一般質問 - 宝塚市

平成28年第4回宝塚市議会 (定例会) 一般質問一覧表
平成28年12月9日 (金) ~ 12月14日 (水)
(場所:宝塚市議事堂)
発言順位
発 言 者
質問方式
発言時間
1
北
野 聡 子
一問一答式
60分
2
たけした 正彦
一問一答式
60分
3
大
川 裕 之
一問一答式
60分
4
田
中 こ う
一問一答式
70分
予
定 日 時
9:30~10:30
12/9
10:30~11:30
12:50~13:50
(金)
13:50~15:00
6人
5
大河内 茂 太
一問一答式
60分
6
若
江 まさし
一問一答式
60分
16:15~17:15
7
たぶち 静 子
一問一答式
80分
9:30~10:50
8
岩
佐 将 志
一問一答式
60分
10:50~11:50
9
みとみ 稔 之
一問一答式
60分
12/12 12:40~13:40
10
細 川 知 子
一問一答式
60分
(月)
13:40~14:40
11
梶 川 みさお
一問一答式
60分
7人
14:55~15:55
12
となき 正 勝
一問一答式
60分
15:55~16:55
13
冨 川 晃太郎
一問一答式
60分
17:10~18:10
14
中 野
正
一問一答式
60分
9:30~10:30
15
伊 藤 順 一
一問一答式
60分
16
藤 岡 和 枝
一問一答式
60分
12/13
15:15~16:15
10:30~11:30
12:50~13:50
(火)
17
浅 谷 亜 紀
一問一答式
60分
13:50~14:50
18
井 上
聖
一問一答式
70分
19
三 宅 浩 二
一問一答式
60分
16:15~17:15
20
山
本 敬 子
一問一答式
60分
9:30~10:30
21
江 原 和 明
一問一答式
80分
12/14 10:30~11:50
22
寺 本 早 苗
一問一答式
60分
(水)
12:50~13:50
23
大 島 淡紅子
一問一答式
60分
5人
13:50~14:50
24
北 山 照 昭
一問一答式
90分
6人
15:05~16:15
15:05~16:35
※各質問の予定日時につきましては、議事の進行状況により前後することがあります。
(注)表中、議員名下の(
順位
議 員 名
1
北野 聡子
件
E
1
(一問一答式)
)は質問形式
名
進路選択支援事業について
(1) 学校以外での奨学金活用、進学・進学後の相談、学習機会の情報提供な
ど、総合的な進路選択支援事業の推進を
2
学力向上の取り組みについて
(1) 全国学力・学習状況調査結果の分析と課題解決のための取り組みは
(2) 個々の子どもをエンパワーメントできる力のある学校づくりを
(3) アクティブラーニングの素地をつくるための教育改革を
(4) インクルーシブ教育推進等に係る人的配置の拡充を
3
選挙に関しての取り組みについて
(1) 2017年4月の宝塚市長選挙に向けて投票率アップの取り組みは
(2) 市民の主権者意識を高めるシティズンシップ教育の推進は
2
たけした正彦 1
(一問一答式)
職員数と業務量(事業数)のバランスについて
(1) 職員労務について
ア
残業に対する認識は
イ
役職、役割に対する認識は
ウ
管理職手当について
(2) 業務量(事業数)について
2
ア
ノー残業デーの効果は
イ
事業の見直しなど、現場での対策、改善手法は
公会計化に伴う、徴収率の変化について
(1) 学校給食について
3
大川 裕之
(一問一答式)
1
ア
保護者への対応、説明は
イ
徴収率の変化、今後の傾向は
外郭団体等の経営健全化及び今後のあり方について
(1) 土地開発公社の経営健全化について
ア
経営上の問題点・課題は何か
イ
経営健全化するために一般会計に与える影響はどの程度か
(2) 公益財団法人宝塚市文化財団及び公益財団法人宝塚市スポーツ振興公社
について
ア 指定管理している施設を当該財団に寄附することによるメリットとデ
メリットは
イ 両財団がより独自性を高め、収益力を上げることについて、どのよう
に考えるか
2
シティプロモーション戦略の今後について
(1) 今後どのようにシティプロモーションを展開していくのか
(2) 目標値の設定をしないのか
4
田中 こう
1
(一問一答式)
市民の「いのちとくらし」を守るために
(1) 野洲市の「債権管理条例」を参考に、生活再建型滞納整理の取り組みを
(2) 生活困窮者への食料支援の取り組みは
(3) 住宅家賃補助制度の実施を
(4) 障害者福祉から介護保険に移行する人への負担軽減を
2
マイナンバー対策と問題点
(1) 市職員に対する「給与所得者の扶養控除等申告書」における個人番号記
載について
(2) 住民税特別徴収通知書に従業員個人番号を記載して事業主に通知するの
か
3
公文書管理制度について
(1) 公文書管理法に基づく取り組みは
(2) 条例制定について検討を
5
大河内
茂太 1
(一問一答式)
市職員定員の適正化について
(1) 現行適正化計画の取組結果と評価について
(2) 今後の方針と人件費予測について
2
人事評価のあり方について
(1) 人事評価の目的について
(2) 評価主体と対象について
(3) 人事評価方法について
(4) 評価結果の処遇への反映について
(5) 本市における人事評価の課題について
3
就学学校変更・区域外就学許可について
(1) 就学学校変更・区域外就学許可について、現状と課題
(2) 花屋敷松ガ丘地区における小学校・中学校の区域外就学について
6
若江 まさし 1
(一問一答式)
ア
問題を把握しているか
イ
今後の対応
小中学校の授業におけるICT環境について
(1) 電子黒板について
(2) デジタル教科書について
2
長尾小学校前交差点渋滞解消への取り組みについて
(1) 本年6月議会以降にとられた対策について
3
鳥獣被害対策について
(1) 平成28年のイノシシ、アライグマの捕獲頭数(月別)について
(2) 個体数管理の取り組みについて
7
たぶち 静子 1
(一問一答式)
市民のいのちと健康を守るために
(1) 宝塚市立病院について
ア 地域医療構想と市立病院への影響について
イ 病室について
(2) 予防接種について
ア
子どものインフルエンザの予防接種への助成について
(3) 未就学児の居場所確認について
2
市立駐輪場について
(1) 駐輪場等の安全対策について
(2) 業務と雇用について
3
廃線敷ハイキングについて
(1) JR武田尾駅周辺での対策について
4
農政について
(1) 農業委員会法改正について
(2) 宝塚市農業振興計画について
5
宝塚自然の家について
(1) 「宝塚自然の家」について進捗状況と今後の考えについて
8
岩佐 将志
1
(一問一答式)
行財政改革について
(1) 第1次行財政運営アクションプランの総括について
(2) 第2次行財政運営アクションプランの取組項目の選定基準について
(3) 行財政改革室の具体的な業務内容について
(4) 財源確保について
(5) 職員のモチベーションについて
2
扶助費について
(1) 障害福祉サービス費の現状と今後の取り組みについて
(2) 生活保護事業費の現状と今後の取り組みについて
9
みとみ
稔之 1
(一問一答式)
核兵器のない平和で安全な世界を目指して
(1) 国連総会での「核兵器禁止条約」決議に反対した政府の対応をどう見る
か
2
エイジフレンドリーシティを目指す宝塚市の現状と課題は
(1) 分野別の現状と課題は
3
宝塚市における地球温暖化対策について
(1) 温室効果ガス排出削減、省エネの取り組みの現状は
(2) 再生可能エネルギー導入の取り組みの現状は
10
細川
知子
1
(一問一答式)
災害時要援護者避難支援制度について
(1) 取り組みの進捗状況について
(2) 今後の課題について
2
自主防災組織について
(1) 組織の結成状況と活動状況について
(2) 組織の活性化について
3
市民主体のまちづくりについて
(1) まちづくり協議会運営のガイドラインについて
(2) まちづくりを担う人材の育成とまちづくり活動団体の育成について
(3) 地域自治について
4
子育て世代の支援について
(1) 高齢化した、坂のまちの保育事情について
(2) 小規模保育事業について
11 梶川
みさお 1
(一問一答式)
高齢者への就労支援について
(1) エイジフレンドリーシティが目指す高齢者雇用対策について
ア
行動計画策定委員会について
イ
行動計画における雇用確保の方策について
ウ
行政職員の意識の改革について
(2) 自転車駐輪場が担う高齢者雇用について
2
ア
自転車駐輪場の指定管理者変更に伴う高齢者雇用確保策について
イ
新指定管理者移行までのスケジュールについて
ウ
継続雇用されない高齢者の処遇について
地域に根ざした市立幼稚園の存続に向けて
(1) 市立幼稚園の適正規模及び適正配置に関する基本方針について
ア
適正規模・適正配置の考え方について
イ
3年保育の早期実現に向けて
ウ
小規模園の統廃合について
(2) 施設の環境整備について
ア
保育室のエアコン設置について
イ
必要職員の確保について(クラス担任、特別支援児担当、養護教諭、
預かり保育スタッフなど)
ウ
12 となき
正勝 1
(一問一答式)
各園のパソコン設置について
公民館の充実を
(1) 公民館のあり方について
2
ア
政党等の利用状況
イ
他都市での政党等の利用状況
ウ
社会教育法の解釈について
労働者施策の充実を
(1) 勤労市民センターが廃止されるが、「 勤労市民の福祉の増進並びに教養
及び文化の向上に資する」施設が必要ではないか
13 冨川
晃太郎 1
(一問一答式)
ア
勤労市民センターの利用状況
イ
労働組合の事務所について
宝塚市からの阪神北圏域での県立病院の設置要望について
(1) 平成29年度予算編成に係る兵庫県政に対する要望書の中に「阪神北圏
域での県立病院の設置要望について」とあるが要望に至る背景について
2
ア
兵庫県地域医療構想の概要は
イ
阪神北圏域の現状と課題は
ウ
その中での宝塚市の状況は
エ
圏域内の基幹病院間での今後のあり方について
オ
宝塚市立病院への影響について
第2次宝塚市行財政運営アクションプランについて
(1) 第1次宝塚市行財政運営アクションプランの取組総括について
(2) 第2次宝塚市行財政運営アクションプランについて
3
国民健康保険税の税率について
(1) 平成28年度税率の阪神間並びに類似団体との比較状況は
(2) 平成29年度の税率等に対する基本的な方針は
(3) 広域化後いかに国保財政を守っていくのか
14
中野
正
(一問一答式)
1
都市農業振興について
(1) 宝塚市における都市農業振興基本計画の策定について
(2) 都市部での認定農業者制度について
(3) 宝塚市独自の補助制度などについて
2
新ごみ処理施設は広域で
(1) 宝塚市新ごみ処理施設整備基本構想でのごみ処理の広域化を断念した理
由
(2) 新ごみ処理施設整備に係る費用について
3
市民の声から
(1) 生活困窮者自立支援制度におけるひきこもりの方への支援について
(2) 手話言語条例における課題について
15
伊藤
順一
1
(一問一答式)
ア
聴覚障がい者への避難所での対応
イ
人材育成について(手話入門講座から通訳に至る講座を充実など)
ウ
市職員の聴覚障がい者雇用について
宝塚市のインフラについて
(1) 7年間で350億円もの公共資産の価値が減少していることについて
(2) 道路整備状況について
(3) 財政見通しについて
2
市民協働・公民連携について
(1) 住民、NPO、企業等の提案制度について
16
藤岡
和枝
1
(一問一答式)
持続可能な開かれた自治体であるために
(1) 「夢・未来 たからづか創生総合戦略」の取り組みにおける課題は
(2) 地域課題解決のために民間人材を活用することについての見解は
2
子どもたちの豊かな心を育むために
(1) 「ブックスタート事業」の評価・検証とフォローアップ体制について
(2) 子どもたちの読書活動をさらに推進する取り組みについて
3
幼児教育センターの体制について
(1) 幼児教育センターの役割について
(2) 幼児教育アドバイザーの配置について
17
浅谷
亜紀
1
(一問一答式)
主権者教育を充実させるために
(1) 市立小中学校における主権者教育の取り組みは深まっているか
(2) 市政への関心を深める一つの方策として「子ども市報」の発行を
2
開かれたよりよい学校づくりに資する学校評価のあり方について
(1) 学校評価の目的と期待する効果、それを充実させるために必要な取り組
みとは
(2) 評価項目は、市や学校の課題に即したものに重点化されているか
(3) 教職員による自己評価において、評価に必要な研修は行われているか
(4) 外部アンケートにおいて、その目的や意義は児童生徒・保護者等に適切
に周知されているか
(5) 学校評価委員会において、適切な情報を事前に提供するなどし、評価し
やすい工夫をしているか
(6) 外部アンケートにおいて、率直に意見表明できる匿名性の担保について
どう考えるか
(7) 教育委員会は、先進事例などを調査研究し、学校評価がよりよい学校づ
くりに資するものになるよう各学校に助言等行っているか
3
市民の困りごとを軽減するために
(1) 民法改正を受け離婚後の経済的・心理的安定を図る「養育費支払い・面
会交流」を、より確実なものにするための手だては講じられているか
(2) 災害時備蓄食糧払い出しを、生活困窮等により食糧を必要とする方への
一時的支援としても機能させられる仕組みづくりを
(3) 乳幼児健診時の保護者負担を減らすため、一時保育の検討を
18
井上
聖
1
(一問一答式)
成年後見制度の利用の促進に関する法律について
(1) 基本方針
(2) 地方公共団体の措置
ア 基本計画について
イ
2
合議制の機関の設置について
障害児支援体制の整備について
(1) 重症心身障害児者等コーディネーター養成について
(2) 重症心身障害児の支援に携わる福祉、医療、保健、教育等の関係機関等
の連携について
3
公益的施設等のバリアフリーに関する市民協働の取り組みについて
(1) エイジフレンドリーシティ宝塚行動計画(案)第1分野(建物と屋外ス
ペース)について
19
三宅
浩二
1
(一問一答式)
空地・空家の適正管理について
(1) 住民からの苦情の現状
(2) シルバー人材センターとの協定について
2
防災について
(1) 地域防災力アップ支援事業の現状
(2) 地区防災計画策定状況
(3) 今後の方向性
3
市民の声から
(1) 高齢者ドライバーによる事故多発に対する市の考えは
(2) 県営宝塚山本鉄筋住宅建てかえによる影響について
20
山本
敬子
1
(一問一答式)
エイジフレンドリーシティの取り組みについて
(1) 宝塚市のエイジフレンドリーシティの進捗状況について
(2) 高齢者の自動車事故と免許証自主返納について
(3) 高齢者にとっての山手の住宅事情と核家族化の影響について
(4) 老老介護の現状について
(5) 高齢者の生きがいづくりと高齢者の雇用活性化について
2
ア
シルバーマイスター制度など
イ
シルバー人材センターの今後
高齢者の介護について
(1) 介護予防サービスについて
(2) 市内の実態調査について
(3) 介護サービス従事者の養成研修について
(4) 社会福祉協議会との関係について
3
宝塚市の防災公園について
(1) 末広中央公園の機能について
(2) 市内の防災公園設置について
21
江原
和明
1
(一問一答式)
行財政改革について
(1) ふるさと納税の現状について
(2) 公共施設マネジメントの現状について
ア
福岡・博多駅前幹線道路陥没事故を受けて、道路陥没防止に向けての
取り組みは
イ
公共施設の総量縮減は困難な課題であるが、民間施設のノウハウ活用
は必要ではないか
事例1:学校単位に屋外プールを設置せずに、プール授業を民間企業に
委託した自治体があるが
事例2:複数の公共施設をまとめて、包括管理委託した自治体があるが
2
教育行政について
(1) 夏場の熱中症対策について
(2) チーム学校の取り組みとして
ア
専門能力スタッフの配置・活用について
(ア) 部活動指導者派遣・顧問派遣について
(イ) 司書教諭ではなく学校司書の配置について
(ウ) SC、SSWの増員について
イ
学校マネジメント機能の強化、業務改善について
(ア) ICT活用のためにICT支援員の配置を
3
市民の声より
(1) 雇用促進住宅の一括売却結果について
(2) 蔵人共同浴場ほっこり湯の改修工事について
(3) 公園遊具の安全性確保のために
年代別の遊具設置と、利用年齢表示をすべき
(4) URグリーンヒルズ仁川の現状と今後の開発構想について
(5) 都市計画道路競馬場高丸線及び山手幹線の整備計画について
22
寺本
早苗
1
(一問一答式)
交通事故を減らす取り組みについて
(1) 宝塚署管内における人身事故発生状況について
(2) 通学路の交通安全確保に向けて
ア
宝塚市通学路交通安全プログラムに定めた合同点検と対策の進捗状況
について
イ
公表されていない校区における対策について
(3) 高齢ドライバーに運転免許の自主返納を促す取り組みについて
2
原発事故避難者に寄り添う施策について
(1) 東日本大震災後の避難者の受入状況と支援について
(2) 自主避難者への住宅支援を2017年4月以降も継続を
(3) 避難児童・生徒がより安心して学べる環境づくりを
3
表彰・顕彰制度のあり方について
(1) 「郷土の偉人」を顕彰する意義と効果的な方法について
23 大島
淡紅子 1
(一問一答式)
口から見えるものは
(1) オーラル・フレイル(歯・口の機能の虚弱)の予防が、全身の健康に寄
与する。歯科健診の充実、歯科疾患予防が重要だが、現状は
(2) 大阪府歯科保険医協会による「学校歯科治療調査」では、
「子どもの6割
以上、虫歯など放置」と判明。宝塚の子どもの口腔崩壊や未受診の実態は
(3) (1)(2)における、市・市立病院と歯科医師会との地域連携はどうなって
いるのか
2
里親制度に期待する
(1) 市内の里親家庭数は
(2) 市としての、里親制度の評価は
(3) 市としての、里親制度への支援は
3
安全な環境の担保について
(1) 市内大手化学・薬品会社の研究所事業拡大の公表があったが、市や地域
住民へはどのような説明があったのか。周辺地域の環境面での安全性は担
保されているのか
(2) 昨年末、焼却灰埋立地の大阪湾フェニックスから、含有する鉛が基準値
を超えたため受入停止措置を受けた。原因究明及び有害物質を含む廃棄物
の処理方法の市民への周知を徹底すべきではないか
24
北山
照昭
(一問一答式)
1
「大義のない道路」都市計画道路競馬場高丸線の新たな都市計画決定につ
いて
(1) 都市計画審議会での「間違いなく住民の意見を受け止めて対話するとい
う条件を付すという前提で良いですか」の委員発言、さらに会長の「住民
の懸案事項については、事業を推進する中で、十分に対応し、払しょくす
るよう、意見を付すことにします」には、どう対応されるのか
(2) 甲陽断層や弁天池、小仁川に近接しており、過去にも大きな災害があっ
た地域ですが、地下水等の土質調査はどうされるのか
(3) 強引な進め方では、都市計画道路荒地西山線の「二の舞になる」のでは
ないか
2
中筋山手3丁目等の開発行為と「開発まちづくり条例」に基づく説明会に
ついて
(1) 9月市議会答弁の再確認、「私道の公道認定」と「下水道管敷設と権原」
について
(2) 第2回説明会(10月30日)では、
「説明」がされなかった、調整池及
び雨水排水計画について
(3) 「調整池などが決まれば説明を」に対して、
「継続してやらせていただき
ます」と明言されています。調整池及び雨水排水計画に関する説明会の開
催について
(4) 「ボーリング調査、地質調査、その他のいろいろな調査もしていくつも
りです」
、「皆さんに納得していただけるように」と説明されています。安
全のために不可欠な調査について
(5) 中筋山手4丁目側接続部の方々への市長からの回答「今後の、通行の安
全性や円滑性に留意し」について
3
教育行政について
(1) 教育委員会における「いじめ事案」の報告について
(2) 総合教育会議での「いじめ問題」の審議と「有識者会議のいじめ防止提
言」について
(3) 良元、小浜、宝塚、長尾南、安倉、安倉北、すみれガ丘、山手台の各小
学校及び宝塚、宝梅、山手台の各中学校における雨漏りの実態と改修につ
いて
4
「誇れる文化都市宝塚」づくりと「日本遺産」認定への取り組みについて
(1) 図書館山本南分室は、地域的に見て、「 館 」 への昇格整備が必要なので
はないか
(2) 市史資料室(中央図書館地下)の現況は認識されているのか
(3) 「接ぎ木の技術」や「宝塚」を「日本遺産」認定に取り組んではどうか
5
宝塚市の持続的発展のために、未来世代のために、現実の直視を
(1) 「財政見通し」で、今後の課題とされている4課題、特に新ごみ処理施
設の建設について
(2) 建物や施設の維持管理のあり方と予算について
ア
ナチュールスパ宝塚で連続して発生している立体駐車場の運転停止に
ついて
(3) 「財政見通し」における甘い収入見通しについて