生きがいの現場から

生涯学習情報紙
……平成28年12月5日
生きがいの現場から
∼世代を越え地域で活躍する
人々へのインタビュー∼
市内には、子どもたちや地域のために活動している方がたくさんいらっしゃいます。今回は、平成塾と地域活動
団体の皆さんにお話を伺いました。平成塾は、小学校の余裕教室を、地域のサークル活動と世代間交流の場として開放している施設です。
平成元年から設置され始めたことに由来し、
「平成塾」と名付けられました。現在は市内の14校に設置されています。
瀬崎平成塾
今年開塾20周年を迎える瀬崎平成
塾では、現在、瀬崎小学校児童との
交流事業として、年間を通じ6種類の事業を実施しています。
6月 お茶会
料理クラブの子どもたちと平成塾の茶道サークルとの交流
9月 ふれあい給食
1年生と一緒に楽しく食事
10月 ふれあい広場せざき スタンプラリー、草加お宝かるた、囲碁・将棋
児童クラブの1年生と地域の老人会の皆さんとの交流
1月 昔の遊び
1年生と地域のお年寄りがけん玉やお手玉などで遊ぶ
2月 読み聞かせ
授業の時間を利用し、3年生全員に実施
問合せ:加賀 ☎080-1056-2888
40年以上前から親子同士をつなぐ活動を続けている
「草加おやこ劇場」
。
その有志会員により、
平成22年に
「草
加の児童館を考える会」
が設立されました。
会では、
中高
生を含めた子どもたちの居場所とするため、
松原団地に
大型の児童館をつくることを目指し、
さらに多くの賛同者
を得て活動し、
市の市民検討会議にも参加しています。
児童館に関する活動のほか、
1年前からは
「中高生の
夜の食堂」
を開始。代表の加賀嘉子さんをはじめとした
会員の皆さんが、
手作りの温かい夕ご飯を用意して、
笑
顔で子どもたちを迎えます。
場所は松原団地駅東口徒歩
5分の
「おやこHouse」
。
毎月第3火曜の午後6時から9時
まで開催
(1人300円)
。
「活動して良かったことは、地域の子どもについて真
剣に考えている大 人が 大 勢いると
知ったこと。
より多くの大人に参加し
てほしい。」
と加賀さん。
一 方で、
「子 育て支 援センターな
ど、乳幼児とその親のための施設は
増えたのに、中高生が自由に過ごせ
る地 域 の 居 場 所 はまだまだ足りな
い。草加市内に子どもたちの居場所を増やし、
この食
堂もその 一 つにしたい
です。」
と今 後 の 展 望を
教えてくださいました。
ま
た、子どもたちに 向 け、
「食堂は中高生なら誰で
も大 歓 迎。一 人でも、友
達とでも、気軽に食べに
来て。」
とメッセージをい
ただきました。次回は12
月20日に開催されます。
問合せ:小山田 ☎925-7463
「かるがもクラブ」は、
「みんなの広場あきちゃんち」
で開催されている6つのサークルの総称です。
「あきちゃん」とは、西町にあるこの家に住んでいた故
平川秋蔵さんのこと。生前「ここを地域の方々の憩いの
場として活用してほしい」とおっしゃっていた平川さん。
この遺言を託された小山田フキさんは、平川さんの希
望どおりに、地域のお年寄りや子どもとその親のため
のサークル活動を始めました。
現在は、このようなスケジュールで活動されています。
高年者のひろば コスモス
第1・3月曜日
子育てのひろば ウエスト
第3火曜日
カラオケ教室 カナリア
第2・4木曜日
習字教室 どんぐり
第2・4金曜日
着付け教室
第1火曜日
囲碁教室 二線会
第1・3水曜日
サークル活動の後には、おやつタイムも。
「色々な話
が飛び交うこの時間は、利用者同士の交流を深める大
切なひと時。
」と小山田さん。おやつはなんと手作りです。
また、「あきちゃんち」では、三世代交流も盛んです。
最近では、庭先で子
どもたちが一生懸命芋
掘りをし、採れたじゃが
いもを使ってカレーライ
スを作りました。
平川さんの遺志を継
ぎ、活動してきた小山田
さん。
「より多くの方とつ
ながっていけたら」と今
後の抱 負を生き生きと
語ってくださいました。
一般書 3,023冊
児童書 2,677冊
貸出数 16,167冊
新里文化センター
一般書 2,261冊
児童書 2,151冊
貸出数 8,929冊
一般書 6,052冊
フォトクラブ谷塚
問合せ:生涯学習課 ☎922-2819
平成17年秋、谷塚文化センターを拠点に設立され
た「フォトクラブ谷塚」では、「楽しく写真を学ぼう!」
をモットーに活動が重ねられ、10年が経ちました。
現在は、12名の元気な皆さんにより、毎月の例会
や四季ごとの撮影会が行われています。
「フォトクラブ谷塚」では、会員同士、十人十色の表
現を楽しみ合うだけでなく、地域に根ざした活動も展
開しています。
その一つの「写真ボランティア」では、市内の病院
やケアセンター、活動センターなどの施設に写真を展
示。「施設に来てくださる人の癒しになればとの思い
で、旬の写真展示を行っています。展示の際は、その
施設の職員の方も一緒になって協力してくださいま
す。」とクラブ代表の新谷精二さん。「活動して良かっ
たことは、大好きな写真を通して地域の方とのつなが
りが深まり、また、地元草加の風景や行事の魅力を再
発見できたこと。これからも仲間とともに写真を活用し
た地域活動を続けていきたいです。」と素敵な笑顔で
語ってくださいました。
中央図書館
(松原団地駅西口すぐ)
☎946-3000
児童書 6,176冊
貸出数 19,178冊
★柿木公民館
国道4号線
★ 公民館・文化センター図書室
◎ 地域解放型図書室
館名
谷塚文化センター
20年以上の歴史がある両新田平成塾では、現
在、
将棋と書道のサークルが活動中です。毎年昔
遊びなどを通じ、
子どもたちと交流しています。
また、
毎週火曜と木曜に活動している将棋サー
クルでは、
児童の昼休みに合わせて学校に集まり、
子どもたちが自由に平成塾に出入りできるようにしています。一緒に将棋を指すことで、
お互いに日々交流を深めています。
将棋サークル代表の佐藤隆雄さんは、
「平成塾での活動は、
生きがいの一つ。子ども
たちは孫のよう。成長を見守れるのが嬉しい。」と目を細めて話します。ま
た、
「平成塾で知り合った子どもたちは学校の外でも挨拶してくれます。そ
うしたことがこの地域で暮らす楽しみでもあります。」と教えてくれました。
なお、
将棋・書道とも会員募集中で、
新規サークルの受け入れも行っていま
す。ご興味のある方は、
生涯学習課(922-2819)にご連絡ください。
かるがもクラブ
新田西文化センター
柿木公民館
児童書 1,979冊
◎川柳小
★川柳文化センター
★新田西文化センター
貸出数 3,377冊
利用時間
中央公民館
☎922-5344
柿木公民館
☎931-3117
月∼土 9時∼20時
日・祝 9時∼17時
9時∼20時30分
川柳文化センター
東京外環自動車道
一般書 1,350冊
児童書 1,856冊
川柳文化センター
8時30分∼20時30分
☎936-4088
◎西町小
10時∼20時30分※1
谷塚文化センター 月∼金 土日祝 9時∼20時30分※2
☎928-6271
新田西文化センター
8時30分∼21時
☎942-0778
貸出数 3,476冊
★中央公民館
◎高砂小
中央公民館
★新里文化センター
★谷塚文化センター
新里文化センター
9時∼20時30分
☎927-3362
公民館・文化センター
図書室サービス内容
一般書 2,614冊
東武スカイツリーライン
谷塚駅
草加の児童館を考える会
両新田平成塾
「中央図書館に本を借りに行きたい・・・でも、歩くのは無理!自転車でも大変!何とかならない?」
こんなニーズに対応する仕組みがあります。中央図書館を中心に公民館・文化センターの図書室(6 か所)とサービスコーナー(21 小学校)
及び地域開放型図書室(3 小学校)がネットワークでつながっています。ぜひお近くの図書室などで、図書の受け渡し・お取り寄せサービ
スをお気軽にご利用ください。特に、公民館・文化センターの図書室では、蔵書の入れ替えを進めているほか、テーマ本・児童向けおすす
め本コーナーが充実しており、皆さんの図書との出会いをお手伝いしています。
草加駅
★昨年のクリスマス会の様子は・・・
華やかに飾り付けられた平成塾で、初めに「あわてんぼうの
サンタクロース」を皆で斉唱。その後、サンタクロースに扮し
た運営委員の男性が明るく登場すると、集まった児童クラブの1
年生は皆大喜び。
続いて、平成塾の詩吟と大正琴のサークルの皆さんが、「小
さな 世 界」な
ど、子 ど も た
ちにもなじみ
のある曲を演
奏したほか、子どもたちも可愛らし
いダンスを披露してくれました。終
盤には「きよしこの夜」を斉唱。
最後にサンタさんから子どもたちに
プレゼントが手渡され、和やかで楽し
いクリスマス会はお開きとなりました。
図書室
松原団地駅
「平成塾の各サークルや地域の老人会の皆さんの協力によって、大変スムーズに運
営されているんですよ。」と教えてくれたのは、運営委員会委員長の大竹紀美子さん。
瀬崎平成塾では、
“継続は力なり”をモットーに、交流活動を20年も続けてきましたが、
その上で大竹さんは、「創意工夫し、年々内容を充実させるようにしています。特に
クリスマス会は瀬崎平成塾のメインイベント。これからも続けて活動していくつもりで
す。」と笑顔で語ってくださいました。
平成11年に開塾した青柳平成塾
では、地域の方が集まってサークル
活動や子どもたちとの交流事業などをしています。近隣の川柳文化センターでも年2
回、展示発表を行っています。
「青小ふれあいまつり」では、普段のサークル活動の成果を舞台や展示にて発表す
るほか、昔遊び体験コーナーを設けています。けん玉やこまなどで子どもたちと一緒
に遊んだり、マッチ棒や折り紙で作った小さなこま、お手玉や紙鉄砲などを無料で配
布したりしています。「子どもたちのはしゃぐ声が響き、とても楽しかったです。」と副
委員長の三橋清さん。「子どもはもちろん、お
父さんも皆楽しそうに遊んでいく。いつの間に
か親の方が夢中になっていて、微笑ましい光景
です。」と参加者の様子を教えてくださいました。
また、「ふれあいまつりの活動は、祖父母世代
と子どもたちとの交流の場として始めたが、親
子の絆を強める場ともなっているようで、嬉し
い。」と喜びを実感されていました。
公民館・文化センター
新田駅
12月 クリスマス会
青柳平成塾
ご存知ですか?
平成28年12月5日……
各館で
絵本や紙芝居の
読み聞かせを開催
※1 予約図書の貸出・予約受付・図書返却は9時から可
※2 小学校長期休暇期間中は、平日も9時∼20時30分
★図書閲覧:閲覧・学習室
★図書貸出・返却:
返却はどの施設でも可
★蔵書検索(OAPC)
★図書予約
★予約本の受け渡し
(お取り寄せサービス)
★図書館カードの発行
一般書 3,668冊
児童書 6,943冊
貸出数 10,713冊
蔵書数:平成28年4月現在
貸出数:平成28年4 ∼ 9月実績
行ってみました!公民館・文化センター図書室
新里文化センター 図書室
新田西文化センター 図書コーナー
柿木公民館 図書室
放課後に宿題をする小学生の姿や、お母さんが小
規模が小さく、図書コーナーという名称であるも
図書室に入るとすぐに新着本のコーナーがあり、
さなお子さんを連れてくる様子がよく見られます。
のの、閲覧席もあり、取材当日も、勉強をしている
新しく入荷した本がすぐにわかるようになっている
文化センターと中央図書館が連携して、館のイベン
中学生と読書中の大人の利用者が並んで座っている
ので、利用者の目にも留まりやすく、今年度の貸出
トに合わせ、星空教室には星座の本を揃えたり、夏
様子が見られました。
冊数は大きく増えています。
休みには自由研究や工作の本をおすすめコーナーに
おすすめの児童書のコーナーや新着本の棚も設置
現在、移動式テーマ本コーナーに、人気児童書の
配置するなど、工夫しています。
していますが、棚の本がすぐなくなってしまうほど
「かいけつゾロリ」のシリーズが全巻揃っています。
また、今年度からは新しい本も定期的に配本され
貸出しも多いようです。
※移動式テーマ本…6か月ごとに
るようになり、新着本のコーナーを設置しました。
中央図書館から週2回届けられる予約の本も多
公民館・文化センターを回って
移動式テーマ本コーナーに女の子向け物語「魔法
く、利用者は増加しています。
設置される本
の庭」シリーズのうち既刊本全巻を揃えています。
図書館サービスネットワークでさらに便利に‼
図書館サービスネットワークでさらに便利に‼
ネットワークでつながれた市内各施設では、貸出・返却などの
基本サービスに加え、各施設の蔵書の検索や予約を相互に行う
図書館サービスネットワーク
公民館・
文化センター
図書室
中央図書館
約4万冊
約50万冊
❶中央図書館のホームページから資料検索し、ログイン後、
予約入力(パソコン・スマホ・携帯電話から)
サービス
コーナー
地域開放
型図書室
約7万冊
❷中央図書館・各公民館・文化センターにある図書検索機
(OPCA)から資料を検索し、ログイン後予約入力
*❶❷は中央図書館での「パスワード登録」が事前に必要
❸各施設で「予約・リクエスト用紙」に記入し、提出 ❹各施設で入手または図書館ホームページから印刷したFAX
専用「予約・リクエスト用紙」に記入し、FAX送信 市内の21小学校に設置するサービスコーナー
は、2週間に一度、2時間のみ開設しています。
ことができ、また、最寄りの施設で本を受け取ることができます。
∼お取り寄せサービスの利用方法∼
サービスコーナー・
サービスコーナー・
地域開放型図書室
地域開放型図書室
総蔵書数 約61万冊
「図書館利用カード」で各施設の
本が全て借りられます
開設日の詳細につきましては、
「広報そうか」毎
月20日号もしくは中央図書館のホームページをご
覧ください。
高砂、西町、川柳の3小学校へは、さらに日曜
日の午前10時から午後4時まで、地域開放型図書
室を開設しています。
いずれも、中央図書館の職員が出向き、図書
サービスを行っています。
蔵書は児童書が中心ですが、地域開放型図書
室を開設する3小学校では、小説・趣味・家庭生
活本などもあり、地域の皆様に幅広くご利用いた
指定場所で貸り受け、どこにでも返却できます。
だいています。数は各校とも約1万冊、閲覧席も
詳しくは、図書館・各図書室にお問い合わせください。
完備しています。