震災等緊急雇用対応事業一覧(平成23年度) 整理 番号 実施主体 分野 区分 1 岡山県 臨時 2 岡山県 3 瀬戸内市 4 真庭市 農林漁業 里山整備事業 5 岡山県 中国江西省と友好提携20周年を迎えることから、次代を担う青少年の交流を始め、 次世代につながる中国・江西省 教育・文化 次の交流のステップとなる基盤を構築するため、企画立案、連絡交渉などの事務を との交流事業 行う必要があり、日本語及び中国語の実務能力がある非常勤を雇用する。 6 岡山県 「国際貢献先進県おかやま」の実現を目指して、様々な関係団体等と連携・協働し 教育・文化 岡山発国際貢献活動創出事業 新たな国際貢献活動を創出するとともに、本県の国際貢献活動の気運の醸成を図る ため、より一層活性化するよう取組を行う。 岡山県 県民健康調査分析等事業 県の健康づくりに関する総合的な行動計画である「健康おかやま21」の計画期間が 平成24年度末までとなっていることから、平成23年度に実施した県民健康調査の結 果を分析し、達成状況を評価し、今後の課題に向けた効果的な取組みを推進するた め新たな計画を策定する。 休館以降、草刈りや落ち葉掃除など維持管理を適宜行っているが、岡山テルサ周辺 等に雑草が生い茂ったりと十分な管理ができていない状況。管理不十分な状態が続 けば近隣からの苦情も懸念されることから、新たに剪定等の環境保全業務を実施し 岡山テルサ敷地の環境美化を図る。 7 事業名 事 業 内 容 臨時職員の雇用 臨時的任用職員の雇用(震災に係る業務量の増加) 農林漁業 岡山の農業・農村人材育成事 業 農業法人等で働きながら、農業技術や簿記等を職場や外部研修等で習得すること で、本県農業を担える人材を育成する。 農林漁業 担い手漁業者等漁繁期支援事 牡蠣養殖の漁繁期における牡蠣の集荷、出荷作業の従事者を雇用することにより、 業 被災地から岡山県内に避難される方の雇用の場を確保する。 医療 東日本大震災被災者への雇用支援対策として、里山整備の一環として伐採・植栽等 の事業を計画的に実施する。 8 岡山県 産業振興 岡山テルサ環境整備事業 9 岡山県 農林漁業 岡山県 土砂災害警戒区域のうち、平成21年度までに指定された約2,000箇所について指 土砂災害警戒区域等台帳の整 定関係資料のデータベース化と23年度までの指定箇所約6,500箇所について警 治安・防災 理 戒避難体制の整備及びハザードマップ作成状況についてもデータベース化を実施 する。 10 被災地類似気象条件における 被災者等が東北地方の気象条件に近い高冷地研究室において、農業研究を補佐 農業技術取得事業 する。 1 / 1
© Copyright 2025 ExpyDoc