しょう しゃ 障がい者による げいじゅつぶん か さい へい 芸術文化祭 せい ねん ど 平成 28 年度 み え け ん しょう げい じゅつ ぶん か さい 芸術文化祭 しゃ 三重県障がい者 のかけはし~ ト ー ア う よ げ な つ へ 来 開催期間 未 ~ 平成 28 年 らい み かい さい き かん へい せい ねん 12 月17 日● 10 時~16 時 12 月18 日● 10 時~14 時 がつ しょう しゃ げいじゅつ ぶん か かつどう 障がい者の芸術・文化活動に たい かっせい か しゃ じ りつ がつ さんかく 障がい者の自立と地域社会への参画を すい しん もく てき 推進することを目的に かい にち にち 日 じ じ じょう 会 場 しゃげいじゅつぶん か さい しょう じ (表彰式 10 時 30 分から) はか ち いきしゃかい 土 じ ひょうしょうしき じ ぷん 対する活性化を図り、 しょう ど にち 「障がい者芸術文化祭」を お わせ し みん ぶん か かい かん 尾鷲市民文化会館 せぎやまホール かい さい 開催します。 お わせ し せ ぎ やまちょう (尾鷲市瀬木山町 7-1) かい が しゃ さくひんてん 作品展 しん しょ どう はん が 絵画・写真・書道・版画 ちょう こく とう げい しゅ げい しゅ わ つうやく 手話通訳 要約筆記 あります こう げい など 彫刻・陶芸・手芸・工芸等 しゅ さい ステージ はっぴょう 発表 しょう がっ き えん そう えん げき 歌唱・楽器演奏・演劇・ など じっ し しゅたい はっぴょう えんもく へんこう あります。 み え けん み え けんしょうがいしゃしゃかいさん か すいしん み え けんしょう えん こう しゃげいじゅつぶん か さいじっこう い いんかい お わせ し しゃかいふく し ほうじん み え けんしゃかいふく しきょうぎ かい 援:尾鷲市、社会福祉法人 三重県社会福祉協議会、 後 しゃかいふく し ほうじん お わせしゃかいふく しきょうぎ かい 社会福祉法人 尾鷲社会福祉協議会 ば あい 予告なく変更する場合が りょう 三重県障がい者芸術文化祭実行委員会 ステージ発表の演目は よ こく む 入場 無料 実施主体:三重県障害者社会参加推進センター、 おど 踊り・ダンス等 じょう 催:三重県 主 か ようやくひっき にゅう じ む きょく こうえきしゃだんほうじん み え けんしょうがいしゃだんたいれんごうかい 事 務 局:公益社団法人 三重県障害者団体連合会 つ し いっしんでんおお ご そ 〒514-0113 津市一身田大古曽 670-2 TEL 059-232-6803 FAX 059-231-7182 E-mail : [email protected] しょう かた じ しん のう りょく はっ き つく おん がく えん げき など 障がいのある方が自身の能力をいかんなく発揮し、創りだした音楽や演劇等のステージ、 かい が しょ どう など さく ひん はっ ぴょう かん せい たい かん 絵画や書道等の作品を発表します。その感性・エネルギーを体感してください。 〔スケジュール〕 がつ にち ど がつ 12 月 17 日(土) はっぴょう さくひんてん 〔ステージ発表〕 じ ふん じ ふん 10 時 30 分 作品展オープン 表彰式(各部門別) え けん ち み え けん ぎ かい ぎ ちょうしょう じ ふん じ ふん 〔作品展〕 はっぴょう 10 時 00 分 かく ぶ もんべつ み さくひんてん 〔ステージ発表〕 さくひんてん 開会式 ひょうしょうしき にち はっぴょう 〔作品展〕 かいかいしき 10 時 00 分 にち 12 月 18 日(日) さくひんてん ステージ発表 作品展オープン はっぴょうしゅうりょう 14 時 00 分 ステージ発表終了 じ しょう へいかいしき 三重県知事賞 閉会式 か め しゅうりょう しゅうりょう 三重県議会議長賞 終了 (2 日目終了) お わせ し ちょうしょう 尾鷲市長賞 じっこう い いんかいちょうしょう 実行委員会長賞 しょうれいしょう 奨励賞 ひょうしょう サブタイトル表彰 じ ふん じ ふん じ ふん はっぴょう 11 時 10 分 ステージ発表 はっぴょうしゅうりょう 15 時 00 分 ステージ発表終了 にち め しゅうりょう (1 日目終了) 16 時 00 分 さく ひん てん かい が 【作品展】 しゃしん しょどう はん が ちょうこく とうげい ○絵画(124)、写真(12)、書道(47)、版画(1)、彫刻(1)、陶芸(11) しゅげい こうげい は え けい 手芸(46)、工芸(29)、貼り絵、デザイン(48) 計(319) きょうどうさくひん ○共同作品(11) き かく ○企画コーナー(12) とくべつ し えんがっこう み え けんりつとくべつ し えんがっこう ○特別支援学校コーナー(三重県立特別支援学校) しゅっぴん しゃ しょ ぞく など 出品者・所属等 こう ぼう たる さか やま しゅうろう ワークショップみらい、くわのみ、デリカ工房くわのみ、垂坂山ブルーミングハウス、ユニバーサル就 労センター、 こも の ちょうしんしんしょう しゃふく し かい い せ き れいかいはち の しゅうろう し えん はち の せいかつかい ご 菰野町心身障がい者福祉会、すみれ、伊勢亀鈴会八野就労支援センター、八野生活介護センター、サンフラワーガー つ は せ やまがくえん み え けん えん こうぼう せいかつかい ご み え けん えん りょう つ し しんしょうしゃふく し れんごうかい デン、津長谷山学園、三重県いなば園、工房いなば生活介護、三重県いなば園すぎのき寮、津市身障者福祉連合会、 こうぼう しょう しゃふく し じ ぎょうしょ まつさか し しんたいしょうがいしゃふく し きょうかい まつさか し ふく し かい せいかつかい ご 工房ゆう、障がい者福祉サービス事業所でんでん、松阪市身体障害者福祉協会、松阪市ろうあ福祉会、生活介護サー き ぼう その さと せいあいえん かぜ おか おおだい ちょうしょう ビスあゆか、まつさかチャレンジドプレイス希望の園、こいしろの里、サニープレイス、聖愛園、風の丘、大 台町障 がいしゃふく し かい こころ い せ し しゃかいふく し きょう ぎ かい し ま し しょう しゃふく し かい し ま ふく し 害者福祉会、心のクリニックいせディケア、伊勢市社会福祉協議会、志摩市障がい者福祉会、志摩福祉センター、 みや さと たい き ちょうしんたいしょうがいしゃふく し かい みなみい せちょう さ ぎょうしょ さと な ばりいくせいかい 宮の里ミタスメモリアルホーム、大紀町身体障害者福祉会、南伊勢町かえで作業所、はなの里、名張育成会ひびき、 しおり さい な ばり し しんたいしょうがいしゃ ご じょかい き むか ワークプレイス栞アトリエ彩、名張市身体障害者互助会、かしの木ひろば、すまいるしーど、まんまんらい、ゆめ向 い こうぼう に ほん きょうかい み え けん し ぶ きょうしつ き ほうちょう しんたい しょう しゃふく し かい み え けんりついな ば とくべつ 井工房、日本オストミー協会三重県支部、あいあい、ケアル教室、紀宝町身 体障がい者福祉会、三重県立稲葉特別 し えん がっこう ちゅうがく ぶ み え けんりつとくべつ し えん がっこう にし ひ の がくえん み え けんりつたま き い せ がくえん み え けんりつわたらいとくべつ し えん がっこう 支援学校中学部、三重県立特別支援学校西日野にじ学園、三重県立玉城わかば学園、三重県立度会特別支援学校、 い せ し りつ い す ず ちゅうがっこう くわ な し すず か し つ し めい わちょう し お わせ し き ほくちょう み はまちょう じゅんふ どう 伊勢市立五十鈴中学校、桑名市、鈴鹿市、津市、明和町、伊勢市、尾鷲市、紀北町、御浜町 (順不同) きかく さくひん えん せい しんぽうえん し ま ふく し な ばり し しんたいしょうがいしゃ ご じょかい あんしん やま 【企画作品】 しらさぎ園、聖マツテヤ心豊苑、志摩福祉センター、名張市身体障害者互助会、安心サポート山ゆり さと くま の し の里、熊野市 きょうどう さくひん ゆい さと てづく こう ぼう き ほく ち いき しょう しゃ し えん 【共 同作 品】 くわのみ、ぬくもり結の里手 作り工房あゆみ、あしたばディヒルズ、紀北地域障がい者支援センター ゆい お わせ し しんたいしょう しゃ ご じょかい そうだん し えん じ ぎょうしょ くま の びょういん にし ひ の がくえんこうとう ぶ ねん 結、尾鷲市身体障がい者互助会、相談支援事業所オランジュ、熊野病院、西日野にじ学園高等部 2 年 じゅしょうさくひん がつ にち か がつ にち にち み え けんそうごうはくぶつかん てん じ ※受賞作品は、12 月 20 日(火)〜 12 月 25 日(日)まで、三重県総合博物館 3F に展示します。 はっ ぴょう 〔ステージ発表〕せぎやまホール にち じ 日 時 がつ にち はっぴょうじゅん かい し じ かん 発表順 開始時間 しちょう し せつ めい 市町 めい など はっ ぴょう ない よう 施 設 名 ・グループ名 等 発表内容 ど 12 月 17 日(土) お わせ し ご ぜん 午前の部 ぶ ひがしきしゅう がくえん ぶんこう めい わちょう めい わ ちょうしょうがいしゃ かい き むら めい わちょう めい わ ちょうしょうがいしゃ かい かたおか すず か ザ・コスモス 1 11:10 尾鷲市 東紀州くろしお学園おわせ分校 2 11:30 明和町 明和町障害者の会(木村) 3 11:40 明和町 明和町障害者の会(片岡) 4 11:50 鈴鹿市 し すず か し か しょう がっ き えん そう がっ き えん そう (鈴鹿市身体障害者福祉協会) ご 午後の部 ご ぶ 6 13:30 度会町 再 Kidow'z(さいきどうず) 7 13:50 松阪市 松阪市身体障害者福祉協会 えん がっ き えん そう 歌唱・楽器演奏・ 13:00 え けん 楽器演奏 か しょう いなば園すぎのきバンド み か きょく 楽器演奏(ピアノ) し しんたいしょうがいしゃふく し きょうかい 5 津市 たい こ 歌唱(歌曲) えん つ がっ き えん そう 楽器演奏(太鼓) りょう (三重県いなば園すぎのき寮) わたらいちょう ダンス か しょう がっ き えん そう 歌唱・楽器演奏 まつさか し まつさか し しんたいしょうがいしゃふく し きょうかい すず か きれいサポートステーション演劇クラブ おど 踊り えんげき 8 がつ にち 14:10 し 鈴鹿市 しゃふく い せ き れいかい (社福 伊勢亀鈴会) えん げき 演劇 にち 12 月 18 日(日) か しょう ご ぜん 午前の部 9 10:00 尾鷲市 エール 10 10:25 紀北町 はあとの会 11 10::50 松阪市 ヒルズシープ(あしたばディヒルズ) き ほくちょう ダンス かい か しょう ぶ 12 11:00 ま し 志摩市 ま エイサー か しょう ぴよぴよ会 し し しんたいしょうがいしゃふく し れんごうかい (志摩市身体障害者福祉連合会) ご 午後の部 13 11:30 14 12:30 津市 15 13:00 津市 つかしたしん た ろう うた かい 名張市 塚下愼太郎と唄う会 つ し ご ぶ つ し がっ き えん そう 歌唱・楽器演奏 みん よう (民謡) か しょう な ばり し がっ き えん そう 歌唱・楽器演奏 まつさか し し がっ き えん そう 歌唱・楽器演奏・ お わせ し ヒューマリズムプログレス ち いきかつどう し えん (地域活動支援センター Studio Peer) ゆうまリズム ち いきかつどう し えん (地域活動支援センター Studio Peer) がっ き えん そう 歌唱・楽器演奏 ひ がた (ギター弾き語り) か しょう がっ き えん そう か しょう がっ き えん そう 歌唱・楽器演奏 歌唱・楽器演奏 手話・要約控室 ステージ発表控室 非常口 楽屋 1 段差 楽屋3 楽屋2 リハーサル室 道具庫 搬入口 受賞者控室 昼食会場 尾鷲市民文化会館 せぎやまホール 舞台 (間口 17m× 奥行 11.5m) 舞台 機 械 室 簡易スロープ 設置 入口 入口 客 席 階段 階段 女子トイレ 会議室 男子トイレ 身障者トイレ 展示 物品販売 事務所 スロープ 階段 入口 協力者控室 搬入口 展示 受付 主催者控室 階段 階段 自販機 来賓控室 昼食会場 展示室 ギャラリー 小ホール (倉庫) イス 机 乗降場 至松阪 425 778 尾鷲市役所 魚市場 JR紀勢本線 黒潮通り 42 紀 望 通り 海岸 尾鷲 至尾鷲北インター ホテル ViorA 郵便局 尾鷲市民文化会館 駐車場 (せぎやまホール) 中川 エディオン 火力 発電所 尾鷲中学校 至熊野 N 三重トヨタ
© Copyright 2025 ExpyDoc