保育園で育ててた米の藁を使って、しめ飾りを作りました 2017年も素敵な1年を送れるようにと 年末にかけて正月飾りの意味や年末年始 の過ごし方を知らせています。 その内の1つとして、悪魔祓いを(厄除け)を する為に玄関に飾るしめ飾りを作りました。 藁は三つ編みにし、ワイヤー付きの飾りを巻 き付けるといった形で園庭で製作していきま したが長時間となっても子ども達の興味度 は変わらず「どの飾りを何処に・どの向きに しようか」と考えながら素敵な作品に仕上げ ていました。 水引 松の葉 なんてん ナンジャモンジャ みかん ワイルドストロベリー お互いに端を 持ち合って三つ 編みにしていっ たよ! 用務員さん にも手伝って 貰いました! 三つ編みして飛び出た藁はハサミで切っていきました。 地面に落ちた藁を掃除中~! ワイヤーをねじっ ている様子です。 力を要するので 苦戦していましたが 頑張っていました。 どこに つけよう かな~? 完成! とても素敵に仕上がったしめ飾りは、ボンドを使っているので外で乾かす事に・・。 前に「なんてんは鳥の大好物」である事を知らせていたので、「大変!早く部屋に持って行かないと鳥ちゃん達に食べ られちゃう!」という話になり、急きょ おやつ前には部屋に置いておく事に・・・。 保育園に数日飾った後は、お家の玄関に飾って新年を気持ち良く過ごす予定です。 大切に飾ってくれると嬉しいです!
© Copyright 2025 ExpyDoc