるサーバーから別サーバーに移動する方法を説明します。
関連情報:
Integrated Virtualization Manager で管理するシステムのページング・スペース・デバイス
パーティション・モビリティー のモバイル区画の準備
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、そのモバイル区画が正しく構成されていることを検証する必要があります。 こ
の作業には、パーティション・モビリティー に対して、アダプター要件とオペレーティング・システム要
件が満たされているかどうかなどの検証が含まれます。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにモバイル区画を準備するには、以
下の作業を実行してください。
表 64. モバイル区画の準備作業
モバイル区画計画作業
1. モバイル区画で稼働するオペレーティング・システム
が AIX または Linux オペレーティング・システムであ
ることを確認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
Live Partition Mobility
159
表 64. モバイル区画の準備作業 (続き)
モバイル区画計画作業
2. オペレーティング・システムは以下のレベルのいずれ
かであるようにする。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
v AIX バージョンの場合、Fix Level Recommendation
Tool を参照してください。
Fix Level Recommendation Tool を使用して、
POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーでサポー
トされるすべての AIX バージョンを表示することが
できます。
1. 「Select your OS family (ご使用の OS ファミリ
ーの選択)」で AIX を選択します。
2. 「Select products and enter the version
information (製品の選択とバージョン情報の入
力)」の、「Server MTM (サーバー MTM)」フィ
ールドで POWER7 サーバーを選択します。
3. POWER7 サーバーの GHz (ギガヘルツ) を選択
し、「AIX」フィールドを選択します。
「AIX」フィールドに、選択した POWER7 サーバー
でサポートされる AIX のバージョンが表示されま
す。ここで、xxxx-xx-xx は、リリース、テクノロジ
ー・レベル、およびサービス・パックの情報です。
v Red Hat Enterprise Linux バージョン 5 更新 5、また
はそれ以降
v SUSE Linux Enterprise Server 10 Service Pack 3、ま
たはそれ以降
v SUSE Linux Enterprise Server 11 Service Pack 1、ま
たはそれ以降
それ以前のバージョンの AIX および Linux オペレーテ
ィング・システムは、そのオペレーティング・システム
が仮想デバイスおよび POWER6 プロセッサー・ベース
または POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーをサ
ポートする場合には、非アクティブパーティション・モ
ビリティーに参加することができます。
3. モバイル区画内で稼働しているオペレーティング・シ
ステムが Linux の場合、DynamicRM ツール・パッケー
ジがインストールされているようにする。
V
4. ソースおよび宛先管理区画が相互に通信できるように
する。
V
V
5. モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバ
ーでサポートされていることを確認する。
V
V
160
Power Systems: Live Partition Mobility
Service and productivity tools for
POWERLinux servers
161 ページの『モバイル区画のプ
ロセッサー互換モードの検証』
表 64. モバイル区画の準備作業 (続き)
モバイル区画計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
6. モバイル区画が区画ワークロード・グループの一部で
はないようにする。
V
7. モバイル区画に物理入出力アダプターがないようにす
る。
V
V
163 ページの『区画ワークロー
ド・グループからのモバイル区画
の除去』
物理アダプターの動的管理
重要: 非アクティブ・マイグレーション時に、IVM は
モバイル区画に割り当てられた物理入出力アダプターを
自動的に除去します。
ホスト・イーサネット・アダプタ
ー ポートの論理区画への割り当
て
8. モバイル区画が ホスト・イーサネット・アダプター
(または統合仮想イーサネット) を使用していないように
する。
9. モバイル区画がディスクレス AIX 論理区画であり、
かつ、動的論理区画 (DLPAR) スクリプトがデフォルト
のディレクトリー (/usr/lib/dr/scripts/all) にある場
合、 drmgr コマンドを使用して、そのディレクトリー
を書き込み権限を持ったディレクトリーに変更する。
V
drmgr コマンド
10. モバイル区画で実行中のアプリケーションが、モビ
リティーに対して安全なこと、またはモビリティーを認
識しているようにする。
V
49 ページの『パーティション・
モビリティー を認識するソフト
ウェア・アプリケーション』
モバイル区画のプロセッサー互換モードの検証:
Integrated Virtualization Manager (IVM) モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポート
されているかどうか判別し、必要ならモードを更新して、モバイル区画を宛先サーバーに正常に移動できる
ようにします。 を使用できます。
IVM を使用して、モバイル区画のプロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポートされていることを判
別するには、以下のステップを実行してください。
1. 宛先サーバーでサポートされているプロセッサー互換モードを、宛先サーバーの IVM のコマンド行に
次のコマンドを入力して識別する。
lssyscfg -r sys -F lpar_proc_compat_modes
これらの値を記録して、後で参照できるようにします。
2. ソース・サーバーのモバイル区画のプロセッサー互換モードを、次のようにして識別する。
a. 「区画管理」メニューから、「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画の表示/変更」ウィンドウ
が表示されます。
b. 作業ペインで、モバイル区画を選択する。
c. 「タスク」メニューから、「プロパティー」を選択する。 「区画プロパティー」ウィンドウが表示
されます。
d. 「処理」タブを選択する。
Live Partition Mobility
161
e. モバイル区画の現在および優先プロセッサー互換モードを表示する。 これらの値を記録して、後で
参照できるようにします。
制約事項: バージョン 2.1 より前の IVM はソース・サーバーを管理している場合、 IVM は、モバ
イル区画の現在のプロセッサー互換モードのみ表示します。
3. ステップ 2 (161 ページ) で識別したプロセッサー互換モードが、ステップ 1 (161 ページ) で識別した宛
先サーバーでサポートされるプロセッサー互換モードのリストにあることを確認する。 アクティブ・マ
イグレーションの場合、モバイル区画の優先モードおよび現在のプロセッサー互換モードは、いずれも
宛先サーバーでサポートされていなければなりません。 非アクティブ・マイグレーションの場合、優先
プロセッサー互換モードのみ宛先サーバーでサポートされていることが必要です。
重要: モバイル区画の現在のプロセッサー互換モードが POWER5 モードの場合、 POWER5 モード
は、宛先サーバーでサポートされているモードのリストに表示されないことに注意してください。 ただ
し、POWER5 モードはサポートされるモードのリストに表示されなくても、宛先サーバーでサポートさ
れます。
4. モバイル区画の優先プロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポートされていない場合、ステップ
2 (161 ページ) を使用して、優先モードを宛先サーバーでサポートされているモードに変更してくださ
い。 例えば、モバイル区画の優先モードが POWER7 モードで、モバイル区画を POWER6 プロセッサ
ー・ベースのサーバーに移動することを計画しているとします。 POWER6 プロセッサー・ベースのサ
ーバーは、 POWER7 モードをサポートしませんが、 POWER6 モードはサポートします。したがっ
て、優先モードを POWER6 モードに変更します。
5. モバイル区画の現在のプロセッサー互換モードが宛先サーバーでサポートされていない場合、次の解決
策を試みてください。
v モバイル区画がアクティブの場合、ハイパーバイザーがモバイル区画の現在のモードを更新する機会
がなかった可能性があります。 モバイル区画を再始動して、ハイパーバイザーが構成を評価し、モ
バイル区画の現在のモードを更新できるようにします。
v それでもモバイル区画の現在のモードが、宛先サーバーで識別したサポートされるモードのリストと
一致しなければ、ステップ 2 (161 ページ) を使用して、モバイル区画の優先モードを宛先サーバーで
サポートされているモードに変更します。
次にモバイル区画を再始動して、ハイパーバイザーが構成を評価し、モバイル区画の現在のモードを
更新できるようにします。
例えば、モバイル区画が POWER7 プロセッサー・ベースのサーバーで稼働し、その現在のモードは
POWER7 モードであると想定します。モバイル区画を POWER6 プロセッサー・ベースのサーバー
に移動しようとしますが、このサーバーは POWER7 モードをサポートしていません。モバイル区画
の優先モードを POWER6 モードに変更してから、モバイル区画を再始動します。 ハイパーバイザ
ーは構成を評価し、現在のモードを宛先サーバーでサポートされている POWER6 モードに設定しま
す。
関連概念:
19 ページの『プロセッサー互換モード』
プロセッサー互換モードを使用すると、論理区画にインストールされているオペレーティング環境をアップ
グレードすることなく、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で論理区画を移動できるようになりま
す。
124 ページの『プロセッサー互換モード』
プロセッサー互換モードを使用すると、論理区画にインストールされているオペレーティング環境をアップ
グレードすることなく、プロセッサー・タイプの異なるサーバー間で論理区画を移動できるようになりま
す。
162
Power Systems: Live Partition Mobility
区画ワークロード・グループからのモバイル区画の除去:
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、区画ワークロード・グループからモバイル区画を削除
することができます。それによって、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を移動できます。
区画ワークロード・グループは、同じ物理システム上にある一連の論理区画を識別します。 区画ワークロ
ード・グループは、IVM を使用して論理区画を構成したときに定義されます。 区画ワークロード・グルー
プは、ソフトウェア・グループを管理するアプリケーション向けです。 論理区画が パーティション・モビ
リティー に加わるためには、区画ワークロード・グループに割り当てられていてはなりません。
IVM を使用して区画ワークロード・グループからモバイル区画を除去するには、以下のステップを実行し
てください。
1. 「区画管理」メニューから、「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画の表示/変更」ウィンドウが
表示されます。
2. 区画ワークロード・グループから除去する論理区画を選択する。
3. 「タスク」メニューから、「プロパティー」を選択する。「区画プロパティー」ウィンドウが表示され
ます。
4. 「一般」タブで、「区画ワークロード・グループ参加」を選択解除する。
5. 「OK」をクリックします。
パーティション・モビリティー のためのネットワーク構成の準備
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、ネットワーク構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。 こ
の作業には、ソースと宛先管理区画上での仮想イーサネット・ブリッジの構成、およびモバイル区画に少な
くとも 1 つの仮想イーサネット・アダプターの作成などが含まれます。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のためにネットワーク構成を準備するに
は、以下の作業を実行してください。
注: VIOS 論理区画上で以下のセキュリティー設定のいずれかを使用可能にしてある場合、区画モビリティ
ーは失敗します。
v VIOS コマンド行インターフェース上で viosecure コマンドを使用して、ネットワーク・セキュリティ
ーをハイ・モードに設定した場合
v VIOS コマンド行インターフェース上で viosecure コマンドを使用して、ネットワーク接続に影響を及
ぼすプロファイルを使用可能にした場合
ソース・サーバーおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間でセキュア IP トンネルを使用可能に
して、これらのセキュリティー設定で区画モビリティーを実行することができます。 詳しくは、 94 ページ
の『ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア IP トンネルの構成』を参照して
ください。
表 65. ネットワークの準備作業
ネットワーク計画作業
1. IVM を使用して、ソースおよび宛先管理区画の仮想
イーサネット・ブリッジを構成する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
管理対象システム上の仮想イーサ
ネット・ブリッジの構成
Live Partition Mobility
163
表 65. ネットワークの準備作業 (続き)
ネットワーク計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
2. ソースおよび宛先管理区画の仮想イーサネット・ブリ
ッジがネットワークに接続されていることを確認する。
V
3. モバイル区画に少なくとも 1 つの仮想イーサネッ
ト・アダプターを作成する。
V
仮想イーサネット・アダプターの
作成
4. モバイル区画を活動化し、仮想イーサネットと管理区
画仮想イーサネット・アダプターの間の通信を確立す
る。
V
論理区画の活動化
5. モバイル区画のオペレーティング・システムが新しい
イーサネット・アダプターを認識することを確認する。
V
アダプターの管理および構成
6. LAN を、マイグレーションの完了後もモバイル区画
が他の必要なクライアントおよびサーバーとの通信を続
行できるようにセットアップする。
V
7. オプション: ソースおよび宛先サーバー上のムーバ
ー・サービス区画間のセキュア IP トンネルを構成し、
使用可能にする。
V
8. ムーバー・サービス区画として指定された VIOS 区
画の場合、区画間のネットワーク帯域幅は 1 GB 以上で
あることを確認します。
V
V
V
94 ページの『ソースおよび宛先
サーバー上のムーバー・サービス
区画間のセキュア IP トンネルの
構成』
関連概念:
146 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー において、ソー
スおよび宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報お
よびその他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用しま
す。
ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア IP トンネルの構成:
バーチャル I/O サーバー (VIOS) 2.1.2.0 以降では、ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区
画間のセキュア IP トンネルを構成することができます。 ただし、ソースと宛先の両サーバーが バーチャ
ル I/O サーバー 2.2.2.0 以降を使用している場合は、トンネルはソースのVIOS に適用されたセキュリティ
ー・プロファイルに応じて自動的に作成されます。
ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画と宛先サーバー上のムーバー・サービス区画間のセキュア
IP トンネルの使用可能化を検討してください。 例えば、ソースおよび宛先サーバーが信頼できるネットワ
ーク上にない場合は、セキュア IP トンネルを使用可能にすることをお勧めします。 セキュア IP トンネ
ルは、パーティション・モビリティー がアクティブな時に、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区
画が、宛先サーバー上のムーバー・サービス区画に送信する区画状態データを暗号化します。
始める前に、次の作業を実行します。
1. ioslevel コマンドを使用して、ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画がバージョン
2.1.2.0 以降であることを確認する。
164
Power Systems: Live Partition Mobility
2. ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスを取得する。
3. 宛先サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスを取得する。
4. ソースおよび宛先ムーバー・サービス区画の事前共有認証鍵を取得する。
セキュア IP トンネルを構成し、使用可能にするには、以下の手順を実行してください。
1. lssvc コマンドを使用して、使用可能なセキュア・トンネル・エージェントをリストする。 例えば次の
とおりです。
$lssvc
ipsec_tunnel
2. cfgsvc コマンドを使用して、セキュア・トンネル・エージェントに関連する属性をすべてリストする。
例えば次のとおりです。
$cfgsvc ipsec_tunnel -ls
local_ip
remote_ip
鍵 (key)
3. cfgsvc コマンドを使用して、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画と宛先サーバー上のムーバ
ー・サービス区画間のセキュア・トンネルを構成する。
cfgsvc ipsec_tunnel
-attr local_ip=src_msp_ip remote_ip=dest_msp_ip key=key
ここで、
v src_msp_ip は、ソース・サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスです。
v dest_msp_ip は、宛先サーバー上のムーバー・サービス区画の IP アドレスです。
v key は、ソースおよび宛先サーバー上のムーバー・サービス区画の事前共有認証鍵です。例えば、
abcderadf31231adsf です。
4. startsvc コマンドを使用して、セキュア・トンネルを使用可能にします。 例えば次のとおりです。
startsvc ipsec_tunnel
注: 高度な Payment Card Industry (PCI)、または米国国防総省 (DoD) のセキュリティー・プロファイル
を適用する場合は、セキュア・トンネルが作成され、アクティブ区画モビリティーはこのセキュア・チ
ャネル経由で実行されます。区画モビリティー操作が完了すると、作成されたこのセキュア・チャネル
は自動的に破棄されます。
関連概念:
39 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのソースと宛先バーチャル I/O サーバー論理区画』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される区画モビリティーでは、少なくとも 1 つのバーチ
ャル I/O サーバー(VIOS) 論理区画がソース・サーバー上に、および少なくとも 1 つの VIOS 論理区画が
宛先サーバー上に必要です。
144 ページの『パーティション・モビリティー 環境での Integrated Virtualization Manager』
Integrated Virtualization Manager (IVM)、およびそれを使用してアクティブまたは非アクティブ論理区画を
あるサーバーから別サーバーに移動する方法を説明します。
50 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
ハードウェア管理コンソール (HMC) により管理される パーティション・モビリティー では、ソースおよ
び宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報およびそ
の他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用します。
Live Partition Mobility
165
146 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのネットワーク構成』
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー において、ソー
スおよび宛先サーバー間のネットワークを使用して、ソース環境から宛先環境にモバイル区画の状態情報お
よびその他の構成データが渡されます。モバイル区画はネットワーク・アクセスに仮想 LAN を使用しま
す。
関連情報:
cfgsvc コマンド
startsvc コマンド
パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の準備
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、仮想 SCSI 構成が正しく構成されていることを検証する必要があります。 この
作業には、物理ボリュームの予約ポリシーの確認、および仮想デバイスが同じ固有 ID、物理 ID、または
IEEE ボリューム属性を保有していることの確認などが含まれます。
宛先サーバーはソース・サーバーと同じ仮想 SCSI 構成を提供する必要があります。 この構成によって、
モバイル区画が宛先サーバーに移動後、そのモバイル区画がストレージ・エリア・ネットワーク (SAN) の
物理ストレージにアクセスできるようになります。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のために仮想 SCSI 構成を準備するに
は、以下の作業を実行してください。
表 66. IVM によって管理されるシステムでの仮想 SCSI 構成の準備作業
ストレージ計画作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
1. モバイル区画が使用する物理ストレージがソース・サ
ーバー上の管理区画、および宛先サーバー上の管理区画
に割り当てられていることを確認する。
V
V
IBM System Storage SAN ボリュ
ーム・コントローラー
2. 物理ボリューム上の予約属性が、ソースおよび宛先
VIOS 区画と同じであることを確認する。
V
V
96 ページの『デバイスの予約ポ
リシー属性の設定』
3. 仮想デバイスが、同じ固有 ID、物理 ID、または
IEEE ボリューム属性を持つことを確認する。
V
V
エクスポート可能ディスクの識別
4. オプション: 宛先 バーチャル I/O サーバー (VIOS)
区画で使用する 1 つ以上の仮想ターゲット・デバイス
に対して新規名を指定する。
V
V
168 ページの『宛先管理区画で使
用する仮想ターゲット・デバイス
の新規名の指定』
5. モバイル区画が SAN の物理ストレージにアクセスで
きることを確認する。
V
V
168 ページの『モバイル区画の物
理ストレージへのアクセスの確
認』
関連概念:
147 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成』
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー に必要となる仮
想 SCSI 構成と仮想ファイバー・チャネル構成について理解します。
166
Power Systems: Live Partition Mobility
デバイスの予約ポリシー属性の設定:
一部の構成では、バーチャル I/O サーバー (VIOS) 上でデバイスの予約ポリシーを考慮する必要がありま
す。
下表には、ハードウェア管理コンソール (HMC) とその Integrated Virtualization Manager (IVM) により管
理されるシステムのために、VIOS 上でデバイスの予約ポリシーが重要となる状況が記載されています。
表 67. デバイスの予約ポリシーが重要となる状況
HMC 管理対象システム
IVM 管理対象システム
v クライアントでマルチパス I/O (MPIO) 構成を使用す
るために、VIOS 上の仮想 Small Computer Serial
Interface (SCSI) デバイスのいずれも、仮想 SCSI デバ
イスを予約することはできません。デバイスの
reserve_policy 属性を no_reserve に設定します。
Live Partition Mobility で使用される仮想 SCSI デバイス
の場合、モバイル区画で使用される物理ストレージ上の予
約属性は、次のように設定できます。
v 予約ポリシー属性を no_reserve に設定できます。
v 以下のバージョンの製品では、予約ポリシー属性を
pr_shared に設定できます。
v Live Partition Mobility またはサスペンド/レジューム機
能で使用される仮想 SCSI デバイスの場合、モバイル
区画で使用される物理ストレージ上の予約属性は、次
のように設定できます。
– IVM バージョン 2.1.2.0、またはそれ以降
– 物理アダプターは、SCSI-3 永続予約標準をサポート
します。
– 予約ポリシー属性を no_reserve に設定できます。
パーティション・モビリティー が正常に行われるために
は、ソースおよび宛先管理区画で予約属性が同じでなけれ
ばなりません。
– 以下のバージョンの製品では、予約ポリシー属性を
pr_shared に設定できます。
- HMC バージョン 7 リリース 3.5.0、またはそれ
以降
- VIOS バージョン 2.1.2.0、またはそれ以降
- 物理アダプターは、SCSI-3 永続予約標準をサポー
トします。
パーティション・モビリティー が正常に行われるため
には、ソースおよび宛先 VIOS 区画で予約属性が同じ
でなければなりません。
v PowerVM Active Memory Sharing またはサスペンド/レ
ジューム機能の場合、VIOS は物理ボリューム上の
reserve 属性を no reserve に自動設定します。 共有
メモリー・プールにページング・スペース・デバイス
を追加するときに、VIOS はこのアクションを実行しま
す。
1. ある VIOS の区画から、その VIOS のアクセス先のディスク(またはページング・スペース・デバイス)
をリストします。 次のコマンドを実行します。
lsdev -type disk
2. ディスクの予約ポリシーを判別するには、次のコマンドを実行します。ここで、hdiskX はステップ
1 (97 ページ) で識別したディスクの名前です。 例えば、hdisk5。
lsdev -dev hdiskX -attr reserve_policy
結果は以下の出力と同様になります。
..
reserve_policy
no_reserve
Reserve Policy
True
Live Partition Mobility
167
記述されているいずれかの構成に含まれるディスクを使用できるように、 97 ページの表 32 の情報に基
づいた reserve_policy の変更が必要な場合があります。
3. reserve_policy を設定するには、chdev コマンドを実行します。 例えば次のとおりです。
chdev -dev hdiskX -attr reserve_policy=reservation
ここで、
v hdiskX は、 reserve_policy 属性を no_reserve に設定する対象のディスク名です。
v reservation は no_reserve または pr_shared のいずれかです。
4. 他の VIOS 区画からこの手順を繰り返します。
必要条件:
a. 予約ポリシー属性はデバイスの属性ですが、各 VIOS はこの属性値を保存します。 両方の VIOS
区画から予約ポリシー属性を設定する必要があります。それによって、両方の VIOS 区画はそのデ
バイスの reserve_policy を認識します。
b. パーティション・モビリティー のために、宛先 VIOS 区画上の reserve_policy とソース VIOS 区
画の reserve_policy を同じにする必要があります。 例えば、ソース VIOS 区画の reserve_policy が
pr_shared であれば、宛先 VIOS 区画の reserve_policy も pr_shared にする必要があります。
c. SCSI-3 予約で PR_exclusive モードでは、1 つのシステムから別のシステムへのマイグレーションは
できません。
d. ソース・システムとターゲット・システムの VSCSI ディスクの PR_key 値は、異なる必要がありま
す。
モバイル区画の物理ストレージへのアクセスの確認:
Integrated Virtualization Manager (IVM) モバイル区画がストレージ・エリア・ネットワーク (SAN) 上の物
理ストレージにアクセスできることを検証します。それによって、モバイル区画が宛先サーバーに移動後に
その物理ストレージにアクセスできるようにします。 を使用できます。
For パーティション・モビリティー が成功するためには、モバイル区画はソースおよび宛先環境の両方か
ら同じ物理ストレージにアクセスできなければなりません。 宛先環境では、宛先管理区画上の SAN ホス
ト接続アダプターがソース管理区画と同じストレージ・エリア・ネットワークに接続されていて、ソース管
理区画と同じモバイル区画物理ストレージにアクセスできなければなりません。
IVM を使用してこれらの接続を検証するには、以下のステップを実行してください。
1. 「仮想ストレージの管理」メニューから、「仮想ストレージの表示/変更」をクリックする。
2. 「仮想ディスク」タブで、論理区画が仮想ディスクを所有していないことを確認する。
3. 「物理ボリューム」タブで、モバイル区画にマップされている物理ボリュームがエクスポート可能であ
ることを確認する。 詳しくは、エクスポート可能ディスクの識別を参照してください。
情報が誤っている場合は、 166 ページの『パーティション・モビリティー のための仮想 SCSI 構成の
準備』に戻り、誤っている情報に関連する作業を完了してください。
宛先管理区画で使用する仮想ターゲット・デバイスの新規名の指定:
論理区画を移動する前に、必要であれば、仮想ターゲット・デバイスの新規名を指定することができます。
論理区画の移動後は、仮想ターゲット・デバイスは、宛先システム上のバーチャル I/O サーバー(VIOS) 区
画で、この新規名をもつデバイスと見なされます。
168
Power Systems: Live Partition Mobility
操作を始める前に、管理区画がバージョン 2.1.2.0 以降であることを確認してください。 この要件は、ソ
ース管理区画および宛先管理区画の両方に適用されます。
可能であれば、パーティション・モビリティー は、宛先システム上に仮想ターゲット・デバイスのユーザ
ー定義名を保存します。 区画モビリティーは vtscsix ID は保存しません。
場合によっては、パーティション・モビリティー がユーザー定義名を保存できないことがあります。 例え
ば、宛先 VIOS 区画で、その名前が既に使用されている場合です。
ユーザー定義名を宛先 VIOS 区画上に保持する場合は、宛先 VIOS 区画で使用する仮想ターゲット・デバ
イスの新規名を指定することができます。 新規名を指定しない場合は、パーティション・モビリティー
が、宛先 VIOS 区画上で仮想ターゲット・デバイスに対して、次に使用可能な vtscsix 名を自動的に割り
当てます。
1. 仮想ターゲット・デバイスの名前とマッピングを表示するには、次のような lsmap コマンドを実行しま
す。 このコマンドは、ソース VIOS 区画上のコマンド行インターフェースから実行します。
lsmap -all
出力は以下の出力と同様になります。
SVSA
Physloc
Client Partition ID
--------------- -------------------------------------------- -----------------vhost4
U8203.E4A.10D4431-V8-C14
0x0000000d
VTD
Status
LUN
Backing device
Physloc
client3_hd0
Available
0x8100000000000000
hdisk5
U789C.001.DQ1234#-P1-C1-T1-W500507630508C075-L4002402300000000
VTD
Status
LUN
Backing device
Physloc
client3_hd1
Available
0x8200000000000000
hdisk6
U789C.001.DQ1234#-P1-C1-T1-W500507630508C075-L4002402400000000
この例では、仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名は client3_hd0 と client3_hd1 です。
2. 宛先 VIOS 区画で使用する仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名を指定するには、次のような
chdev コマンドを実行します。 このコマンドは、ソース VIOS 区画上のコマンド行インターフェース
から実行します。
chdev -dev dev_id -attr mig_name=partition_mobility_id
ここで、
v dev_id は、ソース VIOS 区画上の仮想ターゲット・デバイスのユーザー定義名です。
v partition_mobility_id は、宛先 VIOS 区画上で仮想ターゲット・デバイスにつけるユーザー定義名で
す。
関連タスク:
171 ページの『パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査』
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、パーティション・モビリティー のためにソースと宛
先システムの構成の妥当性検査を行います。 IVM が構成または接続の問題を検出すると、その問題の解決
に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
Live Partition Mobility
169
パーティション・モビリティー のための仮想ファイバー・チャネル構成の準備
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、ソース・サーバーから宛先サーバーにモバイル区画を
正常に移動できるように、仮想ファイバー・チャネル構成が正しく構成されていることを検証する必要があ
ります。 この検証には、モバイル区画上の仮想ファイバー・チャネル・アダプターのワールド・ワイド・
ポート名 (WWPN) を検証したり、物理ファイバー・チャネル・アダプターと物理ファイバー・チャネル・
スイッチが NPIV をサポートするかどうかを検証したりするなどの作業が含まれます。
宛先サーバーはソース・サーバーと同じ仮想ファイバー・チャネル構成を提供する必要があり、それによっ
て、モバイル区画が宛先サーバーに移動後、そのモバイル区画がストレージ・エリア・ネットワーク
(SAN) の物理ストレージにアクセスできるようになります。
アクティブまたは非アクティブ パーティション・モビリティー のために仮想 SCSI 構成を準備するに
は、以下の作業を実行してください。
表 68. IVM によって管理されるシステムでの仮想ファイバー・チャネル構成の準備作業
ストレージ計画作業
1. モバイル区画上の各仮想ファイバー・チャネル・アダ
プターごとに、両方の WWPN が SAN 上で同じセット
の論理装置番号 (LUN) に割り当てられていることを確
認する。
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
V
V
v 仮想ファイバー・チャネル・ア
ダプターに割り当てられた
WWPN を表示するには、パー
ティション・プロパティーの変
更を参照してください。
v IBM System Storage SAN ボリ
ューム・コントローラー
2. ソースおよび宛先管理区画に割り当てられている物理
ファイバー・チャネル・アダプターが、NPIV をサポー
トしていることを確認する。 lsnports コマンドを実行
して、 NPIV をサポートする物理ファイバー・チャネ
ル・アダプターの物理ポートを表示します。
V
V
バーチャル I/O サーバー および
Integrated Virtualization Manager
コマンド
3. ソースおよび宛先管理区画の両方の物理ファイバー・
チャネル・アダプターが配線されている交換機が、NPIV
をサポートしていることを確認する。 lsnports コマン
ドを実行して、物理ファイバー・チャネル・アダプター
の物理ポートの fabric support を表示します。
fabric support が 1 の場合、物理ポートは NPIV をサ
ポートする交換機に配線されています。
V
V
バーチャル I/O サーバー および
Integrated Virtualization Manager
コマンド
4. モバイル区画の仮想ファイバー・チャネル構成をサポ
ートするために十分な物理ポートが宛先サーバーで使用
可能なことを確認する。
V
V
171 ページの『宛先管理区画で使
用可能な物理ファイバー・チャネ
ル・ポートの数の検証』
関連概念:
147 ページの『パーティション・モビリティー 環境でのストレージ構成』
Integrated Virtualization Manager (IVM) により管理される パーティション・モビリティー に必要となる仮
想 SCSI 構成と仮想ファイバー・チャネル構成について理解します。
関連情報:
仮想ファイバー・チャネル・アダプターを使用した冗長構成
170
Power Systems: Live Partition Mobility
宛先管理区画で使用可能な物理ファイバー・チャネル・ポートの数の検証:
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、宛先サーバーからストレージ・エリア・ネットワーク
(SAN) 上のモバイル区画の物理ストレージへのアクセスを、モバイル区画が維持するために十分な数の物
理ポートが、宛先サーバーの管理区画で使用可能なことを検証できます。
IVM を使用して宛先サーバーの管理区画で使用可能な物理ポートの数を確認するには、以下のステップを
実行してください。
ヒント: また、lslparmigr コマンドを使用して、モバイル区画の仮想ファイバー・チャネル構成をサポー
トするために十分な物理ポートが宛先サーバーで使用可能なことを検証できます。
1. モバイル区画がソース・サーバーで使用する物理ポートの数を、次のようにして判別する。
a. 「区画管理」メニューから、「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画の表示/変更」パネルが表
示されます。
b. モバイル区画を選択する。
c. 「タスク」メニューから、「プロパティー」をクリックする。 「区画プロパティー」パネルが表示
されます。
d. 「ストレージ」タブをクリックする。
e. 「仮想ファイバー・チャネル」セクションを展開する。
f. モバイル区画に割り当てられた物理ポートの数を記録して、「OK」をクリックする。
2. 宛先サーバーの管理区画で使用可能な物理ポートの数を、次のようにして判別する。
a. 「入出力アダプターの管理」メニューから、「仮想ファイバー・チャネルの表示/変更」をクリック
する。 「仮想ファイバー・チャネルの表示/変更」パネルが表示されます。
b. 使用可能な接続のある物理ポートの数を記録する。
3. ステップ 1 で識別した情報を、ステップ 2 で識別した情報と比較する。
v ステップ 2 での使用可能な接続のある物理ポートの数が、ステップ 1 でのモバイル区画に割り当て
られた物理ポートの数以上の場合、宛先サーバーでは十分な物理ポートが使用可能で、宛先サーバー
上のモバイル区画をサポートできます。
v ステップ 2 での使用可能な接続のある物理ポートの数が、ステップ 1 でのモバイル区画に割り当て
られた物理ポートの数より少ない場合、宛先サーバーに物理ファイバー・チャネル・アダプター
(N_Port ID Virtualization をサポートするアダプター) を追加する必要があります。
関連情報:
バーチャル I/O サーバーおよび Integrated Virtualization Manager のコマンド
パーティション・モビリティー のための構成の妥当性検査
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、パーティション・モビリティー のためにソースと宛
先システムの構成の妥当性検査を行います。 IVM が構成または接続の問題を検出すると、その問題の解決
に役立つ情報とともにエラー・メッセージを表示します。
IVM を使用して、パーティション・モビリティー のためのソースおよび宛先システムを妥当性検査するに
は、以下のステップを実行してください。
1. 「区画管理」メニューから、「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画の表示/変更」パネルが表示
されます。
2. マイグレーションする論理区画を選択し、「タスク」メニューから「マイグレーション」を選択する。
Live Partition Mobility
171
3. マイグレーションを計画している論理区画の「リモート IVM または HMC」、「リモート・ユーザー
ID」、および「パスワード」を入力する。
4. 「検証」をクリックして、変更された設定が パーティション・モビリティー に適切であることを確認
する。
関連概念:
120 ページの『パーティション・モビリティーに対する構成の妥当性検査』
アクティブと非アクティブ パーティション・モビリティー に対してご使用のシステム構成の妥当性検査を
行うために、Integrated Virtualization Manager (IVM) で行う作業に関して理解することができます。
関連タスク:
168 ページの『宛先管理区画で使用する仮想ターゲット・デバイスの新規名の指定』
論理区画を移動する前に、必要であれば、仮想ターゲット・デバイスの新規名を指定することができます。
論理区画の移動後は、仮想ターゲット・デバイスは、宛先システム上のバーチャル I/O サーバー(VIOS) 区
画で、この新規名をもつデバイスと見なされます。
モバイル区画の移動
Integrated Virtualization Manager (IVM) を使用して、あるサーバーから別サーバーにアクティブまたは非ア
クティブ論理区画を移動できます。
あるサーバーから別サーバーに論理区画を移動する前に、IVM で以下の作業を行います。
表 69. 論理区画の移動の前提条件作業
区画モビリティーの前提条件作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
1. パーティション・モビリティー に必須の準備作業す
べてを完了したことを確認する。
V
V
150 ページの『パーティション・
モビリティー の準備』
2. リソースを動的に追加または除去した後には、メモリ
ーおよびプロセッサー・リソースが同期化されているこ
とを確認する。
V
V
v メモリーの動的管理
3. ソースおよび宛先サーバーが作動状態にあることを確
認する。
V
v 処理能力の動的管理
4. モバイル区画の電源がオフになっていることを確認す
る。
5. モバイル区画が作動状態にあることを確認する。
V
システム属性の表示と変更
V
区画プロパティーの変更
V
v 区画プロパティーの変更
v 論理区画の活動化
6. ソースおよび宛先バーチャル I/O サーバーがアクテ
ィブであることを確認する。
V
7. すべてのテープおよび CD ジョブが完了または停止
していることを確認する。
V
8. IVM でマイグレーション検証ツールを実行して、サ
ーバー、モバイル区画、ストレージ、およびネットワー
クで パーティション・モビリティー の準備ができてい
ることを確認する。
V
V
論理区画の活動化
V
171 ページの『パーティション・
モビリティー のための構成の妥
当性検査』
IVM を使用して、あるサーバーから別サーバーに論理区画を移動するには、以下の作業を行います。
172
Power Systems: Live Partition Mobility
1. 「区画管理」メニューから、「区画の表示/変更」をクリックする。 「区画の表示/変更」パネルが表示
されます。
2. 「タスク」メニューで移動する論理区画を選択し、「マイグレーション」を選択する。
3. 移動を計画している論理区画の「リモート IVM」、「リモート・ユーザー ID」、および「パスワー
ド」を入力します。
4. 「マイグレーション」をクリックします。
あるサーバーから別サーバーに論理区画を移動後、以下の作業を行います。
表 70. 論理区画の移動後の必要条件作業
区画モビリティーの後の必要条件作業
アクティ 非アクティ
ブ・モビリ ブ・モビリ
ティーの作 ティーの作
業
情報リソース
業
1. 宛先サーバー上でモバイル区画を活動化する。
V
論理区画の活動化
2. オプション: 宛先サーバー上のモバイル区画に専用入
出力アダプターを追加する。
V
V
物理アダプターの動的管理
3. マイグレーション中に仮想端末接続が失われた場合
は、宛先サーバー上でその接続を回復する。
V
V
仮想端末セッションのオープン
4. オプション: モバイル区画を論理区画ワークロード・
グループに割り当てる。
V
V
区画ワークロード・グループへの
クライアント論理区画の追加
5. 移動前にモバイル区画でモビリティーを認識しないア
プリケーションを終了した場合は、宛先でそれらのアプ
リケーションを再始動する。
V
6. オプション: 宛先サーバー上でバーチャル I/O サーバ
ー管理区画をバックアップして、新規の仮想デバイス・
マップを保存する。
V
V
バーチャル I/O サーバー
7. オプション: ソースおよび宛先サーバー上のムーバ
ー・サービス区画間のセキュア IP トンネルを使用不可
にします。
V
stopsvc コマンド
Live Partition Mobility
173
174
Power Systems: Live Partition Mobility
特記事項
本書は米国が提供する製品およびサービスについて作成したものです。
本書に記載の製品、サービス、または機能が日本においては提供されていない場合があります。 日本で利
用可能な製品、サービス、および機能については、製造元の担当者にお尋ねください。 本書で、製造元の
製品、プログラム、またはサービスに言及している部分があっても、このことは当該製品、プログラム、ま
たはサービスだけが使用可能であることを意味するものではありません。これらの製品、プログラム、また
はサービスに代えて、製造元の有効な知的所有権またはその他の法的に保護された権利を侵害することのな
い、機能的に同等の製品、プログラム、またはサービスを使用することができます。 ただし、製造元によ
って明示的に指定されたものを除き、他社の製品、プログラムまたはサービスを使用した場合の評価と検証
はお客様の責任で行っていただきます。
製造元は、本書で解説されている主題について特許権 (特許出願を含む) を所有している場合があります。
本書の提供は、お客様にこれらの特許権について実施権を許諾することを意味するものではありません。
実施権、使用権等の許諾については、製造元に書面にてご照会ください。
以下の保証は、国または地域の法律に沿わない場合は、適用されません。本書は特定物として「現存するま
ま」の状態で提供され、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むすべての
明示もしくは黙示の保証責任を負わないものとします。 国または地域によっては、法律の強行規定によ
り、保証責任の制限が禁じられる場合、強行規定の制限を受けるものとします。
この情報には、技術的に不適切な記述や誤植を含む場合があります。 本書は定期的に見直され、必要な変
更は本書の次版に組み込まれます。 製造元は予告なしに、随時、この文書に記載されている製品またはプ
ログラムに対して、改良または変更を行うことがあります。
本書において製造元所有以外の Web サイトに言及している場合がありますが、便宜のため記載しただけで
あり、決してそれらの Web サイトを推奨するものではありません。 それらの Web サイトにある資料
は、この製品の資料の一部ではありません。それらの Web サイトは、お客様自身の責任でご使用くださ
い。
製造元は、お客様が提供するいかなる情報も、お客様になんら義務も負わせない適切な方法で、使用もしく
は配布することがあります。
本プログラムのライセンス保持者で、(i) 独自に作成したプログラムとその他のプログラム (本プログラム
を含む) との間での情報交換、および (ii) 交換された情報の相互利用を可能にすることを目的として、本
プログラムに関する情報を必要とする方は、製造元に連絡してください。
本プログラムに関する上記の情報は、適切な使用条件の下で使用することができますが、有償の場合もあり
ます。
本書で説明されているライセンス・プログラムまたはその他のライセンス資料は、IBM 所定のプログラム
契約の契約条項、IBM プログラムのご使用条件、IBM 機械コードのご使用条件、またはそれと同等の条項
に基づいて、IBM より提供されます。
この文書に含まれるいかなるパフォーマンス・データも、管理環境下で決定されたものです。 そのため、
他の操作環境で得られた結果は、異なる可能性があります。 一部の測定が、開発レベルのシステムで行わ
れた可能性がありますが、その測定値が、一般に利用可能なシステムのものと同じである保証はありませ
© Copyright IBM Corp. 2010, 2014
175
ん。さらに、一部の測定値が、推定値である可能性があります。実際の結果は、異なる可能性があります。
お客様は、お客様の特定の環境に適したデータを確かめる必要があります。
製造元以外の製品に関する情報は、その製品の供給者、出版物、もしくはその他の公に利用可能なソースか
ら入手したものです。 製造元は、それらの製品のテストを行っておりません。したがって、製造元以外の
他社の製品に関する実行性、互換性、またはその他の損害賠償請求については確証できません。 製造元以
外の製品の性能に関する質問は、それらの製品の供給者にお願いします。
製造元の将来の方向または意向に関する記述については、予告なしに変更または撤回される場合があり、単
に目標を示しているものです。
表示されている製造元の価格は製造元が小売り価格として提示しているもので、現行価格であり、通知なし
に変更されるものです。 卸価格は、異なる場合があります。
本書はプランニング目的としてのみ記述されています。 記述内容は製品が使用可能になる前に変更になる
場合があります。
本書には、日常の業務処理で用いられるデータや報告書の例が含まれています。 より具体性を与えるため
に、それらの例には、個人、企業、ブランド、あるいは製品などの名前が含まれている場合があります。
これらの名称はすべて架空のものであり、名称や住所が類似する企業が実在しているとしても、それは偶然
にすぎません。
著作権使用許諾:
本書には、様々なオペレーティング・プラットフォームでのプログラミング手法を例示するサンプル・アプ
リケーション・プログラムがソース言語で掲載されています。 お客様は、サンプル・プログラムが書かれ
ているオペレーティング・プラットフォームのアプリケーション・プログラミング・インターフェースに準
拠したアプリケーション・プログラムの開発、使用、販売、配布を目的として、いかなる形式においても、
製造元に対価を支払うことなくこれを複製し、改変し、配布することができます。 このサンプル・プログ
ラムは、あらゆる条件下における完全なテストを経ていません。 従って製造元は、これらのサンプル・プ
ログラムについて信頼性、利便性もしくは機能性があることを暗示したり、保証することはできません。
サンプル・プログラムは特定物として現存するままの状態で提供されるものであり、いかなる保証も提供さ
れません。 製造元は、このサンプル・プログラムの使用から生ずるいかなる損害に対しても、責任を負い
ません。
それぞれの複製物、サンプル・プログラムのいかなる部分、またはすべての派生的創作物にも、次のよう
に、著作権表示を入れていただく必要があります。
© (お客様の会社名) (西暦年). このコードの一部は、IBM Corp. のサンプル・プログラムから取られていま
す。 © Copyright IBM Corp. _年を入れる_.
この情報をソフトコピーでご覧になっている場合は、写真やカラーの図表は表示されない場合があります。
プログラミング・インターフェース情報
この Live Partition Mobility の資料には、プログラムを作成するユーザーが、IBM AIX バージョン
7.1、IBM AIX バージョン 6.1、IBM i 7.1、および IBM バーチャル I/O サーバー バージョン 2.2.3.2 の
サービスを使用するためのプログラミング・インターフェースが記述されています。
176
Power Systems: Live Partition Mobility
商標
IBM、IBM ロゴおよび ibm.com は、世界の多くの国で登録された International Business Machines Corp.
の商標です。 他の製品名およびサービス名は、IBM または各社の商標です。 現時点での IBM の商標リ
ストについては、www.ibm.com/legal/copytrade.shtml の「Copyright and trademark information」をご覧くだ
さい。
Linux は、Linus Torvalds の米国およびその他の国における商標です。
Java およびすべての Java 関連の商標およびロゴは Oracle やその関連会社の米国およびその他の国におけ
る商標または登録商標です。
使用条件
これらの資料は、以下の条件に同意していただける場合に限りご使用いただけます。
適用可能性: これらの条件は、IBM Web サイトのすべてのご利用条件に追加されるものです。
個人使用: これらの資料は、すべての著作権表示その他の所有権表示をしていただくことを条件に、非商業
的な個人による使用目的に限り複製することができます。 ただし、IBM の明示的な承諾を得ずに、これら
の資料またはその一部について、二次的著作物を作成したり、配布 (頒布、送信を含む) または表示 (上映
を含む) することはできません。
商業的使用: これらの資料は、すべての著作権表示その他の所有権表示をしていただくことを条件に、お客
様の企業内に限り、複製、配布、および表示することができます。 ただし、IBM の明示的な承諾を得ずに
これらの資料の二次的著作物を作成したり、お客様の企業外で資料またはその一部を複製、配布、または表
示したりすることはできません。
権利: ここで明示的に許可されているもの以外に、資料や資料内に含まれる情報、データ、ソフトウェア、
またはその他の知的所有権に対するいかなる許可、ライセンス、または権利を明示的にも黙示的にも付与す
るものではありません。
資料の使用が IBM の利益を損なうと判断された場合や、上記の条件が適切に守られていないと判断された
場合、IBM はいつでも自らの判断により、ここで与えた許可を撤回できるものとさせていただきます。
お客様がこの情報をダウンロード、輸出、または再輸出する際には、米国のすべての輸出入関連法規を含
む、すべての関連法規を遵守するものとします。
IBM は、これらの資料の内容についていかなる保証もしません。 これらの資料は、特定物として現存する
ままの状態で提供され、商品性の保証、特定目的適合性の保証および法律上の瑕疵担保責任を含むすべての
明示もしくは黙示の保証責任なしで提供されます。
特記事項
177
178
Power Systems: Live Partition Mobility
Printed in Japan