広報ひおき

≪ 健康保険課から ≫
第 279 号
平成28年12月15日発行
日置市役所 総務企画部 総務課
広報ひおき
※市役所各係の電話番号は全て直通になっています。お掛け間違いのないようお気を付けください。
く ら し の カ レ ン ダ ー ( 1 月 )
日・曜日
内
スマイルハンサム教室
容
場 所
時 間
16 日(月) 育児相談
市中央公民館
東市来保健センター
17 日(火) 健康体操
市中央公民館
13:30~15:00
日吉保健センター
吹上保健センター
東市来支所 第4会議室
8:30~ 9:30
9:30~11:30
10:00~15:00
吹上保健センター
B&G 海洋センター
日吉保健センター
市中央公民館
日吉保健センター
9:30~11:00
9:30~11:30
9:30~11:30
10:00~11:30
10:00~11:30
健康体操
18 日(水) 育児相談
年金相談
健康体操
健康お楽しみクラブ
19 日(木) 健康相談
元気なりもんそ教室
元気なりもんそ教室
9:30~11:00
9:30~11:00
20 日(金)
21 日(土)
22 日(日)
23 日(月) スマイルハンサム教室
市中央公民館
9:30~11:00
24 日(火) 健康体操
市中央公民館
13:30~15:00
25 日(水) 健康相談
健康体操
日吉保健センター
ゆすいん
8:30~ 9:30
10:00~11:30
育児相談
健康体操
26 日(木) 元気なりもんそ教室
母子手帳交付
市中央公民館
吹上保健センター
日吉保健センター
市中央公民館
9:30~11:00
9:30~11:00
10:00~11:30
【ノロウイルスの感染予防について】
ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬季に流行し、例年12月から
翌年1月が発生のピークになる傾向があります。
ノロウイルスは手指や食品などを介して、経口で感染し、人の腸管で増殖し、嘔吐(おうと)、下痢、腹痛等を起
こします。健康な方は軽症で回復しますが、子どもやお年寄りなどでは重症化したり、吐ぶつを誤って気道に詰まら
せて死亡することがあります。
予防のため、トイレの後や調理、食事前の手洗いを徹底し、調理の際には、加熱の必要な食品は中心部までしっか
り加熱し、調理器具の清掃などに注意しましょう。
【お問い合わせ先】本庁健康保険課保健予防係
TEL 248-9421
お問い合わせ先】
≪ 上下水道課から ≫
【水道メーター検針にご理解・ご協力をお願いします】
市では、2か月に1度水道メーターの水量を検針しています。水道メーターを正しく検針できるように、次のこと
にご協力ください。
1 メーター周辺に草木が覆いかぶさっている場合は、除草や剪定をしてください。
2 メーターボックスの上には物を置いたり、車を駐車したりしないでください。
3 犬は放し飼いにせず、メーターボックスから離してつないでおいてください。
【防災行政無線(屋外マスト)の異常について】
4 家の増改築等でメーターが床下や屋内にならないように検針しやすい場所に移してください。
市では、定時のチャイム放送や火災・災害などの緊
急時放送を、公民館敷地等に設置している防災行政無
【冬場の水道管の凍結や破損にご注意ください】
線の屋外スピーカーからも行っています。
寒さが厳しくなり気温が下がると、水道管が凍結して水が出なくなるだけでなく、凍結により破損事故が多くなり、
スピーカーからチャイムが鳴らないなどの異常に気
修理に高い費用が掛かる場合があります。
付いた場合は、ご連絡ください。
凍結防止策として、市販の保温材や布などを巻き付ける等、いざという時に備え、早めの予防策を取っておいてく
ださい。また、長期間使用しない場合は、止水栓を閉めておくことも予防策となります。
【お問い合わせ先】
【お問い合わせ先】
本庁総務課総務係 TEL248-9401
本庁上下水道課水道管理係 TEL 272-2336 または各支所上下水道課水道分室
または各支所地域振興課総務係
東市来支所 TEL 274-2114 日吉支所 TEL 292-2114 吹上支所 TEL 296-2114
≪ 福祉課から ≫
【精神障がい者家族教室について】
29 日(日)
精神障がい者のご家族を対象に家族教室を開催します。
病気のことや治療のこと、
「こんなときどうしたらいいのだろう」というときの家族の関わり方などをいっしょに
語り合ってみませんか。
日時 平成 29 年1月 18 日(水) 14 時から 16 時まで
場所 串木野健康増進センター(いちき串木野市新生町 183-3)
対象者 精神障がい者の家族
内容 講話「精神疾患(統合失調症を中心に)について~症状や治療~」
講師 県立姶良病院 精神科医
その他 家族同士の意見交換会
参加費 無料
【お問い合わせ先】伊集院保健所
地域支援係 担当:和田、高橋 TEL 272-6301
【お問い合わせ先】
30 日(月)
≪ 市民生活課から ≫
受付13:20~13:30
交付
農業委員会定例総会
27 日(金) わこなろ会(運動教室)
東市来支所 第4会議室
吹上保健センター
~15:00
9:00~12:00
10:00~12:00
28 日(土)
31 日(火) 健康体操
市中央公民館
13:30~15:00
≪ 市民生活課から ≫
【年金相談について】
鹿児島北年金事務所の専門相談員が、年金をもらう手続き、年金の仕組み、保険料のことなど、年金についての
ご相談にお答えします。相談の際は、事前に予約のあった方を優先しますので、事前予約をお願いします。
なお、本人確認のために公的機関発行の顔写真付き証明と年金手帳などの関係書類をご持参ください。
日時 平成 29 年1月 18 日(水) 10 時から 15 時まで
場所 東市来支所第4会議室
【お問い合わせ先】東市来支所市民課市民係
TEL 274-2113
【お問い合わせ先】
【〈紙おむつの資源化を考えるシンポジウム/第3回〉in日置市の開催について】
使用済み紙おむつ処理の環境負荷とコストの問題は、自治体や事業者にとって、また多くの生活者にとって大きな
問題となっています。
使用済み紙おむつごみ問題の深刻さについて改めて考えるとともに、その再資源化の取り組みの最新状況などにつ
いて詳しく知る機会として、日置市でシンポジウムを開催しますので、ご参加ください。
日時 平成 29 年2月 27 日(月) 受付 13 時から 開演 13 時 30 分から
場所 日置市伊集院文化会館
参加料 無料
【お問い合わせ先】 本庁市民生活課環境1係 TEL 248-9414
休日当番医のお知らせ
≪ 学校教育課から ≫
【伊集院地域】
【東市来地域】
【日吉・吹上地域】
12 月 30 日
じんごあん整形
TEL 272-5151
浅谷小児科医院
TEL 274-3088
外科馬場病院
TEL 296-2611
12 月 31 日
はやしだ整形外科
TEL 272-2121
新山皮膚泌尿器科
TEL 274-1775
外科馬場病院
TEL 296-2611
1月1日
野口クリニック
TEL 272-3211
湯田内科病院
TEL 274-1252
みゆきクリニック
TEL 246-8707
1月2日
いじゅういん脳神経外科
ゆのもと記念病院
TEL 274-2521
外科馬場病院
TEL 296-2611
TEL 246-5550
1月3日
康生クリニック
TEL 272-1177
博悠会温泉病院
TEL 274-2238
日置市診療所
TEL 292-2146
1月8日
鹿児島こども病院
TEL 272-2001
伊作田診療所
TEL 274-3088
外科馬場病院
TEL 296-2611
せきやま皮膚科
TEL 273-1000
1月9日
藤井内科小児科
TEL 273-1658
樋口クリニック
TEL 274-9388
外科馬場病院
TEL 296-2611
1 月 15 日
久保内科医院
TEL 272-2527
石神胃腸科内科
TEL 274-3110
吹上クリニック
TEL 296-2711
うちやま眼科
TEL 273-1616
【小規模校特認校制度による児童生徒募集について】
本制度を使って、自然環境に恵まれた小規模校の特性を生かした学校で学びたい児童生徒を募集します。
特認校(
特認校(転入できる学校)
転入できる学校) 飯牟礼小学校、土橋小学校、土橋中学校
転出できる学校 伊集院小学校、伊集院北小学校、妙円寺小学校、伊集院中学校、伊集院北中学校
募集期間 平成 29 年1月 10 日(火)から2月 15 日(水)まで
【お問い合わせ先】 上記特認校3校(飯牟礼小学校、土橋小学校、土橋中学校)
または本庁学校教育課 TEL 248-9431
≪ 農林水産課から ≫
【かごしま就農・就業相談会について】
農林水産業に興味のある方、農業法人等に就職したい方などの相談に応じます。
日時 平成 29 年1月 14 日(土) 10 時から 16 時まで
場所 かごしま県民交流センター
主催 (公社)鹿児島県農業・農村振興協会
【お問い合わせ先】 (公社)鹿児島県農業・農村振興協会 TEL 213-7223
※診療時間は、各医療機関にお問い合わせください。
≪ 総務課から ≫
≪ 消防本部から ≫
【平成
平成29
平成29年
29年日置市消防出初式について】
日置市消防出初式について
新春恒例の消防出初式が、伊集院地域で開催されます。式典を
伊集院高等学校で行い、伊集院総合体育館から市役所までパレー
ドを行います。その後、放水訓練と救助訓練を予定しています。
伊集院文化会館では表彰式を行います。市民の皆さまのご声援を
お願いします。
日時 平成 29 年1月8日(日)
式典 9時から
パレード 9時 40 分ごろ
表彰式 10 時 50 分から
※雨天の場合は、9時から伊集院文化会館で表彰式を行います。
【お問い合わせ先】日置市消防本部総務課
TEL 272-0119
【お問い合わせ先】
【空き家セミナーの開催について】
空き家等の維持管理、活用、相続などについて、弁護士や司法書士などの専門家によるセミナーや個別無料相談会
のほか、「解決!空き家問題」の著者、中川寛子先生を講師に招いた講演も開催します。「空き家の活用方法を知り
たい」、「空き家の相続で困っている」など、空き家に関する知っておきたい知識や情報を紹介しますのでぜひお越
しください。なお、当日は、事前申し込みをされた方を優先しますので、参加を希望される方は事前の申し込みをお
願いします。
日時 平成 29 年1月 28 日(土)
専門家による空き家セミナー
10 時から正午まで
基調講演「空き家問題の現場から」 13 時から 14 時 30 分まで
個別無料相談会
10 時から正午まで、13 時から 16 時まで
場所 県市町村自治会館 4階ホール
事前申し込み 平成 29 年1月 19 日(木)まで
【申込先・お問い合わせ先】(公財)鹿児島県住宅・建築総合センター
TEL 225-4543
【申込先・お問い合わせ先】
≪ 企画課から ≫
【パブリックコメントの実施について】
市では、かごしま連携中枢都市圏ビジョンの素案を策定するに当たり、広く市民の皆さまからご意見を募集
するために、パブリックコメントを実施します。
ビジョン素案の公表 市ホームページおよび本庁企画課、各支所地域振興課、各地区公民館で公表します。
手続期間 12 月 21 日(水)から平成 29 年1月 25 日(水)まで
【お問い合わせ先】 本庁企画課企画統計係 TEL 248-9403
≪ 社会教育課から ≫
【第24回日置市ジュニアオーケストラ定期演奏会について】
オーケストラの迫力ある生演奏をご堪能ください。
日時 12 月 18 日(日) 14 時から
場所 日置市伊集院文化会館
主催 日置市ジュニアオーケストラ
入場料 無料
曲目 ビゼー作曲「ファランドール」、久石譲作曲「崖の上のポニョ」ほか
【お問い合わせ先】 本庁社会教育課文化係 TEL 248-9432
≪ 福祉課から ≫
【心配ごと相談の開催について】
【弁護士による無料法律相談の開催について】
日
時
場
所
東市来総合福祉セ
1月 17 日(火) 13 時 30 分から
16 時まで ンター 相談室
1月 11 日(水) 9時 30 分から
市中央公民館 小会議室
1月 25 日(水)
正午まで 市中央公民館 講座3
日吉老人福祉セン
1月 23 日(月) 9時 30 分から
正午まで ター 相談室
1月 12 日(木) 9時 30 分から
吹上中央公民館
1月 26 日(水)
正午まで 相談室
相談従事者 日置市社会福祉協議会心配ごと相談員
相談内容 日常生活における心配ごと相談
その他 相談無料
相談を希望される方は、直接会場へお越しくだ
さい。
日
場
所
時
1月 10 日(火) 13 時から
東市来総合福祉センタ
15 時まで ー 相談室
1月 11 日(水) 13 時から
市中央公民館 小会議室
1月 25 日(水) 15 時まで 市中央公民館 講座3
日吉老人福祉センター
1月 14 日(土) 13 時から
1月 23 日(月) 15 時まで 相談室
吹上支所 2階会議室
1月 12 日(木) 13 時から
15 時まで
相談従事者 ひまわりの会
(鹿児島県弁護士会所属の弁護士有志で結成
した団体)
相談内容 相続・後見・公正証書・その他生活相談
その他 事前の予約が必要です。
予約先:ひまわりの会(TEL227-0041)
相談時間は1人 30 分程度
【お問い合わせ先】日置市社会福祉協議会
TEL 246-8561
【お問い合わせ先】