1 第6756号 2016年(平成28年)12月30日㈮ 日から きょう ㌔︶▽午前 ご あいさつ 時 ∼ 午 後 ﹁ 新 年 号 ﹂ は 元 日︵ 日、 5 で の 中 C ↓ 久 留 米 I C︵ 同 ︵同 ㌔︶ ㌔︶▽午後5時∼ 時 ∼ 午 後 9 時、 山 陽 道 C↓若宮IC︵同 ㌔︶ 上り玉島IC↓岡山JC こ れ ら に 加 え て、 熊 本 ㌔︶▽正午∼午 震災復旧工事による対面 IC∼嘉島JCT︶によ 後 8 時、 山 陽 道 上 り 福 山 通 行 規 制︵ 益 城 熊 本 空 港 東 I C ↓ 玉 島 I C︵ 同 ㌔ ︶ ▽ 午 後 3 時 ∼ 7 時、 る 渋 滞 の 発 生 も 予 測 さ れ 山 陽 道 上 り 岡 山 J C T ↓ ている。 まで。 行。 4 日 ︵ 水 ︶は 休 刊 し、 ︵平 ︶ 国・ 九 州 ㌔ ︶ ▽ 正 午 ∼ 午 後 9 時、 6 日 ︵ 金 ︶以 降 は 通 常 発 行 ㌔ ︶ ▽ 年 も、 引 き 続 き ご 愛 読 の 時、 九 州 道 ほ ど、 よ ろ し く お 願 い い ㌔ 筑 紫 野 I C︵ 同 地 方 に お 九 州 道 上 り 久 留 米 I C ↓ と な り ま す。 ける C︵同 大 晦 日 の 除 夜 の 鐘 を 意 識 す る し、 毛 利 元就の三男・隆景寄進の鐘に緊張する。 ︵ニコンD ㍉ F 1/ 秒︶ 分 か る。 明 治 維 新 の 神 仏 分 離 により鐘は萬福寺に移される が、 嘉 川 八 幡 宮 の 社 坊 で も あ り、由緒ある寺である。 萬福寺の梵鐘︵山口市嘉川︶ ㈱サンデー山口 上 り 太 宰 府 I C ↓ 若 宮 I たします。 以 上 の 渋 滞 は、 次 の 通 午 後 3 時 ∼ ㌔︶ I C ↓ 岡 山 I C︵ 最 長 留米IC↓筑紫野IC ︵金︶ ]午 後 1 時 [同3 日]午前 時∼ [ 日 ∼ 5 時、 山 陽 道 下 り 和 気 午 後 9 時、 九 州 道 上 り 久 11 10 山陽IC︵同 ㌔ ︶ 年末年始期間中のET [同3 日 ︵火︶ ] 午 後 2 C 休 日 割 引 適 用 日 は、 あ 時 ∼ 9 時、 山 陽 道 上 り 岩 す 日 か ら 1 月 3 日 国 I C ↓ 大 野 I C︵ 同 29 1681 ︻山口市以東︵北︶︼ 10 [1 月2日 ︵月︶ ] 午 前 8 時、 九 州 道 上 り 福 岡 I 10 31 17 60 28 7.1 10 10 10 時の早さは年齢の所為か、今 年 も 除 夜 の 鐘 を 聞 く 事 に な る。 梵鐘は銘文から、1576︵天 正 4︶ 年 に 小 早 川 隆 景 が 家 来 の久芳賢直に命じて下関長府 の 鋳 物 師 安 尾 春 種 に 鋳 造 さ せ、 嘉川八幡宮に寄進したものと 80 T︵ 同 16 [ 1 月 2 日 ] 午 前 時 は、 本 号 で 終 了 と な り ま ∼ 午 後 2 時、 九 州 道 下 り す。 1 年 間 の ご 愛 読、 あ 10 ︶ 若 宮 I C ↓ 福 岡 I C︵ 同 り が と う ご ざ い ま し た。 年1月4 ︵平 17 30 日︵ 水 ︶ま 9 時、 九 州 道 上 り 菊 水 I 部 だ て ︶ と 3 日 ︵ 火 ︶に 発 10 29 10 10 30 25 200 20 り。 ︵平 ︶年のサンデ ー 山 口︵ 山 口 版 ︶ の 発 行 N E X ㌔ ︶ ▽ 午 後 5 時 ∼ 9 時、 C O 西 日 広 島 I C ↓ 志 和 I C︵ 同 ㌔︶ 10 に よ る、 ︻山口市以西︵南︶︼ 本の発表 10㌔以上の渋滞は、県内では1回発生 10 除夜の鐘 てみませんか? 今 年 の 大 晦 日 に は、 除夜の鐘をつきに行っ す。 扱わないようにしま し、 撞 木 は 力 ま か せ に し ゅ も く いった108の煩悩 鐘をつく前には合掌 間 の 持 つ 怒 り や 執 着 と に 並 び 待 ち ま し ょ う。 は諸説ありますが、 ﹁人 こ と も あ る の で、 順 番 す。 1 0 8 と い う 数 に も あ り ま す。 混 雑 す る 回 つ く こ と を い い ま つかせてくれるところ て 寺 院 で 梵 鐘 を 1 0 8 っ て は、 参 拝 者 に 鐘 を 除 夜 の 鐘 と は、 大 晦 年 最 初 に つ く、 と い う 日 の 夜 か ら 元 旦 に か け 慣 習 が あ り、 寺 院 に よ を、 鐘 を つ く こ と で 取 大晦日の夜半から り除けるよう祈る﹂と 新年にかけて 108 いう仏教の風習が始ま 回 鐘 を つ く﹁ 除 夜 の りのようです。 鐘﹂ 。その由来や作 107回までを旧年 法、ご存じですか? 中 に、 1 0 8 回 目 を 新 vol.22 11 11 年末年始の高速道路渋滞予測 10 お正月商品は歳末大感謝セールで! すき焼き・焼肉・ふぐ刺身・お寿司 各種取り揃え♪ 今年も残すところあとわずか。 組 合 員 の 皆 さ ま に は、 こ の 1 年 間、 コ ー プ や ま ぐ ち に お 寄 せ い た だ い た あ た た か い ご 支 援 と ご 協 力、 誠 に あ り が と う ご ざ い ま し た。 来 る 2 0 1 7 年 も、 変 わ ら ぬ ご 利 用 と ご 意 見 を 賜 り ま ・ 日は全品ポイント5倍デー すようお願いいたします。 31 年末年始にストックして おきたい便利品も! 30 31 ください。 のある、きめ細かくてツヤのあるお餅です。 コ ー プ や ま ぐ ち の 農 業 生 産 法 人 コ コ・ フ ァ ー ム が 作 っ て い る、 噛 め ば 噛 む ほ ど 甘 み い中 コ コ・ フ ァ ー ム の〝 こ こ の お 餅 〟 全 店 取 扱 やわらかくてきめ細かいお餅です♪ を 応 援 し ま す。 年 末 で の お 買 い 物 は ぜ ひ コ ー プ の お 店 こ こ と を ご 利 用 ・ 日 は こ こ と 全 店、 歳 末 大 市 で ポ イ ン ト 5 倍。 各 セ ー ル で は、 迎 春 お 正 月 商 品 を し っ か り 品 揃 え し、 組 合 員 さ ん の 年 末 年 始 の く ら し 30 時∼ 時、 時、 県立美術館で 新春イベント 今八幡宮 ︵八幡馬場︶ 繕・清掃された。 初詣に行こう 新 年の祈 願は市 内の神 社で 山口大神宮 ︵滝町︶ ﹁西のお伊勢さま﹂と し て 親 し ま れ て お り、 伊 拝 殿 前 で﹁ 茅 の 輪 ﹂ を 勢神宮同様に内宮と外宮 くぐると一年の災厄をは 千人に甘酒の 仁壁神社 ︵三の宮︶ 接待もある。 は、 先 着 が あ る。 元 日 か ら 3 日 間 ら え る と さ れ る。 初 詣 で のみ御門が開かれる。 古熊神社 ︵古熊︶ 今年の山口 ⑥ 平 成 年 国 勢 調 査 市の 大ニュ で、本市の人口が増加 り に ﹁ 一 の 鳥 居 ﹂ が 修 登場する古社。 う ど ん ﹂。 約 3 5 0 年 ぶ 0 0 年 以 上 前 の 書 物 に も い。 初 詣 の 名 物 は﹁ 天 神 利 益 が あ る と さ れ、 1 1 菅原道真公がまつら れ、 ﹁山口の天神さま﹂ 安 全・ 農 耕 の 守 り 神 と と し て 受 験 生 の 人 気 が 高 し て、 ま た 縁 結 び に も 御 92 1 月 2 日︵ 月・ 休 ︶と 3 日︵火︶、県立美術館︵亀 山町3、☎083 7788︶で学芸員 の コ ン サ ー ト、 伝 統 遊 び コ ー ナ ー、 福 み く じ、 か んたん工作コーナーなど 新 春 イ ベ ン ト が 開 催。 2 日から8日 ︵ 日 ︶ま で ア ー ポートセンター開所⑧ ースは、次の ⑦やまぐち母子健康サ 通り。 ① リ オ 五 ﹁山口県央連携都市圏 輪・パラリン 域﹂形成に向け、宇部 ピックで4人 市と連携中枢都市宣言 ものメダリストが誕生 ⑨何遠亭の再現を含む ②レノファ山口FCが 井上公園の全面改修整 新たな舞台で活躍③コ 備が完了⑩陶地域交流 ロガルガーデンで5万 センターと宮野地域交 人 集 客 ④ フ ィ ン ラ ン 流センターが完成。 ︵平 ︶年 振り返ると、おおむ ド・ロヴァニエミ市と 観光交流パートナーシ ね明るい一年だったよ ップ協定締結⑤8社の う だ 。 企業誘致を実現し、約 も、かくありたい。良 ︵K︶ 400人の雇用を創出 いお年を。 サンデー山口 ︵ 山口版 ︶ は、朝日・毎日・読売・中国・日経への新聞折り込み ︵ 山口市内全域 ︶、各所への紙面設置、インターネット上での公開 ︵ コープの年末年始カレンダー 1658 のギャラリートークや琴 5 1 年末の お知らせ この年末年始に、ぜひご家族でどうぞ! 店は、 日 時∼ ※宮脇書店コープ湯田 日 12 10 日から平常通り営業。 ・ 31 2 ト年賀状展示もある。 29 20 19 − 27 17 3 1 1月2・3日 − 10 2016年(平成28年)12月30日㈮ 2 サンデー山口 ︶ 等の方法によって、みなさまにお届けしています。 http://sunyama.soreccha.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc