交通事故増加中!!

2016
11
No.544
主な内容
■
「日本で最も美しい村」連合
2016フェスティバル in まつざき… 2
■美しい水環境を守るために!……… 4
■伊根のうみゃーもん祭……………… 5
■濱野茂さん高齢者叙勲受章………… 6
■良好な環境を守るための取組……… 7
■若人町民100人ミーティング……… 9
■町内一周駅伝競走大会………………13
第49回 伊根町一周駅伝競走大会
平成28年11月/544号
る
本
州
最
北
の
村
。
か
し
た
漁
業
と
感
光
を
生
業
と
す
細
長
い
海
岸
線
の
自
然
の
理
を
活
置
す
る
津
軽
海
峡
に
面
し
た
村
。
青
森
県
下
北
半
島
の
西
部
に
位
園
地
帯
が
広
が
る
農
業
の
ま
ち
。
青森県佐井村
の
す
そ
野
で
は
、
雄
大
な
畑
作
田
本
百
名
山
の
一
つ
で
あ
る
斜
里
岳
北
海
道
の
東
部
に
位
置
し
、
日
平成28年11月/544号
北海道清里町
た 青
森
県
佐
井
村
が
加
盟
し
ま
し
佐井村
新規加盟村の紹介
弘
前
市
岩
木
﹁
お
山
参
詣
﹂
が
有
名
。
3
青森市
田
園
風
景
と
山
岳
信
仰
に
基
づ
く
白
い
り
ん
ご
の
花
が
咲
き
乱
れ
る
木
山
が
そ
び
え
る
弘
前
市
岩
木
。
標
高
1
6
2
5
m
の
独
立
峰
岩
と
し
て
い
ま
す
。
伊
根
町
の
地
世
に
残
し
て
い
く
こ
と
も
目
的
や
技
術
を
地
域
資
源
と
し
て
後
は
な
く
、
そ
こ
に
息
づ
く
文
化
中
札
内
村
札幌市
主
と
し
た
静
か
な
農
業
の
村
。
青森県弘前市岩木
寒
冷
型
の
畑
作
と
酪
農
・
畜
産
を
流
﹁
札
内
川
﹂
の
流
域
に
広
が
る
日
高
山
脈
中
央
部
を
源
と
す
る
清
十
勝
平
野
の
南
西
部
に
位
置
し
、
そ
の
保
存
活
動
に
取
り
組
ん
で
と
か
後
世
に
残
し
て
い
こ
う
と
、
っ
た
そ
う
で
す
が
、
町
で
は
何
職
人
さ
ん
も
今
で
は
少
な
く
な
た
。
こ
の
な
ま
こ
壁
を
作
れ
る
て
い
た
だ
く
こ
と
が
で
き
ま
し
な
ま
こ
壁
の
修
復
作
業
も
見
せ
そ
れ
ら
の
地
域
資
源
を
始
め
、
を
散
策
す
る
ツ
ア
ー
に
参
加
し
、
ス
テ
ィ
バ
ル
で
は
、
ま
ち
並
み
ど
で
知
ら
れ
て
い
ま
す
。
フ
ェ
桜
餅
な
ど
に
使
わ
れ
る
桜
葉
な
的
な
ま
ち
並
み
や
美
し
い
棚
田
、
こ
壁
通
り
﹂
と
呼
ば
れ
る
伝
統
位
置
す
る
海
辺
の
町
。
﹁
な
ま
松
崎
町
は
伊
豆
半
島
の
南
に
き
ま
し
た
。
ィ
バ
ル
に
参
加
さ
せ
て
い
た
だ
最
も
美
し
い
村
﹂
の
フ
ェ
ス
テ
松
崎
町
で
開
か
れ
た
﹁
日
本
で
10
月
7
日
、
8
日
に
静
岡
県
た な 美 的 だ
。 一 し に 、
歩 い な そ
な 村 る う
の で こ い
か あ と っ
な る が た
と た 、 問
思 め 100 い
い の 年 に
ま 小 後 意
し さ も 識
え
は
出
せ
ま
せ
ん
で
し
た
。
た
も
ち
ろ
ん
そ
ん
な
に
簡
単
に
答
ぐ
る
ぐ
る
と
回
っ
て
い
ま
し
た
。
中
、
そ
ん
な
問
い
が
頭
の
中
を
せ
て
い
く
の
か
。
帰
り
の
車
の
の
に
、
ど
の
よ
う
な
思
い
を
の
の
か
。
ま
た
、
そ
の
残
し
た
も
受
け
入
れ
、
何
を
残
し
て
い
く
て
い
ま
す
。
そ
の
中
で
、
何
を
な
い
速
度
で
変
化
に
さ
ら
さ
れ
や
暮
ら
し
ま
で
が
、
今
ま
で
に
観
光
の
か
た
ち
、
独
特
な
文
化
り
、
漁
業
や
農
業
の
あ
り
方
、
て
い
る
現
代
。
そ
の
技
術
に
よ
加
速
度
的
に
技
術
が
進
歩
し
い
わ
れ
て
い
ま
す
。
物
等
に
比
べ
失
わ
れ
や
す
い
と
資
源
は
形
が
な
い
た
め
、
建
造
一
方
で
、
こ
う
い
っ
た
文
化
的
脈
絡
と
続
く
長
い
歴
史
が
あ
る
伊
根
祭
が
登
録
さ
れ
て
い
ま
す
。
域
資
源
で
は
舟
屋
群
の
ほ
か
に
、
みんなで乗ろう!公共交通!
北
海
道
清
里
町
、
北
海
道
中
札
村
承
認
式
が
行
わ
れ
、
新
た
に
7
日
︵
金
︶
に
は
新
規
加
盟
町
加
し
ま
し
た
。
お
こ
し
協
力
隊
、
町
職
員
が
参
じ
め
一
般
参
加
者
3
名
、
地
域
昔
建
築
を
学
び
、
そ
こ
で
耳
に
伊
根
町
か
ら
は
吉
本
町
長
を
は
サ
ポ
ー
タ
ー
が
参
加
し
ま
し
た
。
表
者
、
活
動
を
支
援
す
る
企
業
ら
64
の
町
村
地
域
の
首
長
や
代
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
に
は
全
国
か
松
崎
町
で
開
催
さ
れ
ま
し
た
。
ま
で
静
岡
県
伊
豆
半
島
に
あ
る
6
日
︵
木
︶
か
ら
10
月
8
日
︵
土
︶
盟
町
村
承
認
セ
レ
モ
ニ
ー
を
兼
連
合
の
2
0
1
6
年
度
新
規
加
﹃
松
崎
町
を
訪
れ
て
﹄
美
し
い
村
レ
ポ
ー
ト
ね
た
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
が
10
月
『松崎町の紹介』
松崎町は静岡県伊豆半島西南部に位置し、変化に富ん
だ海岸線や自然に恵まれたまちです。美しい駿河湾越
しに富士山と南アルプスを望む石部の棚田、建物の壁
面に平瓦を貼り、目地を漆喰でかまぼこ状に盛り上げ
る「なまこ壁」の建物のほか、全国シェア70%の塩
漬けの「さくら葉」が地域資源として登録されていま
す。
い
る
そ
う
で
す
。
の
活
動
で
は
、
地
域
に
あ
る
美
静岡市
北海道中札内村
日
本
で
最
も
美
し
い
村
連
合
し
い
景
観
を
保
全
す
る
だ
け
で
清
里
町
内
村
、
青
森
県
弘
前
市
岩
木
、
公共交通(バス、列車)は、皆さんが利用していただくことによって
維持することができます。皆さんで利用して公共交通を守りましょう!
地
域
お
こ
し
協
力
隊
杉
本
健
治
美
し
い
村
レ
ポ
ー
ト
数
年
前
に
は
、
雑
草
が
生
い
茂
と
し
て
栄
え
た
場
所
だ
が
、
十
か
つ
て
は
中
山
間
地
域
の
水
田
あ っ
る次た
﹁
に。
石
標
部
高
の
230
棚
m
田
の
﹂
で山
ああ
るい
。に
初
め
て
で
感
慨
深
い
も
の
が
あ
な
ま
こ
壁
を
実
際
に
見
る
の
は
る
住
宅
も
あ
っ
た
。
本
格
的
な
い
た
。
現
在
で
も
居
住
し
て
い
住
宅
や
土
蔵
に
多
く
残
さ
れ
て
る
。
そ
の
な
ま
こ
壁
が
町
中
の
名
前
が
つ
い
た
と
い
わ
れ
て
い
に
似
て
い
る
と
こ
ろ
か
ら
そ
の
の
盛
り
上
が
っ
た
形
が
な
ま
こ
を
漆
喰
で
固
め
た
も
の
で
、
そ
ら
な
瓦
を
斜
め
に
並
べ
、
目
地
し
た
﹁
な
ま
こ
壁
﹂
で
あ
る
。
平
印
象
に
残
っ
た
の
は
、
遠
い
松
崎
町
で
あ
る
。
西
に
下
が
っ
た
海
沿
い
の
町
が
中
央
に
位
置
し
、
そ
こ
か
ら
南
の
﹁
浄
蓮
の
滝
﹂
は
伊
豆
半
島
の
石
川
さ
ゆ
り
の
唄
う
天
城
越
え
造
り
の
﹁
旧
天
城
ト
ン
ネ
ル
﹂
や
松
本
清
張
の
天
城
越
え
の
石
り
ま
し
た
。
な
さ
ん
に
は
大
変
お
世
話
に
な
町
長
を
は
じ
め
、
同
行
の
み
﹁
新
井
崎
の
棚
田
﹂
の
労
苦
に
つ
う
な
っ
て
い
る
の
だ
ろ
う
か
。
め
た
。
数
年
先
こ
の
棚
田
は
ど
掛
け
ら
れ
た
石
部
の
棚
田
を
眺
間
に
、
手
刈
し
た
稲
が
稲
木
に
っ
と
通
れ
る
く
ら
い
の
道
の
山
う
だ
。
雨
の
中
、
軽
ト
ラ
が
や
が
な
い
な
ど
の
課
題
が
あ
る
そ
者
の
高
齢
化
と
若
者
が
引
き
継
タ
ー
も
多
い
と
い
う
が
、
関
係
に
近
い
こ
と
も
あ
り
、
リ
ピ
ー
が須度
受にで
けし、
取、田
る米植
と 20 え
い㎏と
うを稲
。 100 刈
大口り
都のを
市人必
万
5
千
円
の
棚
田
オ
ー
ナ
ー
制
に
復
元
し
た
そ
う
だ
。
一
口
3
ン
テ
ィ
ア
の
力
も
あ
っ
て
見
事
ら
始
め
、
行
政
や
多
く
の
ボ
ラ
い
で
復
元
作
業
を
平
成
12
年
か
た
そ
う
だ
。
地
元
の
有
志
の
思
り
荒
れ
果
て
た
休
耕
田
で
あ
っ
ら
れ
ま
せ
ん
で
し
た
。
い
て
も
改
め
て
感
じ
ず
に
は
い
一
般
参
加
者
大
垣
春
光
﹁
日
本
で
最
も
美
し
い
村
﹂
﹁
日
本
で
最
も
美
し
い
村
﹂
連
合
2
0
1
6
フ
ェ
ス
テ
ィ
バ
ル
in
ま
つ
ざ
き
2
平成28年11月/544号
年
5
万
円
が
限
度
3
%
以
内
で
、
利
子
補
給
額
は
▼
補
給
額
⋮
利
子
補
給
率
は
年
利
▼
借
入
期
間
⋮
7
年
以
内
の
整
備
資
金
の
借
入
者
下
水
道
施
設
を
利
用
す
る
た
め
浄
化
槽
の
設
置
整
備
資
金
又
は
▼
対
象
者
⋮
本
町
に
住
所
を
有
し
、
子
補
給
制
度
円
、
10
人
槽
:
8
8
2
千
円
③
下
水
道
施
設
整
備
事
業
資
金
利
8
千
円
、
7
人
槽
:
6
6
1
千
▼
補
助
限
度
額
⋮
5
人
槽
:
5
2
設
置
す
る
方
地
域
︶
に
合
併
処
理
浄
化
槽
を
新
井
、
本
庄
浜
、
蒲
入
を
除
く
る
個
別
処
理
区
域
︵
伊
根
地
区
、
生
活
排
水
処
理
基
本
計
画
に
あ
▼
対
象
者
⋮
本
町
に
住
所
を
有
し
、
1
0
5
0
0
円
②
浄
化
槽
設
置
整
備
事
業
補
助
金
▼
補
助
額
⋮
浄
化
槽
1
基
に
つ
き
持
管
理
費
用
ら
12
月
31
日
ま
で
に
要
し
た
維
▼
対
象
経
費
⋮
毎
年
1
月
1
日
か
い
る
方
び
水
質
定
期
検
査
を
実
施
し
て
以
下
︶
の
保
守
点
検
、
清
掃
及
浄
化
槽
︵
処
理
対
象
人
数
10
人
▼
対
象
者
⋮
本
町
に
住
所
を
有
し
、
①
浄
化
槽
維
持
管
理
補
助
金
■汚水処理普及(整備)及び実使用率について
生
活
課
︵
1
3
2
0
5
0
3
︶
-
(平成28年3月31日現在) ま
で
お
実使用率
汚水処理 汚水処理人口
実使用人口
願
人口
(下水道+浄化槽) い
人口
普及(整備)
率 (下水道+浄化槽)
し
ま
1,101人
す
(下水道804
。
2,245人 1,519人
67.66%
49.04%
+
浄化槽297)
補
助
制
度
等
に
つ
い
て
て
、
お
問
い
合
わ
せ
は
、
住
民
浄
化
槽
の
※
①
∼
③
の
補
助
制
度
等
に
つ
い
の
切
り
身
な
ど
多
数
の
景
品
出
品
が
あ
業
者
の
登
録
の
有
無
は
京
都
府
に
掲
載
し
て
い
ま
す
。
ま
た
、
▼ 9 微 検 確
3 生 査 認
し
3 物 機 ま
間
研
3
す
2 究 ⋮
︵ 。
所
0
一
︶ 1 般
に 0
社
ご
7 団
連
5 ︶
絡
京
く 5 都
5
出
店
団
体
か
ら
の
商
品
や
伊
根
ま
ぐ
ろ
イ
ベ
ン
ト
の
終
盤
の
抽
選
会
で
は
、
い
ま
し
た
。
上 語 ま
の が す
お 披 芸
客 露 人
さ さ の
ん れ 月
の 、 亭
笑 詰 太
い め 遊
声 か さ
が け ん
あ た に
ふ 100 よ
れ 人 る
て 以 落
ふ
れ
あ
い
ホ
ー
ル
で
は
京
都
府
住
み
な
り
ま
し
た
。
で か
、 っ
準 た
備 ぜ
し ん
た ざ
150 い
食 ふ
分 る
も ま
す い
ぐ も
に 大
な 人
く 気
た
。
ま
た
幻
の
薦
池
大
納
言
小
豆
を
つ
みんなで乗ろう!公共交通!
購
入
し
、
約
1
時
間
で
売
り
切
れ
ま
し
長
い
列
を
作
っ
た
来
場
者
ら
が
次
々
に
ぐ
ろ
の
即
売
会
は
今
年
も
大
盛
況
で
、
メ
イ
ン
イ
ベ
ン
ト
の
一
つ
、
伊
根
ま
魅
力
を
P
R
さ
れ
ま
し
た
。
売
な
ど
実
施
さ
れ
、
伊
根
町
に
は
な
い
つ
り
に
参
加
し
、
宇
治
茶
の
試
飲
や
即
農
家
さ
ん
や
役
場
関
係
者
の
方
々
が
ま
協
定
を
結
ん
で
い
る
和
束
町
か
ら
、
茶
ま
た
今
年
は
伊
根
町
と
友
好
交
流
の
に
賑
わ
い
ま
し
た
。
擬
店
、
普
及
啓
発
コ
ー
ナ
ー
な
ど
大
い
農
産
物
・
水
産
物
の
販
売
、
飲
食
模
来
場
者
が
あ
り
ま
し
た
。
あ
り
、
町
内
外
か
ら
約
2
5
0
0
人
の
当
日
は
京
都
縦
貫
道
完
成
の
影
響
も
公共交通(バス、列車)は、皆さんが利用していただくことによって
維持することができます。皆さんで利用して公共交通を守りましょう!
を
実
践
す
る
運
動
も
定
着
し
て
い
ま
す
。
て
再
利
用
︶
を
使
用
し
、
ゴ
ミ
の
減
量
に
、
模
擬
店
で
リ
ユ
ー
ス
食
器
︵
洗
っ
ま
た
﹃
環
境
に
や
さ
し
い
祭
﹄
を
テ
ー
マ
以
下
の
過
料
︵
浄
化
槽
法
第
68
条
︶
出
し
な
か
っ
た
場
合
は
5
万
円
に
1
回
使
用
開
始
後
4
∼
8
か
月
の
間
︵
浄
化
槽
法
第
7
条
第
1
項
︶
︻
設
置
後
の
水
質
検
査
︼
業
者
は
京
都
府
ホ
ー
ム
ペ
ー
ジ
▼
委
託
先
⋮
知
事
登
録
を
受
け
た
ま
す
。
理
、
消
毒
剤
の
補
充
等
を
行
い
た
め
、
点
検
や
機
械
調
整
、
修
▼
目
的
⋮
浄
化
槽
の
機
能
維
持
の
能
を
発
揮
し
て
い
る
か
否
か
を
清
掃
が
適
正
で
、
浄
化
槽
の
機
▼
目
的
⋮
浄
化
槽
の
保
守
点
検
・
毎
年
1
回
︵
浄
化
槽
法
第
11
条
第
1
項
︶
︻
定
期
検
査
︼
※
罰
則
:
浄
化
槽
使
用
廃
止
を
届
だ
さ
い
。
役
場
住
民
生
活
課
に
提
出
し
て
く
使
用
を
止
め
て
か
ら
30
日
以
内
に
﹁
消
毒
﹂
を
行
っ
た
上
、
浄
化
槽
の
浄
化
槽
の
﹁
最
終
清
掃
﹂
と
槽
内
の
﹁
浄
化
槽
使
用
廃
止
届
出
書
﹂
を
推
進
し
て
い
ま
す
。
は
処
理
し
な
い
︶
の
新
設
廃
止
を
水
だ
け
を
処
理
し
、
生
活
雑
排
水
維
持
管
理
に
つ
い
て
大
切
な
浄
化
槽
の
類
に
よ
り
異
な
り
ま
す
︶
単
独
処
理
浄
化
槽
︵
ト
イ
レ
の
排
毎
年
3
回
以
上
︵
浄
化
槽
の
種
京
都
府
、
伊
根
町
、
関
係
業
界
等
々
き
な
問
題
で
す
。
こ
の
た
め
、
国
、
生
活
雑
排
水
の
未
処
理
放
流
は
大
水
環
境
の
保
全
を
考
え
る
上
で
、
て
い
ま
す
。
水
質
汚
濁
の
原
因
の
一
つ
に
な
っ
海
や
河
川
に
放
流
さ
れ
て
お
り
、
ま
ま
、
周
辺
の
側
溝
等
を
通
じ
て
い な 者
。 維 へ
持 委
管 託
理 ・
を 依
実 頼
施 し
し 、
て 必
く ず
だ 適
さ 切
す
の
で
、
次
の
と
お
り
専
門
の
業
法
に
よ
り
義
務
付
け
さ
れ
て
い
ま
期
検
査
﹂
を
行
う
こ
と
が
浄
化
槽
質
検
査
﹂
﹁
保
守
点
検
﹂
﹁
清
掃
﹂
﹁
定
持
管
理
と
し
て
、
﹁
設
置
後
の
水
浄
化
槽
管
理
者
は
、
浄
化
槽
の
維
で く と 化 行 違 き 能
合 す す に し わ っ ま を
併 。 る な た な た す 十
原 り り い り 。 分
処
因 、 、 と 、 し に
理
に 逆 悪 放 維 か 発
浄
な に 臭 流 持 し 揮
化
っ 生 が 水 管 、 す
槽
て 活 発 の 理 使 る
を
し 環 生 水 を い こ
設
ま 境 す 質 適 方 と
置
う を る が 切 を が
し
の 悪 こ 悪 に 間 で
た
化
槽
法
第
66
条
の
2
︶
場
合
は
30
万
円
以
下
の
過
料
︵
浄
※
罰
則
:
水
質
検
査
を
行
わ
な
い
新
た
な
検
査
料
金
は
不
要
で
す
。
入
し
て
い
た
だ
い
て
い
る
の
で
、
▼
検
査
料
⋮
浄
化
槽
設
置
時
に
納
合
併
処
理
浄
化
槽
の
普
及
促
進
、
︵
浄
化
槽
法
第
10
条
第
1
項
︶
が
協
力
し
、
下
水
道
へ
の
接
続
、
︻
保
守
点
検
︼
︵
浄 懲 わ
化 役 な
槽 又 い
法 は 場
第 100 合
62 万 は
条 円 6
︶ 以 か
下 月
の 以
罰 下
金 の
は
、
浄
化
槽
清
掃
業
者
へ
依
頼
し
浄
化
槽
の
使
用
を
止
め
る
場
合
使
用
を
止
め
る
場
合
浄
化
槽
の
洗
濯
で
使
わ
れ
た
水
は
未
処
理
の
9
3
3
3
2
0
︶
い
る
場
合
以
外
は
、
台
所
や
風
呂
、
開
始
報
告
書
﹂
を
役
場
住
民
生
活
な
ど
を
記
載
し
た
﹁
浄
化
槽
使
用
ら
30
日
以
内
に
使
用
開
始
年
月
日
浄
化
槽
の
使
用
を
開
始
し
て
か
合
︵
下
水
道
料
金
を
払
っ
て
い
る
︶
、
下
水
道
等
に
接
続
し
て
い
る
場
ご
存
知
で
し
ょ
う
か
。
水
が
そ
の
後
ど
の
よ
う
に
な
る
か
み
な
さ
ん
は
、
家
庭
で
使
っ
た
∼
浄
化
槽
管
理
者
︵
所
有
者
等
︶
の
義
務
に
つ
い
て
∼
①
▼ ▼
検 す さ 1 浄 連
査 。 い 9 化 絡
機
。 0 槽 先
関
検 6 協 ⋮
︵
⋮
査 5 会
一
︵
機 ︶ 1
一
般
関 に 0
般
社
と ご 7
社
団
調 連 5
団
︶
整 絡
京
︶
し く 7 都
京
5 都
ま だ 5 府
微
生
物
研
究
所
1
0
7
5
※ ▼ ▼
罰 い 住 受 委 し 泥 た 目
則 。 民 け 託 ま を め 的
:
生 た 先 す 抜 、 ⋮
活 業 ⋮ 。 き 浄 浄
清
課 者 市
取 化 化
掃
を
に に 町
り 槽 槽
規
ご つ 村
、 に の
連 い 長
機 溜 機
定
絡 て の
械 ま 能
ど
く 、 許
を っ 維
お
り
だ 役 可
洗 た 持
さ 場 を
浄 汚 の
行
課
に
提
出
し
て
く
だ
さ
い
。
合
併
処
理
浄
化
槽
を
設
置
さ
れ
て
美
し
い
水
環
境
を
守
る
た
め
に
!
︵
浄
化
槽
法
第
10
条
の
2
︶
︻
浄
化
槽
を
使
い
始
め
た
時
︼
類
に
よ
り
異
な
り
ま
す
︶
毎
年
1
回
以
上
︵
浄
化
槽
の
種
︵
浄
化
槽
法
第
10
条
第
1
項
︶
︻
清
掃
︼
の
2
︶
下
の
過
料
︵
浄
化
槽
法
第
66
条
り
行
わ
な
い
場
合
は
30
万
円
以
罰 下 り
金 の 行
浄 懲 わ
化 役 な
槽 又 い
法 は 場
第 100 合
62 万 は
条 円 6
以 か
下 月
の 以
※
罰
則
:
保
守
点
検
を
規
定
ど
お
︵
浄
化
槽
の
大
き
さ
に
よ
っ
て
だ
さ
い
。
)
り
、
当
選
番
号
が
読
み
上
げ
ら
れ
る
た
の
各
保
健
所
で
ご
確
認
い
た
だ
せ
っ
か
く
合
併
処
理
浄
化
槽
を
(
び
に
歓
声
が
上
が
り
、
当
選
者
の
笑
顔
け
ま
す
。
設
置
し
て
も
維
持
管
理
が
適
切
で
-
が
あ
ふ
れ
る
な
か
、
大
盛
況
の
う
ち
に
▼
目
的
⋮
浄
化
槽
設
置
工
事
が
適
な
い
と
意
味
が
あ
り
ま
せ
ん
。
浄
(
無
事
終
了
し
ま
し
た
。
切
に
行
わ
れ
、
浄
化
槽
の
機
能
化
槽
維
持
管
理
が
必
要
な
理
由
は
、
-
し ゃ う た ー 10
み 。 も 月
ゃ
ん 23
ー
ま 日
︵
も
つ
日
ん
り
︶
ま
﹂ に
つ
が 2
り
盛 0
は
大 1
、
に 6
新
開 伊
鮮
催 根
で
さ の
美
れ う
味
ま み
を
発
揮
し
て
い
る
か
否
か
を
確
下
水
道
と
同
程
度
の
汚
水
処
理
性
(
か
つ
安
全
安
心
な
地
元
農
林
水
産
物
の
良
さ
認
し
ま
す
。
-
を
、
伊
根
町
民
は
も
ち
ろ
ん
、
周
辺
地
域
の
能
を
持
つ
合
併
処
理
浄
化
槽
の
構
(
方
々
や
観
光
客
な
ど
に
幅
広
く
P
R
す
る
こ
造
は
建
築
基
準
法
で
定
め
ら
れ
て
-
と
を
目
的
に
、
毎
年
開
催
さ
れ
て
い
ま
す
。
お
り
、
正
し
い
使
い
方
と
適
切
な
-
今年もたくさんの来場者でにぎわいました!
維
持
管
理
を
行
え
ば
、
本
来
の
機
-
2016 伊根のうみゃーもん祭
平成28年11月/544号
※
罰
則
:
定
期
検
査
を
規
定
ど
お
に
ご
確
認
く
だ
さ
い
。
︶
異
な
り
ま
す
の
で
、
検
査
機
関
▼
検
査
料
⋮
5
0
0
0
円
/
1
回
4
平成28年11月/544号
て
い
き
な
が
ら
将
来
に
継
承
7
■
お
問
合
せ
・
良
好
な
景
観
は
、
町
民
共
通
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
の
整
備
及
び
保
全
が
図
ら
れ
基
本
理
念
体
的
な
取
組
み
に
よ
り
、
そ
す 進 き
。 し る
て よ
い う
く な
も ま
の ち
と づ
し く
て り
い を
ま 推
と
も
に
景
観
の
よ
さ
を
共
有
で
し
、
町
民
・
事
業
者
・
行
政
が
﹁
伊
根
町
景
観
条
例
﹂
を
制
定
に
進
め
て
い
く
た
め
、
今
回
、
景
観
づ
く
り
を
さ
ら
に
具
体
的
策
定
し
、
こ
の
計
画
に
基
づ
く
日
に
﹁
伊
根
町
景
観
計
画
﹂
を
そ
し
て
、
平
成
26
年
4
月
1
な
り
ま
し
た
の
公
共
機
関
、
事
業
者
、
地
・
良
好
な
景
観
は
、
町
そ
の
他
れ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
そ
の
整
備
及
び
保
全
が
図
ら
景
観
形
成
に
結
び
つ
く
よ
う
、
域
の
活
性
化
が
更
に
良
好
な
地
域
が
活
性
化
し
、
そ
の
地
に
関
す
る
取
組
み
を
通
じ
て
す
こ
と
に
か
ん
が
み
、
景
観
興
等
に
大
き
な
役
割
を
果
た
と
協
働
の
下
、
そ
れ
ら
の
一
域
住
民
の
適
切
な
役
割
分
担
形
成
に
関
す
る
施
策
③
町
が
実
施
す
る
景
観
の
参
加
に
努
め
る
。
②
景
観
づ
く
り
活
動
へ
め
る
。
し
て
景
観
形
成
に
努
①
町
民
が
互
い
に
協
力
に
協
力
す
る
。
形
成
に
関
す
る
施
策
②
町
が
実
施
す
る
景
観
景
観
形
成
に
努
め
る
。
当
た
り
、
積
極
的
に
①
事
業
活
動
を
行
う
に
事
業
者
の
責
務
と
変
な
町
に
な
り
う
る
。
ル
ー
ル
は
必
要
。
将
来
を
危
惧
し
な
い
多
く
の
人
が
い
る
中
で
は
、
最
低
限
の
の
で
、
知
ら
な
い
人
が
入
っ
て
く
る
。
・
将
来
、
伊
根
は
観
光
地
と
な
っ
て
く
る
が
発
生
す
る
の
か
納
得
が
い
か
な
い
。
景
観
行
政
事
務
を
行
う
こ
と
に
他
の
地
域
間
交
流
や
産
業
振
づ
く
景
観
行
政
団
体
に
移
行
し
、
・
良
好
な
景
観
は
、
観
光
そ
の
23
年
4
月
1
日
に
景
観
法
に
基
あ
り
ま
せ
ん
で
し
た
が
、
平
成
で
景
観
に
関
す
る
自
主
施
策
は
し
た
。
伊
根
町
で
は
、
こ
れ
ま
性
が
明
確
に
位
置
づ
け
ら
れ
ま
義
や
そ
の
整
備
・
保
全
の
必
要
法
﹂
が
整
備
さ
れ
、
景
観
の
意
う
基
本
理
念
の
も
と
に
﹁
景
観
国
民
共
通
の
資
産
で
あ
る
と
い
平
成
16
年
に
良
好
な
景
観
は
図
ら
れ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
ら
、
そ
の
整
備
及
び
保
全
が
調
和
を
生
み
出
し
育
み
な
が
さ
な
い
よ
う
、
ま
た
新
た
な
が
み
、
こ
れ
ら
の
調
和
を
崩
成
さ
れ
て
い
る
こ
と
に
か
ん
の
生
活
と
の
調
和
の
中
で
形
然
や
歴
史
・
文
化
と
、
人
々
・
良
好
な
景
観
は
、
地
域
の
自
れ
な
け
れ
ば
な
ら
な
い
。
町
民
の
責
務
講
じ
る
よ
う
努
め
る
。
④
国
や
地
方
公
共
団
体
と
連
携
し
、
必
要
な
措
置
を
活
動
を
支
援
す
る
よ
う
努
め
る
。
③
町
民
及
び
事
業
者
の
良
好
な
景
観
形
成
に
資
す
る
形
成
に
先
導
的
な
役
割
を
果
た
す
よ
う
努
め
る
。
②
公
共
施
設
の
整
備
に
あ
た
っ
て
、
良
好
な
景
観
の
策
定
し
、
実
施
す
る
。
①
良
好
な
景
観
の
形
成
を
推
進
す
る
た
め
の
施
策
を
皆
が
協
働
し
て
目
的
を
達
成
し
ま
す
!
町
の
責
務
良
好
な
景
観
を
守
る
た
め
の
取
組
み
町
、
町
民
、
事
業
所
の
役
割
]
-
企
画
観
光
課
1
3
2
0
5
0
2
の
財
産
と
し
て
認
識
し
、
守
[
に
協
力
す
る
。
り
、
育
て
、
新
た
に
創
造
し
]
さ
れ
る
こ
と
と
な
る
よ
う
、
[
そ
の
整
備
及
び
保
全
が
図
ら
今
ま
で
と
変
わ
り
な
い
の
に
、
手
数
料
可
や
手
数
料
が
発
生
す
る
こ
と
に
な
る
。
伊
根
町
屋
外
広
告
物
条
例
と
な
り
、
許
も
発
生
し
て
い
な
い
。
4
月
1
日
か
ら
と
、
許
可
が
ほ
と
ん
ど
な
く
、
手
数
料
・
今
ま
で
京
都
府
屋
外
広
告
物
条
例
の
も
町
に
活
気
が
な
い
と
思
わ
れ
か
ね
な
い
。
みんなで乗ろう!公共交通!
ら
え
な
い
。
看
板
が
な
く
な
れ
ば
、
伊
根
い
か
。
看
板
が
小
さ
い
と
気
づ
い
て
も
積
1
平
方
メ
ー
ト
ル
を
大
き
く
で
き
な
・
軒
下
広
告
物
の
基
準
の
長
さ
1
m
、
面
説
明
会
の
ご
意
見
の
一
例
ら
、
検
討
を
進
め
て
い
ま
す
。
ま
し
た
多
く
の
ご
意
見
も
参
考
に
し
な
が
12
日
か
ら
説
明
会
を
開
催
し
、
い
た
だ
き
検
討
会
で
進
め
て
い
ま
す
。
ま
た
、
10
月
告
物
に
関
す
る
具
体
的
な
基
準
の
検
討
を
地
区
を
新
た
な
規
制
内
容
と
し
、
屋
外
広
区
以
外
を
従
来
の
規
制
内
容
と
し
、
伝
建
伊
根
町
屋
外
広
告
物
条
例
で
は
、
伝
建
地
な
景
観
の
形
成
と
維
持
を
目
的
と
し
て
、
周
囲
と
の
調
和
が
求
め
ら
れ
ま
す
。
良
好
公共交通(バス、列車)は、皆さんが利用していただくことによって
維持することができます。皆さんで利用して公共交通を守りましょう!
で
景
観
に
影
響
を
与
え
る
も
の
と
し
て
、
一
つ
と
し
て
重
要
な
も
の
で
す
が
、
一
方
屋
外
広
告
物
は
、
広
報
・
宣
伝
媒
体
の
屋
外
広
告
物
平成28年11月/544号
を
果
た
さ
れ
ま
し
た
。
尽
力
さ
れ
ま
し
た
。
基
盤
づ
く
り
に
貢
献
す
る
な
ど
町
政
の
振
興
に
密
着
し
、
地
域
の
観
光
を
中
心
と
し
た
産
業
の
歴
任
さ
れ
、
多
方
面
に
わ
た
り
住
民
の
生
活
に
議
会
議
員
を
就
任
中
は
産
業
建
設
委
員
長
を
祉
の
向
上
と
地
方
自
治
の
発
展
に
多
大
な
貢
献
を
活
か
し
、
高
邁
な
信
念
を
も
っ
て
、
住
民
福
自
ら
が
培
わ
れ
た
そ
の
豊
富
な
知
識
と
経
験
日
単
光
章
﹂
を
受
章
さ
れ
ま
し
た
。
興
の
た
め
に
尽
く
さ
れ
た
こ
と
が
認
め
ら
れ
﹁
旭
議
員
と
し
て
在
職
さ
れ
、
伊
根
町
の
発
展
・
振
3
期
12
年
と
い
う
永
き
に
わ
た
り
伊
根
町
議
会
昭
和
57
年
12
月
か
ら
平
成
6
年
11
月
ま
で
の
舟
屋
の
里
公
園
開
園
等
・
平
成
5
年
︵
桜
が
丘
運
動
公
園
︶
の
完
成
新
井
漁
港
関
連
道
と
町
民
グ
ラ
ウ
ン
ド
府
道
伊
根
港
線
平
田
バ
イ
パ
ス
・
町
道
・
平
成
元
年
埋
立
処
分
地
の
完
成
・
昭
和
61
年
年
開
催
し
て
い
ま
す
。
津
母
ト
ン
ネ
ル
開
通
・
昭
和
60
年
伊
根
町
老
人
福
祉
セ
ン
タ
ー
開
設
・
昭
和
58
年
年
11
月
30
日
︶
と
し
て
の
功
績
︼
濱
野
さ
ん
が
高
齢
者
叙
勲
を
受
章
︻
議
会
議
員
︵
昭
和
57
年
12
月
1
日
∼
平
成
6
で
豊
か
な
町
の
発
展
を
願
っ
て
毎
労
苦
に
感
謝
の
意
を
表
し
、
平
和
ら
追
悼
の
誠
を
さ
さ
げ
、
遺
族
の
へ
の
誓
い
を
新
た
に
し
ま
し
た
。
悼
の
標
に
菊
花
を
さ
さ
げ
、
平
和
し ︵ 族 の 参 遺 泊
を 後 列 族 戦
そ た
︶
の 。 が 代 、 者 に 後
後
追 表 吉 全 ご 71
、
悼 し 本 員 参 年
参
の て 町 の 列 を
列
辞 多 長 1 い 迎
者
を 名 が 分 た え
の
述 賀 式 間 だ 、
代
べ 睦 辞 の き 37
表
ら 夫 を 黙 ま 人
が
れ さ 、 と し の
ま ん 遺 う た ご
追
。
い
命
を
落
と
さ
れ
た
方
々
に
心
か
戦
没
者
追
悼
式
は
、
戦
争
で
尊
い
ま
し
た
。
ニ
テ
ィ
セ
ン
タ
ー
ほ
っ
と
館
で
行
を
10
月
20
日
︵
木
︶
伊
根
町
コ
ミ
ュ
成
28
年
度
伊
根
町
戦
没
者
追
悼
式
先
の
大
戦
の
戦
没
者
を
偲
ぶ
平
元
伊
根
町
議
会
議
員
伊
根
町
戦
没
者
追
悼
式
∼
平
和
へ
の
誓
い
を
新
た
に
∼
6
平成28年11月/544号
ー
ジ
キ
ャ
ラ
ク
タ
ー
の
﹁
人
K
E
議
会
の
み
な
さ
ん
や
、
人
権
イ
メ
当
日
は
宮
津
人
権
擁
護
委
員
協
を
目
的
と
し
て
い
ま
す
。
思
い
や
り
の
心
を
体
得
す
る
こ
と
命
の
尊
さ
を
実
感
し
、
優
し
さ
と
力
し
育
て
る
こ
と
を
通
し
て
、
生
や
球
根
な
ど
を
子
ど
も
た
ち
が
協
人
権
の
花
運
動
は
、
花
の
種
子
に
本
庄
小
学
校
で
行
い
ま
し
た
。
の
植
え
付
け
式
を
10
月
31
日
︵
月
︶
平
成
28
年
度
の
人
権
の
花
運
動
幸
い
で
す
。
1
3
2
0
5
0
2
企
画
観
光
課
企
画
係
URL:https://questant.
jp/q/W50VA0MY
︵ ろ い ィ し か 伊 い 開 人 れ 引
﹂
き
町 あ 10
に と ン 合 し 根 を 催
続
民 い 月
つ こ グ い た 町 語 し
き
り ま 100 ホ 20
い ろ の ま い の
投
﹁ 中 し と ﹁ 合 し 人 ー 日
て ﹂
︵
良
票
ミ ル 木
、 何 で た こ い お た
。
を
。
と
ホ
出
ー で ︶
ろ
う
受
ー か た 第 ﹂ と ﹂ 第 テ ﹁ 、
け
ム し 伊 1 に こ を 1 ィ め ほ
付
ペ た 根 回 つ ろ テ 回 ン ざ っ
﹁ ー で グ せ と
け ︶
ー い の ミ い ﹂
、 で
ジ と ﹁ ー て 何 マ は
﹁ ﹂ ! 館
幅 は
上 こ 良 テ 話 と に 想 を 若 ふ
、
◆
お
問
合
せ
URL:https://goo.gl/forms
/F9jhwhHlP4y1nejl2
-
広
く
皆
さ
ま
の
参
加
を
募
集
し
て
き
っ
か
け
に
し
て
い
た
だ
け
た
ら
◆
100
人
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
申
込
み
込
み
を
受
け
付
け
て
い
ま
す
。
ム
ペ
ー
ジ
上
で
は
随
時
、
事
前
申
時
間
に
ご
参
加
く
だ
さ
い
。
ホ
ー
同
じ
で
す
の
で
、
ご
都
合
の
良
い
2
部
制
で
開
催
し
ま
す
。
内
容
は
月
29
日
︵
火
︶
13
時
と
18
時
30
分
の
未
来
っ
て
?
﹂
を
テ
ー
マ
に
、
11
第
2
回
は
﹁
伊
根
町
の
理
想
の
い
ま
す
。
100人ミーティングの様子
9
みんなで乗ろう!公共交通!
こ
と
の
大
切
さ
に
つ
い
て
考
え
る
花
を
見
か
け
た
ら
、
人
権
を
守
る
た に 子 だ ﹁ 子 。 ﹁ ど さ 人 人
ど は も い 権 権
い た ﹂ の 擁
も
! ち と 花 護
た
﹂ は い を 委
ち
と 大 う 大 員
が
答 き 呼 切 の
大
え な び に み
切
て 声 か 育 な
に
い で け て さ
育
ま 元 に て ん
て
し 気 、 く の
た
い
ま
し
た
。
い
せ
ん
﹂
の
球
根
植
え
付
け
を
行
併
せ
て
、
京
都
府
人
権
の
花
﹁
す
た
人
形
劇
を
披
露
さ
れ
ま
し
た
。
ど
も
た
ち
に
人
権
を
テ
ー
マ
と
し
ゆ
み
ち
ゃ
ん
﹂
が
来
校
さ
れ
、
子
N
ま
も
る
君
﹂
と
﹁
人
K
E
N
あ
本
庄
小
学
校
で
人
権
の
花
運
動
伊根保育園
第
1
回
め
ざ
せ
!
若
人
町
民
100
人
ミ
ー
テ
ィ
ン
グ
達
と
交
流
し
ま
し
た
。
入
れ
や
リ
レ
ー
な
ど
で
園
児
せ
た
手
遊
び
、
屋
外
で
の
玉
贈
っ
た
ほ
か
、
音
楽
に
合
わ
居
の
披
露
や
プ
レ
ゼ
ン
ト
を
し
た
。
委
員
手
作
り
の
紙
芝
庄
保
育
所
を
友
愛
訪
問
し
ま
童
委
員
が
伊
根
保
育
園
、
本
10
月
18
日
︵
火
︶
、
民
生
児
本庄保育所
公共交通(バス、列車)は、皆さんが利用していただくことによって
維持することができます。皆さんで利用して公共交通を守りましょう!
民
生
児
童
委
員
が
保
育
園
︵
所
︶
を
友
愛
訪
問
平成28年11月/544号
健康づくりウォーク「ノルディックウォーキング体験会」を開催しました
11月6日(日)、ノルディックウォーキング体験会を開催
しました。今回は、碇高原牧場をスタートとして、丹後
縦貫林道を歩き、8月に一般公開された太鼓山風力発電所
をゴールとした約6.5kmのコースをウォーキングポール
を使用して歩きました。
当日は、冬の訪れを感じさせる冷たい風が吹いていま
したが、太鼓山の木々は紅葉し、自然いっぱいのきれい
な景色を堪能しながらのウォークとなりました。
参加者の方からは、ウォーキングポールを使用して歩
くと足腰の負担が少なく感じ、姿勢良く歩くことができ
るため、普段も使用して歩いてみたいという感想をいた
だきました。
教育委員会では、ノルディックウォーキングの普及の
ため、ウォーキングポールの貸出しを行っておりますので、
貸出しを希望される方は、教育委員会事務局
(132-0718)
までご連絡ください。
※太鼓山風力発電所内の見学は、事前に京都府公営企
業管理事務所(10773-27-0160)までご連絡ください。
ま
学
び
な
お
す
新
し
い
部
落
史
﹂
の
上
杉
聰
先
生
を
お
迎
え
し
﹁
、
い
講
師
に
大
阪
市
立
大
学
教
授
参
加
を
お
願
い
い
た
し
ま
す
。
め
、
町
民
の
皆
様
の
積
極
的
な
日
︵
金
︶
、
午
後
7
時
か
ら
伊
根
人
権
問
題
研
修
会
を
12
月
9
っ
と
館
で
開
催
し
ま
す
。
町
コ
ミ
ュ
ニ
テ
ィ
セ
ン
タ
ー
ほ
と
心
豊
か
な
ま
ち
づ
く
り
の
た
す と
伊 。 題
し
根
て
町
ご
の
講
人
演
権
い
教
た
育
だ
の
き
充
ま
実
∼
人
権
問
題
研
修
会
を
開
催
し
ま
す
∼
﹁
人
権
に
つ
い
て
正
し
い
理
解
と
認
識
を
深
め
る
﹂
スタート前に
準備運動をする
参加者の皆さん
ウォーキング
中の様子
そ
の
日
の
放
課
後
、
そ
の
用
待
つ
教
室
に
向
か
い
ま
し
た
。
け
ず
に
急
い
で
子
ど
も
た
ち
の
と
つ
ぶ
や
き
な
が
ら
、
声
も
か
へ
で
も
向
か
っ
た
ん
だ
ろ
う
﹂
い
て
い
い
加
減
に
脱
い
で
教
室
り
か
か
っ
た
私
は
、
﹁
急
い
で
と
い
い
な
が
ら
。
た
ま
た
ま
通
し
て
い
れ
と
か
ん
の
か
ね
ー
﹂
と
き
に
困
る
だ
ろ
う
に
、
ど
う
て
く
れ
て
い
ま
し
た
。
﹁
履
く
あ
る
上
履
き
を
、
靴
箱
に
入
れ
校
舎
の
下
駄
箱
に
脱
ぎ
捨
て
て
朝
8
時
30
分
の
チ
ャ
イ
ム
の
後
、
あ
る
日
、
用
務
員
さ
ん
が
、
た
学
校
で
の
出
来
事
で
す
。
私
が
、
若
い
頃
に
勤
め
て
い
の
箱
の
中
か
ら
金
槌
を
手
に
取
と
言
っ
て
、
整
理
し
て
あ
る
棚
次
使
う
と
き
便
利
な
よ
う
に
な
﹂
が
う
ん
や
で
片
付
け
た
る
ん
や
、
﹁
き
れ
い
に
し
と
る
だ
け
と
ち
口
か
ら
出
ま
し
た
。
そ
し
た
ら
、
ね
え
﹂
と
い
う
言
葉
が
思
わ
ず
ね
。
き
れ
い
に
し
て
あ
り
ま
す
あ
る
ん
で
す
。
﹁
す
ご
い
で
す
あ
っ
て
、
き
れ
い
に
片
付
け
て
具
や
材
料
が
見
事
に
整
理
し
て
れ
、
ガ
ラ
ス
⋮
い
ろ
い
ろ
な
道
釘
、
金
槌
、
の
こ
ぎ
り
、
板
き
は
、
釘
は
釘
、
ね
じ
釘
は
ね
じ
の
こ
と
で
す
。
そ
の
倉
庫
の
隅
体
育
館
下
の
倉
庫
へ
行
っ
た
時
務
員
さ
ん
に
金
槌
を
か
り
に
、
ま 本 ま る
す 質 す こ
。 が 。 と
隠 そ が
れ し 、
て て と
い 、 て
る そ も
よ こ 大
う に 切
に 物 に
思 事 思
え の え
た
り
前
の
よ
う
に
き
ち
ん
と
で
き
こ
う
し
た
当
た
り
前
の
こ
と
が
当
当
た
り
前
の
こ
と
な
の
で
す
。
も
ら
っ
た
ん
で
す
。
備
な
の
だ
と
い
う
こ
と
を
教
え
て
が
目
的
で
は
な
く
て
、
次
へ
の
準
な
る
ほ
ど
、
き
れ
い
に
す
る
こ
と
次
使
う
と
き
に
よ
く
わ
か
り
ま
す
。
た
と
こ
ろ
に
片
付
け
て
お
け
ば
、
あ
り
ま
せ
ん
。
道
具
は
、
決
ま
っ
お
け
ば
わ
か
ら
な
く
な
る
こ
と
は
委教伊
員育根
会支町
援
事
務
局
千
賀
諭
す
か
ら
き
ち
ん
と
下
足
に
入
れ
て
履
く
こ
と
が
決
ま
っ
て
い
る
の
で
伊
根
町
教
育
支
援
委
員
会
そ
う
で
す
。
脱
い
だ
靴
は
、
次
後
片
付
け
は
、
次
へ
の
準
備
っ
て
貸
し
て
く
だ
さ
い
ま
し
た
。
8
シリーズ・重伝建
∼伊根浦の景観を守るために∼
現状変更行為の基準 ∼許可基準について∼
第62回
爽やかな秋を楽しむのも束の間、すっかり寒い日
先月号で、現状変更行為を行う際の基準である、「修景基
準」について紹介しました。
今回は、「許可基準」について詳しく紹介いたします。
が増えてきましたね。寒さが苦手な私は、初めての
伊根の冬を前にドキドキしています。
秋
は各地で多くのイベントが催され、楽しみがい
っぱいの季節。先日行われた「伊根のうみゃーもん
まつり」には、美味しいものを求めて大勢の方が来
場され賑わいました。実はその前日10月22日(土)に、
伊根浦公園で「海辺のお茶会∼移動式茶室が和束か
らやってくる∼」という小さなイベントを開催しま
した。
◆「許可基準」とは
「許可基準」は、伊根浦の景観を守る上で最低限守らなけ
ればならない基準として定められており、周囲の歴史的な趣
と馴染むものでなければ許可されません。また、保存地区内
の土地形質の変更や竹木の伐採、土石類の採取なども規制の
対象となっています。
下表は、保存地区内共通の最低限守るべきルールとして、
歴史的風致を損なわない建物のあり方を示すものです。
基準細目
敷
地
主 屋
周囲の家屋と同じ高さ、地盤高を考慮
地盤・基礎高
して建てること
建物
配置
平 面 配 置 まちなみ壁面線を考慮して建てる
接道(湾)関係
周囲の舟屋と同じ高さ、地盤高を考慮
して建てること
周囲の家屋と同じ高さ、地盤高を考慮
して建てること
まちなみ壁面線を考慮して建てる
湾沿いの壁面線を考慮して建てる
まちなみ壁面線を考慮して建てる
妻入り(接道、接湾)
主屋・舟屋との配置関係を考慮し、接道
部に出入口を設けるかどうかを選択する。
その上で、妻入り、平入りを選択する。
木構造とする
木構造とする
おおよそ2階建てまでの階高とする
原則として2階建て以下とする
形 式
原則、切妻造りとする
切妻造りとする(海に面する)
切妻造りとする
勾 配
周囲の伝統家屋に合わせる
周囲の伝統舟屋に合わせる
周囲の伝統家屋に合わせる
歴史的風致と調和したものとする
歴史的風致と調和したものとする
歴史的風致と調和したものとする
同 上
同 上
同 上
同 上
同 上
同 上
歴史的風致と調和したものとする
歴史的風致と調和したものとする
歴史的風致と調和したものとする
同 上
同 上
同 上
木構造とする
原則として2階建て以下とする
同 上
同 上
同 上
歴史的風致と調和したものとする
歴史的風致と調和したものとする
大壁造白漆喰または中塗り仕上とする
―――
同 上
―――
一 階 意 匠
歴史的風致と調和したものとする
同 上
歴史的風致と調和したものとする
二 階 意 匠
同 上
同 上
同 上
外 壁
同 上
同 上
大壁造白漆喰または中塗り仕上とする
建 具
同 上
同 上
歴史的風致と調和したものとする
基 礎
同 上
同 上
同 上
工作物
歴史的風致と調和したものとする
生 垣
同 上
屋外広告物
規模、構造、材料、色彩など周囲の伝統的景観と調和したものとする
築
設
備
土地の形質の変更
う場所に、また違う形で地域の憩いの場となれたこ
とが、感慨深くもありました。
そして設置や片付けを手伝って頂いたり、空き時
間で海上タクシーに誘って頂いたり、我が家の風呂
が使えないというとお風呂を貸して下さったり、夜
のお酒のアテを下さったり…改めて伊根の人の温か
さに触れ、幸せな一日となりました。
このような機会をつくることができたのも、和束
変更後の状態が歴史的風致と調和したものとする
空き地が生じた場合は歴史的風致と調和するよう管理運用を図る
採取後の状態が歴史的風致と調和したものとする
現状変更行為を
されるときは
事前に許可を!
旧役場で、かつては地域住民も集っていたであろ
原則として公道から望見できない位置に設置する
空き地や法面等は歴史的風致と調和するように緑化に務める
伝建地区内の建築物全てにおいて外観を変更される場合には、道路側・海側から見えない部分も
含み、一定の規制がされます。必ず事前に教育委員会へご相談のうえ許可を受けてください。
■お問合せ 伊根町教育委員会事務局 社会教育文化財保護係 132-0718
犯罪ゼロのまち 伊根町 青パトの照らす明るい ぼくの街(全国防犯協会 防犯標語)
私
が本当に嬉しかったのは、来て下さった大多数
が地域住民の方だったことです。私も平田に住んで、
伊根浦公園は毎日見ています。お茶を楽しむ間はも
ちろん、お待ち頂いている間も住民の皆さん同士で
お話しされているのを見て、普段の観光客の写真撮
影スポットとはまた違った、地域の交流の場として
の伊根浦公園が見られて、新たな気づきとなりまし
た。
もんまつり」に和束町ブースを設置することでした。
出店される「茶席書房うてな」の吉田惠美さんから、
せっかくなら海辺でお茶を出してみたい!という提
案を頂き、うみゃーもんまつりプレ企画として開催。
伊根と和束の友好協定がまだ浸透していないことや、
開催決定が直前だったため告知が遅くなったことや、
あいにくの曇天…等々、不安を残しつつ当日を迎え
ました。
原則として車庫は建築物の許可基準に従う
土石類の採取
と集まり、待合所(伊根浦公園のベンチ)までもがい
っぱいになってしまいました。夕方終了時間までほ
とんど空くことなく来て頂きました。
その中のひとつの取り組みが、「伊根のうみゃー
原則として駐車場は歴史的風致と調和するよう管理運用を図る
木竹の伐採・植栽
vol.27
町は、友好交流の推進に関する協定を結び、相互の
交流を通じて「海の京都」と「お茶の京都」を繋ぎ、
両町が活性化を目的として様々な取り組みを始めた
ところです。
外壁の意匠、色彩は周囲と調和のとれるものとする
塀 ・ 門
車庫・駐車場
11
土 蔵
階 数
その他 RC建築物など
建
平入り
日本で最も美しい村連合に加入する伊根町と和束
舟 屋
構 造
建 屋
材 料
軒
根
樋
軒先高さ
築 下
屋
勾 配
・
庇
材 料
外壁(道路・湾側)
物
開口及び接水
地域おこし通信
ところが、移動式茶室を設置しているそばから声
を掛けていただき、準備に手を貸して下さるご近所
の方まで。いざ始まると観光客や住民の方々が続々
町との交流あってのこと。うみゃーもんまつりでは、
和束町ブースも賑わっていました。個人的には和束
町地域おこし協力隊の皆さんと交流会に参加し繋が
りができたので、今後さらに面白い取り組みができ
たらと考えています。
(地域おこし協力隊 大久保)
10
平成28年11月/544号
第49回伊根町一周駅伝競走大会結果!!
今大会の結果は次のとおりです。
○総合成績
【一般の部(一般・中学生)】
1位 体育協会朝妻支部 1時間06分14秒
2位 伊根中学校B 1時間08分14秒
3位 体育協会伊根支部 1時間17分04秒
4位 伊根中学校G 1時間17分11秒
5位 体育協会本庄支部 1時間20分48秒
6位 日の出会 1時間22分48秒
7位 体育協会筒川支部 1時間27分53秒
8位 教職員 1時間29分51秒
【小学生の部】
1位 INEっ子 1時間23分36秒
2位 本庄ランナーズ 1時間27分08秒
11月3日(木・祝)、第49回伊根町一周駅伝競走大会を開催しま
した。
今回は、一般の部に8チーム、小学生の部に2チームの計10チ
ームが参加。町内9区間17.84kmのコースを舞台に、各チームが、
一本のタスキを繋ぎました。
当日は、時折冷たい雨が降る中での競走となりましたが、各チ
ームによる熱戦が繰り広げられ、一般の部は、体育協会朝妻支部
が優勝し、小学生の部は、INEっ子が優勝しました。
また、今大会への出場をもって、大泉浩介さん(湯之山)が15年
連続出場され、澤田孝典さん(日出)が10年連続出場をされました
ので、大会長から表彰されました。
大会の運営・応援にご協力いただいた皆様、ありがとうござい
ました。
○区間賞
区 間
一般の部(一般・中学生)
小学生の部
第1区(役場∼平田) 2.2㎞
和田 刀麻(伊根中学校B) 7分33秒
山田 航也(INEっ子) 9分7秒
第2区(平田∼大原) 1.4㎞
亀井 智輝(伊根中学校B) 6分13秒
森下 楓良(INEっ子) 7分29秒
第3区(大原∼六万部) 2.77㎞
坂田 知大(伊根中学校B) 8分47秒
大下 翼(本庄ランナーズ) 9分34秒
第4区(六万部∼峠) 1.2㎞
菱田 宗弥(体協本庄支部) 5分8秒
梅垣 景介(本庄ランナーズ) 6分29秒
第5区(峠∼本庄上) 2.47㎞
小椋 雅樹(体協朝妻支部) 8分15秒
橋本 羽瑠(INEっ子) 11分00秒
第6区(本庄上∼越山) 2.5㎞
上山 達也(体協朝妻支部) 8分42秒
石野 伶桜(INEっ子) 11分39秒
第7区(越山∼成) 1.5㎞
菱田慶次郎(伊根中学校B) 5分46秒
黒木 優太(本庄ランナーズ) 7分22秒
第8区(成∼田原) 1.6㎞
豊田 夏輝(体協朝妻支部) 6分37秒
尾谷 誠(INEっ子) 9分36秒
第9区(田原∼役場) 2.2㎞
泉 健心(教職員) 6分53秒
奥田 紗樹(本庄ランナーズ) 8分6秒
一般の部 優勝 体育協会朝妻支部
小学生の部 優勝 INEっ子
連続出場表彰を受けられた
澤田さん(左側)
と大泉さん(右側)
13
みんなで乗ろう!公共交通!
公共交通(バス、列車)は、皆さんが利用していただくことによって
維持することができます。皆さんで利用して公共交通を守りましょう!
濱野 なごみ(2年)
・ 中 聖里菜(2年)
ペア
3−2 峰山中(京丹後市)
予選リーグ 1勝2敗
10月22日(土)、天橋立松並木往復コース5区間で、 梅垣 美樹(2年)
・亀井 心海(2年)
ペア
宮津与謝管内の16校21チームが出場し、開催されました。 【個人の部、初級】
総合成績は次のとおりです(敬称略)。
3位決定戦
伊根小 11位 27分56秒
三野 美咲(1年)
・坂中 凛花(1年)
ペア
(三野 仁瑚、小 湧斗、濱野 こころ、
2−3 網野中(京丹後市)
石野 伶桜、山田 航也)
予選リーグ 2勝1敗
本庄小 14位 29分30秒
矢野 蘭奈(1年)
・岩井 望倖(1年)
ペア
(大西 穂乃花、大下 翼、三野 穣、
予選リーグ 1勝2敗
奥田 紗樹、矢野 雄斗)
奥野 由佳(1年)
・永濱 涼花(1年)
ペア
第15回 天橋立小学生
駅伝競走大会
平成28年度 与謝地方中学校
新人総合体育大会
10月22日(土)∼23日(日)、大江山運動公園グラウン
ド(与謝野町)等で開催され、伊根中学校が出場しました。
主な結果は次のとおりです(敬称略)。
なお、この結果、テニス部は、峰山総合公園テニス
コート(京丹後市)で開催される第24回丹後ブロック中
学校ソフトテニス新人大会への出場が決定しました。
【野球の部】
伊根中 0−7 橋立中(与謝野町)
【ソフトテニスの部・団体の部】
決勝トーナメント 決勝
伊根中 1−2 橋立中(与謝野町) 【ソフトテニスの部・個人の部】
上級の部 優勝
濱野 なごみ(2年)
・ 中 聖里菜(2年)
ペア
初級の部 優勝
三野 美咲(1年)
・坂中 凛花(1年)
ペア
準優勝
矢野 蘭奈(1年)
・岩井 望倖(1年)
ペア
平成28年度 京都府中学校
ソフトテニス新人大会
11月5日(土)∼11月6日(日)、丹波自然運動公園テニ
スコート(京丹波町)で開催され、伊根中学校テニス
部が出場しました。
なお、主な結果は次のとおりです。
【団体の部】
伊根中1−2桂中(京都市) 【個人の部】
第24回 丹後ブロック中学校
2回戦
ソフトテニス新人大会
濱野 なごみ(2年)
・ 中 聖里菜(2年)
ペア
10月30日
(日)
、峰山総合公園テニスコート
(京丹後市) 2−4 西ノ京中(京都市)
で開催され、伊根中学校テニス部が出場、団体の部及
【お詫びと訂正】
び個人の部(上級)で見事優勝、平成28年度京都府中学
平成28年10月号に掲載しました宮津市・伊根町ブロ
校ソフトテニス新人大会への出場が決定しました。
また、初級の部に出場の三野美咲・坂中凛花ペアは ック小学生陸上記録会の記録に一部誤りがありました。
第20回京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会への お詫びいたしますとともに、次のとおり訂正いたします。
【男子の部】
出場が決定しました。
・800m 1位
なお、主な結果は、次のとおりです。
大下 翼(本庄小6年)2分36秒3
【団体の部】
【女子の部】
決勝 伊根中 3−0 久美浜中(京丹後市) ・800m 2位
【個人の部、上級】
三野 仁瑚(伊根小6年)2分55秒9
決勝トーナメント 決勝
12
平成28年11月/544号
全ては
119番通報から
119番通報要領について
平成28年11月/544号
国民年金ガイド
「知らなかった!」では大変なことに・・・
遺族基礎年金は残された家族を支えます!
もしも、国民年金加入中の夫、妻が亡くなったときに、
残された妻、夫や子供の生活が困らないように年金を支給します。
??どんなときに受けられるか??
これは実際にあった119番通報です!
場所が分からなかった例
状況が分からなかった例
「○○町の△△ですけど救急車お願いします。
ガチャン、ツーツー。」
「火事です。消防車来てください。ガチャン、
ツーツー。」
・・・場所が分からなければ現場に行くことが
できません。落ち着いて住所・番地・目標物等
を教えてください。
「色々聞かずに早く来てください。」
「詳しくは救急車が来たら言うので早く来てく
ださい。」
・・・場所が分かれば、通報中にも車両は向か
っています。情報を提供して頂くことで、到着
までに活動方法を決めたり、必要な資器材を準
備します。落ち着いて情報を伝えてください。
119番通報では指令室員がこんな質問をします!
・何が起きていますか?
火事です。救急です。救助です。
・場所はどこですか?(住所・番地・目標物)
伊根町字〇〇△△番地の〇〇宅です。
〇〇小学校の前の道路です。
皆さんの通報が重要な
情報源になります。
焦らず落ち着いて質問
に答えてください。
・どのような状況ですか?
国民年金加入中の夫、妻が亡くなったとき、その方によって生計を維持されていた、
「子のある妻」または「子のある夫」、「子」に支給されます。
年 金 額 (平成28年度の額)
●子のある妻、夫(子一人)・・・・・・・・・・・・・・1 , 0 0 4 , 6 0 0 円(年額)
●子が受けるとき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7 8 0 , 1 0 0 円(年額)
*子の人数によって加算があります。
こんなことになったら大変です!
25歳。妻と子がいる厚生年金加入のAさんの場合
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Aさんは20歳から4年間、国民年金保険料を未納、
24歳から厚生年金加入、25歳の時に転職。
転職するまでの1か月は国民年金未加入。
再就職して3か月目に交通事故で死亡。
残された妻と子は、年金を受けられたでしょうか?
消防太郎です。電話番号は〇〇−〇〇〇〇です。
救急車は119番通報で要請して下さい!
分署へ直接駆け付けて救急要請される事がありますが、救急車が他の現場に出場している場合や
訓練などで分署にいない場合もありますので、救急車が必要な場合は119番通報し救急車を要請し
てください。
15
その他
6件
みんなで乗ろう!公共交通!
20歳から24歳の間に保険料を
納めているか保険料免除または
納付猶予を受けていれば
年金が受けられました。
①初診日の前日において前々月までの国民年金に加入すべき期間のうち、保険料を納めた期
間(免除期間も含む)が3分の2以上あること。(3分の1以上が未納の場合支給されない)
②初診日の前日において前々月までの直近1年間に保険料未納付期間が無ければ支給される。
いつからいつまで受け取れるか
交 通
1件
Aさんはどうしたら年金を
受けられたのでしょうか。
遺族基礎年金を受けるためには保険料の納付要件がポイントとなります。
・電話をかけている方の名前、消防署が掛け直して
つながる電話番号
急 病
8件
残された妻と子は、
遺族基礎(厚生)年金を
受けることができなかった。
具体的には・・・
家が燃えている。目の前で人が倒れた。
車と車の交通事故です。
10月の救急件数15件(伊根町)
情
報
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
宮津与謝消防署 橋北分署
TEL
(0772)
46-1197
FAX
(0772)
46-1198
公共交通(バス、列車)は、皆さんが利用していただくことによって
維持することができます。皆さんで利用して公共交通を守りましょう!
亡くなった方の死亡日の属する月の翌月分から
例:死亡日が4月20日の場合、5月分
からの受け取りになります。
受け取りが開始され、権利が消滅した月まで
受け取ることができます。
もしもの時のため、家族のため、
国民年金保険料は忘れず納めましょう!
お問合せは、日本年金機構舞鶴年金事務所お客様相談室(10773-78-1165)
または、伊根町住民生活課住民環境係 (10772-32-0503)
ホームページ http://www.nenkin.go.jp/
日本年金機構
検 索
14
平成28年11月/544号
人口の動き
増
前月比
男 1,065人
人
女 1,157人
口
計 2,222人
世帯
9 2 9 世帯
減
転入 出生 転出 死亡
△3
1
1
3
2
はな こ
△5
2
0
4
3
石 野 華 子ちゃん
△8
3
1
7
5
△4
おめでた
誕 生
おところ
六万部
お な ま え
こ
やま
やま
性別
保護者
と
小 山 大 和 男 小山 勝矢
死 亡
おところ
蒲 入
高 梨
耳 鼻
東 平 田
(3歳)
家族皆の
アイドルです。
元気に
育ってね!
石野 秀岳さん
(立石)
の三女
小学校入学前(就学前)
のお子さんの写真「きらきらき
っず」の掲載写真を募集しています。
保育所・保育園のお子さんの写真も大歓迎です。ぜひ、
ご応募ください!お待ちしています。
■お申込み・お問合せ 企画観光課企画係 132-0502
おくやみ
成
ほっと館
異動状況
(10月1日∼10月31日)
人口及び世帯数
(11月1日現在)
お な ま え
おく
の
年齢
こ
奥 野 よつ子
はやし
ひろ
こ
林 弘 子
よね
い
ひで
こ
米 井 秀 子
なが
はま
さとる
永 濱 悟
ち
きり
てる
お
千 照 夫
96歳
80歳
89歳
64歳
85歳
※平成28年10月1日∼平成28年10月31日届出分
この欄で紹介するおめでたとおくやみは、役場窓口で
届出の際に希望されたもののみを掲載しています。
交通事故増加中!
!
『自分の身は自分で守る警戒を!
!』
○11月・12月は「夕暮れ時」や「夜間」、「降雪」や「凍結」
により交通事故が増加する傾向にあります。
ご存知ですか!
?
○ドライバーは夕暮れ時のライト点灯遅れにより、歩行者
などの発見が遅れます。
○歩行者は、夕暮れ・夜間時の黒っぽい服ではドライバー
から見えにくくなります。
実行しましょう!
!
○ドライバーは早めのライト点灯と対向車がいない時の上
向きライトをこまめに使用しましょう。
○歩行者や自転車の方は、明るい服装と反射材などを身に
つけましょう。
○反射材についてのお問い合わ
せは宮津警察署までご連絡く
ださい。
広
告
17
平成28年11月/544号
ロービーム約40m
〈絵本〉
・ハリネズミかあさんの
ふゆじたく
(エヴァ・ビロウ:作/絵
佐伯 愛子:訳)
10ぴきのこどもたちにひつような、ふゆのくつ
は20そく。なのに、できたくつは5 こだけ。どう
するハリネズミかあさん!?
〈児童書〉
・13ヵ月と13週と13日と
満月の夜
(アレックス・シアラー:著
金原 瑞人:訳)
「わたしの名前はカーリー。
いま、わたしにすごいことが起
こってる…」おしゃべりで好奇
心旺盛、でもごく普通の女の子
のスリリングな冒険話。奇想天
外なのに、意外とリアル。
〈一般書〉
・マダム・キュリーと朝食を
(小林 エリカ:著)
震災の年に生まれた少女と、人がいなくなった
〈マタタビの街>からやってきた猫。少女の祖母に
だけ聞こえる声、猫だけが見える光。放射能にま
つわる歴史を織り交ぜながら、想像力豊かに「見
えないもの」の存在を問いかけます。
[ほっと館からのお知らせ]
京都府立図書館の協力により、新しく500冊の
本が図書室に入りました。
児童書・絵本100
冊、小説230冊、実
用書170冊となって
います。
お時間のあるとき
に、ほっと館に足を
お運び下さい。
犯罪ゼロのまち 伊根町 「ちょっとだけ」 油断の心に カギかけて(全国防犯協会 防犯標語)
図
書
館
だ
よ
り
︹
ほ
っ
と
館
・
本
庄
地
区
公
民
館
︺
〈絵本〉
・さみしがりやのサンタさん
(内田 麟太郎:作
沢田 としき:絵)
プレゼントを配り終えたサ
ンタさんは、泣いていました。
なんとなく、さみしかったの
です。
〈児童書〉
・天使のかいかた
(なかがわ ちひろ:作)
ある日、野原で天使をひろ
いました。天使って、どうや
って飼うの?
〈一般書〉
・三匹のおっさん
(有川 浩:作)
子供の頃からの腐れ縁の3人
のおっさん。私設自警団として
日々奮闘することに。
【新刊紹介】
〈絵本〉
・まんげつの夜、どかんねこの
あしが、いっぽん
(朽木 祥:作
片岡 まみこ:絵)
山で、ひとりぼっちで暮らす
ノネコ。ある満月の日、ノネコ
は山をおりてみることにしました。
●10月の入札結果―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
工 事 名(業務名)
間伐材生産強化事業
(作業道開設)業務
ハイビーム約100m
本庄地区公民館
施行 入札
入札日 業者数
場所 方法
津母・
本庄浜
津母・
本庄浜
落札業者
随意
10/ 7 1社 宮津地方森林組合
契約
随意
間伐材生産強化事業
10/ 7 1社 宮津地方森林組合
契約
(搬出間伐)業務
侵入防止柵(金網柵・ワイ
坪田商事㈱
指名
10/17 3社
本坂
ヤーメッシュ柵)購入事業
丹後支店
競争
指名
10/17 3社 竹森鐵工㈱
捕獲檻購入業務
本坂
競争
契 約 額
工事期間
予定価格 最低制限価格 落札価格
(円/税抜) (円/税抜) (円/税抜) (円/税込) (業務期間)
− − 1,950,000
− − 1,200,000
− − 5,700,000
− − 1,260,000
H28/10/11
∼H29/3/20
H28/10/11
1,296,000
∼H29/3/20
H28/10/18
6,156,000
∼H28/11/11
H28/10/20
1,360,800
∼H28/12/16
2,106,000
16
『外国語で遊んだよ』
8日、町内小中学校AETのノエミ先生と本庄小学校桑
形先生に来園いただき、『外国語活動に親しむ』というこ
とで、年中児3名、年長児2名の子どもたちが楽しい時間
を過ごしました。これは
「小学校ではこんな時間もあるよ」
という小学校との連携活動事業のひとつで子どもたちの
楽しみな時間です。「こんなふうに自分のお名前を言って
みましょう」と先生に優しく教えてもらって、それぞれの
名前を言いました。はじめは緊張していた子どもたち、
「先
生はどこから来たの?」
「アメリカだよ」と教えてもらうと
「どうして来たのかな?飛行機かな?」と少しずつ声が出
てきて、先生方との距離が近くなりました。英語の絵本
を読んでもらったり、色を使ったゲームの中で『外国語』
に触れてみることができました。音楽遊び『大きな栗の木
の下で』の英語バージョンは最近、日本語で歌っている親
しみのある曲なので
「もう一回したい!」
と何度もしました。
来春、就学を迎える年長児は
「学校でまた、やりたいなあ」
と期待を膨らませていました。 (本庄保育所)
Q笑顔満面! ほっこり・
穏やかなぽれぽれでした…
11月8日(火)の交流日は、7名の民生児童委員
さんがぽれぽれを訪問されました。
初めての広い部屋、初めて会うお客さんに、少
し戸惑い、緊張していた赤ちゃんたちでしたが、
お母さんの膝で、歌を歌ったり、絵本を見たりし
ていくうちに、にっこり笑顔が見られるようにな
りました。そんな赤ちゃんたちのかわいらしいし
ぐさに、お母さん・民生児童委員さんたちの表情
も穏やかになり、暖かい雰囲気に包まれていました。
訪問のおみやげに頂いたアンパンマンのかわい
いビニールトンネルに興味津々の赤ちゃんたちです。
お母さんに促されて、トンネルをのぞきこんだり、
中に入って遊びました。
これからも、お友だちと一緒に好きなおもちゃ
で遊んだり、全身をいっぱい動かして、元気に楽
しく過ごせる広場にしていきたいです・・・
・泊 泉 苑 5日(月)、14日(水)、16日(金)
12月の
20日
(火)、26日(月)
交流日
・本庄地区公民館 8日(木)、22日(木)
伊根町は「日本で最も美しい村」連合に
加盟しています。
※日にちや場所を確かめて、参加してくださいね!
伊根町子育て支援センターぽれぽれ(伊根保育園内)
10772-32-0082
平成28年11月24日発行(毎月第4木曜日発行)
※広報伊根は町ホームページからもダウンロードすることができます。
電子書籍ポータルサイト「KYOTO eBOOKS」からも閲覧することができます。URL:http://www.kyoto-ebooks.jp/
■発行:伊根町 ■編集:企画観光課企画係 〒626-0493 京都府与謝郡伊根町字日出651番地 10772-32-0502(直通)FAX0772-32-1333
■E-mail:[email protected] ■URL:http://www.town.ine.kyoto.jp ■携帯WEB:http://sc.machicomi.jp/inech274/