入 札 公 告(建 設 工 事) 次のとおり条件付一般競争入札に付します。 平成 28 年 12 月 8 日 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 契約担当役 鉄道建設本部 九州新幹線建設局長 堀口 知巳 九建公告第 25 号 1 工事概要 (1) 工 事 名 九州新幹線(西九州) 、栄田橋りょう(合成けた)製作・運搬 (電子入札対象案件) (2) 工事場所 (3) 工事内容 長崎県諫早市地内 本工事は、九州新幹線(西九州) 、武雄温泉・長崎間の建設にあた り、武雄温泉起点 43km447m~43km564m(延長 117m)の 3 径間連続 合成桁製作・運搬工事である。なお、本橋の架設は JR 九州への委託 である。 (4) 工 期 17 箇月間 (5) 使用する主な資機材 鋼材(ボルトを除く) 約 (6) 550t 本工事は、建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律(平成 12 年法律第 104 号)に基づき、分別解体等及び特定建設資材廃棄物の再資源化等の実施が義務付け られた工事である。 (7) 本工事は、入札時に施工方法等の提案を受け付け、価格以外の要素と価格を総合 的に評価して落札者を決定する総合評価方式の適用工事のうち、品質確保のための 体制その他の施工体制の確保状況を確認し、施工内容を確実に実現できるかどうか について審査し、評価を行う施工体制確認型総合評価方式の試行工事である。 (8) 本工事は、契約締結後に工事内容の変更について、提案を受け付ける契約後 VE 方 式の試行工事である。なお、入札時に施工方法等の提案を行い、その提案が採用さ れた場合には、採用された提案に対する再度の提案は受け付けない。 (9) 本工事は、競争参加資格確認申請書(以下「申請書」という。 )及び競争参加資格 確認資料(以下「資料」という。)の提出、入札を電子入札システムにより実施する 対象工事である。 なお、電子入札システムにより難い者は、契約担当役の承諾を得た場合に限り紙 入札に変更することができる。 (10) 本工事は、総価契約単価合意方式の対象工事である。本工事では、受発注者間の 双務性の向上とともに、契約変更等における協議の円滑化を図るため、契約後受発 注者間の協議により総価契約の内訳として単価等を合意することとする。 1 なお、本方式の実施にあたっては、「総価契約単価合意方式実施要領」及び「総価 契約単価合意方式実施要領の解説」 (機構HP:http://www.jrtt.go.jp/03Tender/tender-keiyakuKitei.html)に基づ き行うものとする。 総価契約単価合意方式の実施にあたっては、単価を包括的に合意する方式(以下 「単価包括合意方式」という。 )とする。 (11) 本工事は、 「共通仮設費(率分)のうち営繕費」及び「現場管理費のうち労務管理 費」の下記に示す費用(以下「実績変更対象費」という。)について、工事実施にあ たって不足する技術者や技能者を広域的に確保せざるを得ない場合も考えられるこ とから、契約締結後、労働者確保に要する方策に変更が生じ、土木関係積算標準の 金額相当では適正な工事の実施が困難になった場合は、実績変更対象費の支出実績 を踏まえて最終精算変更時点で設計変更する試行工事である。 営 繕 費:労働者送迎費、宿泊費、借上費 (宿泊費、借上費については労働者確保に係るものに限る。) 労務管理費:募集及び解散に要する費用、賃金以外の食事、通勤等に要する費用 (12) 本工事は、現場経験の少ない技術者の技術力向上を図るため、主任技術者又は監 理技術者(以下「配置予定技術者」という。 )を専任で補助する技術者(以下「専任 補助者」という。 )を配置することができる試行工事である。 2 競争参加資格 次に掲げる条件をすべて満たす 2 者を構成員とする特定建設工事共同企業体又は単体 有資格者とし、かつ、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(以下「当機構」と いう。 )鉄道建設本部九州新幹線建設局長による当該工事に係る競争参加資格確認の結果、 資格があると認められた特定建設工事共同企業体又は単体有資格者とする。 (1) 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構契約事務規程(平成 15 年 10 月機構規 程第 78 号)第 4 条又は第 5 条の規定に該当しない者であること。 (2)「平成 27・28 年度工事競争参加資格確認者」のうち「当機構鉄道建設本部九州新幹線 建設局管内鉄骨鉄けた(以下「鉄骨鉄けた」という。)」に係る競争参加資格の認定を 受けていること(会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)に基づき更生手続開始の申立 てがなされている者又は民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)に基づき再生手続開始 の申立てがなされている者については、手続開始の決定後、当機構鉄道建設本部九州 新幹線建設局が別に定める手続に基づく競争参加資格の再認定を受けていること。) 。 (3) 共同企業体の構成員は次に掲げる要件を満たすものとする。 構成員のうち代表者は、 平成 13 年度以降に元請として完工した次のアの施工実績 (当 該施工実績が当機構鉄道建設本部における実績で、工事成績がある場合は、工事成績 評定点が 65 点以上のものに限る。工事成績がない場合は、これを認める。また、共同 企業体の構成員としての実績は、出資比率が最大のものに限る。 )を有すること。 その他の構成員は、平成 13 年度以降に元請として完工した次のイの施工実績(当該 施工実績が当機構鉄道建設本部における実績で、工事成績がある場合は、工事成績評 2 定点が 65 点以上のものに限る。工事成績がない場合は、これを認める。また、共同企 業体の構成員としての実績は、出資比率が 10%以上のものに限る。)を有すること。 ア 鉄道工事における鋼材重量 400t以上の合成桁又は鉄桁の製作・運搬工事 イ 鉄道工事における合成桁又は鉄桁の製作・運搬工事 なお、上記工事の施工実績は、元請として完工し引渡し済みのものに限るが、当該 工事が当機構鉄道建設本部の発注工事にあっては、一部しゅん功し、引渡しとなった 部分(当該工事の主たる目的物に限る。 )を対象に施工実績とすることができる。 (4) 単体有資格者は、平成 13 年度以降に元請として完工した上記(3)のアの施工実績 (当該施工実績が当機構鉄道建設本部における実績で、工事成績がある場合は、工 事成績評定点が 65 点以上のものに限る。工事成績がない場合は、これを認める。ま た、共同企業体の構成員としての実績は、出資比率が最大のものに限る。 )を有する こと。 なお、上記工事の施工実績は、元請として完工し引渡し済みのものに限るが、当 該工事が当機構鉄道建設本部の発注工事にあっては、一部しゅん功し、引渡しとな った部分(当該工事の主たる目的物に限る。 )を対象に施工実績とすることができる。 (5) 当機構鉄道建設本部の施工実績がある場合は「鉄骨鉄けた」における平成 26 年度及 び平成 27 年度の当機構鉄道建設本部の工事成績が 2 年連続で平均 60 点未満でない こと。 (6) 工事全般に係る施工計画が適正であること。 (7) 単体有資格者又は共同企業体の構成員は、次に掲げる基準を満たす配置予定技術者 を当該工事に専任で配置できること。ただし、工場製作過程において、同一工場内で 行う他の製作工事については、これと兼任できるものとする。 単体有資格者又は共同企業体の代表者及びその他の構成員については、配置予定 技術者のほかに専任補助者(当該配置予定技術者と同一の構成員の専任補助者に限 る。なお、現場代理人及び専門技術者との兼務は認める。 )を配置することができる。 専任補助者数は配置予定技術者1名につき、それ以上とし、専任補助者は次に掲げ るア、イ又はウ及びカの基準を満たす者とする。 なお、専任補助者を配置する場合にあたっては、その配置方について、配置予定 技術者と同様に「監理技術者制度運用マニュアル(平成 16 年 3 月 1 日国土交通省総 合政策局建設業課) 」によるものとする。 ア 1 級土木施工管理技士又はこれと同等以上の資格を有する者であること。 イ 共同企業体の構成員は以下の経験を有する技術者を配置すること。 構成員のうち代表者は、平成 13 年度以降に元請として完工した次の(ア)の施 工経験(当該施工経験が当機構鉄道建設本部における経験で、工事成績がある場 合は、工事成績評定点が 65 点以上のものに限る。工事成績がない場合は、これを 認める。また、共同企業体の構成員としての施工経験は、出資比率が 10%以上の ものに限る。 )を有する者を配置すること。 その他の構成員は、平成 13 年度以降に元請として完工した次の(イ)の施工経 験(当該施工経験が当機構鉄道建設本部における経験で、工事成績がある場合は、 3 工事成績評定点が 65 点以上のものに限る。工事成績がない場合は、 これを認める。 また、共同企業体の構成員としての施工経験は、出資比率が 10%以上のものに限 る。 )を有する者を配置すること。 また、上記工事の施工経験は、元請として完工し引渡し済みのものに限るが、 当該工事が当機構鉄道建設本部の発注工事にあっては、一部しゅん功し、引渡し となった部分(当該工事の主たる目的物に限る。 )を対象に施工経験とすることが できる。 (ア) 鉄道工事における鋼材重量 200t以上の合成桁又は鉄桁の製作・運搬工事 (イ) 鉄道工事における合成桁又は鉄桁の製作・運搬工事 ウ 単体有資格者は、平成 13 年度以降に元請として完工した上記(7)イの(ア)の 施工経験(当該施工経験が当機構鉄道建設本部における経験で、工事成績がある場 合は、工事成績評定点が 65 点以上のものに限る。工事成績がない場合は、これを認 める。また、共同企業体の構成員としての施工経験は、出資比率が 10%以上のもの に限る。 )を有する者を配置すること。 また、上記工事の施工経験は、元請として完工し、引渡し済みのものに限るが、 当該工事が当機構鉄道建設本部の発注工事にあっては、一部しゅん功し、引渡しと なった部分(当該工事の主たる目的物に限る。) を対象に施工経験とすることがで きる。 エ 専任補助者については、共同企業体の代表者及びその他の構成員又は単体有資格 者が配置予定技術者を複数配置する場合は、それに対応する専任補助者を配置でき るものとし、専任期間についても配置予定技術者と同様とする。ただし、専任補助 者数は、配置予定技術者 1 名につき、それ以上とする。 オ 専任補助者を配置する場合は、上記(7)イの(ア)及び(イ)の施工経験に代え て下記の代要件の施工経験を有する配置予定技術者を配置できる。 配置予定技術者の経験 要 件 代要件 (ア)鉄道工事における鋼材重量 200t以 上の合成桁又は鉄桁の製作・運搬工 (ア)合成桁又は鉄桁の製作・運搬工事 事 (イ)鉄道工事における合成桁又は鉄桁 の製作・運搬工事 (イ)合成桁又は鉄桁の製作・運搬工事 カ 監理技術者(監理技術者の専任補助者を含む。)にあっては、監理技術者資格者証 及び監理技術者講習修了証を有する者であること。 (8) 申請書及び資料の提出期限の日から開札の時までの期間に、当機構鉄道建設本部九 州新幹線建設局長から独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構の工事等請負契 約に係る指名停止等措置要綱(平成 15 年 10 月機構規程第 83 号)に基づく指名停止 を受けていないこと。 (9) 上記1(1)に示した工事に係る設計業務等の受注者又は当該受注者と資本関係又は人 的関係のある建設業者でないこと。 4 (10) 入札に参加しようとする者の間に資本関係又は人的関係がないこと(資本関係又は 人的関係がある者のすべてが共同企業体の代表者以外の構成員である場合を除く。)。 (11) 警察当局から、暴力団員が実質的に経営を支配する者又はこれに準ずるものとして、 当機構公共事業等からの排除要請があり、当該状態が継続している者でないこと。 (12)「工事全般の具体的な施工計画、工事目的物の性能、機能の向上及び社会的要請への 対応に関する技術提案(以下「技術提案」という。 )に係わる具体的な施工計画」が適 正であること。 「技術提案に係わる具体的な施工計画」の提出にあたって、入札説明書の別冊図面 及び別冊示方書に参考として示された図面及び示方書等(以下「標準案」という。) と異なる施工方法(技術提案)で施工する場合の具体的な施工内容を示した施工計画 書を提出すること。 「技術提案に係わる具体的な施工計画」が適正と認められない場合 に、標準案に基づいて施工する意思がある場合には、標準案による施工計画を併せて 提出すること。 また、標準案に基づいて施工しようとする場合には標準案による施工計画を提出する こと。 3 総合評価に関する事項 (1) 入札の評価に関する基準 本工事の総合評価に関する評価項目、評価基準及び得点配分は次のとおりとする。 ア 品質確保の実効性及び施工体制確保の確実性を評価する。 イ 工事全般の具体的な施工計画に関する技術提案について評価する。 ウ 工事目的物の性能、機能の向上に関する技術提案について評価する。 エ 社会的要請への対応に関する技術提案について評価する。 オ 配置予定技術者の能力を評価する。 カ 企業の施工能力を評価する。 なお、評価にあたっては、その内容をヒアリングすることがある。 ア 工事施工体制等の評価について 評価項目 評価基準 品質確保の実効性 工事の品質確保のための適切な施工体制が十 (品質確保に対する懸 分確保され、入札説明書等に記載された要求要 念について、ヒアリン 件をより確実に実現できると認められる場合。 グ、資料により、その実 工事の品質確保のための適切な施工体制が概 効性を評価する。 ) ね確保され、入札説明書等に記載された要求要 得点 配点 15.0 15.0 件を確実に実現できると認められる場合。 5 5.0 施工体制確保の確実性 工事の品質確保のための施工体制のほか、必要 (施工体制確保に対す な人員及び材料が確保されていることなどに る懸念について、ヒアリ より、適切な施工体制が十分確保され、入札説 ング、資料により、その 明書等に記載された要求要件をより確実に実 確実性を評価する。) 現できると認められる場合。 15.0 15.0 工事の品質確保のための施工体制のほか、必要 な人員及び材料が確保されていることなどに より、適切な施工体制が概ね確保され、入札説 5.0 明書等に記載された要求要件を確実に実現で きると認められる場合。 合 計 30.0 イ 工事全般の具体的な施工計画について 評価項目 工程管理に係る技術的所見 得点 工程管理が適切であり、工夫がみら 5 段階にて れるか。 合 ウ 評価基準 配点 評価 計 5.0 5.0 工事目的物の性能、機能の向上に関する事項について 評価項目 評価基準 鉄道橋の工場溶接及び組立等におけ 鋼構造物の品質管理に係る る品質確保について工夫がみられる 技術的所見 か。 合 得点 配点 5 段階にて 評価 計 8.0 8.0 エ 社会的要請への対応に関する事項について 評価項目 評価基準 留意事項が運搬条件(運搬経路、現 安全管理に留意すべき事項 場への進入路、環境等)を踏まえて 適切であり工夫がみられるか。 合 計 得点 配点 5 段階にて 評価 5.0 6 5.0 オ 配置予定技術者の能力について 評価項目 評価基準 得点 配点 同種工事(ア)の施工経験が 2 件以 上あり、1 件以上は主任(監理)技 単体有資格者又は共同企業 術者又は現場代理人としての施工経 体の代表者の技術者の施工 6.0 験がある。 経験の有無(平成 13 年度以 同種工事(ア)の施工経験が、2 件 降に元請として完工したも 6.0 以上ある。 のに限る。 ) 同種工事(ア)で主任(監理)技術 3.0 者又は現場代理人としての施工経験 がある。 合 計 6.0 【配置予定技術者の能力に関する評価方法】 (a) 複数の配置予定技術者を候補者として申請した場合は、そのうち下位の施工経験 を有する技術者をもって評価する。 (b) 同種工事とは、上記2(7)イに示す工事である。 カ 企業の施工能力について 評価項目 評価基準 単体有資格者又は共同企業 単体有資格者又は共同企業体の代表者に 体の代表者の同種工事の施 同種工事アの施工実績が 2 件以上ある。 工実績(平成 13 年度以降に 得点 配点 6.0 6.0 元請として完工したものに限 る。 ) 粗雑工事での過去 1 年間(申 単体有資格者又は共同企業体 請 書 提 出期 限を 基 準日 とす の代表者の当機構鉄道建設本 る。)の指名停止等措置状況 部における指名停止等措置 (共同企業体の場合は、出資 比率が最大のものに限る。 ) 計 指名停止 -6.0 警告 -4.0 注意 -6.0 -2.0 6.0 【企業の施工能力に関する評価方法】 (a) 指名停止等の措置状況(以下、 「措置状況」という。 )は、単体有資格者又は共同 企業体の構成員のうち代表者の過去 1 年間における措置状況(特定建設工事共同企 業体の場合は、代表者の場合のものに限る。)で評価するものとし、複数の場合は、 低い得点のほうで評価をする。 (注)指名停止等措置とは、 「指名停止等措置要綱」別表 1 第 2 項に基づく指名停止措 置又は第 9 条に基づく警告若しくは注意をいう。 (b) 「指名停止等措置」の減点については、単体有資格者又は共同企業体の構成員の うち代表者に同種工事の施工実績が 2 件以上ある場合において、当該施工実績の得 7 点から指名停止等措置の得点を減点する。 (c) 同種工事とは、上記2(3)に示す工事である。 (2) 総合評価の方法 価格及び提案に係わる総合評価は、標準点、施工体制評価点と加算点の合計を、 当該入札参加者の入札価格で除して得た数値(以下「評価値」という。)をもって行 う。 ア 標準点 上記(1)に示す評価項目の提案が標準案の要件案件を満足する場合、標準点 100 点 を与える。なお、標準案に基づく入札参加者には、標準点 100 点のみを与える。 イ 施工体制評価点 施工体制評価点は、上記(1)アに示す評価項目について、最大 30 点を与える。 ウ 加算点 加算点は、上記(1)イ、ウ、エ、オ及びカに示す評価項目について、最大 30 点を 与える。 なお、下記(3)におけるヒアリング結果によっては、加算点を減ずることがある。 エ 配置予定技術者のほかに専任補助者を配置する場合は、配置予定技術者の能力に 替えて専任補助者の能力をもって評価する。ただし、複数の専任補助者を候補者と して申請した場合の施工経験は、候補となる専任補助者のうち下位の施工経験をも って評価する。 (3) 施工体制確認のためのヒアリングの実施 施工計画等(施工体制の確認に係る部分に限る。 )のヒアリング(書面による確認を 含む。 )を実施するとともに、ヒアリングに際して、追加資料の提出を求めることがあ る。 (4) 落札者の決定方法 ア 入札参加者は、価格及び上記(1)に示す評価項目の提案をもって入札し、次の(ア) から(ウ)までのすべての要件に該当する者のうち、評価値の最も高い者を落札者 とする。ただし、落札者となるべき者の入札価格によっては、その者により当該契 約の内容に適合した履行がなされないおそれがあると認められるとき、又はその者 と契約を締結することが公正な取引の秩序を乱すこととなるおそれがあって著しく 不適当であると認められるときは、次の(ア)から(ウ)までのすべての要件に該 当する他の入札参加者のうち、評価値の最も高い者を落札者とすることがある。 (ア)入札価格が予定価格の制限の範囲内であること。 (イ)上記(1)に示す評価項目の提案が、標準案の要求要件を満足していること。 (ウ)評価値が、標準点(100 点)を予定価格で除した数値に対して下回らないこと。 イ 上記アにおいて、評価値の最も高い者が 2 者以上あるときは、くじにより落札者 を決定する。 (5) 評価内容の担保 実際の施工に際しては、各種提出様式に記載した施工方法により施工し、入札書に 記載した提案内容を満たす施工を行うものとする。 8 受注者の責めにより提案内容を満たす施工が行われない場合は、再度の施工を行う。 再度の施工が困難あるいは合理的でない場合は、契約金額の減額を行い、併せて工事 成績評定点を減ずる措置を行う。 4 入札手続等 (1) 担当支社等 〒812-8622 福岡県福岡市博多区祇園町 2 番 1 号 シティ 17 ビル 6 階 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構鉄道建設本部 九州新幹線建設局契約課 電話 092-283-9604 (2) 入札説明書の交付期間、場所及び方法 ア 交付期間 平成 28 年 12 月 8 日(木)から平成 29 年 2 月 16 日(木)までの休日(行 政機関の休日に関する法律(昭和 63 年法律第 91 号)第1条第1項に規す る行政機関の休日。以下同じ。)を除く毎日、午前 10 時から午後 4 時まで。 イ 交付場所 上記 4(1)に同じ。 ウ 交付方法 上記交付場所にて無償で配布する。 (3) 申請書及び資料の提出方法、期間及び場所 ア 提出方法 電子入札システムにより提出書類通知書及び施工計画提出通知書を送信するとと もに、申請書及び資料は提出場所へ郵送(郵便書留等の配達記録が残るものに限る。) 又は持参すること。ただし上記1(9)により契約担当役から承諾を得て紙入札へ移行 した者は、持参すること。 イ 提出期間 (ア)郵送による提出期間 平成 28 年 12 月 9 日(金)から平成 29 年 1 月 12 日(木)までの休日を除く毎 日、午前 9 時 30 分から午後 5 時まで (イ)持参による提出期間 平成 28 年 12 月 9 日(金)から平成 29 年 1 月 12 日(木)までの休日を除く毎 日、午前 10 時から午後 4 時まで ウ 提出場所 上記4(1)に同じ。 (4) 入札書の提出方法、入札及び開札の日時、場所 ア 入札書の提出方法 入札書は、電子入札システムにより提出すること。ただし、上記1(9)により契約 担当役から承諾を得て紙入札へ移行した者は郵送(配達証明郵便に限る。 )又は持参 すること。 イ 入札及び開札の日時、場所 (ア)電子入札システムによる入札の締め切りは、平成 29 年 2 月 16 日(木)午後 1 時まで。 (イ)持参の場合は、平成 29 年 2 月 16 日(木)午後 1 時までに当機構鉄道建設本部 9 九州新幹線建設局契約課に提出すること。 (ウ)郵送による入札書の提出期限は、平成 29 年 2 月 16 日(木)午後 1 時必着(郵 送による入札書の提出場所は、当機構鉄道建設本部九州新幹線建設局契約課)。 (エ)開札は、平成 29 年 2 月 17 日(金)午前 10 時 00 分。当機構 鉄道建設本部 九 州新幹線建設局にて行う。 (5) 工事費内訳書の提出方法 第1回の入札に際しては、入札書に記載された金額に対応した工事費内訳書を次に より提出すること。 なお、提出された工事費内訳書は、入札書提出期限後直ちに確認するとともに、必 要に応じ公正取引委員会に提出する場合がある。 ア 電子入札システムにより入札書を提出する場合は、入札書に工事費内訳書のファ イルを添付し同時送付すること。ただし、工事費内訳書ファイルの容量が 2MB を超 える場合は、別途、郵送(配達証明郵便に限る。 )又は持参すること。 イ 上記1(9)により契約担当役から承諾を得て紙入札へ移行した場合は、工事費内訳 書を表封筒と入札書を入れた中封筒の間に入れて表封筒及び中封筒に各々封緘して 郵送又は持参すること。 (6) 入札執行回数 入札執行回数は、原則として 2 回を限度とする。 (7) 入札の辞退 入札参加者は、入札の執行完了に至るまではいつでも入札を辞退することができる。 ただし、辞退者に対し詳細な辞退理由書及びその裏付けとなる客観的な資料の提出並 びにその内容について説明を求める場合があるので、その場合は、辞退者はこれを拒 否することができないものとし、拒否した場合は不誠実な行為とみなして指名停止等 の措置を行うことがある。なお、入札を辞退した者は、辞退を理由として、以後の指 名等において不利益を受けることはない。 5 その他 (1) 手続きにおいて使用する言語及び通貨 日本語及び日本国通貨に限る。 (2) 入札保証金及び契約保証金 ア 入札保証金 免除 イ 契約保証金 請負代金額の 10 分の1(ただし、低入札価格調査を受けた者との契 約については、請負代金額の 10 分の 3)以上(保証金納付箇所:三井住 友銀行ベイサイド支店)ただし、銀行又は保証事業会社(公共工事の前 払金保証事業に関する法律(昭和 27 年法律第 184 号)第 2 条第 4 項に 規定する保証事業会社をいう。)の保証をもって契約保証金の納付に代 えることができる。 なお、公共工事履行保証証券による保証を付し又は履行保証保険契約 の締結を行った場合は、契約保証金を免除する。 10 (3) 入札の無効 以下のいずれかに該当する入札は無効とする。 ア 本公告に示した競争参加資格のない者のした入札 イ 提出した申請書等に虚偽の記載をした者の入札 ウ 別冊内容説明書、別冊契約申込心得等において示した入札に関する条件に違反し た入札 エ 工事費内訳書を提出しない者等がした入札 (4) 契約後の技術提案 工事請負契約締結後、受注者は、設計図書に定める工事の目的物の機能、性能等を 低下させることなく請負代金額の低減を可能とする工事内容の変更について、発注者 に提案することができる。提案が適正と認められた場合には、設計図書を変更し、必 要があると認められる場合には請負代金額の変更を行うものとする。詳細は、示方書 等による。 (5) 手続きにおける交渉の有無 無 (6) 契約書作成の要否 要 (7) 当該工事に直接関連する他の工事の請負契約を当該工事の請負契約の相手方との随 意契約により契約する予定の有無 無 (8) 関連情報を入手するための照会窓口 上記4(1)に同じ (9) 一般競争参加資格の認定を受けていない者の参加 上記2(2)又は2(7)に掲げる競争参加資格の要件を申請書及び資料提出時において満 たしていない者も上記4(3)により申請書及び資料を提出することができるが、競争に 参加するためには、上記2(2)による場合は資格確認通知日において、上記2(7)によ る場合は開札の時において、当該要件を満たしていなければならない。 (10) 詳細は入札説明書による。 6 契約に係る情報提供の協力依頼 次のいずれにも該当する契約先は、当機構から当該契約先への再就職の状況、当機 構との間の取引等の状況について情報を公開することとなりましたので、御理解と御 協力をお願いいたします。 なお、詳細については、入札説明書を参照して下さい。 (1) 当機構において役員を経験した者(役員経験者)が再就職していること又は課 長相当職以上の職を経験した者(課長相当職以上経験者)が役員、顧問等として 再就職していること。 (2) 当機構との間の取引高が、総売上高又は事業収入の3分の1以上を占めている こと。 11
© Copyright 2024 ExpyDoc