2 防災 整理番号 教材種類 58 16mmフィルム 87 作 品 名 世代 時間 アニメ 台風にそなえて 小学生 17分 16mmフィルム マグニチュード7.9 -地震予知の科学- 小学生 27分 103 16mmフィルム 東京消失 中学生 30分 137 16mmフィルム ワン君の消防士 幼児 10分 158 16mmフィルム 煙から命を守るために 小学生 20分 235 16mmフィルム グラッときたらどうする 中学生 26分 236 16mmフィルム 1978年 宮城県沖地震の記録 中学生 17分 445 16mmフィルム 悟空の消防隊 小学生 11分 446 16mmフィルム 大地震が学校をおそった 小学生 20分 447 16mmフィルム マグニチュード7の証言 小学生 19分 492 16mmフィルム 稲むらの火 小学生 21分 ○ 525 16mmフィルム ぼくのじしんえにっき 幼児 23分 ○ 561 16mmフィルム マリーベルの火の用心 -グラッときたらどうする-幼児 11分 ○ 638 16mmフィルム 阪神大震災の教訓 小学生 20分 651 16mmフィルム 忍たま乱太郎の地震用心火の用心 幼児 11分 ○ ○ ○ V-0111 VHSビデオ 日本海中部地震戦慄の記録 中学生 30分 V-0272 VHSビデオ 空とぶ兎の誘拐防止 ぼくいやだよ! 小学生 15分 ○ V-0273 VHSビデオ 小学生の誘拐防止 ユミちゃんあぶないよ! 小学生 25分 ○ V-0444 VHSビデオ 阪神.淡路大震災 災害時の保健婦の活動 一般 37分 V-0450 VHSビデオ 明石海峡大橋 中学生 21分 V-0461 VHSビデオ 住宅防火対策の為の住宅用消火器 一般 10分 V-0989 VHSビデオ 水の事故と安全 小学生 15分 V-1022 VHSビデオ アザラシ・タマちゃんの火の用心 小学生 11分 D-0162 D-0177 DVD DVD 火遊びは火事のもと 幸せ運ぼう~阪神・淡路大地震から学ぶ~ 幼児 一般 内 容 ○ 13分 火の扱い方・恐ろしさを知ってもらうため、ケンタとニャンタの主人 公にワンコ消防隊が活躍するアニメーション「子供の留守番で危 ない火遊び」と「楽しい花火遊びも危険がいっぱい」などの内容と なっている。 130分 阪神・淡路大震災の記憶と記録、中越沖地震や能登半島地震な どの災害のほか東南海・南海地震など将来への備えに役立つ内 容。DVDには読売新聞などが取材した震災関連映像、CD-RO Mには震災関連記事・写真など。 D-0187 DVD 危険な場所から逃げろ! 一般 19分 D-0218 DVD 火災!逃げ遅れを防げ! 一般 21分 D-0268 DVD 地震に備えて今、やるべきこと 一般 23分 山では地形的に危険な場所・はぐれたら、川では河口・中流・上 流での危険、海では岸辺など危険がどのような所に潜んでいる のか、どんな時にどこに逃げればよいのかを考える内容となって います。 最近火災が発生した65歳以上の高齢者宅の事例を取り上げ、 何故高齢者は逃げ遅れるのか?天ぷら油発火、着衣着火、一酸 化炭素中毒など様々な火災実験を通して検証し、住宅用火災警 報器の普及と火災を未然に防ぐ方法を考える内容となっていま す。 中越沖地震、岩手・宮城内陸地震や中国四川大地震の被害の 様子などから直下型地震の恐ろしさを伝え、そのメカニズムを分 かり易く説明します。そして安全に避難する方法、情報収集・安 否確認の手段を分かり易く解説します。 整理番号 教材種類 作 品 名 世代 時間 アニメ 内 容 近年起きた中越沖地震、岩手・宮城内陸地震や中国四川大地震 の被害の様子を検証し、崖崩れ・津波・火災など二次災害の恐ろ しさを捉えていきます。地震が起こるメカニズムをCGで再現しア ニメキャラクターの「ナマズ君」によるクイズ形式での地震発生時 の対応を学んでいきます。 最新の研究データや能登半島地震、新潟中越地震の映像や体 験談、東海地震と東南海地震が同時に発生した場合のシミュ レーション、在来木造住宅振動台実験、転倒防止器具の注意 点、情報収集、緊急地震速報などを紹介し、迫りくる大地震に備 える内容。 D-0269 DVD 地震への備えが命を守る 一般 21分 D-0337 DVD 大地震発生!ー大切な命を守るためー 一般 22分 D-0338 DVD 津波襲来 その一瞬が生死を分ける 一般 22分 三陸大津波の体験者による案内、アニメーションや実験映像を交 えた津波にまつわる誤解の解説、実査に尾鷲市で行われている 避難訓練の様子などを紹介。 どうぶつ村の火事は、街の子供達の火遊びで起こることが多い。 サル太郎の機転で消防隊が駆けつけ無事消火、火事の恐ろしさ を教える。保護者にも、子供にライターを触らせない、ライターで 遊んでいたらすぐ止めさせる等を訴えるアニメーション。 D-0354 DVD やめて!ライターあそび 幼児 14分 D-0358 DVD もし今、地震が起きたら 一般 19分 地震時の行動を起震装置の実験で検証する。地震時にいる場所 の危険、緊急地震速報時の行動、事前の備えなどを紹介する。 20分 2011年3月に発生した東日本大震災を取材し、津波から命を守 るためにはどのようんば意識を持ち、どのような行動を取るべき か考える。小中学生600人が津波から逃げ切った釜石町の防災 教育、津波の基礎知識などを紹介。 D-0359 DVD 津波・命を守る心構え D-0404 DVD 防災の備えと意識10カ条 東日本大震災が残 した教訓 一般 22分 D-0405 DVD 放射性物質の光と影 人体の影響は?生活の 影響は? 一般 26分 D-0459 DVD 生き抜く 南三陸町 人々の一年 一般 99分 テレビでは伝えられない、宮城県南三陸町の日常を記録した大 阪・毎日放送の取材チームによるドキュメンタリー D-0460 DVD ナンデくんと学ぶ 地震と津波を知ろう 小学生 16分 地震や津波が起こる理由や緊急地震速報の仕組み、地震・津波 が起きた時の行動の仕方を小学生のナンデくんと学びます D-0465 DVD 災害時、 ドライバーはどう生き残るか 一般 28分 ドライバーが地震、津波、火災などの災害に遭遇した時にどの様 に行動すればよいのか、東日本大震災を参考に学ぶ D-0518 DVD 避難所の開設・運営 その時、皆さんの力が必要です 一般 17分 地域の防災拠点としての避難所の役割、解説・運営の流れ、東 日本大震災での教訓を解説し、市民が運営の一員であり共助力 を一層高めることを目的とした市民向けの防災・減災教材です。 25分 集中豪雨、土砂災害、竜巻・落雷、大雪などの気象災害の発生 を実験やCGで解説し、身を守るための事前の準備を具体的に 説明すると共に、災害に直面した場合の対策も解説しています 84分 東日本大震災において、行政、病院、学校給食、管理栄養士養 成施設、栄養士がどのような食支援を行なったのか、また、被災 者の健康を支える食支援を効果的に進めるための課題をまとめ たDVDです。 小学生 14分 釜石市の子供たちが防災教育により、普段からどのようなことを 身につけていたかを描き、地震や津波の起こるメカニズムや、起 こった時の基本的な身の守り方なども取り入れ、防災力向上を目 的とした作品です。 一般 26分 幼稚園や保育所の指導者向けに、災害発生時、幼児がすぐに身 を守る行動ができるようにするためには、日常生活の中で、どの ような指導の工夫が必要なのかを紹介します。 11分 火に興味を持ち始める小さな子供向けに、「ズッコケ三人組」の キャラクターを主人公にし、火あそびの危険性、火の恐ろしさを 伝えます。 D-0552 D-617 DVD 深刻化する気象災害 DVD 災害時の食支援 D-618 DVD ボクはすぐに逃げたんだ 東日本大震災から学んだこと D-620 DVD 幼い命を守れ!どう教える「避難の方法」 D-643 D-644 D-674 D-686 DVD ズッコケ三人組の火あそび防止大作戦 DVD 火災から命を守る8つのポイント DVD 問われる住民の防災力 自助・共助の輪を広げよう DVD 海上保安庁DVDシリーズVol.1 海上保安官が見た巨大津波と 東日本大震災復興支援 一般 ○ 一般 一般 幼児 一般 一般 一般 地震対策や津波対策でまず大切なことは自分の命は自分で守る 「自助」について10項目にまとめて紹介。建物や塀の耐震補強、 家電・家具の固定、初期消火、怪我の防止、非常持ち出し等の 具体的な方法を説明する。 放射性物質、放射能、放射線などの意味の違い、放射線の種類 やその性質についてさらに生活の身の回りで役に立っている放 射線、自然放射線など広く紹介、解説している。正しい知識を身 につけることにより風評に流されない的確な判断力を養う一助を 目指す。 ○ ○ 19分 全国各地で毎日のように発生する住宅火災。住宅火災から命を 守るには、3つの習慣、5つの対策が重要です。その8つのポイン トを一つ一つ検証します。 22分 木造住宅密集地の自主防災組織、津波が予想されている沿岸 の自主防災組織、そして東日本大震災で、実際に津波に逃れた 人の体験談も紹介しながら、大地震に備える自主・共助の大切さ を考えます。 118分 東北地方の海上保安部・署6箇所で記録された巨大津波映像と 東日本大震災復興支援のために、海上や破壊された港湾で活 動する潜水士の姿を中心とした記録映像と現地取材映像を118 分収録。
© Copyright 2025 ExpyDoc