社会福祉学科 - 西南学院大学

Division of Social Welfare
社会福祉学科
人間
科 学部
学科の学び
「社会福祉士」の養成を基盤として、
4 年間を通じた少人数演習を実施
カリキュラムの
POINT
TOPIC S
社会福祉学科で卒業要件を満たして卒業すれば、全員が社会福祉主事の任用資格が得られ
ます。また、社会福祉士国家試験受験資格取得を条件に、精神保健福祉士国家試験受験資
格、保育士資格、
高等学校教論一種(公民・福祉)のいずれかの資格も取得できます。
カリキュラム
Zoom in!
第1年次以上
第2年次以上
社会福祉原論Ⅰ
・
Ⅱ◎
医学一般Ⅰ
・
Ⅱ ●児童福祉論Ⅰ
・
Ⅱ
キリスト教社会福祉論
●障害者福祉論Ⅰ
・
Ⅱ ●老人福祉論
●介護福祉論 ●心理学理論と心理的支援
●社会理論と社会システム
●
●
●
基 本 科目
方 法・技 術 科目
ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ
・Ⅱ
ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ
●手話 ●点字
●
●
Zoom in!
技 術 演 習・
実 習 科目
01
地域福祉実践論
ソーシャルワーク演習Ⅰ
●
第4年
年次以上
第3年次以上
社会保障概論Ⅰ
・
Ⅱ
地域福祉論Ⅰ
・
Ⅱ ●公的扶助論
●福祉行財政と福祉計画
●福祉サービスの組織と経営
●就労支援サービス ●司法福祉論
Zoom in!
●
●
ソーシャルワークの理論と方法Ⅱ
・Ⅲ
社会福祉調査法
●介護概論
●精
精神科ソーシャルワーク論Ⅰ
●
●
94ページ
●
[ 本 学科 の 注目科目をご紹介]
03
96ページ
医療福祉論
●権利擁護と成年後見制度
●
ソーシャルワークの理論と方法Ⅳ
精神科ソーシャルワーク論Ⅱ
・Ⅲ
●芸術療法
●
●
ソーシャルワーク演習Ⅳ・Ⅴ
●ソーシャルワーク実習
●ソーシャルワーク実習指導Ⅱ
・Ⅲ
●精神保健福祉援助実習指導Ⅰ
●福祉情報演習Ⅰ
・
Ⅱ
海外でのソーシャルワークの
実情や福祉制度について学び、
現地の取り組みに接することで、
グローバルな視野を培う
「海外福祉実習」
海外のソーシャルワークの実情や福祉制度について学ぶとともに、
日本との類似点や相違点を理解し、今後の社会福祉のあり方につい
て考えることを目的に「海外福祉実習」というカリキュラムを用意し
ています。前回はオーストラリアのシドニーへ。シドニー大学のソー
シャルワークを研究する教員からの講義を受けたり、現地のソーシャ
ルワーカーの状況を学ぶとともに、高齢者介護に携わる労働者を支
援する組織で研修を受けたり、
ホームレス支援施設を訪問したりしま
した。シドニーへの出発に先立っては、事前学習を積み重ねて現地で
の実習に備えます。また、帰国後は報告書を作成。さらに報告会を行
うことで、実習で得た学びについて考えを深めました。
●
ソ
ソーシャルワーク演習Ⅱ
・Ⅲ
●ソ
ソーシャルワーク実習指導Ⅰ
●海外福祉実習
●
専門領域科目
専攻科目
障害者福祉
社会的養護
●社会的養護内容
●
子どもの保健演習
福祉教育論
●障害児保育論
●学校ソーシャルワーク論
●
障害者スポーツ論
●
●
●
Zoom in!
精神科リハビリテーション学Ⅰ
・Ⅱ
精神保健学Ⅰ
・
Ⅱ
●精神保健福祉論Ⅱ
・Ⅲ
老年学 ●高齢者の心理とケア
コミュニティ
福祉
●
福祉環境論 ●現代家族論
02
生命倫理学 ●人権と福祉
●レクリェーション活動論
●ジェンダー ●国際共生とNGO
●ボランティア活動論
●社会政策Ⅰ
・
Ⅱ
●
音楽A
(器楽入門)
保育原理 ●保育者論
乳児保育Ⅰ
・
Ⅱ ●子どもの保健Ⅰ
・
Ⅱ
●保育課程総論Ⅰ
・Ⅱ ●保育内容の研究(健康)
●保育内容の研究
(人間関係)
●保育内容の研究
(言葉)
●自然体験活動論 ●教育の理念と歴史
●発達心理学Ⅱ ●音楽A
(器楽基礎)
●造形基礎Ⅰ
●
基礎演習◎
●
専門演習Ⅰ◎
●
保育実習研究Ⅱ
・Ⅲ
保育実習Ⅱ
・Ⅲ
●
専門演習Ⅱ◎ ●卒業論文
●
関連科目
共通科目
キリスト教 学
福祉英会話Ⅰ
・
Ⅱ
●基礎統計学
キリスト教学Ⅰ
・
Ⅱ◎
●キリスト教人間学A
・B
●
西南学院史 ●哲学 ●倫理学
論理学 ●日本史学 ●東洋史学
●西洋史学 ●美術史 ●日本文学
●西洋文学 A
・B ●中国文学
●音楽史 ●心理学Ⅰ
・
Ⅱ
社会科学
自然科学
法学(日本国憲法2単位を含む。)
経済学 ●社会学Ⅰ
・
Ⅱ
●政治学 ●国際関係論
●地理学概論 ●人権問題論
●同和問題論
数学入門Ⅰ
・
Ⅱ ●情報数学Ⅰ
・
Ⅱ
物理学入門Ⅰ
・
Ⅱ ●生活の化学Ⅰ
・
Ⅱ
●地球科学Ⅰ
・
Ⅱ ●環境地理Ⅰ
・
Ⅱ
●生命科学Ⅰ
●
・
Ⅱ 自然科学概論Ⅰ
・
Ⅱ
●環境の科学Ⅰ
・
Ⅱ
●
●
●
●
●
●
スポーツ科学
外国 語
英語
●フランス語
●ドイツ語
●中国語
●韓国語
●イタリア語 など
●
スポーツ理論Ⅰ
・Ⅱ
スポーツ実習Ⅰ∼Ⅳ
●
●
※◎印は必修
Zoom in!
02
[ 精神科リハビリテーション学Ⅰ
・Ⅱ ]
096
Zoom in!
井手 順子 准教授
高齢者福祉
医用工学・コンピューターネットワーク
倉田 康路 教授
平 直子 准教授
社会福祉原論
精神保健福祉におけるソーシャルワーク
山田 美保 准教授
小林 隆児 教授
ソーシャルワーク理論、医療ソーシャルワーク
乳幼児精神医学、児童精神医学
野口 幸弘 教授
山根 明弘 准教授
障害児教育
動物生態学
野本 益寛 教授
山本 佳代子 准教授
保育ソーシャルワーク
スポーツ法学、アダプテッドスポーツ
主なゼミテーマ
● 子どもと家族の福祉
● 人間とは何か?
● 親子関係や子どもから大人までの
−社会福祉基礎理論としての、
生と性と死の生命論的研究−
● 傷病と共に生活する人の心理・
社会的ニーズ、医療に関する
人々の意識、多文化共生論、
海外の福祉事情など
● 参加型の地域福祉を追及する
● 乳幼児期の子育ちと子育てを支える
保育ソーシャルワークの実践
03
[ 児童福祉論Ⅰ ]
精神に障害を抱える人たちが社会に復帰し、前向きの人生を歩むためには、病気の正しい知識や生活や仕事
子どもと家庭の現状及び社会的背景に関する基本的事項を学び、子どもの成長発達とその権
をこなしていくための様々な技能が必要になります。精神科リハビリテーション学ではそれらの獲得を支援
利を保障していくために必要な視点や支援の実際、法制度の枠組みについて、児童福祉理念を
するための理論と方法を学びます。これらは精神保健福祉士国家試験受験のための必修科目でもあります。
基盤に理解する力を養います。また、社会福祉士、保育士資格取得の必修科目となっています。
医療法人 AGIH 秋本病院 勤務
学生生活について
●
人文科学
賀戸 一郎 教授
OB & OG’s Message
●
●
地域福祉
人間の基盤に触れる
学問を学び、
人々を支援するための
多様な知見が身に付きました。
2010年
人間科学部社会福祉学科卒業
(福岡県・八女高等学校出身)
瀧 川 三和 子 さん
人の心に寄り添う仕事がしたいと思い、社会福祉を総合的に学べる本学科を志望し
ました。看護師である母の影響もあり、数ある福祉領域の中でも医療分野の勉強に励
みました。ゼミでは「人の死」をテーマに取り組み、資料や論文を読み、死を受容するま
での人の心理過程を科学的に学びました。振り返ってみると、それは命の尊さや「死を
迎える人にどう寄り添っていくか」
ということを考える機会となり、福祉に携わる者とし
ての意識を高める学びとなったと感じています。現在は医療ソーシャルワーカーとし
て、患者さんやご家族の想いに寄り添い、院内外と連携し、心理的・経済的・社会的問題
等を解決へ導くお手伝いをしています。学科で「生きる」
「生活する」
という人間の基盤
に触れる学問に取り組み、身に付けた知見が今の仕事につながっています。
後輩へのアドバイス
同じ志を持った仲間と刺激し合って成長できるのが社会福祉学科の魅力です。入
学から就職まで何でも気軽に相談に乗ってくれる実習指導室があるなど、サポート
体制も充実しています。医療ソーシャルワーカーとして働くOB・OGが定期的に集ま
る「 MSW ネット」という交流の場もあるので、興味のある方はぜひ参加してみてく
ださい。
Seinan Gakuin University 097
社会福祉学科
福祉情報処理
情報活用基礎
●情報処理応用Ⅰ
A∼ⅠE
●情報処理応用Ⅱ
・Ⅲ
子どもの食と栄養
保育内容の研究(環境)
●保育内容の研究
(表現)
●保育実習研究Ⅰ ●保育実習Ⅰ
●保育相談支援 ●音楽A
(器楽応用)
●音楽B
(声楽応用) ●音楽C(合奏又は合唱)
●造形基礎Ⅱ ●幼児体育
(実技基礎)
●保育実践演習
●
●
萩沢 友一 准教授
スポーツ科学、応用健康科学
社会福祉の専門職としての福祉分野(児童、障がい者、高齢者)、福祉行政分野(福祉
事務所、児童相談所)、社会福祉協議会、医療保健機関、NPO 法人、高等学校などに就
職するほか、大学院に進学する人もいます。社会福祉の専門性が評価されて、一般企業
でも活躍しています。
臨床心理学Ⅱ
●臨床社会心理学
●福祉文化論
●社会福祉法制論 ●
●
中馬 充子 教授
人間科学部
●
タナトロジー(死生学)
●発達心理学Ⅰ
●臨床心理学Ⅰ
●国際福祉論
●施設運営論
精神保健福祉
卒業後の進路
家族福祉論
福祉工学Ⅰ
・
Ⅱ
●福祉情報ネッ
トワーク論
●
●
舘 暁夫 教授
子ども家庭福祉
※主なゼミテーマは、2016年度開講のものを記載
96ページ
●
●
専門演習・卒業論文
児童文化
●
●
保 育に関する
科目
●
●
精神医学Ⅰ
・
Ⅱ
●精神保健福祉論Ⅰ
●
老人福祉
専 門 展 開 科目
障害児教育論
障害児心理学
安部 計彦 教授
こころの発達の問題
● 気分障害の養生
(セルフケア)
● 健康科学と保健衛生の視点から
社会福祉を考える
● 特別支援教育、
児童・障害者福祉の
テーマについて地域をキーワード
に考える
● 障害者及び高齢者のスポーツについて
精神保健福祉援助演習Ⅰ
・
Ⅱ
●精神保健福祉援助実習
●精神保健福祉援助実習指導Ⅱ
・Ⅲ
●
●
児童福祉
教員プロフィール