『ITUジャーナル』2016年 総 目 次 Vol.46 No.1 〜 No.12 題 名 筆 者 所 載 高市 早苗 No. 1 小笠原 倫明 No. 1 亀山 渉 No. 1 ●テレコムワールド2015 岩井 優介 No. 1 ●我が国のIT戦略「世界最先端IT国家創造宣言」について 石渡 祐嗣 No. 3 <年頭挨拶> ●平成28年総務大臣新年挨拶 ●新年を迎えて ●2016年を迎えて <トピックス> ●国際電気通信連合(ITU)創設150周年記念「情報通信の開発指標を考え 中島 睦晴/石田 泳志/ る国際シンポジウム(WTIS-15) 」の結果について No. 4 尾﨑 敦子/岩井 優介 ●無線通信総会(RA-15)会合報告 成瀬 由紀 No. 5 ●2015年世界無線通信会議(WRC-15)の結果概要 新田 隆夫 No. 5 一般財団法人日本ITU協会 企画部 No. 7 土屋 由紀子 No. 8 川人 光男 No. 11 金子 春雄 No. 1 野川 崇/丸田 哲也 No. 1 福岡市 市長室 広報戦略室 広報課 No. 1 円城寺 雄介 No. 1 ●「第48回世界情報社会・電気通信日のつどい」開催 ●WSISフォーラム2016の結果概要 ●「第48回世界情報社会・電気通信日のつどい」記念講演より 人工知能と脳計算論―脳に学ぶ人工知能の今後― <特集> ●地方創生×ICT その2 ICTを活用した鳥獣被害対策―センサーネットワークによる情報の見える化― ICT が切り拓く日本の森林・林業の創生 ―「里山資本主義」真庭の挑戦、IoT への期待― 新たな時代の都市インフラ ―福岡市無料公衆無線LANサービス「Fukuoka City Wi-Fi」の取組み― ICTで地方から救急医療を変える ●iPOP2015 11th International Conference on IP + Optical Network(iPOP2015)の概要 山中 直明/岡本 聡/佃 昌宣 No. 2 iPOP2015におけるShowcase 釣谷 剛宏 No. 2 石田 晋哉/大木 英司/塩本 公平 No. 2 宮澤 高也/吉兼 昇/ No. 2 iPOP2015 講演ホットトピック iPOP2015における展示・デモの解説 中村 彰宏/南 勇貴 ●メディア・アクセシビリティとIPTVシンポジウム IPTVによるアクセシビリティの実現に向けて ITU-T でのアクセシビリティ検討状況 68 ITUジャーナル Vol. 46 No. 12(2016, 12) 亀山 渉 No. 3 川森 雅仁 No. 3 題 名 筆 者 所 載 山本 秀樹 No. 3 LIME(ITU-T H.762)を使ったアクセシビリティ向上サービスの実際 中谷 彰宏 No. 3 IPTVを使った字幕付与 福島 孝博 No. 3 我が国のISDB-T国際展開の取組み 遠藤 鉄裕 No. 4 コスタリカでの地上デジタルテレビ放送導入への技術支援 吉見 智文 No. 4 ウルグアイでのISDB-T普及活動 佐藤 信之 No. 4 ペルーでのISDB-T 普及活動―太平洋をはさんだ隣国で― 広瀬 克昌 No. 4 エクアドルにおけるISDB-T方式地上デジタルテレビ放送導入支援活動 中北 久雄 No. 4 岩間 司 No. 6 山田 朝彦 No. 8 浜 壮一 No. 8 顔認証技術の進展と国際標準化 坂本 静生 No. 8 金融分野におけるバイオメトリクスの利用と課題 宇根 正志 No. 8 総務省 総合通信基盤局 No. 9 アジア・太平洋電気通信標準化機関(ASTAP)でのIPTV アクセシビリ ティへの取組み ●ISDB-T 国際展開 ●うるう秒 ITUにおける協定世界時(UTC)の将来問題について ●バイオメトリクス JTC1における国際標準化 手のひら静脈認証技術 ●第5世代移動通信システムの展望 国内外の取組動向 ―「諸外国の取組みと日本との連携」&「電波政策2020懇談会 最終報 電波部 移動通信課 告のポイント」― 新世代移動通信システム推進室 第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)の白書公開について 第5世代モバイル推進フォーラム事務局 ―2020年以降の第5世代移動通信システムの実現を目指して― (一般社団法人電波産業会/ No. 9 一般社団法人情報通信技術委員会) 5G実現に向けたドコモの展望 5Gに向けたKDDIの展望 岸山 祥久 No. 9 松永 彰/酒井 清一郎/成田 憲治 No. 9 鶴沢 宗文 No. 10 鈴木 厚志 No. 11 今井 文哉/齋 哲也/松原 二三夫 No. 12 ●セルラー網利用のみらい リモートSIMプロビジョニング技術の最新動向 ●電波政策の最新動向 電波政策の最新動向について―電波政策2020懇談会を踏まえて― ●8Kスーパーハイビジョン試験放送 リオデジャネイロオリンピックにおけるNHKの8K SHV制作への取組み /遠藤 宗/熊谷 和幸/緒形 慎一郎 /板倉 孝太/賀谷 誠治/東 嘉和 /北村 和久/梶田 哲/橋本 渉/ 原 哲/井出 真司 ITUジャーナル Vol. 46 No. 12(2016, 12) 69 題 名 筆 者 所 載 「ITU News」NO.3 May-June 2015より No. 1 小泉 純子 No. 4 ●テクノロジーウォッチレポートのリスト ITU-T Technology Watch Publicationsより No. 5 ●持続可能なスマートシティへの道:都市のリーダー向けガイド ITU NEWS No.6 November/ No. 7 <ITUホットライン> ●ITU 標準化セクターの歴史 ●ITU-R勧告等検索データベース解説及び今後の展望 December2015より <スポットライト> ●4K・8K超高精細度テレビジョン放送の標準化動向 西田 幸博 No. 1 ●空間モード多重伝送技術の動向 山本 貴司 No. 1 総務省 総合通信基盤局 No. 1 ●我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算 電気通信事業部 データ通信課 ●放送機器展IBC2015 久富 健介/広中 悠樹/上村 直義 No. 1 /駒形 亮吉/島﨑 智拓/増田 裕康 /宮坂 裕司/嶺岸 裕史 藤井 大輔/水谷 智之 No. 1 柴田 達雄 No. 1 ●スマートパレットから始まるIoT 清水 雅史 No. 2 ●静止気象衛星「ひまわり8号・9号」の紹介 井上 英和 No. 2 ●高速・高精度視覚情報検索によるソーシャルビッグデータ解析 佐藤 真一 No. 2 ●RGBレーザーバックライト液晶ディスプレイ 新倉 栄二 No. 2 徳島 泰 No. 2 宮地 悟史 No. 2 松本 充司/村田 嘉利/ Ved P. Kafle No. 3 ●高解像度と高感度の両立を実現 広範囲監視に最適な4K対応ネットワー クカメラ ●連載 3回シリーズ CATVにおける4K/8K 第2回 ケーブル伝送路の高度化 ●FabLabを用いたイノベーション環境構築による貧困削減プロジェクト ●連載 3回シリーズ CATVにおける4K/8K 最終回 ITU-T SG9における4K/8K関連標準化動向 ●第7回ITUカレイドスコープ2015学術会議報告 /中西 浩/上田 敏樹 津村 哲史 No. 3 ●ワイヤレス電力伝送に関する動向とITU-Rにおける検討状況 小林 哲 No. 4 ●脳情報を活用したeHealthの可能性 岡 宏樹 No. 5 ●高度道路交通システム(ITS)の世界的調和へのトレンド 小山 敏 No. 6 新 博行 No. 6 ●275GHz以上のスペクトラム研究と無線通信規則改定に向けた展望 小川 博世 No. 6 ●高速計算を革新する量子計算技術 山本 喜久 No. 6 ●米国ビジネス・ドローンの現状 小池 良次 No. 7 ●仮想通貨に関する新たな法規制(FinTech法)の枠組み 遠藤 元一 No. 7 ●直流給電技術の現行と動向 ―WRC-15 議題1.18とWRC-19 議題1.12― ●WRC-19における高周波数帯(24.25-86GHz)での携帯電話周波数の確 保に向けて 70 ITUジャーナル Vol. 46 No. 12(2016, 12) 題 名 筆 者 ●平成27年度 JICA集団研修(JICA Knowledge Co-Creation Program 2015) 日本ITU協会 国際協力部 所 載 No. 7 「国際標準を活用したICT政策立案能力向上―途上国の解決のためのより よいICTインフラ整備―」コース 眞野 正稔 No. 7 Mike Galbraith No. 7 三宅 優 No. 8 星野 哲雄 No. 8 ●必要は発明の母となる―ASEAN加盟国におけるスマートフォンの増大とその影響 宇髙 衛 No. 8 ●ペタ・ビット級の大容量伝送を実現する高密度空間多重伝送の研究動向 中島 和秀/森田 逸郎 No. 8 ●衛星通信分野における世界無線通信会議(WRC-19)へ向けての展望 河合 宣行 No. 9 ●ブロックチェインの分類に関する一考察 岡田 仁志 No. 9 ●2016年世界情報社会・電気通信日の特別記念局8J1ITU運用レポート 木下 重博 No. 9 ●日本におけるドローンの現状〈前編〉―その外部要因 春原 久徳 No. 10 ●日本におけるドローンの現状〈後編〉―技術的解説 春原 久徳 No. 11 石井 守/高部 政志 No. 11 佐々木 元晴 No. 11 総務省 情報通信国際戦略局 No. 11 ●TTCのASTAPを通しての活動について ●日本の電信の幕開け―江戸末期から明治にかけて、日本は世界の国々と どのようにして結ばれていったのか ●ITU-Tにおけるセキュリティに関する標準化動向 ●ロボットにおける電波利用の高度化に関する技術的条件 ●ITU-R SG3の活動概要及び雑音・電離圏伝搬 ●第5世代移動通信システム(5G)等 新しい無線システムの高周波数帯利 用へ向けて ●平成28年版情報通信白書の概要 情報通信政策課 情報通信経済室 TM 増田 朋矢 No. 11 ●新会員様ご紹介コーナー 日本電池再生株式会社 No. 11 鉛電池再生技術のICTへの活用 代表取締役 川邉 剛 ●REALを置換えるCLEDIS ディスプレイシステム ●ITU-T Workshop報告―SS7セキュリティ&ICT模倣品対策― 谷川 和法 No. 12 ●i-dio(V-Lowマルチメディア放送)放送開始について 藤井 大輔 No. 12 津川 清一 No. 5 森下 信 No. 1 ●ITU-T SG17(セキュリティ)第6回会合報告 千賀 渉/三宅 優 No. 1 ●ITU-T FG IMT-2020第3回及び最終会合報告 今中 秀郎 No. 2 ●第26回ASTAP総会等の結果報告 重成 知弥 No. 2 ●ITU-T SG13(2015年7月会合及び2015年11/12月会合)報告 後藤 良則 No. 3 ●ITU-T SG16 第5回 会合の結果概要 内藤 悠史 No. 3 ●ITU-T SG20会合報告 端谷 隆文 No. 3 ●ITU-R SG6(放送業務)関連会合(2016年1月)結果報告 五十嵐 徹 No. 4 <豆知識> ●鐘が結ぶジュネーブ・品川の交流 <会合報告> ●ITU-R SG5 WP5D会合(第22回)の結果について―IMTに関する検討― ITUジャーナル Vol. 46 No. 12(2016, 12) 71 題 名 ●ITU-T SG5(環境と気候変動)第4回会合報告 ●ITU-T SG11会合報告 筆 者 所 載 杉浦 淳之介 No. 4 釼吉 薫 No. 4 ●アジア・太平洋電気通信共同体(APT)第39回管理委員会及びAPT南ア 総務省 情報通信国際戦略局 ジア電気通信規制機関(SATRC)政策・規制ワークショップの開催結果 No. 4 国際協力課 について ●ITU-T SG9会合(1/21-28)報告 高橋 知彦 No. 5 ●ITU-T レビュー委員会(1/28-29) 、ITU-T TSAG(2/1-5)会合報告 成瀬 由紀 No. 5 山岸 和久/高橋 玲 No. 5 ●ITU-R SG5 WP5D会合(第23回)の結果について―IMTに関する検討― 山内 真由美 No. 6 ●第4回ITU-T SG3会合 結果報告 本堂 恵利子 No. 6 村上 誠/近藤 芳展/ No. 6 ●ITU-T SG12 第5回会合における標準化研究動向 ―性能、サービス品質とユーザ体感品質の研究― ●ITU-T SG15 第5回会合報告 坂本 泰志/浅香 航太 松田 純 No. 6 千賀 渉/三宅 優 No. 7 ●ITU-T IPTV-GSI会合報告 谷川 和法 No. 7 ●ITU-T FG AC会合報告 千田 昇一 No. 7 石田 泳志/川角 靖彦 No. 7 河合 宣行/福井 裕介/松嶋 孝明 No. 8 ●ITU-R SG7 関連会合の結果について 柴田 裕介 No. 8 ●ITU-T FG-IMT2020(2016年5月会合)報告 後藤 良則 No. 8 川角 靖彦/今中 秀郎 No. 8 ●APT無線通信グループ第19回会合報告 ●ITU-T SG17(セキュリティ)第7回会合報告 ●第21回ITU-D TDAG 会合報告 ●ITU-R SG4(衛星業務)関連WP会合(2016年4月度)報告 ●ITU-D SG1及びSG2ラポータ・グループ会合報告 /中島 功/松本 充司 土屋 由紀子/岩井 優介 No. 9 藪下 裕介 No. 9 ●ITU-R SG5関連会合の結果について 大村 朋之/奥井 雅博/阿部 敏和 No. 9 ●第16回APT政策規制フォーラム(PRF-16)の結果について 総務省 情報通信国際戦略局 国際協力課 No. 9 小木曽 彩菜 No. 10 総務省 総合通信基盤局 電波部 No. 10 ●2016年次ITU理事会の結果概要報告 ●G7香川・高松情報通信大臣会合結果報告 ●無線通信諮問委員会(RAG)第23回会合結果概要 ●ITU-R SG1ブロック会合(2016年6月)結果報告 電波政策課 国際周波数政策室 山内 真由美 No. 10 ●ITU-T レビュー委員会(Review Committee)最終会合報告 前田 洋一 No. 10 ●ITU-T TSAG(7/18-22)会合報告 成瀬 由紀 No. 10 ●ITU-T SG11会合報告 谷川 和法 No. 10 山岸 和久/高橋 玲 No. 10 ●ITU-T SG13(2016年6、7月会合)報告 後藤 良則 No. 10 ●ITU-T SG20 第3回会合概要 松浦 高明 No. 11 ●ITU-R SG5 WP5D会合(第24回)の結果について―IMTに関する検討― ●ITU-T SG12 第6回会合における標準化研究動向 ―性能、サービス品質とユーザ体感品質の研究― 72 ITUジャーナル Vol. 46 No. 12(2016, 12) 題 名 ●第1回APT WRC-19準備会合(APG19-1)結果報告 ●ITU-T SG9会合報告 ●第6回ITU-T SG15 Geneva本会合結果報告 筆 者 所 載 松田 純 No. 11 高橋 知彦 No. 12 村上 誠/近藤 芳展/ No. 12 坂本 泰志/浅香 航太 ●ITU-T SG17(セキュリティ)第8回会合報告 ●ITU-T IPTV-GSI会合報告(9/12-16) ●ITU-D SG1及びSG2会合報告 千賀 渉/三宅 優/中尾 康二 No. 12 谷川 和法 No. 12 中島 睦晴/石田 泳志/尾﨑 敦子 No. 12 /川角 靖彦/中島 功/松本 充司 /今中 秀郎 ●APT無線通信グループ第20回会合報告 網野 尚子/小木曽 彩菜 No. 12 恩賀 一 No. 1 廣瀬 照隆 No. 2 肥田 剛 No. 3 寺村 行生 No. 4 村田 健太郎 No. 5 裘 春暉 No. 5 ●国を挙げてIoT活性化に取り組む韓国 三澤 かおり No. 6 ●インドネシア情報通信の今 前田 京太郎 No. 10 飯塚 留美 No. 11 飯塚 留美 No. 12 ●シリーズ! 活躍する2015年度国際活動奨励賞受賞者 その4 川那 義則/神原 浩平/藤田 浩 No. 1 ●シリーズ! 活躍する2015年度国際活動奨励賞受賞者 その5 門脇 真/田中 進/長谷川 一知 No. 2 星 克明 No. 3 デジタル ブロードキャスティング No. 3 <海外だより> ●「微笑みの国」タイ王国より ●ブラジルの情報通信事情 ●パラグアイの概況 ●UPUにおける防災活動 ●韓国の情報通信事情 ●中国のMVNO動向 ●欧米のモバイル市場をめぐる電波政策〈前編〉 ―欧米モバイル市場におけるM&Aと公正競争 ●欧米のモバイル市場をめぐる電波政策〈後編〉 ―周波数再編・周波数共用及び5G割当てをめぐる欧米動向 <この人・あの時> ●ICTの利活用による「かがやき」のある北陸に向けて ●シリーズ! 活躍する2015年度国際活動奨励賞受賞者 その6 エキスパーツ グループ/衛藤 将史 ●ITU-R SG6議長に就任して 西田 幸博 No. 4 縣 亮/荒井 健二郎 No. 8 橋本 明 No. 9 石田 和人 No. 9 土井 美和子 No. 10 ●シリーズ! 活躍する2016年度国際活動奨励賞受賞者 その3 ウリ A. ハプサリ/大出 訓史 No. 10 ●シリーズ! 活躍する2016年度国際活動奨励賞受賞者 その4 小田 祥一郎/カーン アシック No. 11 ●シリーズ! 活躍する2016年度国際活動奨励賞受賞者 その1 ●ITU-R勧告の新旧交代―総務大臣賞受賞に当たって― ●シリーズ! 活躍する2016年度国際活動奨励賞受賞者 その2 ●超えて創る 2016年度 日本ITU協会賞 特別賞 受賞者寄稿 ITUジャーナル Vol. 46 No. 12(2016, 12) 73
© Copyright 2025 ExpyDoc