ち きゅう 地球がたいへんだ! いま ちきゅう すこ 今、地球が少しずつあつくなっているんだ。 ち きゅう お このまま地球があつくなっていくと起こるかもしれないこと や さい あめ 雨がたくさんふって かわ くだもの い 野菜・果物などが育たず 今まで 食料が足りなくなる! 日本になかった しょくりょう みず 川から水があふれる! いま そだ た もの 生き物が にほん い 生きられなくなる! びょうき 病気がふえる! うら と く ちきゅう まも 裏のエコチャレンジに取り組んで、みんなで地球を守ろう! かん へい せい ねん ど 平成29年度 きょう てん さく ひん ぼ しゅう ちゅう 環境ポスター展 作品募集中! かんきょう もん だい ぜん ぱん せつ でん しょう ちきゅう おん だん か ぼう し こん ねん ど じゅ しょう さく ひん 今年度の受賞作品 げんりょう テーマ 環境問題全般(節電、省エネルギー、地球温暖化防止、ごみ減量・リサイクルなど) よ ぎ が よう し てい ど が よう し サイズ 四つ切り画用紙(38cm×54cm程度の画用紙) さく ひん うら がっ こう めい がく ねん くみ し めい さく ひん めい き にゅう ※作品の裏に、学校名、学年、組、氏名(ふりがな)、作品名を記入してください。 しめ きり 締 切 へい せい ねん がつ か かん ざきしょう ねん かた やま しょう か かわ ぞえしょう ねん とく まる はる と 神崎小 2年 片山 翔薫さん きん 平成29年3月10日(金)まで がっ こう せん せい つう ちょくせつ おお いた し やく しょかんきょうたい さく か ほんちょうしゃ かい 応募先 学校の先生を通じて、または直接、大分市役所環境対策課(本庁舎4階)まで おう ぼ さき ていしゅつ 提出してください。 た らい ねん がつ かんきょうげっかんちゅう おおいた おう ぼ さく ひん 川添小 4年 徳丸 陽人さん てん じ がく ねん その他 来年6月の環境月間中にホルトホール大分にて応募作品を展示します。 さいゆうしゅうしょう ゆうしゅうしょうじゅしょうしゃ おおいた し かんきょうてん ひょうしょう おこな よ てい ぎ しょ だい かい しょう がく せい かん きょう もん だい じ ねん ど また、最優秀賞、優秀賞受賞者は大分市環境展にて表彰を行う予定です。 おお いた しょう こう かい おう ぼ 年度)のものです。 ひょう ご 大分商工会議所 第6回 「小学生(エネルギー・環境問題) 標語コンクール」 おお いたしょうこうかい ぎ しょ かい とうしょう 大分商工会議所会頭賞 はん だ しょう ち きゅう へい せい ※学年は応募時(平成27 ねん よし まつ み ゆ 判田小 5年 吉松 美結さん おさいふと 地球にやさしい まめなオフ やってみよう!エコチャレンジ! がつ ていしゅつ か がっ こう も 12月8日(木)に学校へ持っていこう! 提出してください しょうがっこう ねん 小学校 くみ 年 組 し めい 氏名 ひと これまで 12月7日(水) チャレンジすること いつもしていることに ⃝をつけよう み できたことに ⃝をつけよう け 1.テレビを見ていないときは消す。 つか へ や しょう めい け 2.使っていない部屋の照明を消す。 はん のこ た 3.ご飯を残さず食べる。 れい ぞう こ し あ すく 4.冷蔵庫の開け閉めを少なくし、 あ ぱな 開けっ放しにしない。 ぶん べつ す 5.ごみは分別して捨てる。 みず だ ぱな 6.シャワーや水を出しっ放しに しない。 ちきゅう まも か てい ∼地球を守るために家庭でできること∼ へ と 保護者の皆さんへ 子どもたちが、環境問題について関心を く ・ごみを減らしてリサイクルに取り組もう! 高め、地球温暖化を防止するための身近な 行動を知り、実践するきっかけとするため か もの にエコチャレンジをお願いしています。 い ・マイバッグをもって買い物に行こう! で じ てん しゃ でん しゃ ぜひ、保護者の皆さんもご協力をお願い My*Bag つか ・出かけるときは、自転車やバス、電車を使おう! あたた へ や あつ ・みんなで暖かい部屋に集まろう! いたします。 お問合せ先 大分市環境対策課 電 話:097-537-5758 FAX:097-538-3302 メール:[email protected]
© Copyright 2025 ExpyDoc