吾妻まちづくりセンター・公民館だより12月号 回 覧 <冬 吾妻まちづくりセンターだより(公民館だより)平成28年12月号 発行:所沢市吾妻まちづくりセンター 第185号 12月1日発行(所行回 第262号) 所沢市大字久米2229-1 T E L 2924-0118 F A X 2924-0168 至> その年も押しつまった 12 月 22 日の冬至の頃は、日が短いせいもあって、1 日が忙しく過ぎてい く。屋根に干された芋がら(ずいき)もすっかり乾いて、淡い日差しに小さくちじこまっている。山 のくず(落ち葉)掃きが始まって、頬被りおじさんが大きな籠を荷車に積んで行き交うように通り過 ぎる。 冬至の晩にたてる柚子湯は、木枯らしの中で一日中農事に精出してきた体には、 殊のほか暖かく感じる。夕食のおかずにかぼちゃも加わっている。 その当時の農家の主婦は暗い裸電球の下で夜遅くまで夜なべの機織りに精出 して、冬至の夜もいつもと変わらず静かに更けていく。 <餅つき> お正月を前に、暮れの 25 日頃から始まる。29 日はクモチ(クンチモチ)、 31 日は一夜モチとして避ける風習があった。多くは隣近所2・3軒の、あ るいは親戚間の共同作業であった。広い土間に大臼を据え、大釜でふかした 米を 3 人が3テコと称して、手杵で掛け声賑やかに搗いたのである。 米だけの餅のほかに粟やもろこしを米に混ぜて搗くアワモチ、モロコシモ チなどもあった。 搗いた餅をノシ餅や鏡餅(お供え)につくったが、お供えは通常一臼で七 重ねや九重ねの奇数の数だけつくる習わしがあった。 戦前には早朝4時頃に起きて準備して多量の餅を搗き、正月中ばかりでなく、水餅にしてお茶摘み 頃まで食べる農家も多かった。 <すす払い> 年の暮れも迫ってくると日曜日の好天を選んで家内総出で大掃除、すす払いを行った。神棚は特に 念入りに清掃して新年を迎える準備をすすめる。真鍮製の灯明立て掃除は、ど この家でも大抵子ども達の仕事と決まっていた。水を含ませた縄の切れ端に磨 き砂を付けて磨くと見違えるような光を取り戻してくるのである。 夜は神棚に灯明をあげ、神酒や変わりものを供えて、物日に準ずる夕食に一 日の労を癒すのであった。すす払いのあと障子も張り替えられる頃には、そろ そろ隣近所から餅搗きの杵の音が聞こえ始め、正月を迎える準備たけなわとな る。 大祓の終わった幣ぐしは道端に挿して置く <大祓(おおはらい)> 12月も半ばになると氏神様から近くの神社役員を通じて各戸にお神札(お ふだ)・竈注連(かまじめ)・幣串(へいそく)が配られる 大晦日の忙しい一日も終わると、家長から順に入浴を済ませてお祓いをする。 頭の先から足の先まで五体くまなくお祓いして、今年一年間の罪や汚れを払い 落し、新たな年を清々しく迎える行事である。 大晦日の夜の大祓い (平成3年発行 「吾妻地区年中行事」より抜粋) 吾妻まちづくりセンター・公民館だより12月号 吾妻地域交流会 日 日 時:12 月13日(火)13時30分~ 場 所:ホール 講 師:玉山 マオ さん 参加費:無 料 申 日 10時~ 内 容:交流と仲間づくり 対 象:高齢者と障害をお持ちの方 参加費:100 円 込:当日直接会場へ ※ 時:12月16日(金) ※ 原則毎月第4金曜日 原則毎月第2火曜日 時:12月16日(金) 10時~11時30分 日 時:12月20日(火)13時30分~ 場 所:ホール 対 象:乳幼児と保護者 参加費:無 料 内 容:手遊び・うた遊び・おしゃべり・読み聞かせ 申 ※ 持ち物:バスタオル(マットとして使用) 原則毎月第3金曜日 込:当日直接会場へ ・水分補給するもの・汗ふきタオル ・運動できる服装・運動靴(土足不可) ※ 原則毎月第3火曜日 ※1月はお休みします ※次回は2月7日(火) 13時30分~15時 〈おはなし会〉 日 時:12月10日(土) 11時~11時30分 場 所:和室(3歳以上・申込み不要) 「英語で遊ぼう」(クリスマスパーティー) ☆12月17日(土)★10 時~11 時 年長~小学生対象・申込み必要・定員20名 定員になり次第締め切ります 「防犯教室」 ☆12月19日(月)★15 時 30 分~16 時 30 分 全来館者対象・参加自由 警察の方が来て大切なお話をしてくれるよ! 「おはなしマイム」 ☆12月20日(火)★15 時 30 分~16 時 30 分 参加自由 アボさんとヨウコさんが楽しいおはなしをしてく れるよ! 「親子で遊ぼう(2・3歳)」 ☆12月21日(水)★10 時 30 分~11 時 30 分 参加自由・動きやすい服装で参加してください 「カルタ大会」 ☆ 1 月 6 日(金)★10 時~11 時 30 分 小学生対象・参加自由 時間までに児童館へ集合してください ◎詳細はつばめ児童館までお問い合わせください。 電話 2922-0410 〈あづま荘“大人向け”おはなし会〉 日 時:12月16日(金) 14時30分~ 場 所:あづま荘 〈昼下がりの名曲コンサート ~午後のひととき 歌の名曲でおもてなし~〉 日 時:12月22日(木) 14時~15時30分 開 場:13時30分~ 場 所:吾妻まちづくりセンター・ホール プログラム:第一部 外国の歌 歌劇「フィガロの結婚」より抜粋ほか 第二部 日本の歌 「からたちの花」ほか 対 象:小学生以上(乳幼児は保護者同伴で可) 定 員:先着100名 申込み:12月3日(土)9時30分~ 吾妻分館にて受付(電話申込み可) ※終了時間・内容などが変更になる場合が ございます。予めご了承ください。 〈おはなしと工作会☆クリスマススペシャル〉 日 時:12月24日(土) 11時~12時 場 所:和室(3歳以上・申込み不要) 12月の休館日:5日(月)・12日(月) 19日(月)・26日(水) 年末・年始休館 12月29日(木)~29年1月4日(水) 問合せ:図書館吾妻分館 電話2924-0249 吾妻まちづくりセンター・公民館だより12月号 日 時:1月21日(土) 受 付:9時~ 会 場:荒幡小学校 校庭 9時30分~12時 雨天中止 ※7時決定 対 象:吾妻地区在住で小学生以上 (小学生は保護者同伴) 参加費:無料 ※貸し用具あり 飲み物は各自持参 賞 :上位入賞者・飛賞・参加賞等 ※詳細はポスター・チラシをご覧ください 12月 29 日(木)・30 日(金)・31 日(土) 1月1日(祝・日)・2日(月)・3日(火) この期間は閉館となります。 新年は 1 月 4 日(水) から通常業務と なります。 皆様よいお年を お迎えください。 第46回吾妻地区文化祭が、11月4日(金)・5日(土)・6 模擬店で賑わう正面玄関 日(日)の3日間にわたり、盛大に開催されました。 今年度より、地区文化祭として地域コミュニティの場として の色合いを濃くした中、吾妻町内会連絡協議会に協賛をいただ き 2,000 人におよぶ来場者がありました。 県立所沢高等学校の吹奏楽部・音楽部・化学部、南陵中学校 吹奏楽部・合唱部、所沢市少年少女合唱団の皆さんに参加して 頂きました。その若さと一生懸命さが来場者に多くの感動を与 えてくれました。 焼そばやうどん・新鮮野菜など店舗も種類も豊富に なった模擬店ですが、売切れ続出!来年は大幅増量し 南陵中吹奏楽部 ていただく予定です。 初めての催しは、体験型イベントと乳幼児休憩室。 健康体操・フォークダンス・空手・科学実験教室。 参加してみてわかる楽しさがありました。 赤ちゃんや小さいお子さんが一緒の家族には、ほっ とできると休憩室も大好評!! サークル発表 来年はより一層地域に密着した文化祭を目指していきたいと考えております。 藤本市長 吾妻まちづくりセンター・公民館だより12月号 催 事 名 ぽっぽっぽスペシャル クリスマスコンサート 日 時 場 6日(火) 10時~ 6日(火) おしゃべり広場ひなたぼっこ 13時 30 分~ 単一素材プラスチック回収日 10日(土) 9時~12時 食育講座「おせちを作ろう」 13日(火) 9時 30 分~ 13日(火) 音楽ひろば「あづま」 13 時 30 分~ 子育て広場 「ぽっぽっぽ」 16日(金) 10 時~11 時 30 分 16日(金) 10時~12時 吾妻地域交流会 「茶の実ひろば」 所 内 当日直接 コミュニテ ィルーム ペーパーフラワー作り「千両」 当日直接 正面玄関前 ポリバケツ、プランター、衣装ケ ース等 当日直接 料理講習室 出汁を取って「おせち料理」を作 る 煮しめ・伊達巻など 12 月 1 日~ 受付先着順 ホール 季節の歌・唱歌・懐かしい歌など 当日直接 和 手遊び・おしゃべりタイム 読み聞かせ 当日直接 高齢者と障害をもつ方の交流会 当日直接 植物性の食用油 当日直接 とこしゃん体操とストレッチ 当日直接 室 会議室 正面玄関前 吾妻とこしゃんクラブ 20日(火) 13時 30 分~ ホール 窓口サービスグループ休日開庁のお知らせ 8時30分~12時30分 考 クリスマスソング・童謡ほか 出演:吾妻オペラ・歌曲研究会 17日(土) 9時~12時 10日(土)・24 日(土) 備 ホール 廃食用油回収日 開庁日時 容 取扱業務 電話2924-0117 市民課・国保年金課・市民税課・収税課業務 ※業務によっては手続きができないこともあります 一 般 家 庭 の 防 犯 対 策 帰省や海外旅行などに行く前に、以下のことの気をつけましょう。 ☆ 新聞・郵便物を止める。(溜まった状態にしない) ☆ 洗濯物は全て取り込んでおく。干す場合は外から見えない場所にする。 ☆ 窓・扉の戸締まり確認。鍵はツーロックになっているか確認する。特にトイレ、風呂場、踊場、2階な どの窓の閉め忘れに注意。 ☆ カーテンを閉めるなどで室内が外から見えないようにする。 ☆ 年末までに植木の剪定などは済ませ、道路からの見通しを良くする。 ☆ 留守番電話は入れない。携帯電話にて受信できるようにセットする。 ☆ 屋外・室内の照明を自動点灯できるようにタイマーセットする。 ☆ 各機器の電源スイッチの「切」忘れ、コンセントの抜き忘れがないか確認する。ストーブ、炬燵なども 確認。 ☆ 吸い殻の処理。 ☆ ガレージにシャッターがある場合には閉めておく。 ☆ ガスの元栓を締める。 ☆ ゴミ箱・ゴミ袋、雑誌・段ボール箱などは建物内に入れておく(放火されないようにする) ☆ 現金、クレジットカード、キャッシュカードなどを残しておかない。残しておく場合にはまとめない。 ☆ 個人情報を記載した書類などの保管を徹底する。 <防犯泥棒大辞典より抜粋> ☆ 金庫の鍵や貴重品の保管状況の確認を行う。(金庫の暗証番号などを貼っていないか)
© Copyright 2024 ExpyDoc