杉戸町 NEWS 杉戸町記者発表資料 ○ ○ ○ ○ 平成28年11月29日(火) 担当課 社会教育課(公民館) 担当者 鈴木、岩﨑 電話番号 0480-34-6840 高齢者安全運転講習会を開催します ~ 減らそう! 高齢ドライバー事故 ~ 近年、埼玉県内の交通事故件数は、減少傾向にあります。しかしながら、70歳以上の高齢ドライバーが原 因となる事故は徐々に増加している状況です。 そこで、杉戸町では、県が11月から開始した「埼玉発・高齢者安全運転推進プロジェクト」による出張 講習会を活用した事業として、町内公民館5館でプロの講師による「事故を起こさないため」の安全運転講習 会を、下記のとおり開催します。 な お、 この 講習 では 、県 警O Bの 安全 運転 推進員 が講 師と なり 、D VD を使 った 事故 事例 の検証 や 安 全運 転の ポイ ント をわ かり やすく 説明 し、 高齢 に伴 う認 知機 能の 低下 が運 転に及 ぼす 影響 を 、 皆さ んに認識していただくものです。 記 ■開催概要 1、名称 「高齢者安全運転講習会」 2、趣旨 高齢ドライバーが原因となる交通事故を減らすため、高齢者に自分の身体機能や認知 機能の低下を客観的に実感してもらい安全運転を促す。 3、日時・会場 月日 時間 12 月 6 日(火) 場所 募集人数 (人) 南公民館(住所:杉戸町大字堤根4089-1) 20 西公民館(住所:杉戸町高野台西3-3-1) 20 中央公民館(住所:杉戸町杉戸3-9-5) 20 12 月 15 日(木) 東公民館(住所:杉戸町大字並塚105-4) 20 12 月 16 日(金) 泉公民館(住所:杉戸町大字宮前37-1) 20 12 月 8 日(木) 12 月 13 日(火) 13 時 30 分 ~15 時 30 分 4、内容 □講師 高齢者安全運転推進員(県警OB) □講習内容 ・交通事故による法的責任 ・身体機能の低下による行動特性 ・身体能力・認知機能の変化に対応した運転 ・認知症について ・運転の卒業と自立した新しい生活スタイル 5、その他 □別添資料 開催ポスター 他 ~ 減らそう!高齢ドライバー事故 ~ 参 加 者 募 集 公民館で、プロの講師による「事故を起こさないため」の 交通安全講習会を開催します。 専門家が開発した「VFIT(ヴイフィット)」をタブレット 端末で使用し、高齢に伴う認知機能低下が運転にどんな影響 を及ぼすのか? 体験してみましょう。 日 時 時 間 会 場 部 屋 12 月 6 日(火) 南公民館 講座室 12 月 8 日(木) 西公民館 講座室 中央公民館 研修室 12 月 15 日(木) 東公民館 研修室 12 月 16 日(金) 泉公民館 研修室 12 月 13 日(火) 13:30 ~15:30 【対象】町内在住の自動車を運転するおおむね 65 歳以上の方 【定員】各会場 20 名(先着順) 【申込】12 月 2 日(金)までに会場の公民館へ電話または来館 【費用】無料 問合せ 中央公民館 ☎(34)6840
© Copyright 2025 ExpyDoc