オーナー社長の人生と社員の幸せ応援情報誌 ●巻 頭 Interview −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− CONTENTS 1 January 04 巻頭インタビュー/株式会社 石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長/松場登美 ●特集企画 Special Feature −−−−−−−−−−−−−−−−− 再チャレンジに活路を見出す「オープン・イノベーションのすすめ」 2017 08 自前主義を打破して中小企業がスピーディにイノベーションを創出! 株式会社Relic/北嶋 貴朗 12 新規事業に立ち向かえ! イノベーションを起こす「サイクル」と「ツール」 株式会社ブライトビジョン/増倉 孝一 16 オープン・イノベーションによる事業化成功の秘訣を徹底的に洗い出してみる!! グローバルビジネスマッチングアドバイザー/山本 雅暁 20 壁は連携相手の探索!オープン・イノベーションを多角的視点で成功させる 株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)/須藤 慎 表紙の人 24 産学連携のその前に… 大学との共同研究で注意すべき点を総チェック!! プロシード国際特許商標事務所/鈴木 康介 28 オープン・イノベーションを円滑に進めるための「基礎知識」と「注意点」 明立特許事務所/深澤 潔 ●連 載 Series Reports −−−−−−−−−−−−−−−−−− 32 第2回:新規拡大事業展開のための“許認可取得”のススメ! 佐藤行政書士事務所/佐藤 千咲 36 第3回:海外市場開拓の秘訣 フジ・グローバルコンサルティング/藤平 裕 40 第4回:賢いオーナー社長は経営コンサルタントをこう使う! 株式会社シーズオファー/左近允 陽平 44 最終回:戦国武将たちに学ぶ事業承継 成功の秘訣 株式会社ストーリア/藤永 悟志 株式会社 石見銀山生活文化研究所 代表取締役所長 松場 登美 48 第10回:中小企業管理マニュアル あいわ総合法律事務所/千賀 守人、戸嶋 洋一 第一総合法律事務所/大河内將貴 佐藤・鷹見法律事務所/鷹見雅和 50 Information 月間ビジネス書ランキング・次号予告 読者プレゼント(1名様) 『知的財産・知的財産権・知的財産戦略』 著 者:羽藤 秀雄 出 版:同文舘出版 発 売:2016年6月 仕 様:A5判、242ページ 価 格:2,160円円(税込) ISBN -13:978 - 4495386917 ★応募はメールにて [email protected]「読者プレゼント」と明記。 要、住所・会社名・氏名・電話番号・FAX 番号・HP アドレス・メールアドレス。締め切り 2016 年 1 月 31 日。発表は発送をもって代えさせていただきます。 3 2017.1 世界のアパレル市場は、2015年の 売上第一位が「ZARAブランド」で知 られる「インディテックス」 、 次いで「H& M」 、第三位が「ユニクロ」 、そして「G AP」と、いわゆるファストファッショ ンが続き、4社の売上合計は8兆円を超 える。ところが、日本のアパレル企業は 軒並みリストラ策をとり、有名百貨店が 店じまいをするなど厳しい状況が続く。 その中で、日本の新しい生活文化を創 造し続ける企業がある。 「群言堂」のブラ ンドで確実に固定ファンを増やし、築23 0年の武家屋敷を再生した宿「他郷阿部 [ 復古創新に基づく「ものづくり」と「サービス」の提供 ] 後、名古屋のギャラリーに勤務。1981 年に家族で島根県に転 居し、手作りの雑貨の創作・販売を手掛ける。1998 年「石見 四百人足らずの地域に根ざし 日本の新しい文化を創造する 1949 年 12 月、三重県生まれ。地元の老舗画材店に勤務した 松場 登美 家」も運営している「株式会社石見銀山 − Tomi Matsuba − 代表取締役所長 生活文化研究所」の代表取締役・松場登 美所長にお話を伺った。 Interviewee 株式会社 石見銀山生活文化研究所 銀山生活文化研究所」を設立し、店舗・ブランドの「群言堂」 でデザイナーとして活躍し、現在に至る。 4 The first page interview Interviewer /廣川州伸 Editor /編集部・大崎 に難しい社名にしたの?」と聞きました。 ちなみに会社設立にあたり、夫(会長) に「お洋服をつくる会社が、何でそんな どは意味を持たず、素の人間として語り そこで囲炉裏を囲むと、肩書きや経歴な かりで語りあう「無邪く庵」ですね。あ 松 場 / ありがとうございます。蝋燭の明 すると「松場家の家訓」と言います。どん 合えます。 店 舗、 」も展開しています。 んどう (Re:gendo) まず、事業のことから教えてください。 く」でした。生活文化研究なら業種・業 なに難しい家訓かと思えば「つぶしがき ―― 御 社 は、 全 国 に「 群 言 堂 」 松 場 / 私どもは島根県の石見銀山の地に 」3店舗の他、飲食店「りげ 「 gungendo 根ざし、捨てられていく古き良きものか 人が集って語り合う「群言堂」という 言葉は、そこから授かりました。囲炉裏 ――群言堂では、衣服だけではなく「食」 耳 を 澄 ま せ ば 聴 こ え る 」 と い う よ う に、 も問題ありません。 「目を凝らせば見え、 ます。しかし、目が慣れると蝋燭二本で の室内は、最初は蝋燭を何本もつけてい や「スキンケア」商品など、幅広く展開 人の五感が蘇ってきます。 態に縛られず事業展開ができるでしょう。 した生活に密着する、ものづくりとサー しています。 新」の考え方で、日本の技術を有効活用 ら学び、時代に合わせて生かす「復古創 ビスに取り組んでいます。商品は店舗販 松 場 / は い。「 根 の あ る、 質 の 高 い 暮 ら ば当社が運営する宿泊施設「他郷阿部家」 ねいな暮らし」を意味しています。例え が高いとは、高級な生活ではなく「てい 元や近隣の出身者はもちろん、関西や関 松 場 / 当社や店舗で働くスタッフは、地 では若いスタッフが働いていました。 ――過疎の町と聞いていましたが、施設 し を届けたい」という思いからです。質 年間空き家だ 投 資 を し ま し た。 経 営 は 厳 し い で す が、 ったこの家を再生するために分不相応な この一年間で赤ちゃんが7人も生まれま て い ま す。 確 か に 過 疎 で は あ り ま す が、 世代が集まり、この町に居場所をつくっ 東、さらには九州や東北出身という若い は一日3組の限定です。 それでも利益追求ではなく、あの空間を し た。 こ の 地 に 来 て 年 に な り ま す が、 通して次世代に日本の生活文化を伝えた います。 くれるといいなと、本当に心から願って いう持続可能な地域社会の見本となって この町が〝単なる経済の発展や科学文 明の発展だけが人類の幸せではない〟と 初めてのことです。 ――先ほど広報のご担当者に現代文明を います。 35 排 除 し た 家 を 案 内 し て も ら い ま し た が、 しさ」を体験していただきたいと思って いし、お客様にも日本の生活文化の「美 30 室内空間の美しさに心が打たれました。 2017.1 5 27 売に限らず、オンラインストアでも展開 しています。 石見銀山群言堂 丸の内店(直営店) 東京都千代田区丸の内 2−7−2 JPタワーKITTE丸の内 2F January 2017 特集企画 自前主義を打破して 中小企業がスピーディに イノベーションを創出! 2017 1 January 株式会社 Relic 代表取締役 CEO 近年注目度が急速に高まる「オープン・イノベーション」を 北嶋 貴朗 活用することは、現代の中小企業経営における一つの重要な URL http://relic.co.jp/ E-mail [email protected] 盛り込んで提言します。 イノベーション創出を手掛けてきました。大手企業、中小企 業、ベンチャー企業と、幅広く実務経験をしてきましたが、 アプローチとなっています。本稿でその実態を、事例などを などの資源の流出入を活用 部と外部の技術やアイデア に、意図的かつ積極的に内 ーションを促進するため オープン・イノベーショ ンとは、組織内部のイノベ なります。 とは、以下のような内容に オープン・イノベーション 米国研究者ヘンリー・チ ェスブロウの定義によれば します。 まずは「オープン・イノ ベーション」について解説 ント・テクノロジーやIB ョンの代表格であるルーセ しかし、1990年台か らクローズド・イノベーシ 語に当たります。 ン・イノベーションの対義 推進です。これは、オープ ズド・イノベーション」の ション、すなわち「クロー うところの閉じたイノベー ンリー・チェスブロウの言 知的財産管理を優先し、ヘ ックス化戦略」と呼ばれる した。いわば「ブラックボ 「自前主義」から生まれま 営資源や研究開発を用いた の先進事例は、自社内の経 1980〜1990年台 にかけてのイノベーション ●自前主義の終わり くると考えられます。 用いた経営が重要になって ープン・イノベーションを より外部資源の活用や外部 多 い 中 小 企 業 で も、 今 後、 経営資源の観点から制約の を認識しています。様々な すべてを賄うこと」の限界 り、大企業ですら「自社で の外部流出等の影響によ よる優秀な人材やアイデア ターネットの普及・発達に 雇用流動性の高まりやイン 近年では市場の不確実性 が増すだけでなく、さらに し遂げたのです。 新技術の開発と市場化を成 A、アライアンスなど、外 メリットは大きく3つあ ります。 のメリット ● オープン・イノベーション メリット・デメリット があることを知る 企業との協業、すなわちオ 部資源を積極的に活用して し、その結果組織内で創出 Mは、自社内で研究開発機 オープン・ イノベーションとは? したイノベーションを組織 能を持たないシスコシステ や中小企業への出資やM& その理由は、シスコシス テムズは、ベンチャー企業 になります。 ソフトに後塵を拝すること ムズやインテル・マイクロ 外に展開する市場機会を増 016年7月 http://www. nedo.go.jp/content/100790965.pdf 出典:独立行政法人NED O(新エネルギー・産業技 術総合開発機構) 『オープ ンイノベーション白書』2 やすことである。 Special Feature 筆者は 10 年以上にわたり、様々な企業の新規事業開発や 8 特集企画 再チャレンジに活路を見出す「オープン・イノベーションのすすめ」 経済環境において、スピー 今の不確実で変化の激しい きる可能性があります。昨 大幅に向上させることがで 合、実現までのスピードは を進めることができた場 で、その技術や製品の開発 ところが、有効な外部資 源を上手く活用すること くの時間を要します。 業を通じた収益化まで、多 の後のマーケティングや営 企画、設計、開発、またそ ようとすると、調査、研究、 経営資源でそれを成し遂げ 開発する際、自社内だけの 常、何らかの技術や製品を すが、中長期的に見てコス が先行する部分もあり得ま ズにおいては、一部コスト ウや経験を蓄積するフェー 施する場合、初期にノウハ 行ってこなかった企業が実 これまでオープン・イノ ベーションへの取り組みを ありません。 能であることは想像に難く ストも含めて大幅に削減可 スと比べて、内部の管理コ 化して事業推進を行うケー ては、自社内ですべて内製 していくアプローチにおい 用して、技術・事業を開発 です。既存の外部資源を活 減できる可能性があること 2つ目は、開発や実現に 向けてのコストを大幅に削 ことも期待できます。 を図り、先行者利益を得る のデメリット ● オープン・イノベーション られることもあります。 に有用な気付きや情報を得 する上でも参考になる非常 経営戦略や成長戦略を検討 経ることで、今後の企業の 重要です。そのプロセスを した上で経営に臨むことが れぞれの性質や特徴を把握 ローズドにすべき部分、そ オープンにすべき部分とク ッ ト 部 分 と 関 連 し ま す が、 りません。後述するデメリ ればいいというものではあ とはいえ、自社の経営資 源のすべてをオープンにす バックが得られる点です。 にもポジティブなフィード 経営戦略・成長戦略の構築 することで、今後の企業の 許・知財などを改めて整理 仮に外部の専門家をプロ ジェクト体制に招き入れた トがかかりました。 たため、一定の労力やコス ーもすべてゼロから構築し オペレーションや業務フロ 多 く の 時 間 や 人 手 を 要 し、 組む際に、体制構築も含め ン・イノベーションに取り 実際に筆者が支援してき た会社でも、初めてオープ に発生します。 コミュニケーションが大量 験 に な い 類 の 知 識 や 交 渉、 うとした場合、そこには経 営資源を有効活用していこ 積極的に連携して双方の経 業が、いきなり外部企業と の内部だけで閉じてきた企 が必要となる点です。自社 方やノウハウ、人材や体制 で、これまでとは違う考え 3つ目は、自社のコアコ ンピタンスや中長期的に優 計で明文化することです。 細後術)を事前の戦略や設 をクローズドにするか」 (詳 は「何をオープンにして何 定できません。対策として まう可能性があることは否 を含めた社外に流出してし 術・製品のアイデアが競合 高い研究開発の状況や特 しかし、その公開情報に よっては、自社の機密性の る必要性が出てきます。 資源に関する情報を公開す イデアや技術といった経営 連携を図るには、自社のア る点です。外部の企業との 用されたりするリスクがあ などが流出したり模倣・盗 自社のアイデアや技術情報 1つ目は、事業推進のス ピードを大幅に向上できる ディに開発して立ち上げる ト削減につながることは明 可能性があることです。通 ことの価値や意義は言うま 白です。 実現し、新しい市場に投入 を通じて、自社内の経営資 3つ目は、オープン・イ ノベーションへの取り組み 点だと考えています。 応の覚悟が求められます。 材育成は欠かせません。相 には自社内の体制構築や人 取り組みを行っていくため としても、継続して自社で 前述の通り、オープン& ります。 弱まってしまうリスクがあ していこうとする志向性が 術や研究開発を、より強化 位性を維持できるような技 1つ目は、オープン・イ ノベーションに取り組む上 2 つ 目 の デ メ リ ッ ト は、 許・知財に関する情報や技 でもありません。 一方、筆者はデメリット として次の3つが重要な観 することで、競合や代替品 源や競争力となる技術や特 単にスピードを早めるだ けでなく、いち早く開発を との差別化、優位性の構築 Special Feature 2017.1 9 January 2017 特集企画 増倉 孝一 URL http://brightvis.com/ E-mail [email protected] 2017 新規事業に立ち向かえ! イノベーションを起こす January 「サイクル」と「ツール」 1 を出せなかったり、アイデアが出ても事業化に失敗 したりする事例が数多くあります。本稿では、シリ コンバレーのスタートアップでも使われている、ア イデア出しから事業化までを無駄なく進めてイノ ベーションを起こすための施策を紹介します。 ・顧客は本当に購入するか です。それを避けるには、 る可能性が高いのは明らか ・何を検証するのか ・アイデアを事業計画まで ブレイクダウンできない ・判断材料の収集法 ・プロジェクトの進行 が、イノベーションや新規 ・事業化の判断 ・他社に勝てるか不明 現可能なのか 経営者は、 ・そのアイデアが本当に実 事業を生み出さないと、あ ・売上や収益がどのくらい 見込めるのか ではないでしょうか。 成果が出ていないのが本音 ていますが、思ったような るなどの取り組みを実施し ジェクトチームを発足させ 社内でイノベーションプロ 多くの企業が他社や大学 な ど と 交 流 の 機 会 を 作 る、 強化しようとしています。 種との業務提携」を、今後 んが、何の手がかりもなく ゼロにすることはできませ で、リスクや不確定要因を を生み出すプロセスなの イノベーションは新しい ものや今までなかったもの れます。 という失敗事例も見受けら と期間を投資してしまった くないプランに多大な費用 業化できなかった、逆に良 っかくの良いアイデアが事 えています。このため、せ いのであれば、市場調査な や未来の動向が予測できな 品に対するユーザーの反応 イノベーションには不確 定要因がつきもので、新商 う手法です。 注目されているのが「リー て、シリコンバレーで近年 規事業開発を行う方法とし 駄なくイノベーションや新 以上のようなリスクや不 確定要因を最小化して、無 小さいサイクルを繰り 返して成功率を上げる イノベーションプロジェ クトの担当者は、 イノベーションや事業立ち という悩みを、それぞれ抱 るポイントとなります。 事業の立ち上げを成功させ %の経営者が「異業 ・よいアイデアが出ない ン・スタートアップ」とい ・どのアイデアを選択した らいいのか どに基づいた緻密な商品仕 を、 者が「新規事業分野の開拓」 45 上げを進めても失敗に終わ 28 が必要なのか ・どれくらいの期間と費用 の調査によると %の経営 てしまいます。経済産業省 っという間に競争力を失っ より継続的に新商品や新規 最近の変化の早い市場環 境では、イノベーションに イノベーションを 事業化する難しさ Special Feature 株式会社ブライトビジョン 代表取締役社長 イノベーションを起こそうとしても良いアイデア 12 特集企画 再チャレンジに活路を見出す「オープン・イノベーションのすすめ」 イノベーション・サイク ルは図1のように、 まずはマーケットの調査か ます。全く新しい市場なら、 売れるかが予測できる どれくらいのユーザーに で、その商品はいくらで が出てくることもあり、ま が呼び水となり新アイデア たとえ、突拍子もないア イデアでも、そのアイデア アがすでにあればプロトタ アイデア創出から、アイデ となります。 営者にとって、大きな助け 気になるので軽視できません。 デアでも出そうという雰囲 ・ユーザー評価を得る過程 ・アイデア創出 ら、ある程度マーケットや を繰り返してアイデアを実 イプ作成から、そして試作 どこから始めることもでき とんどが無駄になってしま ・プロトタイプ作成 ユーザーがわかっていれば 様や事業計画を立ててもほ います。 ・ユーザー評価とマーケッ 作ってみて、顧客のフィー 際に評価しながら具体化し 品や従来商品があればユー た、メンバーが色々なアイ それであれば、緻密な計 画を立てるのではなく、商 これらは、推進担当メン バーや事業化判断を行う経 ド バ ッ ク を も ら い な が ら、 ていきます。例えば、 のです。とにかくできると ト調査 次第に詳細な商品仕様や事 1回目のサイクルで新規 事業のコンセプトに着目し 品や事業のプロトタイプを 業計画にブレイクダウンす ころから始めてみることが 試作 う視点からのアイデアが出 て く る 可 能 性 が あ り ま す。 本稿では、2つのアイデア・ ジェネレーションのための ザー層にどのように届ける 着目して、どのようなユー 2回目のサイクルでマー ケットや商品の提供形態に くなる 検討の後戻りや停滞がな ・検討のステップが明確で ます。 で、次のメリットが得られ 新規事業開発を行うこと アイデア・ジェネレーシ ョンでは、どんなアイデア 確に分けて行います。 デア・セレクション」を明 いアイデアを捨てる「アイ たアイデアの中から良くな ジェネレーション」と、出 イ デ ア を 出 す「 ア イ デ ア・ わらず、とにかく多くのア ングして、グループに名前 るアイデア同士をグルーピ 貼っていきます。ある程度 まず、付箋にアイデアを 書きホワイトボードなどに KJ法は、ポピュラーで 強力な方法です(図2) 。 ●KJ法 ツールを紹介します。 かを検証します。 階でもらえるため確信を ・ユーザーの評価を早い段 も判断や批判せずメンバー をつけます。 3回目のサイクルで細か い商品仕様や価格などを検 証することで、着実に事業 もって検討を進められる 全員が新しいアイデアを一 イノベーション・サイク ル は「 ア イ デ ア 」 「プロト 明らかになる 過程で開発製造の課題が します。 つでも多く出すことに専念 ンしていきます。 図 1 イノベーション・サイクル タイプ」 「 評 価・ 調 査 」 の アイデアやグループを見 ながら、また新しいアイデ アイデアが出たら、似てい 化のレベルにブレイクダウ ・プロトタイプを作成する 「アイデア」のステップ では、質や実現性などに関 さらに、違う業界や分野 の人と共同で考えると、違 るというイノベーション・ て、その商品がユーザーの 重要です。 このサイクルをブレイクダウン しながら何度も回して、 着実にイノベーションを起こす! プロトタイプ とにかく多くの アイデアを出す サイクルによって、イノベ ニーズやウォンツに合致す イノベーション・サイク ルによりイノベーションや アイデア ザー評価から始めればいい ーションや新規事業開発を るかを検証します。 アイデア・ジェネレーション アイデア・セレクション Special Feature 2017.1 13 行うという方法です。 評価・調査 ユーザー評価 マーケット調査 January 2017 特集企画 January 山本 雅暁 URL http://www.gbma.jp/ E-mail [email protected] Blog http://bzsupport.blog.so-net.ne.jp/ ためには、他社との協業(アライアンス)を実効あ るものにしなくてはなりません。本稿では「売上拡 大」 「新規事業拡大」を目的にオープン・イノベーショ ンが行われることを想定して、その課題や着眼点を 徹底的に洗い出し解説をします。 「アライアンス」を日本語 果として次のものが多く挙 アライアンスに期待する効 版』を見ると、中小企業が 『中小企業白書2005年 て、お互いの役割分担で製 ットシェア→成果を共有し 目標、利益→期待、ターゲ 上げることです。売上高→ ナンバーワンの事業を作り 力、技術開発力の向上 ・新商品開発力、製品企画 相乗効果が生まれる事業の みを持ち寄ることで大きな ことを心掛け、さらに、強 品やサービスが重複しない げられています。 なります。いずれも自分と ( ・3%) ・販路の拡大、市場開拓能 力の拡大( %) ・売上・付加価値の拡大 ( ・3%) ような相手と組むことが肝 要です。 第二は「相手先と自社の 相性」です。相手先との会 話を通じて事業や製品に対 する考え方、社員の雰囲気 せる状態が、よく耳にする す。双方にメリットが見出 アライアンスの相手はお 互いのメリットで決めま ことにあります。 どの経営目標を達成できる や既存事業の強化・拡大な ょう。 そのポイントを解説しまし 業立ち上げ」です。まずは、 は「売上拡大」と「新規事 決まります。本稿のテーマ アライアンスが上手くい くかは相手先企業の選択で ●3視点からの選択 必要になります。 密保持契約)を結ぶことが 第三は「機密保持ができ ること」です。NDA(機 て見極めます。 かどうかを、率直に話をし うかを確認します。双方が などの企業文化が自社と合 「Win/Winの関係」 以上のポイントを押さえ れば最良の相手先を選べる 共通目標や共同事業が可能 になります。 可能性が高くなります。 企業がアライアンスする 目的は多岐に渡り、例えば、 第一は「相手先企業と組 んで両者が共に勝者連合に アライアンス先の 選択方法と注意点 仕組みを構築できる、その 他 者 の 間 で「 協 力 や 協 業 」 を使用します。 アライアンスのメリット は、自社の置かれている状 況に応じて資本や設備、人 材などの経営資源に大きな 投資を行わず、比較的短期 56 な る こ と 」 で す。 つ ま り、 間で柔軟に新規事業の立上 73 51 り、本稿ではアライアンス 関係を持つことを指してお 盟」 「協力」 「協業」などに に訳すと「連携」 「提携」 「同 協業(アライアンス)の メリットとは Special Feature 1 オープン・イノベーション による事業化成功の秘訣を 徹底的に洗い出してみる !! 2017 グローバルビジネスマッチングアドバイザー GB M&A 代表 内閣府認証(特)日本経営士協会 認定 経営士(経営コンサルタント) オープン・イノベーションを効果的なものにする 16 特集企画 再チャレンジに活路を見出す「オープン・イノベーションのすすめ」 どの情報を可能な限り集め ービス内容、強みや弱みな の事業内容、扱い製品、サ とが望ましいです。候補先 相手先企業は、3〜4社 程度の複数候補から選ぶこ ●選択〜交渉まで 確認をしてアライアンスの に、率直に意見交換、討議、 おきます。その書類をもと 字として具体的に明記して 要で、それらを経営的な数 に書き出しておくことが必 分担などの事業案を具体的 業スキーム、お互いの役割 する」ことが重要です。 チブを取り共同作業を推進 は「提案した側がイニシア また、プロジェクトの成 果を実効あるものにするに ります。 力を継続的に行う必要があ げ」ですので、相手先の目 拡大」と「新規事業立ち上 ます。自社の目的は「売上 ストと時間には制限があり 共同プロジェクトに対 し、お互いにかけられるコ スケジュール ②共同プロジェクトの ます。この途中経過で行う いに影響が出る場合があり 作業の方向性や各作業の扱 プロジェクトの進行途中 での評価結果により、共同 では、多くて3回ほどでい になります。通常のケース や取引先、金融機関、ある 際に、インターネット検索 優先順位をつけます。その うな企業について交渉する ける企業文化や体質を持っ 直に説明すれば、共同で動 ますが、お互いの状況を率 なります。繰り返しになり 双方の合意で決めることに 最終的にこの議論を通じ て、アライアンスをするか 可能性を探ります。 具体的な活動に入る前に お互いの役割分担について ①自社と相手先の役割分担 下に述べます。 業の仕組み)について、以 スの基本スキーム(共同事 ようにします。 月程度の期間で成果が出る 月、もしくは最長でも9カ ジェクト期間は3〜6カ します。基本的には、プロ スケジュールの策定を目指 最短でアライアンスできる 的 と 状 況 を 確 認 し な が ら、 ことが必要です。 に明確化、文書化しておく 方法をスケジュール策定時 価方法や結果に基づく対応 双方の共通理解のもと、評 きの評価について、事前に 評価と最終成果物が出たと いでしょう。 てリストアップします。 この2つのポイントを確 実に押さえて、アライアン いは顧客などから可能な限 双方で充分な理解と同意を 連携先と共同プロジェク トを行っていく場合「相手 分けて明確化します。 作業は、次の3つの分類に て明確化することです。各 ップや作業内容を出し合っ は、当該作業で必要なステ 明確化する上で大事なこと 取り付けます。役割分担を 同作業の成果を評価するタ ップを設けておきます。共 どの確認を行うためのステ の進捗度や方向性、方法な 作業の成果を評価し、作業 相手先とスケジュールを 検討、策定する際に、共同 中間成果と進捗の確認 ③共同作業の 大きな影響を与えたケース ケジュール遅れ」で運営に のある「内容変更」や「ス クト進行中に生じる可能性 でのポイントは、プロジェ することになります。ここ 候補先企業の比較表を作 り、自社の目的に合致しそ り多面的に先方の情報を集 ているか見極められます。 は他者である」ことを常に ・自社独自の作業 において、発生するコスト ④コストの分担 めるようにします。 っている人達でアライアン 意識してください。他者で イミングは、設定した中間 増への対応です。 せは必ずトップ及び経営幹 部同士で行い、決定権を持 したものはそれぞれが負担 一般的にコストは自社と 相手先で、各々の活動で要 スを行う目標や成果を共有 あるが故に、お互いの考え ・相手先独自の作業 点と最終成果物が出たとき 優先順位をつけたら、高 い順から当該企業との打合 できるかどうかを確認する や行動についてきちんと会 ・共同で行う作業 アライアンスの 基本スキーム ことが重要です。 話をして共通理解を持つ努 せを設定します。この打合 相手企業と話をするとき に、事前に目標や成果、事 Special Feature 2017.1 17 January 2017 特集企画 January 須藤 慎 URL http://www.campuscreate.com/ E-mail [email protected] オープン・イノベーションの肝であり、かつ根気 のいるテーマですが、大学や研究機関、他企業など との連携に向けて、中小企業の視点に立ち考え方や 情報をまとめました。実際に連携後に成功に至るま でには様々な留意点もあるのですが、本稿を連携の 導入としてお役立てください。 サルの範疇の話になります 企業診断士が行う経営コン くなります。いわゆる中小 ートナーとなりえます。 や研究機関は有力な連携パ 速する上では、やはり大学 ●スタートアップと連携 が、本稿においてまとめて みましょう。 長し、市場開拓フェーズに スタートアップとは、比 較的新しいビジネスで急成 自社とマッチする 主要な連携対象は? あ る 企 業 や 事 業 の こ と で、 近年、国の政策でも注目さ ど の リ ソ ー ス が あ り ま す。 経験の蓄積、装置の保有な 優 れ た ノ ウ ハ ウ や ス キ ル、 究者には専門分野における に目が行きがちですが、研 として新しい事業の可能性 大学や研究機関との連携 を考えた場合、研究シーズ ●大学、研究機関と連携 なります。 て考えられます。 アップとの連携も発想とし 堅企業であれば、スタート 争力やブランド力がある中 中でも、ニッチな市場で競 スキームです。中小企業の れる大企業が事業展開する 量産体制、ブランド力に優 です。スタートアップの新 どちらかというと大企業 が連携を強める動きが強い れ後押しされています。 中小企業の相談事にも、研 様々な連携対象が考えら れます。以下がその特徴に を整理します。そこから連 究者によっては快く対応い ●大企業と連携 ・新規事業の企画 携に何を求めるかのニーズ ただけることがあります。 ・自社だけでは難しい要素 ・何に取り組みたいか の中から、 して挙げられます。これら などが主たるキーワードと への対応 ・業界内外のトレンド変化 他分野参入 ・自社リソースを生かした を具体化していくと、連携 (未活用特許の活用) 大企業には過去に開発を 連携相手にも説明がしやす しいプロダクトを、販路や 相手を見つける道筋が立ち 留意すべきこともありま すが、企業の研究開発を加 ・社内人材育成 ど)の利用 ・外部機器(測定や測量な ・技術課題の解決 ・新製品開発 るかを考えてみます。 まずは、大学や研究機関、 他企業との連携で何ができ 何ができるのか 何を求めるのか Special Feature 1 壁は連携相手の探索! オープン・イノベーションを 多角的視点で成功させる 2017 株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学 TLO) 技術移転部 オープンイノベーション推進室 プロデューサー 「連携相手をどのように探せば良いか」 20 特集企画 再チャレンジに活路を見出す「オープン・イノベーションのすすめ」 場では数十億〜数百億円以 は様々ですが、大企業の立 が多数あります。その理由 に埋もれている技術や特許 試みたが、事業化せず社内 は技術的に突出した要素を 多種多様ですが、基本的に 事業スタイルや企業規模は れ た 結 果 と 考 え ら れ ま す。 として選択と集中が進めら 去の失敗が生かされ、国策 ●シニア技術者と連携 ても進められています。 ことが注目され、国策とし 広域的な企業間連携を図る りました。最近では、より 士が連携することはよくあ て現地向けにローカライズ 販路開拓や量産体制を構築 に、現地の法人と連携して また、日本企業が東南ア ジアなどへ海外展開する際 ます。 因となります。 が成功に結び付く大きな要 あるリソースを有すること う。自社、他組織のいずれ 未活用特許をライセンスす ために大企業が中小企業へ つという見方があり、その も充分に事業として成り立 一方、中小企業からする と年間数億円の事業規模で ります。 を断念するケースが間々あ の独自技術を盛り込むこと 術開発に大学発ベンチャー 見受けられます。自社の技 まで来ているケースが多く 較的高く活用しやすい段階 ますが、技術の完成度は比 ルとは仕組みは変わってき 企業化しているため、大 学を対象とした契約スタイ ●海外との連携 ルもあります。 バイスを依頼する連携モデ 術者に開発協力や技術アド 企業を引退したシニアの技 ようなときに、定年を迎え なることがあります。この 少ない技術が開発上必要に それを理解している人材が リソースと他組織のリソー え方に立ったとき、自社の ネス」を生み出すという考 「連携によって新しいビジ 前記のとおり、連携モデ ルには多様なケースがあり すが、まずは自社リソース などです。基本的なことで 連携にあたり使える 自社リソースは何か ・自社の技術 ・自社の装置 ・自社人材のスキル、経験 ・自社の販路 などを洗い出してみましょ ニーズから考える ●既存顧客の ニーズから考えるか シーズから考えるか て市場競争力をさらに高める」 「大学の研究成果を導入し ーとして探す」 商品、新技術をサプライヤ て既存顧客へ提案できる新 ときに、その販路を生かし 「自社で豊富な販路がある 企業と連携する」 る分野で事業を行っている るモデルが普及しつつあり で、より付加価値や競争力 するには、多くの中小企業 する、などの連携が最近で ます。代表例は、富士通株 が高い製品を実現するとい ときに、その技術を生かせ 「自社が得意な技術がある かでも、独自性や先端性の 上の事業規模が見込める開 生かした事業展開が進めら は加速しています。 式会社が実施している有償 する、現地の大学と連携し 発テーマでないと、事業化 れています。 自社では分からない異分 野 の 技 術 や 枯 れ た 技 術 で、 開放特許です。 の強みを洗い出すことが効 きます。 化として根付いています。 スを掛け合わせる視点が有 ●大学発ベンチャーと連携 ●企業と連携 う視点から考えることがで 大学発ベンチャーの設立 件数は一時期ほどの勢いは 海外の大学のシーズを活用 果的な連携の早道です。 ありませんが、昨今はベン (開発協力先) には敷居の高い面がありま 効です。 チャーキャピタルなどから 開発案件を進めるにあた り、地域内の優れたノウハ すが一つの手段にはなりえ 米国などでは日本以上に 産学連携やスタートアップ の出資を受けて成功するケ ウや技術を持つ中小企業同 との連携が活発で、産業文 ースが増えてきました。過 Special Feature 2017.1 21 January 2017 特集企画 January 鈴木 康介 URL http://japanipsystem.com/ E-mail [email protected] Twitter http://twitter.com/japanipsystem することで事業を大きく飛躍させる可能性がありま す。しかし、両者は文化や価値感が違い、企業同士 の共同研究とは異なる落とし穴があります。失敗事 例の紹介と、大学との共同研究で起こりがちな落と し穴の回避方法を紹介します。 後日の学会に共同研究の要 1年目の後半に教授が「明 せ ん で し た。 す る と 突 然、 いまでは進捗報告がありま くなり、1年目の中盤ぐら なりました。 緒に共同研究を行うことに 話が順調に進み、教授と一 学教授を紹介してもらえて 公共機関のアドバイサー 経由だったため、簡単に大 ことにしたのです。 元の大学と共同研究を行う 成金が出ることを知り、地 大学と共同研究を行うと助 ました。そのタイミングで エアの技術がなく困ってい うとしたところ、ソフトウ 某中小企業のA社がIT を使った新規事業を始めよ から連絡が入り技術を使う めたところ、大学の知財部 きで独自で事業の準備を始 開発会社から買取り教授抜 ないため、ソフトウエアを その後、共同研究はA社 側の計画通りに進捗がいか でした。 当なものかも分かりません ったA社は、その値段が正 れ、その分野に詳しくなか の知り合いの会社を指定さ また、ソフトウエアを実 際に開発する会社も、教授 てきました。 す」と、当然のように言っ ていたノウハウを公表しま から、A社が長年作り上げ 生の就職にも役立つだろう れれば価値が上がるし、学 文にまとめて学会で認めら さらに、教授は「共同研 究で提供したノウハウを論 ました。 出願には特急料金が発生し いました。このため、特許 し、不足している箇所(多 が不足しているかを洗い出 自社が何を持っていて、何 つまり「誰に、何を、ど の よ う に 売 る か 」 を 考 え、 義することが必要です。 どのような事業を行うか定 との共同研究自体を目的に は重要です。しかし、大学 ニーズに素早く応えること 発リソースを導入し、市場 ています。自社外の研究開 近年「オープン・イノベ ーション」が盛んに言われ ことが重要 ●企業がリードする ょうか? た。何が課題だったのでし 結局、時間とお金をかけ た割には思ったように事業 うにと突然言われました。 してはいけません。自社が 大学との共同研究 企業側の立ち位置 が上手くいきませんでし 項を提出します」と言い始 のなら高額の契約をするよ 最初は双方盛り上がって いたのですが、教授が忙し め、予定外の特許出願を行 大学との共同研究 その失敗事例の概要 Special Feature 1 産学連携のその前に… 大学との共同研究で注意 すべき点を総チェック !! 2017 プロシード国際特許商標事務所 代表 弁理士 (特定侵害訴訟代理権付記) 企業と大学の共同研究は、自社にない技術を導入 24 特集企画 再チャレンジに活路を見出す「オープン・イノベーションのすすめ」 同研究を始めたものの結局 かばないままズルズルと共 られ、事業のイメージが浮 技術がある…」と声をかけ 筆 者 の 知 る 失 敗 事 例 は、 知り合いの教授に「面白い 方です。 学に求めるのが正しいやり くの場合が先端技術)を大 高い人物は少ないのです。 あってもビジネスセンスが 教授も多いですし、興味が ビジネス自体に興味がない とんどありません。さらに、 して成立していることはほ 大学教授はある特定分野 の専門家です。しかし、そ ●大学の教員特有の問題 て第三者に内容を知られる する場合、学会発表などし なぜ、大急ぎ特許出願し たかというと、特許を取得 ことがあります。 で特許出願書類を作成した 研究室に呼び出されその場 は容易なのですが、教員自 大学との共同研究の場合 図1の①と③を満たすこと (図1) 。 得できなくなるためです 喪失したとして、特許を取 とそのアイデアは新規性を があります。このため、企 いて合意を取っておく必要 以上のように、大学教授 と企業とは優先順位が異な あります。 後回しにされていた事例も なる文化や価値観で動いて 事業をしていないため、異 ます。しかし、企業と違い を持っている可能性があり 大学は研究機関や教育機 関のため、先端の研究成果 敗することが多いのです。 つまり、事業そのものを 目的としない共同研究は失 どがあります。 めたが失敗してしまったな 同研究の内容込みで学会発 らアイデアを思いつき、共 が急に共同研究のテーマか 筆者の経験ではこんなこ ともありました。大学教授 もいます。 は全く興味を持たない教授 を持つ一方で、実際のビジ 同研究の技術に対して興味 重視されています。したが 専門書の執筆、学会発表が ネスが上手くいくか否かに ①産業上利用できること ②特許出願前に公然知られてないこと(新規性 同 29 条 1 項) ③特許出願前に当業者が、公然知られている知識などに基づいて容易 に発明できないこと(進歩性 同 29 条 2 項) ます。 失ってしまうケースがあり らの発表によって新規性を に教授と上手くコミュニケ し、企業側の要望を教授に 送り日々大学の様子を観察 業側からも研究者を大学に ーションが取れる環境だと 正しく伝えるなど、日常的 新規性喪失の例外(特許 法第 条)という救済規定 もありますが、これは日本 成果が出やすいようです。 外で新規性喪失の例外が認 められないケースもありま す。したがって、海外展開 しょう。 願を終わらせた方がいいで 発表などを行う前に特許出 わないように、教授が学会 や実験が滞ることがありま 従業員ではないため、夏休 大学は教育機関です。研 究室で研究している学生は ●学生の取り扱い を考えた場合、新規性を失 このように、大学教授は 研究活動に情熱を燃やす一 す。また、就職活動で長期 く、実用化のための実験を に関してはあまり興味がな しまうこともあります。 間共同研究できなくなって みや冬休みは、長期で活動 方、実際の商品を作ること 大学と企業との 感覚の違い 国内のみの規定なので、海 30 の専門分野が、ビジネスと 失敗した、また、助成金目 います。まずは、事業とし 表をしたくなったため、夜 特許を取得するためには、 以下の 3 つの要件を満たす必要があります。 るため、作業の進め方につ 的でアドバイザーに言われ また、大学の教員の評価 指標として、論文の執筆や て成功させるためには企業 中に携帯電話が鳴り、翌日、 たとおりに、共同研究を始 側が上手くリードする必要 って、論文になりそうな共 があります。 ●特許の要件(特許法第 29 条) Special Feature 2017.1 25 図 1 特許の要件について 八重洲ブックセンター 本店調べ 書 名 編 著 者 出 版 社 税込定価 1 有名企業からの脱出 冨山和彦 幻冬舎 1,620円 2 会社のホームページはどんどん変えなさい 石嶋洋平 あさ出版 1,620円 3 日に新たに 北尾吉孝 経済界 1,620円 4 やり抜く力 アンジェラ・ダックワース ダイヤモンド社 1,728円 大河原雄剛 廣済堂出版 1,620円 5 ふつうのサラリーマンがもっとハッピーになる不動産投資の授業 Information 月間ビジネス書ランキング 2016 年 11 月 ジュンク堂書店 名古屋店調べ 書 名 編 著 者 出 版 社 税込定価 1 やり抜く力 アンジェラ・ダックワース ダイヤモンド社 1,728円 2 はじめての人のための3000円投資生活 横山光昭 アスコム 1,188円 3 LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略 リンダ・グラットン、アンドリュー・スコット 東洋経済新報社 1,944円 4 成功への選択 青木仁志 あさ出版 1,404円 5 住友銀行秘史 國重惇史 講談社 1,944円 ビジネス図書館「BizRepo」 本誌掲載原稿以外にもビジネス・カウ ンセラーによる執筆レポートを中小企 業経営研究会 web サイト(ビジネス図 書館「BizRepo」 )にて掲載しています ビジネス図書館「BizRepo」URL ▼ ▼ ▼ http://www.bizrepo.jp/ 近代中小企業 Vol.52 No.1 発行者/芦澤 貞春 発行所/中小企業経営研究会 http://www.datadeta.co.jp 〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場 1-33-13 千年ビル 8F 株式会社データエージェント内 フリーダイヤル 0120-791604 2 月号 速習予告 幹部の教科書シリーズ 絶対わかる会社の数字 ビジネスに革新を期待するのは当然ですが、そこ に至るまでの仕事というのは、基本に忠実であるべ きなのです。5S、PDCA、ほうれんそう…、至極当 たり前のことをできているか ? 会社に必要な数字を 基礎に解説します。 2017 年 2 月号予告 「近未来型経営」 今、日本は東京オリンピックに向かって世の中 編 集/アトリエマジカナ http://www.map-net.org 〒 134-0088 東京都江戸川区西葛西 5-5-7 STY ビル 3F が動いています。みんながそこに向かって進んで 編集協力/経営堂(http://www.keieido.net) 研修堂(http://www.kenshudo.net) とを見据えて今から経営を見つめなおし、これか 版権所有・禁無断転載 © 2017 Dataagent ISBN978-4-907196-91-2 C0034 います。しかし、もうすでにその勢いは鈍化して おり、それをいち早く察知し、2020 年以降のこ らの時代に合わせた経営が必要です。 2016 年 12 月号にて下記の誤りがありました。ここにお詫び申し上げますとともに、訂正させていただきます。 18 ページ 4 段目の 11 行目 誤 第三者割当増資 3 千万円、株式譲渡代金 4 千万円、退職金 3 千万円(事業外資産の買い戻し 3 千万円)となりました。 正 第三者割当増資 2 千万円、株式譲渡代金 2 千万円、退職金 3 千万円(事業外資産の買い戻し 3 千万円)となりました。 50 ページ 誤 12 月号 速習予告 正 1 月号 速習予告 50
© Copyright 2024 ExpyDoc