第 18 回人間サイズのまちづくり賞 各部門表彰対象の概要 ○知事賞 部 番 門 号 件 表彰対象者 名(所在地) 概要 (事業主) 太子町 太子町新庁舎「太子の環」 (設計者) 坂本昭・設計工房 CASA (揖保郡太子町鵤 280−1) (施工者) 大鉄工業株式会社 「人がつどう・まちをめぐる・太子がつ ながる」をコンセプトとし、まちに対し て様々な機会を生み出す柔軟性を持った 1 庁舎である。行政・交流・議会の3つの ゾーンに分けて配置し、それぞれを交流 広場でつなぐことにより、住民と行政と 外観 エントランスホール の距離を近づけ、住民に開かれた場所と なっている。誰もが居心地よく利用でき るリビングルームのような公共空間を実 現している。 (事業主) 社会福祉法人かるべの郷福祉会 KARUBE・TREE×TREE(カルベ・ツリー・ツリー) (設計者) 川添純一郎建築設計事務所 (養父市上箇 153-1) ま (施工者) 株式会社ミキホーム ち 誰でも利用可能なカフェスペースを併設 な した、居住介護支援のための事務所であ み 建 る。樹木の幹と枝のような柱と方杖によ 築 2 り、建物に林の印象を与え、地域の主要 部 産業である林業のイメージをどの角度か 門 ( らでも感じとれるほか、樹木の下に人が 知 集うイメージを創り出している。内部が 事 よく見えるガラス張りとすることで、誰 外観 カフェスペース 賞 もが建物を認識しやすく、利用しやすい ) 雰囲気を演出している。 (事業主) 学校法人上智学院 六甲学院中学校・高等学校 本館 六甲学院中学校・高等学校 (神戸市灘区篠原伯母野山町 2-4-1) (設計者) 株式会社日建設計 (施工者) 株式会社錢高組 六甲学院創立 75 周年の本館建替プロジ ェクトである。旧校舎によって培われた 伝統の継承を重視しており、長年親しま 3 れた旧校舎の堂々とした佇まいや教室床 フローリングの壁面への再利用など、六 甲学院らしさを再現するほか、機能性や 環境配慮など時代に合った校舎を実現し 外観 学習センター ている。また、自然光や六甲山の豊かな 緑を取り込み、使いやすく豊かな内部空 間となっている。 1 部 番 門 号 表彰対象者・代表者 件名(所在地・活動拠点) 概要 (事業主) 西脇市 施設 (設計者) 株式会社 INA 新建築研究所 西脇市茜が丘複合施設 Miraie(みらいえ) (施工者) 前川建設株式会社、貴宏建設、 (西脇市野村町茜が丘 16-1) 内藤建設株式会社 市内の文教地区に整備された児童館・図 書館・コミュニティセンター等からなる 1 複合型公共施設である。ワンフロアに全 ての機能を集約したオールフラットなつ ユ くりや、目に付きやすいピクトサインの ニ 採用などの配慮により、子供から高齢者 バ ー まで誰もが利用しやすい施設計画となっ サ 外観 内観 ており、多様な世代が集い、交流する、 ル 居心地のよい公共空間を実現している。 デ ザ 活動 イ 公益社団法人兵庫県建築士会女性委員会 つねとし け い こ ン 常俊 桂子 ユニバーサルデザイン研究会 部 門 (神戸市中央区下山手通 4-6-11) ( まちづくり・建物づくりの担い手である 知 事 建築士としてユニバーサルデザイン(U 賞 D)の考え方を身につけるため、平成 15 ) 2 年に研究会発足。以来、UDの視点から の公共空間・施設への現地検証や「住み 続けることが可能な住宅」に関する研究 発表のほか、一般市民を対象としたワー クショップ・セミナー、小学校の建替え UD検証のまち歩き 市民対象セミナー の機会を活かしたユニバーサルデザイン 授業の実施協力等を通じて、地域・市民 へのUD普及活動に取り組んでいる。 2 部 番 門 号 表彰対象者・代表者 件名(所在地・活動拠点) 概要 施設 名塩さくら台景観緑化クラブ 名塩さくら台花の散歩道 (西宮市名塩さくら台 1-44) 元は雑草が生い茂り、不法投棄の絶えな い荒地だった全長 260m、幅 2~8m の敷地 を、地域住民の協力により、季節感あふ 1 れる地域一番のきれいな散歩道に生まれ 変わらせた。アジサイや桜など、区画ご とに植える花木の種類を変え、様々な花 や緑が楽しめるよう工夫されている。住 ラベンダーの ブルーの 民の散歩コースや花壇の整備を通じた交 石階段 ボーダー花壇 流の場にもなっており、地域の活気づく りにも貢献している。 活動 いのうえ よしひと 井上 善人 (淡路市) 花 緑 部 門 ( 2 知 事 賞 ) 「水仙の丘」 全景 小学生を対象とした 工作教室 4000 ㎡の丘陵地に 13 年間かけて分球に よりラッパスイセンを植え続け、20 万本 のスイセンが咲く「水仙の丘」をつくり あげた。一部を無料の貸花壇にして、ス イセン畑で育てた球根を持ち帰って育て てもらう取組も始め、淡路島をスイセン の黄色に染める「公園島淡路」を目指し ている。また、放置竹林対策から始めた 竹工作を子ども達に教えており、地元小 学校等から出張教室の依頼を受けてい る。 活動 はしもと 五位ノ池町小公園美緑花クラブ 橋本 (神戸市長田区) 3 定例作業 蝶が好きな草花 栽培講習会 3 としあき 敏明 住民が集い、草花や蝶と親しめる公園づ くりを目標に、住民が蝶の好む草花を公 園や庭先で育てる「ちょうちょの舞うま ちづくり」に取り組む。公園の花緑の整 備や蝶の好む草花の栽培講習会、蝶との 触れ合いイベント等の活動を通じて、蝶 をテーマとした、人と自然が触れ合える 潤いの場づくりや、住民同士のコミュニ ティ形成にも貢献し、また、子どもの環 境学習の場になるよう配慮している。 部 番 門 号 代表者 件名(活動拠点) 概要 「ぐるっと生瀬」運行協議会 さかがみ (西宮市) 1 運行の様子 ま ち づ く り 活 動 2 部 門 ( 知 事 賞 ) 小学校での モビリティマネジメント かずお 阪上 一男 地域内の高低差が大きく、高齢化も進む 生瀬地区において、住民主導によるコミ ュニティバスの運行の実現に取り組み、 現在では多くの住民が利用する移動手段 として定着している。コミュニティバス を単なる住民の足としてだけでなく、人 やまちをつなぐ手段として捉え、地域イ ベントや学校への訪問活動を実施するな ど、コミュニティバスを中心としたまち づくりに取り組んでいる。 猪名川町松尾台校区まちづくり協議会 おざき 尾崎 (川辺郡猪名川町) いきいき体操 日生中央駅 周辺清掃活動 さんだ防災リーダーの会 生涯を通じて暮らし続けられるまちを目 指し、ユニバーサル社会づくり事業プラ ンの策定や、そのプランに基づいたユニ バーサルデザイン啓発看板の設置、駅周 辺の清掃活動などに取り組む。介護予防 いきいき体操をはじめ、住民運動会やふ れあい喫茶事業を通じて、コミュニティ の形成や誰もが自由に参加できる地域の 交流の場と居場所づくりに貢献してい る。 さ さ き (三田市) 佐々木 3 地域版防災マップ 作成支援 かつみ 勝美 防災資機材説明と 取扱い指導 4 やすただ 保忠 ひょうご防災リーダー講座修了者や、防 災士の資格を得た市民らで組織され、防 災の専門技術や知識を持つ地域のリーダ ーとして、行政と協働で市民の防災意識 の啓発に取り組む。小中学校での防災学 習や、区・自治会での防災イベントの支 援をはじめ、地域固有の災害時の課題と 安全対策を盛り込んだ地域版防災マップ の作成など、安全・安心なまちづくりに 貢献している。 部 番 門 号 ま ち づ く り 活 動 4 部 門 ( 知 事 賞 ) 代表者 件名(活動拠点) 概要 NPO法人三木自然愛好研究会 むろたに 室谷 (三木市) 自然体験学習 小学校クラブ活動 5 けいいち 敬一 自然環境への理解を深め、地域住民や青 少年の豊かな人間性を育むことを目的に 活動している。小学校での体験学習や自 然探索クラブへの支援、親子かわがき教 室などの自然体験活動をはじめ、植生調 査や草刈り・畦焼きによる自然環境保全 活動に取り組む。毎年実施する里山まつ りは小学生の環境学習の発信や、住民に 対する自然環境保全の啓発の場にもなっ ている。 第 18 回人間サイズのまちづくり賞 各部門表彰対象の概要 ○奨励賞 部 番 門 号 件 表彰対象者 名(所在地) 概要 (事業主) 社会福祉法人 養徳会 幼保連携型認定こども園 みどりこども園 (設計者) 株式会社アーキテクトファーム (多可郡多可町中区牧野 52) (施工者) 和以貴建設株式会社 妙見富士の麓に広がる穏やかな平野風景 に溶け込んだ幼保連携型認定こども園で ある。高さを抑えた特徴的な馬蹄形の建 1 築フォルムや陸屋根全面の天然芝の緑化 により、景観や環境に配慮している。ま た、大きな開口部による保育室や管理エ リアから園庭への視界の確保のほか、指 外観 内観 詰め防止の工夫等、子供の安全面には特 に配慮している。 (事業主) 公立豊岡病院組合 公立豊岡病院組合立 朝来医療センター (設計者) 株式会社内藤建築事務所 株式会社竹中工務店 (朝来市和田山町法興寺 392) ま ち (施工者) 株式会社竹中工務店 な 地域住民に永く親しまれる「健康のシン み ボル」を目指した医療センターである。 建 築 周辺環境に調和させるため、可能な限り 部 2 軒の高さを抑え、緩やかな勾配屋根を採 門 用している。内部は明るいホスピタルス ( 奨 トリートを軸に外来や検査機能を分かり 励 やすく配置し、ゆとりのある外来待合に 外観 外来待合 賞 は座面の高さの異なるベンチを配置する ) など、誰もが利用しやすい空間を実現し ている。 (事業主) 高砂市 高砂市立図書館 (設計者) 株式会社石本建築事務所 (高砂市米田町米田 927-21) (施工者) ソネック・塩谷・貝塚 特定建設工事共同企業体 多世代の市民活動を喚起する「知の交流 地点」を目指した図書館である。全体は 視認性の高いワンルーム構成で、誰でも 3 分かりやすい施設計画となっており、明 るい閲覧スペースや静かな読書スペース など様々な居場所が共存している。また、 石の宝殿や竜山石の石切り場を想起させ 開架スペース 外観 る外観や竜山石を用いたエントランスホ ールなど、高砂市らしさを創出している。 6 部 番 門 号 代表者名 表彰対象者(活動拠点) 概要 訓谷オープンガーデン実行委員会 おおた 太田 (美方郡香美町) 1 花苗販売 オープンガーデンフェスタにて オープンガーデンフェスタ 来訪者見学の様子 よこおみち森もりの会 花 緑 活 動 部 2 門 ( 奨 励 賞 ) ノジギクの育成 (よこお野路菊の丘) 整備した竹林内で 竹細工体験教室 宝塚フラワー会 3 用務員を対象とした 種まき講習会 よ 育てた苗の ポット仕上げ 7 た やすまさ 伊與田 安正 須磨ニュータウンの周辺の森・緑地にお いて、人と自然が共生できる癒やしの森 づくりとその維持に取り組む。横尾山中 腹 2000 ㎡の斜面を整備し、ノジギクを育 成した「よこお野路菊の丘」には近隣住 民のみならず遠くからも多くの人が訪れ る。雑木林や竹藪の整備、植樹、竹や木 の実を使った子供向けの竹細工体験教室 の開催、つつじの森づくりなど、幅広い 活動で地域の環境整備に貢献している。 かなたに (宝塚市) 吉春 平成 18 年より毎年「佐津・訓谷オープン ガーデンフェスタ」に取り組む。誰でも 自由に花緑を鑑賞できるように一般家庭 の庭を開放しており、期間中は多くの来 訪者で賑わう。花の観賞だけでなく、バ ザーや喫茶の出店により、オープンガー デンを盛り上げるほか、花苗を地区内に 無償で配布して花づくりを推進するな ど、地域と一体となって活動している。 い (神戸市須磨区) よしはる 金谷 き よ こ 貴代子 「目で見て勉強する施設」づくりを目標 としたモデル花壇の制作や、市内の緑化 団体や小中学校・保育所の用務員を対象 にした花苗づくり学習会の実施に取り組 む。花苗はすべて種から育成しており、 これらは公共花壇やイベント、学校行事 などで活用されている。活動拠点である 安倉フラワーガーデンは花緑に関する相 談や情報発信の場となっており、地域の 花づくりと緑化推進のための人づくりに も貢献している。 部 番 門 号 代表者名 表彰対象者(活動拠点) 概要 東山公園を美しくする会 の の や ま (芦屋市) 花 緑 部 門 ( 4 奨 励 賞 ) 植樹祭の様子 おかむら H28 オープンガーデン 手入れの様子 たいじ 野々山 泰司 7500 ㎡もの荒れた公園を再整備し、年中 花の絶えない公園に再生させた。雑木の 伐採及び剪定、遊歩道の設置・補修、間 伐材を利用した花壇作りなどを行い、現 在では多世代の住民が利用する公園とな っている。その他、美しくなった公園を 利用して住民が交流できるイベントを実 施するなど、公園づくりやイベントを通 じた住民同士のコミュニティ形成にも貢 献している。 こうへい 岡村 康平 (朝来市) 1 ま ち づ く り 活 動 部 門 ( 奨 励 賞 ) DIY体験会 (あさごぜる) しめ縄・餅つき 体験会 坂越のまち並みを創る会 もんだ (赤穂市) 2 坂越の嫁入り 無農薬・無肥料の農業を営むほか、里山 の整備や地域内交流、都市部から移住し た新規就農者の支援など、多岐に渡る地 域活性化活動に取り組む。地域住民と移 住者でつくるまちづくりグループや地域 おこし協力隊をはじめとする各種団体と 連携しながら空き家改修のワークショッ プや里山整備体験イベントなどを積極的 に行っており、若者の定住促進や地域活 性化に貢献している。 坂越っ子星空探検 星座の観測 8 門田 もりひろ 守弘 伝統ある美しいまち並み景観を守り、創 り、育てることを目的に活動している。 昔ながらの伝統的な嫁入り風景を再現す る「坂越の嫁入り」や、地域で活動する 人の発表場所を設ける「坂越のお宝シリ ーズ」、「北前船 寄港地坂越」をテーマ とした新たな観光事業への取組など、地 域の歴史的な建物及び坂越ふるさと海岸 などを活用した手作りのまちづくりを行 っている。 部 番 門 号 代表者名 表彰対象者(活動拠点) 概要 むこっこロード整備実行委員会 ち ぎ ら 千木良 (尼崎市) 昌彦 小学校と中学校の間にある通学路約 170m の愛称を「むこっこロード」とし、 都会の中にあって自然と触れ合うことが できる貴重な道路・水路の空間づくりに 取り組む。花壇やビオトープ池の整備や 休息ベンチの設置などを行い、安全でう 3 ま ち づ く り 活 動 部 門 ( 奨 励 賞 ) まさひこ 水棲生物調査 雑草の刈り取り 西紀南まちづくり協議会 にしだ (篠山市) 4 大学生による 農業ボランティア るおいのある場にしているほか、蛍の育 成や住民交流イベントも実施し、市民・ 学校・行政が協働して空間づくりに取り 組むことで、地域と学校とのつながりの 強化に貢献している。 交流事業 黒大豆味噌作り 9 西田 たけし 武司 「心豊かに 住み続けたいまちづくり」 をテーマに、地域や世代を問わない交流 を密接に図り、地域の良さを実感しても らう定住促進活動に取り組む。食文化の 体験イベントや農作業ボランティア、大 学生との交流のほか、防災意識を高める イベントや、地域の魅力を知ってもらう ためのふるさとガイドブックや西紀散策 マップの制作、介護予防体操の実施を行 い、地域に活力をもたらしている。
© Copyright 2025 ExpyDoc