vol.16 No. 64 南スーダン独立から5年 戦闘ふたたび、480万人が人道危機に Vol.16 No.64/2016年11月15日発行 ユニセフ南スーダン事務所 モニタリング評価担当官・ 幸村真希さん語る 7 月、首都のジュバで 5 日間ほど政 権内対立による戦闘が起こってしまい ました。2013 年 12 月に勃発した内戦 は去年 8 月に和平合意ができ、今年 2016 年 4 月には暫定政権が樹立した ので、前へ進むのではないかという機 運がありました。避難していた人も元 の村へ戻り始め、私たちも命を救う緊 急人道支援から落ち着いた国づくりの ための支援へ移行するという希望があ りました。それが、すべて元に戻って 南スーダンで 2016 年 7 月に行われた栄養状態の緊急調査(MUAC) 。5 歳未満児の二の腕中央部外周を測定し、 栄養不良児には治療を行う。Ⓒ UNICEF/UN027026/Gonzalez Farran しまいました。 ユニセフも緊急の対応が求められて ただ個人の人生というは何があっても 戦闘後、国外退避という措置が決 います。南スーダン事務所に RRM 必ず前に進むと思います。大きな紛争 定され、私は隣国ケニアのナイロビに (Rapid Response Mechanism)とい になって何千、何万人単位のデータは 移りました。空港に行くまでの様子は う仕組みがあり、緊急を要する場合や、 現状を伝える大切なデータですが、そ 落ち着いていましたが、ジュバでも戦 遠隔地・治安悪化で NGO が入れない、 れは一人ひとりの集まりだと思うと、こ 闘の激しかった地域では破壊や略奪、 忘れ去られて地図にも載らないような の仕事はやらないといけないし、やり 性的暴力が起こりました。 村にユニセフが直接支援を届けるとい 続けたい。今は本当に毎日が勝負です。 2013 年 12 月以降の紛争で国民の 5 うものです。連携する WFP(世界食 日本でもそれに共感してもらえるなら、 人に 1 人、約 240 万人が故郷を追わ 糧計画)などのヘリコプターで現地に 忘れずにいてほしい。 (聞き手・近藤) れています。7 月の戦闘を機に隣国ウ 入り、スタッフは野営をしながらひた ガンダの難民キャンプへ 7 万人以上が すらワクチン接種や栄養不良児の治療、 流出。国内では、住民は親戚や知り 水・衛生関連の物資配布といった支援 合いのところに身を寄せたり、教会や を行っています。R R M の 合言葉は 学校、あるいはブッシュや野原といっ “No regret policy” 。 「あのときああして た、本当に何もないところに戦闘を逃 おけば」という後悔は、南スーダンで れるため隠れています。 はその子はもう死んでいることを意味 国民の 40%、480 万人が深刻な食 します。そうならないために今スタッフ 糧不足に直面し、とくに 5 歳未満の は集中的に活動をしています。 重度栄養不良児が 36 万人いると推定 アフリカ全体が成長へと向うなか、 されています。加えてコレラやマラリ 南スーダンはいつまでこんな紛争をし アが流行するシーズンであり、はしか ているのかと残念に思います。前に進 の感染拡大も懸念され、まさしく人道 んでいるのかといえば、国としては難 危機という言葉どおりの状況です。 しい状況にあると言わざるを得ません。 ─1─ contents 活動フォトニュース この人に聞く 第 7 回 柴田紘一郎さん 活動紹介 遊び道具づくり 活動日誌(8 月~ 10 月) 幸村真希さん 2 4 6 7
© Copyright 2024 ExpyDoc