日 本 史 B (解答番号 1 1 ∼ 30 ) 次のⅠ・Ⅱは,ある神社の歴史に関するものである。後にある各問いに答えよ。なお,問 9 ・ 問10 は全体に関わる問いである。 Ⅰ 図 1 は,関東地方のある神社の門です。 この神社は,下の図 2 に見られるよう 図1 ⒜ に,近世以前の日本図に「鹿嶋(島)」の名前 で登場します。 ここは,武神をまつることで古くから知 られてきました。これに図 2 から分かる地 理的条件が加わり,北方へ律令国家が支配 ⒝ 領域を拡大する上で守護神としての役割を あたえられました。また,歴代の武家政権 とも深い関わりを持ってきました。 図2 ― ― 25 2016KN2A-03-026 鹿島の神に対する信仰は広い地域におよび,その 図3 分社が各地につくられました。 図 3 は,この神社の祭神をあらわすとされる面 Ⓑ で,近隣の神社に伝わったものです。 鹿島の神は奈良にももたらされ,藤原氏の厚い信 仰を得て,春日神社(春日大社)がつくられました。 図 4 は,春日神社にゆかりの深い工芸品で,古代か ら中世にかけての信仰のあり方をみることができま す。シカは鹿島の神の使いをあらわし,その背中に は,釈 の遺骨である仏舎利が乗っています。鹿島 の神の本地が釈 如来であることを示しています。 図4 ― ― 26 2016KN2A-03-027 問 1 図 5 は,下線部分この神社の付近で作られ,古代の 図5 ⒜ 遺跡から出土したものである。これが作られた時期の 様子を述べた文として最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 1 神 宮 のうちから一つ選べ。解答番号は 。 1 調理や加工の道具として打製石器が用いられた。 2 安産などを祈る呪術や儀礼に土偶が用いられた。 3 戸籍や計帳をもとに人びとに租税が課せられた。 4 防御的な機能を持った高地性集落がつくられた。 問 2 図 2 から読み取れる内容について述べた文の正誤の組合せとして正しいものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 2 。 甲 畿内を拠点として官道が整備され,放射状にのびる様子が描かれている。 乙 各国には国名が記され,緯度・経度の正確な国境線が記されている。 1 甲―正 乙―正 2 甲―正 乙―誤 3 甲―誤 乙―正 4 甲―誤 乙―誤 問 3 下線部分律令国家が支配領域を拡大する上で,この神社と関わりが深い機関として最も適 ⒝ 切なものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 1 鎮守府 2 大宰府 3 奥州探題 3 。 4 六波羅探題 問 4 図 3 について述べた文中の空欄に当てはまる語の組合せとして適切なものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は この面は A 4 。 に用いられる。 A は,やがて B と しての要素が取り入れられることで,能の成立にも大きな影響をあたえた。 1 A―義太夫節 B―神 事 2 A―義太夫節 B―演 劇 3 A―田 楽 B―神 事 4 A―田 楽 B―演 劇 ― ― 27 2016KN2A-03-028 問 5 図 4 の資料から読み取れる信仰について述べた文として最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 の うちから一つ選べ。解答番号は 5 。 1 阿弥陀仏に救いを求め,死後に極楽往生を願う信仰がおこった。 Ⓑ 2 日本の神々は,仏が仮に姿を変えたものとする思想が生まれた。 3 神社を寺院から独立させ,神道の国教化をめざす動きがおこった。 4 日本古来の神道を統合し,他教への優位性を説く思想が生まれた。 ― ― 28 2016KN2A-03-029 Ⅱ 次の資料は,この神社の神官である「中 臣 親広」と C の争いに対して,源頼朝 が下した文書です。争いは「 橘 郷」の支配をめぐっておこったものです。頼朝は,「神事」が 滞 りなく行われるように, このころの頼朝は, C の妨害行為をおさえるよう命じています。 D との戦いが続いていました。頼朝が神官に 有利な「沙汰」 (裁定)を出した背景には,この神社の協力を得ることで武家社会における政治 ⒞ 的立場を有利にしようとする,頼朝の意図がうかがえます。 資 料 ︵源頼朝の花押︵注1︶ ︶ 下す 常陸国鹿島社司ならびに在庁官人等 早く中臣親広の沙汰として、神事を勤仕︵注2︶ せしむべき、 橘郷の事 右、 件 の郷、先例に任せて、所当︵注3︶ においては、一向神事 の用途として、神事を勤仕せしむべきなり、 かつ又先例に任せて、地頭の 妨 げを停止せしむべきの状、 文書に記す署名。 役務・職務をつとめ、仕えること。 領主に納める租税。 件のごとし、敢えて違失すべからず、 故 に下す ︵注1 ︶ 花押 ︵注2 ︶ 勤仕 ︵注3 ︶ 所当 ― ― 29 2016KN2A-03-030 問 6 C に当てはまる語を,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 1 荘園領主 問 7 2 在庁官人 D 3 守 護 6 。 4 地 頭 に当てはまる語句と,この間の事情が記されている著作物の組 合せとして正しいものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 7 。 1 D―平忠常や,東国に進出しつつある源氏 著作物―『吾妻鏡』 2 D―平忠常や,東国に進出しつつある源氏 著作物―『太平記』 3 D―源義仲や,西国に都落ちした平氏 著作物―『吾妻鏡』 4 D―源義仲や,西国に都落ちした平氏 著作物―『太平記』 問 8 資料が出たころの下線部分武家社会の様子を示す絵画として最も適切なものを,次の 1 ∼ ⒞ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 1 8 。 2 3 4 ― ― 30 2016KN2A-03-031 Ⓑ 問 9 Ⅰ・Ⅱが示している神社に関わるできごとを述べた,次のア∼ウの文を時代の古い順に正 しく並べたものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 9 。 ア 戦勝祈願の祈禱に対する礼状が,古河公方から贈られた。 イ 南北朝の対立が深まり,北朝方の祈願所が境内に整備された。 ウ 宋からもたらされた経典類が,在地の御家人により奉納された。 1 ア→イ→ウ 2 ア→ウ→イ 3 ウ→ア→イ 4 ウ→イ→ア 問10 これまでの内容をふまえて,次の甲・乙の文の正誤の組合せとして正しいものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 10 。 甲 神社の歴史を調べると,その所在地のみならず,中央政府の動向をも把握することがで きる。 乙 年代が明記されない遺物や絵画などを,歴史的な資料として活用することはできない。 1 甲―正 乙―正 2 甲―正 乙―誤 3 甲―誤 乙―正 4 甲―誤 乙―誤 ― ― 31 2016KN2A-03-032 Ⓑ ― ― 32 2016KN2A-03-033 2 次のⅠ∼Ⅲの資料(意訳してある)と会話文について,後にある各問いに答えよ。 Ⅰ 一 文武弓馬の道に,ひたすら励むこと。 一 諸国の居城を修築するとき,必ず届け出ること。まして,新しく築城することは禁止する。 (『御触書寛保集成』より作成) Ⅱ 一 文武忠孝に励み,礼儀正しくすること。 (『御触書寛保集成』より作成) Ⅲ 一 鉄砲をみだりに撃ってはいけないことは,すでに言われているとおりである。 鉄砲所持には証文が必要である。鳥獣が作物を荒らして困るときには,訴え出て指示を 仰ぐように。申し出ずに所持していたならば,持ち主だけでなく,庄屋,年寄,五人組 の落度である。 一 鶴,白鳥などはもちろん,珍しい鳥など捕獲してはならない。 (『坂城町誌中巻』より作成) 生徒:Ⅰは 2 代将軍徳川秀忠のときに出された, これは B A です。 法令ですね。 先生:その通りです。同じもので, 5 代将軍綱吉のときに出されたⅡでは「弓馬」が「忠孝」に 変わっています。これには,どういう意味があるのでしょうか。 生徒:綱吉は,儒教を重視した政治を行おうとしたのではないでしょうか。その立場から, ⒜ 「生類憐みの令」が出されたという見方もあります。 先生:綱吉が将軍に在職しているあいだ,職務怠慢,勤務不良などを理由に,50 人以上の 代官が処分されています。 生徒:まさに行政刷新というところでしょうか。この後,農政に通じた代官が多数登場して ⒝ くるのもうなずけます。 先生:Ⅲは,Ⅱが出された時期にある藩で出された法令です。農村では,何のために鉄砲の 所持は許可されたのでしょうか。 生徒: C ために許可されていたことが,読み取れます。 先生:「生類憐みの令」の影響がみられますね。 ― ― 33 2016KN2A-03-034 問 1 A B に当てはまる語句の組合せとして正し いものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 11 。 1 A―武家諸法度 B―御家人間の裁判基準などを定めた Ⓑ 2 A―武家諸法度 B―大名を統制するための 3 A―御成敗式目 B―御家人間の裁判基準などを定めた 4 A―御成敗式目 B―大名を統制するための 問 2 C に当てはまる語句として最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 12 。 1 田畑への害獣被害を防ぐ 2 鶴,白鳥,珍しい鳥を食用にする 3 庄屋,年寄,五人組が武装する 4 百姓たちにも武芸を奨励する 問 3 ⅠとⅡの法令が出された間におきたできごととして最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 のうち から一つ選べ。解答番号は 13 。 1 コシャマインの蜂起 2 桶狭間の戦い 3 由井(由比)正雪の乱 4 生麦事件 問 4 下線部分儒教を重視したことを示すできごとについて,最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 の ⒜ うちから一つ選べ。解答番号は 14 。 1 キリスト教を禁止するために,宗門改めを実施した。 2 人材登用のために,足高の制を実施した。 3 ロシアとの交易を意識し,蝦夷地の開発を計画した。 4 湯島に聖堂を建設すると共に,林信篤(鳳岡)を大学頭に任命した。 ― ― 34 2016KN2A-03-035 問 5 下線部分農政に通じた代官に関連して,田中丘隅の書いた資料(意訳してある)から読み取 ⒝ れる内容について述べた文の正誤の組合せとして正しいものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ 選べ。解答番号は 15 。 かつては,牛馬の飼料や田地の肥料として 秣 が用いられたが,新田開発により,秣場 が減少したこともあり,それだけでは追いつかなくなった。近年では,色々な肥料を購 入することが多くなった。干 一俵の値段は金一両で五十俵から六十俵で購入できたの に,今では七,八俵しか購入できない。 (『民間省要』より作成) あ 新田開発に代わり,秣場が設けられるようになった。 い 金肥が普及し,貨幣経済に巻き込まれるようになった。 1 あ―正 い―正 2 あ―正 い―誤 3 あ―誤 い―正 4 あ―誤 い―誤 ― ― 35 2016KN2A-03-036 Ⓑ ― ― 36 2016KN2A-03-037 3 東京都あきる野市,深沢家にある大きな土蔵から,千葉卓三郎が起草した『日本帝国憲法』 (『五 日市憲法草案』 とよぶ) が発見された。次のX,Y,Zのメモを読んで,後にある各問いに答えよ。 Xさんのメモ 千葉卓三郎の経歴 1852 年 仙台藩下級藩士の子として生まれる。 1868 年 戊辰戦争に参加する。 この間,儒学やキリスト教を学ぶ。 1880 年 五日市の小学校の教師として招かれる。 五日市学芸講談会で,憲法や政治についての学習会に参加する。 (この年の国会期成同盟第 2 回大会で憲法私案の作成が決議される。) 1881 年 『五日市憲法草案』を作成する。 1883 年 死去。 〈考えたこと〉 戊辰戦争で奥羽越列藩同盟に加わった仙台藩の A いるのではないかと思った。深沢家は,五日市の が,彼の人生に影響を与えて B で,国会期成同盟が結成さ れたころの民権運動の中心となっていた。 問 1 A B に当てはまる語の組合せとして正しいものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 16 。 1 A―勝 利 B―小作農 2 A―勝 利 B―豪 農 3 A―敗 北 B―小作農 4 A―敗 北 B―豪 農 問 2 千葉卓三郎が,生きている間におきたできごととして正しいものを,次の 1 ∼ 4 のうちか ら一つ選べ。解答番号は 17 。 1 西南戦争 2 蛮社の獄 3 日比谷焼打ち事件 4 北清事変 ― ― 37 2016KN2A-03-038 Yさんのメモ 『五日市憲法草案』と『大日本帝国憲法』の違い Ⓑ 『五日市憲法草案』 (意訳してある) およそ日本国民は,各自の権利,自由を達成すべきである。他から妨害はされない。国法 は,これを保護しなくてはならない。 『大日本帝国憲法』 (意訳してある) 日本臣民は法律の範囲内で,言論,著作,図書の発行,集会結社の自由をもつ。 〈わかったこと〉 『五日市憲法草案』では各人の自由が認められ,基本的人権が保障されているが,『大日本帝 国憲法』では,自由は 問 3 C から一つ選べ。解答番号は C 。 に当てはまる語句として最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 のうち 18 。 1 法律によって制限することができる 2 言論著作などにかぎり保障されている 3 各自達成すべきであるとされている 4 侵すことのできない永久の権利とされている ― ― 38 2016KN2A-03-039 Zさんのメモ 『五日市憲法草案』が作成されたころの時代背景 米・生糸価格の推移 ︵米商会所閉鎖︶ 11 1,100 生糸︵ドル/ 7 700 100 6 600 米︵円/石︶ 9 1,000 8 生糸 (横浜) 5 4 900 米 (東京) 1879 年 80 斤︶ 800 10 500 81 82 83 400 84 『五日市憲法草案』が作成されたころの米価や生糸の価格をみてみると,1882 年に比べて 1884 年では, D している。これは当時の大蔵 松方正義が実施した E 財 政とデフレ政策の影響であり,これ以降,自由民権運動は激化していった。 問 4 D E に当てはまる語の組合せとして最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 のう ちから一つ選べ。解答番号は 19 。 1 D―上 昇 E―緊 縮 2 D―上 昇 E―積 極 3 D―下 落 E―緊 縮 4 D―下 落 E―積 極 問 5 Xさん,Yさん,Zさんのメモからまとめられる内容について,正誤の組合せとして正し いものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 20 。 あ 学習会が開かれるなかで,自由や権利を盛り込んだ『五日市憲法草案』が作成された。 い 自由民権運動の激化と当時の経済状況とは,全く関連がみられない。 1 あ―正 い―正 2 あ―正 い―誤 3 あ―誤 い―正 4 あ―誤 い―誤 ― ― 39 2016KN2A-03-040 Ⓑ ― ― 40 2016KN2A-03-041 4 次のグラフと文章を読んで,後にある各問いに答えよ。 年度別・地域別の日本人移住者数 (単位:人) 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 300,000 1868∼1880 1881∼1890 1891∼1900 1901∼1910 1911∼1920 1921∼1930 1931∼1940 1941∼1945 (西暦年) ハワイや北米 中南米 東南アジア 満州 (『わが国民の海外発展』などより作成) 日本人の海外移住は,1866 年に海外渡航禁止令が解 かれてから始まった。1885 年には,ハワイ政府の要請 で政府間取り決めによる官約移民が始まったが,労働条 件は決して良くなかった。1900 年にハワイがアメリカ ⒜ 領となると,日本人移民はより賃金の高いアメリカ本土 に向かった。しかしアメリカ本土で日本人移民排斥運動 がおこり,1924 年に日本人の移民が禁止されると,政 府は右に見られるようなポスターを作成し,渡航費を補 助して 移住を推進した。日本では,このころ から 1930 年代にかけて,欧米との協調を基本とする外 ⒝ 交政策がとられていた。しかし,国際関係の悪化や移民の増加に伴う受け入れ国側の拒否反 応もあり,1930 年代も中ごろになると移民政策は次第に「満州国」への開拓移民へと転換し ⒞ ていった。 問 1 解答番号は に当てはまる地域として最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。 21 1 中央アジア 。 2 南 米 3 豪 州 ― ― 41 4 アフリカ 2016KN2A-03-042 問 2 下線部分アメリカへの日本人移民が受け入れられていたころにおこった次のア∼ウのでき ⒜ ごとを,時代の古い順に正しく並べたものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。 解答番号は 22 。 Ⓑ ア 日米通商航海条約が改正され,日本が列強と結んだ不平等条項が完全撤廃された。 イ 日露戦争の講和会議が,アメリカ大統領の斡旋でアメリカ東海岸の港町で開かれた。 ウ ワシントン会議で,太平洋諸島の領土・権益に関する四カ国条約が締結された。 1 ア→イ→ウ 2 ア→ウ→イ 3 イ→ア→ウ 4 イ→ウ→ア 問 3 下線部分欧米との協調を基本とする外交政策のもとに行われたこととして最も適切なもの ⒝ を,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 23 。 1 ロンドン海軍軍縮条約に調印した。 2 満州某重大事件をおこした。 3 日英通商航海条約に調印した。 4 台湾出兵を行った。 問 4 下線部分満州国への移住を人々が決断した主な理由と,移民の現地での様子を説明した文 ⒞ の組合せとして適切なものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 24 。 理 由 ア 外地から内地へ戻ってきた多数の帰還者を支える経済基盤が,国内になかったため。 イ 昭和恐慌の影響で生糸や米の価格が暴落し,特に農村は深刻な打撃を受けたため。 現地での様子 ウ 政府の対応のまずさなどもあり,宣伝されていた肥沃な土地は与えられず苦しんだ。 多くは定住し,現在も子孫の日系人が多く暮らしている。 エ 多くは現地の住民から接収した土地を与えられ,対ソ・対中などへの備えという側面 も担わされるようになっていった。 1 ア―ウ 2 ア―エ 3 イ―ウ ― ― 42 4 イ―エ 2016KN2A-03-043 問 5 グラフから読み取れる内容の正誤の組合せとして正しいものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一 つ選べ。解答番号は 25 。 ア ピーク時には,10 年間で 25 万人以上が海外へ移住をしている。 イ 太平洋戦争が始まってからも,世界中の多くの地域へ移住が行われている。 1 ア―正 イ―正 2 ア―正 イ―誤 3 ア―誤 イ―正 4 ア―誤 イ―誤 ― ― 43 2016KN2A-03-044 Ⓑ ― ― 44 2016KN2A-03-045 5 次のⅠ∼Ⅲと,それに関する先生と生徒の会話文を読んで,後にある各問いに答えよ。 Ⅰ 『軍国主義者たちの夢』1940 年代 Ⅱ 『はじめやがったな!』1941 年 12 月 8 日号 ― ― 45 2016KN2A-03-046 Ⅲ かつじょう 料理 割 掾 的塀や垣根は防空防火の邪魔 取りこわし燃料節約に奉仕すべし 生花 か 庭園ゴルフリンクは食糧増産の田 園に還えすべし 射光を防ぐ見越しの松は以て日本 精神象徴として生花に用ふべし 音楽 き こう よう い らく 英米流の歌を追放せよ し 士気昂揚生活慰楽のためにも老若 男女大いに決戦の愛国歌をうたふ べし 科学を身につけよ 買出しに田家をかけまはるより山 野の雑草樹木に医薬食糧の糧を発 見し採集せよ科学は研究理科室に のみ存在せず 2016KN2A-03-047 ― ― 46 甲 乙 丙 丁 Ⓑ 甲 乙 丙 丁 『娘十六決戦生活』 1944 年 先生:Ⅰは『軍国主義者たちの夢』というイギリスで発表された風刺画です。1930 年代から 続く日本の様子を表現していて, A 。戦線が拡大していく状況を 風刺しているわけです。蝶が象徴しているものは何でしょうか。 生徒:当時の 「軍国主義者たち」 が理想として追い求めていた B ではないでしょうか。 先生:Ⅱの『はじめやがったな!』という風刺画も同時期イギリスで描かれたものです。 生徒:「ABCD」の文字は,日本の南進政策に対する包囲網ですか。 先生:そうです。政府はこれに対し,開戦を避けるために交渉を続けましたが,ついに決裂 しました。 生徒:国民生活も戦争によって大きく変わったんですよね。 先生:戦時中の生活の知恵を漫画で紹介したⅢの『娘十六決戦生活』からも,それがよく分か ります。 問 1 A B に当てはまる語句の組合せとして正しいものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 26 。 A ア 政治家と資本家は軍人に引きずられ,泥沼にはまっています イ イギリス人と日本人が,中国人を支えています B ウ 第三世界 エ 大東亜共栄圏 1 ア―ウ 2 ア―エ 3 イ―ウ ― ― 47 4 イ―エ 2016KN2A-03-048 問 2 Ⅱが示す事件がおきた場所が含まれる範囲を,地図中の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。 解答番号は 27 。 Ⓑ 1 2 4 3 問 3 Ⅲから読み取れることとして適切でないものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。 解答番号は 28 。 1 甲では,隣家を隔てる塀や垣根は取り壊して,防空壕をつくることが提唱されている。 2 乙では,庭園やゴルフ場などは,食糧増産のために田園にすべきと説いている。 3 丙では,英米流の音楽を追放することが提唱されている。 4 丁では,山野の雑草や樹木から食糧などを発見することも,科学だと説いている。 ― ― 48 2016KN2A-03-049 6 次のⅠ∼Ⅲと説明文を読んで,後にある各問いに答えよ。 Ⅰ 第 1 条 この政令は,わが国の平和と秩序を維持し,公共の福祉を保障するのに必要な限 度内で,国家地方警察及び自治体警察の警察力を補うため警察予備隊を設け,その 組織等に関し規定することを目的とする。 Ⅱ 第 5 条 各締約国は,日本国の施政の下にある領域における,いずれか一方に対する武力 攻撃が,自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め,自国の憲法上の 規定及び手続に従って共通の危険に対処するように行動することを宣言する。 Ⅲ 第 1 条 この法律は,国際連合平和維持活動及び人道的な国際救援活動に対し適切かつ迅 速な協力を行うため,……我が国が国際連合を中心とした国際平和のための努力に 積極的に寄与することを目的とする。 Ⅰは,吉田内閣の時に出されたものだが,ポツダム政令という形で出された点において, 最後の占領政策といえるものであった。翌年, あ 。この時の条約を改 定したものがⅡである。しかし,沖縄は依然としてアメリカの占領下にあったため,米軍の 基地は存続することになり,沖縄の復帰は 1970 年代を待たねばならなかった。この間, い 。 1990 年代には 問 1 あ う ∼ 。Ⅲはそうした情勢の中で制定されたものである。 う に当てはまる文の組合せとして正しい ものを,下の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。解答番号は 29 。 X 冷戦後の国際社会から,日本は新たな期待を寄せられた Y 日本は経済的に大きく成長し,世界最大の債権国となった Z 日本は講和条約に調印し,同日に米軍の駐留継続も決まった 1 あ―X い―Y う―Z 2 あ―X い―Z う―Y 3 あ―Z い―Y う―X 4 あ―Z い―X う―Y ― ― 49 2016KN2A-03-050 問 2 Ⅱに関連する資料として最も適切なものを,次の 1 ∼ 4 のうちから一つ選べ。 解答番号は 30 。 1 3 Ⓑ 2 4 ― ― 50 2016KN2A-03-051
© Copyright 2024 ExpyDoc