2016/11/22 新都市社会技術融合創造研究会 疲労亀裂調査の効率化に関する研究 研究成果報告会 横桁貫通構造の疲労損傷に対する 予防保全対策効果の検討 関西大学大学院 関西大学 日本橋梁建設協会 姫路河川国道事務所 ○吉田 直人 坂野 昌弘 小西 日出幸 藤井 隆 1 背景 “鋼橋の疲労亀裂調査の効率化に関する研究PJ” 『新都市社会技術融合創造研究会』産・学・官の連携による研究PJ 疲労き裂調査後の効率的&効果的な補修方法の検討 横桁貫通構造:H’等級 (24年度道路橋示方書) 主桁 最も緊急性の高い スリット付き横桁貫通 構造を優先的とする スリット 主桁ウェブ 横桁 溶接 溶接 横桁下フランジ スリット スリット 2 既往の研究-1 吉田他:2014(土木学会全国大会) スリット上側or下側溶接タイプの横桁貫通試験体の疲労挙動を比較 ⇒上側下側ともにき裂の発生寿命がH’等級以下,特に下側は下フラ ンジを破断させる危険なき裂 主桁ウェブ 主桁ウェブ き裂 54mm 溶接 横桁下フランジ (1)上側溶接 横桁下 フランジ き裂 溶接 主桁下フランジ (2)下側溶接 3 既往の研究-2 下側溶接タイプの方が危険⇒優先的に対策方法を検討 吉田他:2015(土木学会関西支部) 予防保全対策として,スリット下側溶接タイプの横桁貫通構造に対 する当て板による応力低減効果を確認 ⇒上下当て板2面締付けで4割まで低減,上側(スリット側)当て板2 面締付けで5~6割まで低減 疲労実験で検証が必要 主桁ウェブ 当て板 溶接部 横桁下フランジ 主桁下フランジ (1)上下当て板2面締付け 主桁ウェブ 当て板 溶接部 横桁下フランジ 主桁下フランジ (2)上側当て板2面締付け 4 目的 スリット下側溶接タイプの 横桁貫通構造の疲労損傷に対する 事後保全&予防保全対策効果の検証 5 方法 (1)き裂発生後の事後保全対策 ①ストップホール&HTB締付けでき裂進展防止対策効果 (昨年度:上側済,下側未) ②き裂削除&整形(昨年度:Ndが25倍以上,今回は検証無し) (2)き裂の発生に対する予防保全対策 ①当て板によるき裂の発生に対する効果(応力:上下で4割,上側で5 ~6割⇒疲労寿命:上下で15倍,上側で5~8倍,検証の必要有り) ②止端仕上げによるき裂の発生に対する効果(昨年度:上側でNdが 4倍向上,下側でNdが8倍向上,今回は当て板と組み合わせ) ③微小なき裂を見逃して当て板をした場合にどうなるか?(き裂発生 後も当て板をしたままき裂の進展挙動を確認) 6 試験体の形状寸法 当て板を取付けられるように大型試験体を製作 200 200 200 1600 (1)側面図 (2)断面図 昨年度:小型スリット下側溶接試験体 6000 5600 200 800 200 200 800 2000 9 1000 982 溶接まま C B A 止端仕上げ A’ B’ C’ 当て板 (1)側面図 今年度:大型スリット下側溶接試験体 1000 9150 16 816 9 9 2000 9 単位:mm 500 12 50 16 410 12 500 12 476 12 1700 4000 3600 100 200 (2)断面図 7 静的載荷試験結果(当て板取付け後) 当て板を取付けたA-A’貫通部において A:73MPa⇒30MPa,A’:91MPa⇒39MPa,4割程度まで低減 Cの外 計算値 実測値 σ1 (MPa) 実測値 θ1 (deg) P=100kN 19 -1.7 -17 20(1.05) -2.3 -13 σ1 (MPa) A-B間 計算値 σ2 (MPa) σ2 (MPa) C’の外 計算値 実測値 θ1 (deg) A’-B’間 27 -1.2 -12 28(1.04) -4.0 -8 計算値 実測値 σ1 (MPa) σ2 (MPa) 19 -1.7 20(1.05) -2.7 σ1 (MPa) σ2 (MPa) 27 -1.2 25(0.93) -6.8 θ1 (deg) 17 18 θ1 (deg) 12 12 A A’ C B B’ C’ 13(20) 12(20) 9(16) 39 47(45) 13(14) 32(36) 50(50) 30 6(3) (73) (91) 74(75) 43(36) 33(32) 31(31) 35(29) 83(85) ()内は当て板取付け前の応力 8 図 当て板取付け後の貫通部周辺の応力性状 疲労実験結果(き裂発見時の載荷回数とき裂長さ) ① ③ き裂 4mm ② 当て板 横桁下フ ランジ 横桁下フ ランジ 横桁下フ ランジ き裂 4mm 割れ き裂 12mm ウェブ ウェブ Nd=20万回 ウェブ Nd=200万回 ΔP=140kN ① C B 溶接まま ③ A A’ B’ Nd=100万回 ② C’ 止端仕上げ き裂発見時の載荷回数Ndとき裂長さa 9 疲労実験結果 -き裂長さと載荷回数- き裂長さ a (mm) 50 C,C’で SH&HTB 40 C,C’で SHのみ 30 A,A’で 上下当て板 20 A,A’で 当て板無し 母材 傾き:100万回当たりの進展長さ(mm/100万回) 傾き:1.1 C’ 傾き:1.3 N10 10 傾き:12.5 0 A,A’で 上側のみ当て板 N4 C 0 A 1 2 3 4 5 載荷回数 N (Mcycles) A’ 6 7 8 10 曲げ応力範囲Δσ (MPa) 疲労寿命(き裂発生位置の曲げ応力で評価) 100 90 80 70 60 50 H’ H G F E 道示(平成24年) D Nd Nw N30 疲労寿命 当て板 As weld 無し 仕上げ 当て板 As weld 有り 仕上げ A(4mm) 40 A’(2mm) 30倍以上 10倍以上 30 C(4mm) 20 10 5 5倍 C’(10mm) 10 6 Nd,Nw,N30(cycles) 10 7 11 まとめ① スリット下側溶接タイプの横桁貫通構造の疲労損傷に対 する事後保全対策について SH+HTB締付け⇒進展無し,SHのみ⇒進展無し Δσ=30MPa程度では,SHのみでもき裂再発防止効果 有り! 12 まとめ② スリット下側溶接タイプの横桁貫通構造の疲労損傷に対する予防 保全対策について (1)止端仕上げにより き裂長さ10mmの時の疲労寿命N10は2倍程度向上 (2)当て板により き裂長さ4mmの時の疲労寿命N4は10倍以上向上 (3)止端仕上げ+当て板により き裂長さ4mmの時の疲労寿命N4は30倍以上向上 (4)上側当て板のみでも,当て板無しに比べき裂進展速度は1/10 程度⇒万一微小なき裂を見逃して当て板をしても疲労寿命は10倍 13
© Copyright 2024 ExpyDoc