第216回アンケート 年賀状 アンケートダウンロード

 http://www.kurashic.com/
北海道のくらしアンケート くらしく アンケートレポート
第217回アンケート 年賀状
アンケート実施期間 2015年12月29日~2016年1月15日
モニター総数 294名(男性64名 女性230名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート ■アンケートまとめ
●今年、「年賀状を出す(77%)。出す枚数は「81枚以上:14%」「11~40枚の範囲内(35%)」。
●年賀状を出す相手は、「友人、知人:77%」「家族・親戚:62%」
●年賀状を止めるタイミングは「相手から来なくなった時:79%」「忌引き、住所変更などで年賀状が途切れたとき」。
●年賀状を出すタイミングは、「12/25までに:38%」「年内中に:36%」。
●例年からの年賀状の枚数の変化は「変わらない:47%」「減った:37%」
●年賀状の作成方法は「パソコンソフト:38%」「プリンターの作成機能を使って:19%」
●年賀状以外の挨拶方法は「直接会って:36%」「携帯・スマホ・PCのメールやSNSのメッセージなど電文を使って」。
■アンケート条件
今回のアンケートは、年賀状のついてお聞きしました。
年賀状の枚数、年賀状を贈るのを止める時、年賀状以外の挨拶ツールについてお聞きしています。
⑥例年と比べて年賀状を贈る枚数は変わりましたか?
⑦年賀状はどのような方法で作りますか?
⑧年賀状以外に年末年始のご挨拶に利用するものは?
⑧七五三の お返しギフト をするとしたら、何を贈る?
⑨思い出に残っている年賀状(自由回答)
■アンケート項目
①今年は年賀状を出しますか?
②年賀状を出すとしたら何枚くらい出しますか?
③どのような関係の方に年賀状を出しますか?
④出していた年賀状を止めるタイミングはいつですか?
⑤例年、年賀状は、いつ頃の時期に出すことが多いですか?
年賀状の利用意向をお聞きしました。
今年、年賀状を出すかをお聞きしたところ、
■質問1 今年は年賀状を出しますか?
<単一選択 n=294>
わからない
3%
○出す予定(77%)
出す予定はな
い
11%
○忌引きのため出さない(9%)
忌引きのため
出さない
9%
○わからない(3%)
○出す予定はない(11%)
7割以上の方が今年年賀状を出すと答えています。
出す予定
77%
質問2 年賀状は何枚くらい出しますか?
<単一選択 n=294>
18%
14%
13%
12%
11%
11%
7%
6%
3%
4%
1%
年賀状の枚数をお聞きしました。
1位:81枚以上(14%)
2位:11~20枚以下(13%)
3位:10枚以下(12%)
4位:21~31枚以下(11%) 同4位:31~40枚以下(11%)
㈱オミセネット http://omisenet.com/
2016/12/5 6/1 ページ
http://www.kurashic.com/
北海道のくらしアンケート くらしく アンケートレポート
第217回アンケート 年賀状
アンケート実施期間 2015年12月29日~2016年1月15日
モニター総数 294名(男性64名 女性230名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート ■質問3 主にどのような関係の方に年賀状を出しますか?<複数選択
n=294>
友人・知人
77%
同居していない親、兄弟や親類
62%
学生時代の同窓生や先生
45%
今までお世話になった方
42%
会社や職場の同僚・上司・取引先
38%
その他
わからない
6%
1%
出す予定はない
18%
年賀状を出す相手についてお聞きしました。
1位:友人・知人(77%)
2位:親、兄弟、親せき(62%)
3位:同級生・先生(45%)
4位:今までお世話になった方(42%)
5位:会社や仕事関係(38%)
質問4 今まで出していた年賀状を止める タイミングはいつですか?
<複数選択 n=294>
相手からの年賀状が来なくなった時
79%
忌引きなどで年賀状の行き来が途切れた時
26%
相手の住所が変わった等、出した年賀状が届かなかった時
26%
退社、転勤、卒業等、リアルでのつき合いが途切れた時
21%
年賀状以外での連絡がなくなった時
20%
引っ越しをして住所が変わった時
9%
LINEやフェイスブック、SNS等で連絡するようになった時
その他
年賀状は出していない
7%
2%
12%
【その他の意見】
・3年来なくなったら、年賀状を出すのを止めます。何年もあってない友人もいますが、相手から来る以上出さないといけないなあと
思います。(50代:男性)
・何年もあっていないこと、連絡したいことが無くなったとき(40代:男性)
・関係が上手くいかなくなったとき(30代:女性)
・三年 来なかったら 止めます。(40代:女性)
・相手から年賀状が来る限り、来年も出します。 来なかったら、来年は出しません。 (40代:女性)
・相手がなくなった時(30代:女性)
年賀状を出すのを止めるタイミングについてお聞きしました。
1位:相手から年賀状が来なくなった時(79%)
2位:忌引きなどで年賀状の行き来が途切れたとき(26%)
同2位:住所変更などで年賀状が届かなくなった時(26%)
4位:退社、転勤、卒業等でつき合いが途切れたとき
(21%)
5位:年賀状以外での連絡がなくなった時(20%)
㈱オミセネット http://omisenet.com/
2016/12/5 6/2 ページ
http://www.kurashic.com/
北海道のくらしアンケート くらしく アンケートレポート
第217回アンケート 年賀状
アンケート実施期間 2015年12月29日~2016年1月15日
モニター総数 294名(男性64名 女性230名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート ■質問5
38%
例年、年賀状は、いつ頃の時期に出すことが多いですか?
<単一選択n=294>>
36%
14%
4%
4%
年賀状を出す時期をお聞きしました。
1位:12月25日まで(38%)
2位:今年中(36%)
同3位:1月4日までに(4%)
1%
2%
1%
3位:12月15日(4%)
年賀状を出すタイミングは、25日(元日に届く期限)と、年内中に出すという意見が多くを占めました。
■質問6 例年と比べて年賀状を出す枚数は
変わりましたか?<単一選択 n=294>
わからない
覚えていない
7%
増えた
9%
年賀状を出す枚数の変化についてお聞きしました。
例年と比べて、年賀状を出す枚数の変化についてお聞
きしました。
○増えた(9%)
○変わらない(47%)
○減った(37%)
○わからない、覚えていない(7%)
減った
37%
㈱オミセネット http://omisenet.com/
変わらない
47%
年賀状の枚数は例年と変わらない、減ったという意見
が多くありました。
2016/12/5 6/3 ページ
http://www.kurashic.com/
北海道のくらしアンケート くらしく アンケートレポート
第217回アンケート 年賀状
アンケート実施期間 2015年12月29日~2016年1月15日
モニター総数 294名(男性64名 女性230名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート ■質問7 年賀状を作るときに主にどのような方法で作りますか?
<単一選択 n=294>
36%
パソコンの年賀ソフトで作成
19%
プリンターのハガキ作成機能を使って
11%
手書き
9%
既製のデザインの入った年賀状を購入して
4%
印刷屋さんを利用する
3%
インターネットの印刷サービスを利用
量販店やコンビニなどの印刷サービスを利用
郵便局の印刷サービス:
版画や芋版などを手作りして:
わからない
特に決めていない:
2%
1%
0%
2%
14%
出す予定はない
年賀状はどのような方法を使って書くかをお聞きしました。
1位:パソコンの年賀ソフト(36%)
2位:プリンタ―のはがき作成機能(19%)
4位:既製の年賀状の購入(9%)
5位:印刷屋さんを利用(4%)
3位:手書き(11)
年賀状の作成では、パソコンソフトが主流になっているようです。
■質問8 年賀状以外に年末年始のご挨拶に利用するものはありますか?
<複数選択 n=294>
36%
直接会って挨拶
33%
携帯・スマホメールで
23%
LINE、ツイッターや、フェイスブック等を使って
17%
パソコンのメールで
15%
電話であいさつ
インターネットの年賀サービスを使って
2%
20%
利用する予定はない
特にない・わからない
10%
年賀状以外に、年末年始の挨拶をする方法をお聞きしました。
1位:直接会って挨拶する 2位:携帯・スマホメールで(33%) 3位:LINE、ツイッター、フェイスブック等(23%)
4位:パソコンのメールで(17%) 5位:電話で挨拶(15%)
年賀状以外の挨拶の方法として、①直接会って挨拶 ②メールやSNSメッセージなど電文で挨拶 が多くありました。
電話で野挨拶は15%でした。
㈱オミセネット http://omisenet.com/
2016/12/5 6/4 ページ
http://www.kurashic.com/
北海道のくらしアンケート くらしく アンケートレポート
第217回アンケート 年賀状
アンケート実施期間 2015年12月29日~2016年1月15日
モニター総数 294名(男性64名 女性230名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート ■質問9 今まで受け取った年賀状で、思い出に残っているものが何かありますか?(自由回答 一部抜粋)
【年賀状】
・枚数も減っている。高齢の方などには、年賀状でないと連絡が取れないので出している。 (50代:男性)
・毎年2枚来る人がいる。さほど親しくないのでわざわざお知らせしていませんが・・いつ気づくかな。(60代:女性)
・10年間位毎年、自分のスーパーカーの写真を写した年賀状が届く。 (60代:男性)
・ディズニーのはがき、かわいいので年中飾っている (60代:女性)
・家族新聞形式のもの (50代:女性)
・近況報告がリアルで、伝わるもの (60代:女性)
【手書き年賀状】
・イラスト、文書すべて手書きでたくさんの内容を書いてくださったもの。 (40代:女性)
・ハガキの大きさのゴム版画(手彫り)の年賀状を毎年同じ人からもらっていますが、あまりにもかわいらしい
(素晴らしい)版画なので、20年以上分ありますが、すべて処分せず保管してあります。 (40代:女性)
・一番最初に貰った年賀状は幼稚園の先生から。鏡餅の絵が描いてあって、みかんはオレンジ色の紙が
貼ってあって、そこが窓のように開く感じのでした。今でも覚えています。 (40代:女性)
・画用紙で おせちを作って 少し立体的に作ってあったもの。 手がこんでいて 感動しました。 (40代:女性)
・手書きの線画の年賀状。毎年捨てずに持っています。 (60代:男性:)
・手書きの年賀状。ウサギがトラの着ぐるみを脱ぎ捨てた絵に、変身!!と書かれてあった。下書きなしのボールペン
描きで、とてもかわいくて上手だったので見入ってしまった。 (30代:女性)
・小学校低学年時の担任からの年賀状。もう20年以上前から毎年、近年行った山を版画にして送ってくれます。
(30代:女性)
【プリントゴッコ】
・プリントごっこで作った年賀 (50代:女性)
・昔のプリントゴッコで多色刷りで凝って作った年賀状。 (50代:女性)
【家族の様子がわかる年賀状】
・元同僚のひとで、家族一人ひとり近況が印刷されていてその内容がいつも面白い。温かい家族の様子が
見えてくる年賀状でした。 (30代:女性)
・写真入りは見ていて楽しいです。 また、差出人の名前にペットの名前も入っていると家族なんだなあと
幸せな気持ちになれます。 (40代:女性)
・毎年家族の写真を送ってくれる友人の毎年の変化が楽しい。 (50代:女性)
・毎年家族の集合写真。同じ立ち位置で、年賀状のデザインも同じで、文面がその年のイベントにあわせて
変えてあるものです。年々お子さんが増えみんな少しずつ大きくなり成長を一緒に見守っているような
温かい気持ちになります。 (30代:女性)
【子どもの写真の入った年賀状】
・子どもの成長がわかるもの (20代:女性)
・子供がうまれた御家庭の年賀状 (30代:女性)
・子供の写真や孫の写真を添付は考え物 (70歳以上:男性:)
・子供の写真を見るのが楽しみ (40代:女性)
【写真入り年賀状】
・人物写真のものを貰うと嬉しいですね。年賀状は2年しか保管しませんが、人物写真のものは基本、
捨てずに保管しています。 (40代:女性)
・本人の写真入りで、活躍ぶりがわかるもの (30代:女性)
・離れてなかなか会えない友人たちの写真つきの年賀状が毎年楽しみです (30代:女性)
【おみくじ付き年賀状】
・おみくじシールが貼ってあったりする (30代:女性)
・おみくじつき (40代:女性)
【その他】
・お別れセレモニーの年賀状をもらってビックリ (50代:男性:)
・知人から頂いた、高齢のため来年から年賀状を失礼しますという内容の年賀状。 (50代:女性)
・特にないです。できるだけ辞めたいので、ここ数年は来た人にだけ出しています。 (50代:女性)
・別居の報告が書かれていたこと (40代:女性)
㈱オミセネット http://omisenet.com/
2016/12/5 6/5 ページ
http://www.kurashic.com/
北海道のくらしアンケート くらしく アンケートレポート
第217回アンケート 年賀状
アンケート実施期間 2015年12月29日~2016年1月15日
モニター総数 294名(男性64名 女性230名)
調査方法 全国のくらしく登録モニターへインターネットアンケート たくさんのご意見ありがとうございました。
年賀状に関しての意見まとめとして、インターネット、メールメッセージが広く利用されている現在でも、多くの方が利用しています。
今年年賀状を出す予定の方は、7割以上いました。年賀状の枚数に関しては、81枚以上と多く出される方、21~40枚以下など出され
る方が多くいらっしゃいました。年賀状を出す相手は、友人、家族親せきが中心に出されているようです。
年賀状をやめるタイミングについてお聞きしました。相手から来なくなった時、忌引きや引っ越しなどで年賀状の行き来が途切れたとき
が、やめるタイミングとの意見が多くありました。
年賀状の出すタイミングは25日(元日に届く期限)と年内中に出すという意見が多くありました。
年賀状の枚数の増減は、変わらない、または減ったという意見が多くありました。
作成方法は、パソコンの年賀ソフトやプリンタの作成機能を作って作るのが主流になっているようです。
年賀状以外の挨拶の方法では、①直接会って挨拶、②メールやSNSメッセージ機能を使って挨拶するという意見が多くありました。
自由意見で、印象に残っている年賀状についてお聞きしたところ、
手書きの年賀状が印象に残るという意見がが多くありました。それ以外には、写真を使っている年賀状、送り主の家族の経過がわかる
年賀状が成長を見守っているようで良いという意見がありました。
携帯電話が普及し、スマホ普及も広がり、いつでもコミュニケーションを取れるようになった現在でも、年賀状の役割はしっかりあるようで
す。
年賀状でしか連絡をしないけれど、自分から送ることを止めるわけではなく、相手の年賀状を楽しみにしている様子がうかがえます。
このような距離感は、緩やかなつながりは、お歳暮やお中元などと同様に日本の良い文化であると感じました。
調査集計:株式会社オミセネット url:http://omisenet.com mail : info@omisenettcom
㈱オミセネット http://omisenet.com/
2016/12/5 6/6 ページ