地域イノベーターフォーラム2016

地域イノベーターフォーラム
2016
ふじのくにユニバーサルデザイン実践講座
参加者募集
先着
80名
無 料
社会的課題を創造的・先駆的に解決している地域イノベーター
の活動を知り、これからの地域を考えよう!
日時
平成 28 年 12 月 22 日(木)
13:20~16:50 (受付 12:30~)
静岡大学 大学会館3階ホール
静岡市駿河区大谷 836 (裏面をご覧ください)
第1部
13:30~15:50
テーマ「地域で生きる」
きむら
【基調講演】13:30~
まさき
講師:木村 真樹 氏
(公益財団法人あいちコミュニティ財団代表理事)
【プロフィール】
1977 年愛知県名古屋市生まれ。静岡大学卒業後、中京銀行勤務を経て、A SEED
JAPAN 事務局長や ap bank 運営事務局スタッフなどを歴任。2005 年にコミュニ
ティ・ユース・バンク momo を設立し、若者たちによる"お金の地産地消"の推
進や、市民公益活動への伴走支援を行っている。13 年 4 月には、あいちコミュ
ニティ財団を設立し、14 年 4 月に公益財団法人として愛知県から認定。
【パネルディスカッション】14:30~
あまの
コーディネーター:天野
ひろふみ
浩史 氏(NPO 法人静岡フューチャーセンター・サポートネット ESUNE 代表理事)
【プロフィール】
1991年愛知県生まれ。高校卒業後、静岡大学理学部入学。在学中に棚田保全の
市民活動に関わり、NPO・市民活動に携わる。大学4年生の時に大学と地域をつ
なぐ場として静大フューチャーセンターを設立。卒業後、求人メディア会社で
営業、事業企画を担当し、現職。
パネリスト
荒武 優希 氏(あらたけ ゆうき)
NPO法人ローカルデザインネットワーク 副代表理事
石垣 裕包 氏(いしかき ひろかね)
(株)ローカルトラベル・パートナーズ 代表取締役
横 浜市 生 ま れ 。 芝浦 工 大 で 建 築を 専 攻 。 学 生時 代 の 空
き 家プ ロ ジ ェ ク トを 経 て 現 在 東伊 豆 町 地 域 おこ し 協 力
隊(空き家対策担当)として活動。今年 NPO 法人を設立 。
和歌山県生まれ静岡育ち。20 年間勤めた日本政策金融
公庫を退職し、静岡に戻り 4 年間 B-nest へ勤務。昨
年起業し、インバウンドの観光業を展開。
原田 さやか 氏(はらだ さやか)
武馬 千恵 氏(たけま ちえ)
株式会社玉川きこり社 代表取締役
イギリスで写真を勉強し、静岡の地方情報誌のカメラマ
ンを 7 年間務める。2014 年、静岡市玉川地区の魅力に
惹かれ起業&定住。きこりと子育てがテーマ。
しろくまジャム 代表
愛知県生まれ。専門学校卒業後、フランス料理店勤務。
青年海外協力隊を経て 2010 年に帰国。14 年に起業し、
静岡市葵区でジャムの販売と地域情報を発信。
くらし・環境部 県民生活課 協働推進班
第2部
16:00~16:50
テーマ「地域で関わる」
【ポスターセッション】 団体からの活動紹介・地域イノベーターや金融機関を交えた意見交 換
出展予定団体 (学生を中心として地域課題の解決に取り組んでいる団体、五十音順で表記)
NPO法人静岡時代
大学生の雑誌「静岡時代」の発行をはじめ”学び”を切り口に広報事業を展開
静岡大学棚田研究会
菊川市上倉沢の「せんがまちの棚田」での保全活動や他大学の援農サークルとの交流
静大フューチャーセンター
フューチャーセッションを通じて地域課題の解決策を話し合う開かれた場作りを実施
浜松若者社中
浜松を盛り上げるための具体的プランを設計する浜松若者会議や社会課題勉強会を開催
ふじのくにづくり学生研究会
事業レビューで学生委員やオブザーバーとして参加し、若者としての意見を県政に発信
富士宮高校会議所
富士宮における商品開発・町おこし等から、高校生中心に「町おこし」のノウハウを学ぶ
√173(ルートいなさ)
泥リンピック等の地域資源を活用したイベントや引佐の未来について語る「語り場」開催
会場案内
静岡大学 大学会館3階ホール (静岡市駿河区大谷 836)
駐車場はありませんので公共交通機関を利用してご来場ください。
<JR 静岡駅北口からの乗車>
JR 静岡駅北口バスターミナル 8 番乗場から「静岡大学」又は「東大谷」行きに乗車し「静岡大学」
又は「静大片山」下車(所要時間約 25 分、1 時間に 5~7 本運行)
申込み
申込書をFAXで送付いただくか、電話またはメールで必要事項を記入の上、お申し込み
ください。なお、申込期限は平成 28 年 12 月 16 日(金)です。
【問い合わせ・申し込み先】
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6 静岡県くらし・環境部 県民生活課 協働推進班
電話(054-221-3726)FAX(054-221-2642)メール:[email protected]
会社・学校名
電話・FAX
電 話
FAX
E-mail
参加者氏名(3 名まで記入できます)
1
2
3
※ お申し込みいただいた方の個人情報は、県の行政情報の御案内に利用させていただく場合がありますのでご了承ください。
それ以外の目的での利用や第三者への提供はいたしません。
(H28.11.25 作 成 )