へい せん の 平 泉 野 12 月 13 日(火)午後、骨寺村荘園交流館の風の シアターを会場に、平成 28 年度「総合的な学習の 学 校 通 信 一関市立本寺中学校 平成 28 年 12 月 20 日 平成 28 年度 No.19 12 月 11 日(日) 、骨寺村荘園中尊寺米納めが開 催され、本校の生徒たちも参加してきました。 時間」発表会を開催しました。 今回は大会等と 本年度「いわて 重なり1・2年生 の防災スクール」 を中心に6名の参 の指定を受けて 加となりました。 取り組んできた この行事は本寺地 防災学習にかか 区地域づくり推進 わるまとめの発 協議会が主催し、今年で 10 年目を迎える本寺恒例 表会で、防災講演会で学んだこと、昭和 19 年栗駒 の行事となりま 山噴火聞取調査報告、栗駒山調査登山、噴火が起 した。9時から駒 きたときに私たちができること、各地区の避難経 形根神社で安全 路の確認、パネルディスカッション等を行いまし 祈願を行い、前日 た。会場には生徒・職員の までは無かった 他、地域や取材の方々が来 雪の中を慈恵塚まで行列をつくって移動し、拝殿 場し、生徒たちの発表に熱 にて祈祷。バスで平泉町役場まで移動し、そこか 心に耳を傾けていました。 らまた、中尊寺まで 講評の土井宣夫先生からは、水蒸気噴火を想定 足を運びました。今 した噴石や降灰のシミュレーション結果や今後の 年は節目の年という マグマ噴火も想定したハザードマップ作成につい ことで、初めて本堂 ても紹介されました。今回の防災学習を通して防 で貢納式を行いまし 災についての関心を高め、災害に備えておくこと た。田植えや稲刈り、そして米納めと骨寺村荘園 の必要性について考えることができました。災害 遺跡や平泉との 時には、家族や地域の力となる大人に育ってほし つながりを体感 いと思います。 する本寺ならで 参観した方から はの行事でした。 年間を通しての 学習がまとめられ、 よく分かる内容でした。自然の恵みを感じるこの 地域ですが、その反面の姿を意識することも必要 だと思いました。ありがとうございました。/噴 火の実体験のインタビューは広範囲に渡っていて、 その影響の大きさについて知ることができました。 【10 回記念の手拭い】 12 月3日(土) 、親子健康教室が本寺中学校体育 館を会場に開催されました。 第 15 回岩手県中学校総合文化祭 展示発表部門 この事業は、本寺小中PTAと本寺学区学校保 健委員会が主催、児童・生徒・保護者が楽しく運 動に取り組み、運動習慣についての意識を高めよ うと毎年行われています。 【美術工芸作品】 佐藤^o^;(3年)塑造「私の靴」 【技家作品】 佐藤^o^;(2年)ペットボトルホルダー 講師は、健康運動指導士、 【書道作品】 エアロビックダンスインス 桂田^o^;(3年) 「大志を抱く」 トラクターなどの資格を持 槻山^o^;(1年) 「月光」 つ藤野^o^;先生で、今年は 槻山^o^;(1年) 「月光」 岩手国体のデモンストレーションスポーツエアロ ビック種目 第 11 回一関地方中学校総合文化祭 展示部門 の事務局も 槻山^o^;(3年)書写「大志を抱く」 務めたそう 伊藤^o^;(2年)絵画「校舎」 です。 伊藤^o^;(1年)書写「月光」 ス トレッ 第 11 回一関地方読書感想文コンクール チやダンス 入選 桂田^o^;(3年) などで体をほぐしたあと、グループに分かれ、ボ ールなどを使い様々なゲームを楽しみました。 冬場は運動量が減り 「ベトナムの『子どもの家』を読んで」 文集「いわいの子」第 11 集 入選 伊藤^o^;(1年) 「YELL」 がちなだけに、意識し て体を動かす工夫が必 要です。健康の保持増 進や生活習慣病の予防 のためにも、子供はも ちろん、大人も適度な 運動を続けていきたい ものです。 <感想用紙から> 楽しく体を動かせました。今 年はエアロビだけでなく、スポーツもできて楽し かったです。 (1年・槻山^o^;)/とても楽しく運 動させていただきました。また、地域の子供たち との交流 にもなり、 とてもよ い機会と なりまし た。(保護 者) 1 日(日)元日 2 日(月)振替休日 4 日(水)仕事始め 9 日(月)成人の日 10 日(火)始業式 ※弁当 11 日(水)スキー教室① ALT ※弁当 12 日(木)実力テスト 13 日(金)租税教室(3 年)ALT 16 日(月)全校朝会 17 日(火)英語確認テスト(1 年)ALT 18 日(水)スキー教室② ※弁当 20 日(金)薬物乱用防止教室(全校) 23 日(月)生徒朝会 ALT 24 日(火)一関学院高・一関修紅高一般入試 25 日(水)スキー教室③ ※弁当 26 日(木)公立高校推薦入試 ALT 30 日(月)全校朝会 31 日(火)予餞会
© Copyright 2025 ExpyDoc