定例記者会見資料(平成28年11月24日)PDFファイル 2.26MB

三島市長定例記者会見資料
平成 28 年 12 月
月間行事予定
富士山が綺麗に見える季節となってきました
日時 平成 28 年 11 月 24 日(木)
午前 10 時 30 分~
場所 三島市役所 本館2階 応接室
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
ビジュアルに訴え、読ませる紙面づくりを目指して
広報みしまの全面リニューアルについて
~心を動かし、行動につなげる広報みしまへ~
市政の情報を伝える役割のみならず、市民がまちに誇りと愛着をもち、まちづくりに参画することを促す
「心を動かし、行動につなげる広報みしま」を目指し、広報みしまの全面リニューアルを図ります。
ビジュアルで訴え、読みごたえのある雑誌のような紙面作りと記事の更なる充実を目指します。
ここがポイント!
● 大部分の自治体広報誌や一般的な雑誌と同様に、縦書きベースでアクセントとして横書きも併用可能
な「右綴じ・左開き」とすることで、更に、ビジュアルに訴え、読ませる広報誌を目指します。
● シビックプライドの醸成に向けた情報発信、情報共有の中核を担う媒体として、人にフォーカスした
紙面づくりと特集や連載の強化を図ります。
1 リニューアル内容
(1)時期
平成 29 年 1 月 1 日号(通算 1188 号)から ※平成 28 年 12 月 16 日(金)発行予定
(2)レイアウトの変更
「左綴じ・右開き・横書き・綴じ穴あり」から、
「右綴じ・左開き・縦書き・綴じ穴なし」に変更。
雑誌のようなビジュアル重視の構成へ。
(3)市民参加型広報に
市民に光を当てた市民参加型コーナーの新設や、市民活動を支援する情報欄の拡充。
(4)読みごたえのある紙面に
市政やまちづくり、社会課題に関する特集・連載の強化。
2 その他
広報みしまのリニューアルに伴い、別冊折り込みの「みしま市議会だより」
、
「ごみ減量トレンディ」
、
「エコライフみしま」等についても、
「右綴じ・左開き・縦書き・綴じ穴なし」に変更する。
広報みしまの歩み(左から昭和 25 年・35 年・45 年・55 年・平成 2 年・12 年・22 年・28 年)
三島市企画戦略部広報広聴課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:小嶋・山本
TEL. 055-983-2620 FAX. 055-983-2719 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
やればやるほど家事が楽になる!?
ママ目線の防災レッスンについて
~毎日忙しくて〈防災〉まで手がまわならない!というあなたへ~
平成 26 年の女性との意見交換会での「もっと、身近で気軽に参加できるような防災講座を開催してほし
い。
」とのご意見に応えるため、平成 27 年度初めて「ママが楽しく学ぶ防災講座」を実施したところ、気軽
に参加できると大好評だった講座です。今年は更に身近なことを、目線を変えれば立派な防災対策になるこ
とを伝える講座を2回開催します。講座ごとの申込みとなります。
ここがポイント!
● 普段、地域の自主防災活動に参加が難しいお母さんを対象にした講座であること。
● 託児があるから、子どもと一緒に気軽に参加できる。
● 日常の家事も目線を変えると防災につながる。〝気づき″のきっかけになる。
1 第1回 家の片づけと備蓄の収納
⑴ 日時 平成 28 年 12 月 6 日(火)10:00~12:00
⑵ 場所 三島市立社会福祉会館 3 階 第 1 会議室
⑶ 申込み期限 平成 28 年 11 月 30 日(金)
2 第2回 簡単!ポリ袋で非常食
⑴ 日時 平成 29 年 1 月 18 日(水)10:30~13:00
⑵ 場所 三島市民生涯学習センター 5 階 調理講習室
⑶ 申込み期限 平成 29 年 1 月 10 日(火)
【ポリ袋料理】
3 講師紹介
ママ防災アドバイザー 高良綾乃氏
(沼津市災害ボランティアコーディネーター協会所属
スマイル bousai らぼ代表)
4 申込み方法
・電話 983-2650
・FAX 981-7720
・メール [email protected]
・電子申請 三島市HPから申請
三島市企画戦略部危機管理課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:肥後恵子
TEL. 055-983-2650 FAX. 055-981-7720 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
37人に認定証を交付します!
三島市公認「婚シェルジュ(結婚世話焼き人)」認定証交付式の開催について
~若者に出会いの機会を提供~
三島市では、平成27年10月に策定した「住むなら三島・総合戦略~まち・ひと・しごと創生~」の
基本目標Ⅲ「若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる」の具体的施策である結婚支援として、今
年度、三島市公認「婚シェルジュ(結婚世話焼き人)
」育成事業を実施しています。
この婚シェルジュの育成は、
結婚したくても出会いがないと考えている若者に出会いを提供することに
より、本市の婚姻率を上昇させるとともに、出生数の増加に結び付けることを目的としています。
このたび、全4回にわたる育成セミナーを受講した37人の皆様を、三島市公認「婚シェルジュ」とし
て認定することとなりましたので報道方、よろしくお願いします。
ここがポイント!
● 「婚シェルジュ育成事業」は、三島市で初めての取り組みとなります。
● 認定証を交付するのは、30歳代から70歳代までの37人です。
1 日時・場所
「認定証交付式」
・日時
平成28年12月10日(土)午前10時~10時30分
・会場
三島市役所 第一会議室(本館3階)
2 内容
・認定証及び名刺交付
・三島市長あいさつ
・受講者代表あいさつ
3 これまでに実施した育成セミナー
・第 1 回セミナー「コミュニケーション講座」
(8 月 20 日)
・第 2 回セミナー「キャリアプランニング講座」
(9 月 17 日)
・第 3 回セミナー「個人情報保護講座」
(10 月 29 日)
・第 4 回セミナー「結婚相談の実情と心構え」
(11 月 19 日)
4 今後の活動について
婚シェルジュとなった皆さんには、今後、ボランティアと
して下記の3グループほどに分かれて活動を行っていただき、
結婚したくても出会いがないと考えている方々に対してサポ
ートをしていく予定です。
①結婚相談者「個別支援グループ」
②婚活パーティー「企画・運営グループ」
③婚活パーティー「サポートグループ」
【育成セミナーの様子(写真の撮り方・撮られ方)】
三島市企画戦略部政策企画課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:田神浩二
TEL. 055-983-2698 FAX. 055-976-3155 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
「市長と語ろう!」
大学生と市長との懇談会の開催について
~三島の魅力向上に向けて~
三島市では、新たな試みとして、今後、三島市が進めるまちづくりに若者の意見を反映させていくため、
柔軟な思考と斬新なアイデアが期待できる大学生から、
若い世代ならではの意見や提案を直接伺う懇談会を
開催します。
併せて、大学入学を機に三島市との関わりを持つようになった大学生から、三島市の印象などについての
率直な感想を聴取することで、今後の行政課題の洗い出しに役立てます。
ここがポイント!
● 市長の進行により、参加者から意見や提案を出してもらいます。
● 市長から、テーマに関する三島市の現状と課題、市の取組等について説明をします。
● 市長と直接対話するチャンス!市長への素朴な質問等、フリートークの時間もあります。
1 開催日時
平成28年12月12日(月)19:00~20:30
2 場
三島市役所 本館 2階 第2会議室
所
3 参加者
市内の大学に通う大学生(原則、三島市外出身の方)10名程度
(日本大学国際関係学部、順天堂大学保健看護学部へ学生課等を通じて参加者募集中)
4 事業の詳細 等
・テーマを「三島の魅力向上策について」と題し、三島への移住、
定住の促進に向けて、新たな人の流れを呼び込む、魅力あるまち
づくりへの取組について、若い世代の考え方を伺います。
・三島市の現状及び課題を抽出し、課題の解決に向け、現在市が
取り組んでいる施策について、市長が説明します。
・事前に配布された資料や、当日の市長の説明を基に、大学生から
テーマに関するご意見やご提案をいただきます。
三島市企画戦略部行政課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:大庭 弓子
TEL. 055-983-2615 FAX. 055-973-5722 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
地域の情報を見える化して生活に活かす
アーバンデータチャレンジ2016について
~地域の課題を共有し、ICTで課題解決する地域づくりを目指して~
このイベントは、エンジニアやデザイナー、学生などが三島に集い、三島市の地域課題を掘り起こし、そ
の解決のためのアイデアを出し合い、解決策をオープンデータを活用したアプリの作成を行うことにより、
(1)ICT による地域の活性化、
(2)ICT による地域課題解決のための土壌づくり、
(3)三島の魅力を広
く知ってもらうことなどを目指して実施するものです。
また、オープンデータの活用に関する講演会も併せて開催します。
ここがポイント!
● ICT で地域課題を解決する人材づくりや ICT を生活に活かすきっかけづくりを行います。
● ICT ベンダーから技術的支援を受けることができます。
● オープンデータ活用の講演会を行います。
1 日時・場所 等
平成 28 年 12 月 17 日(土)午前 10 時~午後 7 時 市民文化会館特別会議室
平成 28 年 12 月 18 日(日)午前 10 時~午後 6 時 市民文化会館大会議室
2 参加者募集 先着 20 名程度
参加条件:中学生以上で市内市外居住は問いません。2 日間参加できる人。
3 イベント内容
地域課題を共有し、参加者同士で意見交流を行い、その中から課題テーマを選定する。
次に、いくつかのグループを編成して、グループ別に三島市のオープンデータなどを利用しながら、
その課題テーマを解決するアプリやシステムを作成する。
4 イベントスケジュール 次ページ参照
5 コーディネーター
Code for Numazu 市川 博之氏
(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 シニアコンサルタント)
6 オープンデータ活用講演会
平成 28 年 12 月 18 日(日)午後 2 時~午後 3 時
会場 市民文化会館大会議室
参加 申込み不要で自由に参加できます
講師 Code for Numazu 市川博之氏
(ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 シニアコンサルタント)
7 主催 三島市
8 共催 静岡県、しずおかオープンデータ推進協議会、Code for Numazu
8 協力 伊豆市、伊豆の国市、三島商工会議所、ICT みしま(市民 ICT ボランティア)
三島市企画戦略部情報システム課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:芦川耶眞登
TEL. 055-971-4322 FAX. 055-975-9590 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
アーバンデータチャレンジ2016 イベント実施スケジュール
平成 28 年 12 月 17 日(土) 10:00-19:00
時間
イベント
内容
・アーバンデータチャレンジの説明
・オープンデータの説明
・三島市から市の課題を提供
・コーディネーターの市川氏から東部
エリアの企業や統計からみた課題を提
供
10:00-10:10
オープニングトーク
10:10-10:40
課題インプット
10:40-11:00
ICT ベンダーからのインプット
・スポンサー企業の技術的インプット
11:00-12:30
アイデア発散
・今後、三島市の解決してほしいテー
マを詰める
・アイデア発散
・アイデアシートの作成
・チームビルディング
12:30-13:30
昼食
13:30-14:00
チームプレゼンテーション
・今回作る内容をチームごとに、簡単
にプレゼンテーション
14:00-18:30
開発
アプリ等作成作業
18:30-19:00
中間発表
・今日の作業のまとめ
平成 28 年 12 月 18 日(日) 10:00-18:00
時間
10:00-16:00
イベント
内容
開発
アプリ等作成作業
14:00-15:00
オープンデータ活用講演会
一般の参加者を対象に、オープンデー
タの基礎知識とその活用事例について
講演
16:00-17:00
発表(プレゼンテーション)
グループごとに成果発表
17:00-18:00
表彰
平成 28 年(2016)11 月 24 日
三島市
Press Release
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
21年振りの料金改定の答申
三島市水道事業審議会答申について
~大規模災害に備えた水道の強靭化~
本市の水道事業は、昭和57年度の料金改定以降34年間、消費税法の施行・改正を除き、現行料金を維
持してまいりましたが、近年は水需要の減少による水道料金の減少や、経年劣化した施設の更新や南海トラ
フ巨大地震をはじめとした大規模災害に備えた施設・管路の耐震化などに多額の費用を要することから、非
常に厳しい経営状況となっております。
そのため、将来にわたり、市民に安全でおいしい水を安定供給し、健全な水道事業の経営に努めるため、
三島市水道事業審議会条例第2条の規定により、
水道料金の改定について平成28年7月13日に市長より
三島市水道事業審議会(会長:稲田精治 三島商工会議所会頭)に諮問しました。
同審議会では、6回に渡り審議会を開催して審議し、平成28年12月21日に答申を受けることとなり
ました。
ここがポイント!
● 昭和57年度から平成27年度まで34年間、維持してきた現行の水道料金の改定の諮問は、21年
振りで今回の答申となります。
● 老朽化した管の耐震管への更新や、耐震診断の結果、改築や改修が必要とされる配水場や老朽化のた
め更新する必要のある施設や設備が多数あり、その対応を進めていく必要があることから、審議会で
審議していただきました。
● 当市の水道事業が水道水の安定供給と水道事業の健全な運営が、将来にわたり持続していくよう各審
議委員の方々に熱心にご議論いただき、今回、答申を受けることとなりました。
1 答申を受ける日時・会場
平成28年12月21日(水) 午後4時~4時30分
市長応接室
2 出席者
三島市長 豊岡 武士
三島市水道事業審議会会長 稲田 精治(三島商工会議所 会頭)
三島市水道事業審議会副会長 土屋 俊博(三島市議会議員) ほか
3 今後の予定
答申後は、市議会2月定例会に三島市水道事業給水条例等の条例改正案
を上程し、審議していただく予定です。
【審議会の様子】
三島市上下水道部水道課 〒411-8666 静岡県三島市中央町 5-5 担当:久保木 光
TEL. 055-983-2659 FAX. 055-973-1355 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
今年は家族に花を贈ろう
子ども寄せ植え講座~クリスマスを飾ろう~について
~ガーデンシティみしま花育講座~
三島市では、
ガーデンシティみしまの一環として平成24年度から子ども向けの花育講座を開催していま
す。昨年からは季節感をより感じられるよう、家族へのプレゼントにも最適なクリスマスの寄せ植えをテー
マに行っています。
さまざまな知識や体験を吸収する成長段階に、子どもたちが花や緑にふれあい、楽しむことで、命の大切
さを知り、やさしさや美しさを感じる気持ちを育むことを目的に開催します。
ここがポイント!
● 子どもたちが冬から春まで楽しめる寄せ植えをつくります。
● 園芸の基礎や花の管理のしかたを学び、育てる中での変化を楽しめます。
● 出来上がった寄せ植えは家族へのクリスマスプレゼントにぴったりな内容です。
1 日時・場所 等
平成28年12月10日(土) 午前10時から(約2時間を予定)
三島市立公園楽寿園展示場(三島市一番町19-3)
2 事業の詳細 等
内
容
花の講話と寄せ植え
材
料
寄せ植え:ビオラ・チューリップ(球根)ほかを予定
※冬から春まで花が咲く鉢植えを作ります。
講
師
ふじのくに花の都しずおかアドバイザー 設楽和男氏
対
象
市内在住の中学生以下の子ども(小学3年生以下は保護者同伴で参加)
参加予定人数 30名
負担金
800円(講習会の材料費)
3 これまでの経過、補足情報 等
・平成24年に第 1 回目を開催し今回が5回目となります。
・これまでは小学生以下を対象に行っていましたが
今年は中学生も参加の対象とします。
【昨年の講座の様子】
三島市都市整備部水と緑の課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:柿島美奈子
TEL. 055-983-2642 FAX. 055-973-7241 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
食品ロスについて考える
平成28年度環境講演会の開催について
~フードバンクの取り組みを学ぶ~
環境問題への意識と関心を深め、限りある資源を大切にし、更なる環境美化活動を推進するとともに、良
好な環境を次世代に引き継いでいくことを目的に環境講演会を開催します。
日本では、大量の食品が、日々、廃棄されています。この食品ロスを解決するために、静岡県でもフード
バンクという活動が 2012 年より始まりました。本講演会では、食品ロスの現状、日本のフードバンク、静
岡県内でのフードバンク連携事例についてお話しいただきます。
ここがポイント!
● 日本では、毎年、お米の年間国内生産量に匹敵する約 650 万トンもの食品が廃棄されている。
● 三島市では、平成 27 年 10 月から、賞味期限切れとなる災害用の備蓄食料を、生活困窮者へ提供する
ため、NPO 法人フードバンクふじのくにへ継続的に無償提供しています。
● 平成 28 年 8 月には、市役所本館玄関ロビーにボックスを設置し食品寄附キャンペーンを行った。
1 開催日時
平成28年12月13日(火)午後 1 時30分から午後3時00分
2 実施場所
三島市民生涯学習センター 3階 講義室
3 演題
食品ロスとフードバンク活動 ~連帯と協働による支えあう社会づくり~
4 講師
NPO 法人フードバンクふじのくに 事務局次長 鈴木 和樹
5 主催
三島市・三島地区環境保全推進協議会
6 その他
参加無料、申込不要
【フードバンクふじのくにへ災害備蓄食料提供】
三島市環境市民部環境政策課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:根本 正俊
TEL. 055-983-2646 FAX. 055-976-8728 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
希代の文学者たちから受け継がれる市民文芸誌
文芸三島第 39 号の発行及び入賞者表彰式について
~市民の想いのこもった作品の数々が誌面を飾ります~
『文芸三島』は、文芸活動に関心をもつ市民の皆さんの作品を掲載した文芸誌で、昭和 53 年度に創刊し
て以来、今年で 39 回目の発刊となり、市民の文芸創作活動の場として定着しています。12 月 14 日(水)
に発行となる第 39 号には、小説、評論、随筆、詩、短歌、俳句、川柳、はめ字文の 8 部門に 122 作品の応
募があり、約 120 作品が掲載されます。
また、12 月 15 日(木)には入賞者表彰式が行われるほか、終了後には入賞者と選者・編集委員との意見
交換会を設けており、自由な文学談義の場として、今後の文芸三島の活力とします。
ここがポイント!
● 巻頭に、文化功労者で平成 15 年に文化勲章を受章された三島市出身の大岡信氏の詩を掲載するほか、
市内小学生の小出正吾氏の童話の感想文を掲載。
● 昭和 53 年度発行の創刊号には、三島市にゆかりのある故人の小出正吾氏、五所平之助氏、大岡博氏
が選者として名を連ねる。
1 文芸三島第 39 号概要
(1) 発行について
発行・編集 三島市教育委員会・文芸三島編集委員会
発 行 日 平成 28 年 12 月 14 日(水)
発行部数 700 部
作品部門 小説、評論、随筆、詩、短歌、俳句、川柳、はめ字文(計 8 部門)
応募資格 市内在住、通勤・通学、もしくは市内で活動する文芸団体に所属
応募点数 122 点(90 人)
(2) 販売について
期
間 平成 28 年 12 月 14 日(水)~平成 29 年 3 月 7 日(火)
※3 月 8 日(水)以降は文化振興課にてバックナンバーとともに販売
価
格 1 冊 600 円
販売場所 文化振興課、図書館本館、図書館中郷分館、市内協力書店
2 文芸三島第 39 号入賞者表彰式
日
時 平成 28 年 12 月 15 日(木)13 時 30 分~(約 1 時間)
会
場 三島市民生涯学習センター3 階 講義室
賞 本 数 最優秀賞「文芸三島賞」6 本
奨励賞「文芸三島奨励賞」29 本
入 賞 者 別紙一覧のとおり
※入賞者の発表は、文芸三島第 39 号の発行をもって
かえることになっておりますので、ご配慮願います。
出席予定者 入賞者 34 名(重複受賞を含む)
、
編集委員(委員長 藤岡武雄氏)9 名、
選者 8 名(5 名は編集委員を兼任)
、市関係者 4 名
【昨年度の表彰式の様子】
三島市教育委員会教育推進部文化振興課 〒411-0035 静岡県三島市大宮町 1-8-38 担当:小柴昂之
TEL. 055-983-2672 FAX. 055-983-0870 e-mail:[email protected]
文芸三島第39号応募状況
部門
郵送
小説
持参
電子申請
1
1
メール
部門合計
2
評論
1
1
随筆
3
詩
10
4
1
15
短歌
15
8
1
24
俳句
12
4
2
18
川柳
11
2
1
14
はめ字文
25
17
合計
77
36
7
2
38号
3
1
8
14
29
21
16
44
136
37号
4
3
7
19
29
25
19
50
156
36号
2
1
6
24
27
27
21
49
157
1
2
42
参考(過去の応募状況との差)
号数
小説
評論
随筆
詩
短歌
俳句
川柳
はめ字文
応募総数
39号
2
1
6
15
24
18
14
42
122
6
122
Press Release
三島市
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
県下一斉
平成 28 年 年末の交通安全県民運動の実施について
「12月15日(木)~31日(土)」
12月15日(木)~31日(土)の17日間、年末の交通安全県民運動が展開されます。
三島市では、12月15日(木)午前7時30分から三島警察署、交通安全関係団体、市議会議員、市職
員が協働で通勤・通学する自動車・自転車等に対し、市役所前をはじめとした市内各所で統一主要行事であ
る「初日一斉街頭広報」を実施します。
このほか、12月19日(月)午前7時30分から、子供の交通事故防止のため北小学校周辺で「通学路
安全点検」を交通安全指導員、交通指導員会の協力のもと実施します。
ここがポイント!
● 「初日一斉街頭広報」には三島警察署長ほか約200名参加予定。
● 市長、署長、交通安全団体が直接ドライバーに啓発品を配り、交通安全の呼びかけを実施。
● 期間中には警察署、交通安全指導員、交通安全団体と協力し、通学路点検・高齢者訪問・飲酒運転根
絶パトロール等の行事を実施。
1 期間
平成28年12月15日(木)~12月31日(土)までの17日間
2 スローガン
「安全を つなげて広げて 事故ゼロへ」
3 運動の重点項目
○高齢者と子供の交通事故防止
○夕暮れ時から夜間の交通事故防止
~「自発光式反射材」等の着用と夕暮れ時「早めのライトオン」の励行~
○飲酒運転の根絶
○安全確認の徹底
4 行事関係
別添の実施計画書を参照して下さい
イメージ写真
【写真の説明】
初日一斉街頭広報でドライバーへ啓発品を配布
三島市環境市民部地域安全課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:髙橋 真紀
TEL. 055-983-2651 FAX. 055-981-7720 e-mail:[email protected]
平成28年 年末の交通安全県民運動実施計画書(案)
1 期
間
2 スローガン
3 運動の重点
12月15日(木)~12月31日(土)まで
17日間
~ 安全を つなげて広げて 事故ゼロへ ~
○ 高齢者と子供の交通事故防止
○ 夕暮れ時から夜間の交通事故防止
~「自発光式反射材」等の着用と夕暮れ時「早めのライトオン」の励行~
○ 飲酒運転の根絶
○ 安全確認の徹底
4 行事関係
行 事 名
一斉街頭広報
実 施 日
12月15日
(木)
7:30~8:05
行
事
内
容
実 施 場 所
関係機関・団体
三島市・函南町
市議会・町議会
三島警察署・警友会
交通安全運動の周知徹底と、地域住民の
交通安全指導員
交通安全意識の高揚を図り正しい交通ル 三 島 市 役 所
交通安全協会
ールと交通マナーの実践を促すため、関 前・自治会主
安全運転管理協会
係機関団体の協力を得て、自治会主要交 要交差点・
交通指導員会
差点、通学路で街頭広報・指導を実施す 通学路
交通安全母の会
る。
交通事故撲滅市民の会
地域交通安全活動推進委員会
シルバーポリス
坂小学校・坂幼稚園
三島市
交通安全指導員
防災・防犯・
交通安全教室
12月16日
(金)
10:50~11:35
安全に通学するための交通安全と、防
災・防犯についての危険予知についての
指導を行う。
ちびっこサンタと
交通安全
12月16日
(金)
15:45~16:45
近隣の保育園児から来店する高齢者へ反
射材を配布し夕暮れ夜間の事故防止を図
る。
子供の
交通事故防止
通学路安全点検
12月19日
(月)
7:30~8:00
通学路の危険箇所を関係団体と確認し、
登校する児童へ声掛け指導を行う。
高齢者交通安全教室
12月20日
(火)
10:00~10:30
西部地区シニアクラブ連合会を対象に、
三島市老人 西部地区シニアクラブ連合会
高齢者の事故特徴を踏まえて講話と実地
福祉センター 交通安全指導員
指導を行う。
シートベルトと
チャイルドシートの
着用推進
12月21日
(水)
8:00~9:00
保育園児の送迎時に保護者に対し、シー
トベルト・チャイルドシートの正しい着
用の徹底を推進する。
二人三脚
高齢者訪問
12月21日
(水)
13:30~15:30
交通安全指導員と民生委員が協力し、
高齢者宅を訪問し交通安全を呼びかけ
る。
坂小学校
スーパーポテト
錦田店
北小学校
通学路
(市民体育館~
北高前交差点付近)
交通安全協会
交通安全指導員
三島市
三島市
交通安全指導員
交通指導員会
北上保育園
三島市
三島警察署
交通安全指導員
交通安全母の会
三島市
寿町
三島市
交通安全指導員
交通巡視員
民生委員
飲酒運転根絶
巡回パトロール
「星に願いを 事故
ゼロをこめて」メッ
セージの展示
12月22日
(木)
18:00~19:00
交通安全協会や交通指導員など交通安全
団体が飲食店を回り、飲酒運転根絶の広
報を行う。
期間中
「星に願いを 事故ゼロをこめて」を展
示し、交通安全意識とマナーの向上を図
る。
交通安全協会
大場駅~
函南交番
三島警察署
三島市・函南町
交通指導員会
三島警察署
交通安全指導員
三島警察署
三島市・函南町
三島市役所
函南町役場
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
スルガ銀行パートナーシップ協定事業
山本昌邦氏による「子どもスポーツサッカー教室」2016 の開催について
昨年大好評だった山本昌邦氏による「子どもスポーツサッカー教室」が今年も開催されます。
本事業は、スルガ銀行とのパートナーシップ協定事業として実施され、サッカー教室は好評につき、2回
目の開催となります。
山本昌邦氏と J3に参入が決定したアスルクラロ沼津の選手から直接指導が受けられる貴重な機会です
ので、ぜひご参加ください。
ここがポイント!
● サッカー解説等でおなじみの山本昌邦氏とアスルクラロ沼津の選手から直接指導を受けられる大変
貴重な機会です。世界レベルの指導と現役選手の技術を間近で体感できます。
● 市内の様々な少年サッカーチームが集まります。サッカーを通じて、交流を深めると共に、互いの技
術を高め合うことが出来ます。
1 日 時
平成28年12月17日(土)9時45分~12時(受付:9時15分~)
2 場 所
南二日町グラウンド
※小雨決行ですが、荒天時は三島南小学校体育館にて実施します。
3 対 象
三島市内の小学4~6年生 定員20名(先着順)
※参加費無料
4 申込み
氏 名 ・ 住 所 ・ 電 話 番 号 を 明 記 の う え 、 商 工 観 光 課 ま で 、 メ ー ル ( syoukou @
city.mishima.shizuoka.jp)又は FAX(055-983-2754)にてお申込みください。締切りは 12
月 12 日(月)までとなります。
5 その他
参加者募集は、広報みしま 12 月1日号に掲載予定です。
6 主催
スルガ銀行株式会社、三島市、三島商工会議所
7 問合せ
三島市商工観光課 055-983-2655
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
冬のイルミネーションイベント
あかりの回廊の実施について
~やさしい灯りで包まれた夜の三島をお楽しみください~
三島駅南口ににぎわいを創出し、夜のまち歩きの促進及び回遊性の向上を図るため、今年で6回目となる
「あかりの回廊」を実施します。
今年も、三島駅南口に昨年度好評だった竹あかりを設置し、和のテイストでやさしい灯します。
なお、竹あかりによるイルミネーションは、水と緑、文化と歴史、富士山の景観などに「花」という癒し
の彩りを添えたガーデンシティみしまを表現したものです。
ここがポイント
・12 月 17 日~翌年1月9日まで三島駅南口が竹あかりに灯されます。
・竹あかりによるイルミネーションはガーデンシティみしまを表現したものです。
・竹あかりの一部は小学生の手作りです。
1 日時・場所
日時:平成 28 年 12 月 17 日(土)~平成 29 年 1 月 9 日(月)各日午後 4 時 30 分~午前 0 時
場所:三島駅南口
2 事業の詳細
・三島駅南口駅前広場の中央池に、竹を使った大型のモニュメントを設置し、期間中の午後 4 時 30 分~
午前 0 時まで点灯します。
・竹あかりの一部には、小学生が対象の「こども灯籠ワークショップ」で手作りしたものを使います。
3 その他:こども灯籠ワークショップの開催について
竹灯籠を親子で手作りするワークショップを開催します。
日 時:平成 28 年 12 月 17 日(土)午前時 10 時~正午
場 所:楽寿園内展示室
対 象:市内の小学生とその保護者 20名(先着順)
申込み:12月2日(金)までに電話又はFAXで商工観光課まで
【大型のモニュメント(イメージ)
】
三島市産業振興部商工観光課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:植村泰大
TEL. 055-983-2656 FAX. 055-983-2754 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
ガーデンシティみしま
三島花の会による街路・花壇等の清掃奉仕活動の実施について
~美しく品格のあるまちづくり~
三島花の会の協力による市内メイン通り及び花壇、
フラワーポット等の清掃奉仕作業を下記のとおり実施
します。
ここがポイント!
● 美しいまちづくりのため。会員が3グループに分かれ市内の清掃を行います。この活動は、住みよい
環境づくりの一環として、三島花の会が発足以来、毎年2回(夏まつり後と年末)実施しています。
● 清掃作業後 10 時から楽寿園内展示場にて、会員を対象とした花づくり講習会が開催されます。
1 清掃奉仕活動 日時・場所
平成 28 年 12 月 20 日(火)8 時 40 分~
(50 分程度で終了、雨天の場合は中止)
1班(1) 三嶋大社鳥居前~本町交差点~芝町通り東側~白滝公園
(2) 三嶋大社鳥居前~大社西交差点~水上柳通り~白滝公園
2班
広小路駅前~本町交差点~芝町通り西側~白滝公園
3班
白滝公園~文化会館前~三島駅周辺~愛染院跡・花壇~白滝公園
2 三島花の会について
○発足 昭和55年
○会長 太田由美子
○会員数 150名
○主な活動 清掃奉仕活動(夏・冬年2回)
花壇活動(植替え:年2回、除草等管理作業:月1度程度)
花づくり講習会、総会・研修など
【昨年の清掃の様子】
3 会員対象花づくり講習会
日時 平成 28 年 12 月 20 日(火)10 時~
場所 楽寿園展示場
内容・寄せ植えづくり
★冬から春まで楽しめる寄せ植えを作ります★
・植物の冬の管理 等
講師 加々見勝八郎氏(加々見園)
【昨年の講習の様子】
三島市都市整備部水と緑の課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:柿島美奈子
TEL. 055-983-2642 FAX. 055-973-7241 e-mail:[email protected]
三島市
記者会見資料
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
ガーデンシティみしま
花づくり講習会の開催について
~洋風のお正月用寄せ植えの作り方と育て方を学ぼう~
三島市では「ガーデンシティみしま」の一環として花のある生活を楽しんでいただけるよう各種講習会を
開催しています。
洋風のお正月用寄せ植えの作り方と育て方を学び、
年末年始を自分で作った花飾りで楽しんでいただくた
めに、下記のとおり花づくり講習会を開催します。
ここがポイント!
● お正月用の寄せ植えに必要な植物の扱い方や管理方法などの知識を学ぶことができる。
● 講習会に参加することで、
「花」をキーワードに仲間作りをするきっかけができる。
● 「ガーデンシティみしま」の推進に向け、市民が参加するきっかけができる。
1 開催日時及び場所 等
日 時 平成28年12月20日(火)午後1時30分~
会
場 三島市立公園 楽寿園 展示場
定
員 30人
負 担 金 2,500円(講習会の材料費)
2 事業の詳細 等
・洋風のお正月用寄せ植えの作製に必要な知識や技術について、講義や実習を通じて 習得します。
・講師は加々見園 加々見 勝八郎 氏
3 これまでの経過、補足情報 等
・ 平成7年より開催しています本講習会は、
毎年多くの皆様にご好評をいただいております。
今年度も申込み開始から多くのご連絡をいただき、
市民の皆様の関心の高さが伺えます。
【昨年の作品】
三島市都市整備部水と緑の課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:稲木 修二
TEL. 055-983-2642 FAX. 055-973-7241 e-mail:[email protected]
記者会見資料
三島市
せせらぎと緑と元気あふれる協働のまち・三島 ~環境と食を大切に~
公共施設の年末年始に係る休務日について
1 年末年始の休務日一覧
主な市の施設
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
市役所本館・別館・保健センター
休※1
市民活動センター
休
本町子育て支援センター
休
街中ほっとサロン
休
社会福祉会館
休
老人福祉センター
休
※2
生涯学習センター
休
※3
図書館
休
中郷文化プラザ
休※4
北上文化プラザ
休※4
錦田公民館・坂公民館
休
箱根の里
休
楽寿園
休
みしま聖苑
休
休
市民体育館
夜間休
休
夜間休
テニスコート
夜間休
休
夜間休
温水プール
休
市民文化会館
清掃センター(ごみの受け入れ)
夜
間
休
※5
※6
休
※1
※2
※3
※4
出生届、死亡届、婚姻届などは市役所本館守衛室で受け付けます。
老人福祉センターは1月4日(水)開館しますが、風呂の利用はできません。
生涯学習センターの平成29年7月分の予約は1月4日(水)から受け付けます。
12月28日(水)の市民サービスコーナーは利用できます。
(午前8時30分から午後5時15分まで)
※5 市民文化会館は年末年始も休まずに運営しますが、午後5時30分に閉館します。
1月の施設予約日は1月4日(水)午前9時からです。
※6 清掃センターのごみの受け入れは、午前9時から11時30分、午後1時から3時30分まで。
12月29日(木)
、30日(金)は事業者のごみは受入れできません。
三島市企画戦略部人事課 〒411-8666 静岡県三島市北田町 4-47 担当:畠
TEL. 055-983‐2617 FAX. 055-973-5722 e-mail:[email protected]