スマイルサポート - 万代長嶺小学校へ!

スマイルサポート
新潟市立万代長嶺小学校
2016.12.21
特別支援教育部
NO.8
「ありがとう」を言える子に
いよいよ冬休みが始まります。この冬休みは,家族で「ありがとう」を心掛けてみませんか。
現代の子どもたちは,いろいろなサービスに慣れすぎているせいでしょうか,何かをしてもらっても
それがあたりまえになって,
「ありがとう」を言わない傾向にあるようです。
たとえば,お友だちの家に遊びに行って,そのお家の方に「どうぞ,食べてね。」とおやつを出された
とき,お子さんはどんなふうに対応しているでしょうか。気になるところですね。
①「ありがとうございます。
」と言う。
②(あっ,どうも。
)といった感じで軽く頭を下げる。
③ゲームに夢中でそれどころではない。
④出されたおやつをちらりと見るけどそれだけ。特に反応しない。
⑤「これ,あんまり好きでない。
」などと文句を言う。
さすがに⑤の子どもは,いないでしょうが,③,④の子どもはいるような気がします。
「ありがとうございます。いただきます。」と礼儀正しく言われると,大人も気持ちがいいですね。帰
り際には,
「また,遊びに来てね。
」とつい声を掛けてしまうでしょう。
「ありがとう」を言える子は,他人からも大きなプラスの評価を受けます。その評価はいろいろな人
に伝わり,本人に戻ります。そのことは,その子に自信を付け,自己肯定感を高めることになります。
「ありがとう」をなかなか言えない大人になっては困ります。たとえ,心の中に感謝の気持ちがあった
としても言葉に出さないと,いくら仕事ができても職場で孤立するなど損をします。
まずは,家の中で「ありがとう」を言うように促していきましょう。物をもらったとき,何かをして
もらったときなど「ありがとう」を言うべき場面で,繰り返し「ありがとう」を言うように教えます。
慣れてきたら少し促すだけでも言えるようになります。同じような場面で繰り返すのがコツです。
「あり
がとう」を言われた方も嬉しくなることも同時に伝えましょう。
また,子どもに「ありがとう」を言わせるには,ふだんからお家の方自身が生活の中で,意識して言
うようにする必要があります。親子の間だけでなく夫婦の間でも「ありがとう」を励行しましょう。子
どもたちは,両親のやりとりを敏感に感じているものです。
最初は,形式的でも意識して続けるとだんだんうまくなります。「ありがとう」にニコッと
笑顔を加えることができれば上級者クラスです。この冬休み、サンタさんに(?),お年玉を
くれた人に「ありがとう」を忘れずに言いましょう。
*参考・引用文献『シーン別アスペルガー会話メソッド』司馬理英子著
(主婦の友社)