1.償却資産のあらまし (1)償却資産とは 固定資産税の課税対象となる償却資産とは、工場・事務所・商店など事業をされている 法人や個人が、その事業のために用いている土地・家屋以外の有形減価償却資産で、おお むね下記のものが対象になります。 (1) 税務会計上、減価償却の対象となるべき資産 (2) 他の事業者に事業用資産として貸し付けている資産(リース資産) (3) 割賦購入している資産で、代金完済まで所有権が留保されている資産。 (4) 借用資産(リース資産)で契約内容が割賦販売と同等である資産。 (5) 会社の資産台帳に記載されていない簿外の資産で、現在も使用している資産。 (6)ショベルローダ・ポールトレーラー等の大型特殊自動車(ナンバー登録している場合は「建 設機械」∼「0」、「00∼09」、「000∼099」、「建設機械以外」∼「9」、「90∼99」、「900∼ 999」)(※道路運送車両法施行規則第 2 条別表第 1 による) (7)建設仮勘定で経理している資産であっても、1月1日現在でその全部又は一部が完成 し、事業に使用されている資産。 (8)借人が貸し付けを受けた建物に内部造作・設備等をした費用。 (9)減価償却が終わって、帳簿上に残存価格のみ記載されている資産で、現在事業に使用 されている資産。(評価額の最低限度は取得価額×5%) (10)本体に改良を加えた場合の費用(資本的支出)がある場合は、本体費用と改良費を区 別して申告してください。 (11)事業の都合で一時的に休止しているが、いつでも使用できる状態にある遊休資産(稼 働休止資産)及び未稼動資産(完成しているが未稼働の資産)。中小企業者等の方が 30 万 円未満の全額損金算入特例を適用した資産。 (12)1点 100 万円未満の美術品等(時の経過によりその価値が減少することが明らかなも の。) (13)経営政策等のため、減価償却を行っていない資産 (14)取得価額が 20 万円未満の資産であっても個別償却している資産。 (2)申告の対象とならないもの (1)土地・建物。 ただし建物附属設備のうち、発電・変電・受電設備・屋外給排水・ガス配管設備・機械 の動力設備等は申告の対象になります。 (2)自動車税、軽自動車税(小型特殊自動車等)の課税対象となっている車輌。 (3)使用可能期間が1年未満又は1個(1組)の取得価額が10万円未満で一時損金に算 入されたもの。 (4)取得価格が20万円未満の資産を3年間で一括して損金経理するもの。 (5)営業権、ソフトウェア等の無形減価償却資産や繰延資産(開業費等)。 (6)書画・骨とう等美術品(ただし、時の経過により価値が減少することが明らかなもの、 1点 100 万円未満のものは申告の対象になります。) (7)ファイナンス・リース取引に係るリース資産で、その所有者が取得した際の取得価額 が 20 万円未満のもの。 (平成21年度課税分から) 事業用の簡易な建物(プレハブ)に屋根・基礎・壁の 3 点がある場合は家屋の扱いとなりますが、 どれか一つでもない場合は、償却資産の扱いとなり、課税対象となりますのでご注意ください。 2
© Copyright 2024 ExpyDoc