組 合 会 会 議 規 則

組 合 会 会 議 規 則
第1章
第1条
総
則
この会議に関しては、法令及び規約に規程してあるもののほか、この規則
の定めるところによる。
第2条
この規則の疑義、その他会議中議題のほかに起った事項は、議長がこれを
決する。但し、議長において重大と認めたるものは会議に諮って決する。
第3条
議案又は報告書は、開議前に議長より議員にこれを配布しなければならな
い。
第4条
議長は会議を開くときは、開会の旨を宣告しなければならない。議案又は
報告書は、議長が附議した後組合の事務員に朗読又は説明させることができる。
第5条
会議が終ったときは、議長は議事の要領を組合の事務員に朗読させ又会議
録の署名者2名を指名しなければならない。
第2章
第6条
読
会
議案は、三読会を経て議決する。但し、議長は会議に諮り、第2読会又は
第3読会を省略することができる。
第7条
第1読会においては、議案の概要を審議する。
第8条
第2読会においては、議案の条項を遂次審議する。但し、議長は会議に諮
り、条項の順序を変更し、又は数条項を一括し、若しくは一条項を分割して議事
に付することができる。
第9条
第3読会においては、議案の全体につき議決する。
第10条
議案にして特に審議を要するものは、第1読会において、議長は、会議に
諮り又は会議の議決により委員を選定して、これに審議を託することができる。
②
前項の規定により、委員に付託したときは、その報告をまって第2読会を開
く。
−29−
第3章
動
議
第11条
動議は、賛成者がなければこれを議題としない。
第12条
議題となった動議は、議長の許可を受けなければこれを撤回することができな
い。
第13条
否決された動議は、その会期中は再びこれを提出することができない。
第4章
開
議
第14条
議長において開議を宣告しない間は、議員は、発言することができない。
第15条
議員は発言しようとするときは、議長の許可を受けなければならない。2
人以上同時に発言を求めたときは、議長はその1人を指定して発言させなければ
ならない。この場合議員は、発言の前後に関し異議を申立てることができない。
第16条
討論は、議題外にわたることができない、議員の討論が冗長にわたり又は
不必要の論議と認められるときは、議長はこれを制止することができる。
第5章
採
決
第17条
否決の動議は、修正動議に先立ち採決しなければならない。
第18条
修正の動議は、原案に先立ち採決しなければならない。
第19条
否決の動議及び修正の動議が否決されたときは、原案につき採決しなけれ
ばならない。
第20条
議長において採決しようとするときは、その議題及び採決する旨を会議に
宣告しなければならない。
②
前項の宣告をした後は、その議題については、議員は発言することができない。
第21条 会議に列席する議員は、採決する議題につき可否を表明しなければならない。
第22条
表決の方法は、起立による。但し、議長の意見により他の方法を用いるこ
とができる。
第23条
表決の結果は、議長はこれを宣告しなければならない。
第6章
秩
−30−
序
第24条
議員が会議に出席することができないときは、定刻前にその事由及び表決
を委任した議員の氏名を書面で議長に届出なければならない。
第25条
議員は、会議中、議事を妨害する言動をしてはならない。
第26条
議員は、会議中無礼の語を用い又は他人の一身上にわたり言論することが
できない。
第27条
会議中規則に違反しその他議場の秩序を紊す議員があるときは、議長はこ
れを制止し、命に従わないときは当日の会議の終る迄発言を禁止し、又は議場外
に退去を命ずることができる。
第28条
議場が喧騒にわたり整理し難いときは、議長は当日の会議を一時中止し、
又はこれを閉じることができる。
第7章
第29条
傍
聴
組合会の傍聴をする者は、被保険者証を提出するか若しくはその旨を当事
者に申出で、承諾を得なければならない。
第30条
傍聴人は、静粛を旨とし会議の言論に対して公然可否を表明し、又は談話を
なし若しくは喧騒にわたりその他会議の妨害となるような行為をしてはならない。
②
前項に違反する傍聴人があるときは、議長はこれを制止し命に従わないとき
は退場させることができる。
第31条
議長より、傍聴禁止の宣告があったときは、傍聴人は直ちに退場しなけれ
ばならない。
第32条
傍聴人は、前2条に定めるもののほか、すべて議長その他係員の指揮に従
わなければならない。
附
則
この規則は、昭和2年3月24日制定する。
−31−