つか てるので、4年 後の東 京 パラ リン ピックでもう一度 代 表 に ど う し よ し の ひろし 動詞 ぶ 弘 「 つかる 」 吉野 講師: 桂 枝女太さん 路上のゴミ箱や つ ボルトの突き出ているガードレールや らんぼう す 身体を乱暴にこすって過ぎるバッグや すわ しきいし いらいら けいてき 坐りの悪い敷石や焦々した車の警笛 し め た かつら それはむしろ きんちょう 彼女を生き生きと緊張させるもの したしい障害 そんざい はだ 存在の肌ざわり ぶつかってくるものすべてに 自分を打ち当て さわ 火打ち石のように爽やかに発火しながら 歩いてゆく彼女 人と物との間を ぼう しめったマッチ棒みたいに 一度も発火せず ぬ ただ 通り抜けてきた私 世界を避けることしか知らなかった私の 鼻先に 不意にあらわれて したたかにぶつかってきた彼女 避けようもなく しり もんどり打って尻もちついた私に 彼女は ささやいてくれたのだ しょゆうじゅつ ぶつかりかた 世界の所有術を 動詞 ぶ 「 つかる が 」 そこに いた すがた 娘さんの姿をして ほほえんで 彼女のまわりには 物たちが ひしめいていた めくば うた 彼女の目配せ一つですぐにも唱い出しそうな せいかたい したしい聖歌隊のように 問い合わせ・相談希望者は、人権推進課へ (559-5148 FAX 563-7776) 人権擁護委員による定例人権相談 ・・・11 月 24 日 ( 木 ) 人権擁護委員による特設人権相談 ・・・12 月 2 日 ( 金 ) 場所:広野市民センター 多目的ホール 内容:講演会 「 落語から学ぶ人情の大切さ 」 た ま き ゆきのり うらもと よ し ふ み じけん ゆうしゅうしょうひょうしょう 講師:玉木 幸則さん はがき事件~ ( 浦本 誉至史さん ) 日時:12 月4日 ( 日 ) 10 時~ 12 時 ( 受付 9 時 30 分) 場所:さんだ市民センター 大集会場 内容:人権ポスター・人権川柳・標語の発表、表彰 講演会 「 障害者差別解消法ってなぁに? 」 ◆ 広野地域部会 日時:11 月 26 日 ( 土 ) 13 時 30 分~ 16 時 ( 受付 13 時 ) ◇人権標語・ポスター優 秀賞 表 彰 とくせん ◇ラブピース4コマまんが特選・優秀賞表彰 ◇市内小・中・高校生による人権作文発表 こうえん ゆる ◇人権講演 「 無知を許さず 」 ~連続大量差別 講師:吉田 忠義さん ◆ 三田地域部会 ひょうご *『 子どもといっしょに読みたい詩100 』 けいさい た( んぽぽ出版 よ) り原文のまま掲載しました。 さら り受け止め、 何 「 ができるのか を 」 考え、更なる一 ふ 歩を踏み出せる人は勝利の人。では、障がいの問 題は障がい者だけの問題でしょうか?障がい者に とって住みよい社会をつくることは自分も心地よ かんきょう へんけん はい い環境となります。まずは偏見やイメージを排し て正しく知ること。そしてさまざまな課題を他人 とら 事にしないで、自分のこととして捉えていければ、 きっと笑顔のあふれる三田になるのだと思います。 そうごう さいとう こ う じ よ し だ ただよし 会場:三田市総合文化センター さと ( 郷の音ホール ) 大ホール プログラム 講師:齋藤 晃司さん 日時:11 月 27 日 ( 日 ) 15 時~ 17 時 ( 受付 14 時 30 分) 場所:藍市民センター 多目的ホール 内容:実践発表 ( 4 団体 ) 講演会 「 高齢者の人権 」 場所:ゆりのき台小学校 ゆりのき交流室 内容:人権標語表彰式 講演会 「 夢追い人 」 13 時 30 分~16 時 ( 受付13 時~ ) 日時:11 月19 日 ( 土 ) 13 時~ 15 時 ( 受付 12 時 30 分 ) ◆ 藍地区「人権・同和教育発表会」 藍・つつじが丘地域部会 ◆ ゆりのき台地域部会 入場無料 12 月3日 ( 土 ) 極 的にいかないと何も捕まえ ら れ ないなっていうので、前 に出るようになりました。相 もどって、やってるところを子 ある朝 き ょ り はか 手との距 離を測っていくツー どもらに見せてやりたいなと テレビの画面に しゅだん う つ む す め ル 道具・手段 として、こっ 思っています。4年かけてしっ 映し出された一人の娘さん ( ) もうじん こうかんしゅ ちから言葉をばんばん発信し かり積み上げれ ば、まだ手の 日本で最初の盲人電話交換手 とど 届 くところにあるかなって思 ていってます。 その目は いま す。ここ最 近 オ リン ピッ きゅうしゅう 外界を吸収できず クを見たり、パラリンピックの はんえい 夢追い人として 光を 明るく反映していた 話を聞いたりして、 あ 「 ぁ、こ 何年か前に失明したという その目は こうえんかい んな気持ちでやってたなぁ。っ」 講演会でもよく チャレンジ つうきん しょうかい 「 」 ていう思いと 4 司会者が 通勤ぶりを紹介した 「 年か、4年は と言うんですけど、想像と実際 しゅっきん そ 案 外早いな。もうそろそろ体 出 お母さんに付き添ってもらい 「 勤第一日目だけ やってみることとは違 うんで 作っていかないと…。 と そのあとは 」 いう す ね。できると思っていたこ わ 思いが 湧いてきました。夢 が ずっと一人で通勤してらっしゃるそうです 」 とが案 外できなかったり、無 あると、毎日 にハリがあるん つと 理かなと思っていたことが案 お て 今日で一ヶ月 「 勤めを始めらかれ ですよね。目 的や目 標、意 欲 たみち 外できるやんっていうね、想 すしづめ電車で片道小一時間… 」 こ や 向 上心が あるのと、ないの 像や想定を超えることの方が そして聞いた とでは全然 生活が違ってきま 多 くて、だからいろいろやっ 朝 「 夕の通勤は大変でしょう 」 す。毎日が よし、やるか! 「 」 てみる、試 してみるというの かのじょ になってくる。わ くわ くド キ 彼女が答えた は楽しいですよね。 ドキする毎日なんです。目 標 え 大変は大変ですけれど 「え しんどいなとか、ああもう いや や目 的が見えれ ば、しんどい あっちこっちに ぶつかりながら歩きますから、 嫌やなとか思うこともあるん ことも、その 色 なんとか… 」 「 が 」 違ってく ですけ ど、それを乗 り越 える せいしんてき るんです。精 神 的に嫌やなと というか、あまり苦とせずにで ぶ 「 つかりながら…ですか? と 」 司会者 げんどうりょく 思 うしん どさと違って、踏 ん きる原 動 力として、目 標とか 彼女は ほほえんだ ばりのきく生活になります。 夢があるんです。 こ ぶ 「 うなりた 「 つかるものがあると いな。こんなことしたいな。 っ ※2 視 覚 障がい者のスポーツ か え っ て 安 心 なのです 」 かんとく 」 として開発される。監督らが ていう目標があるから、 今 わたし てき 「こ ふ 目 の見える私は 味 方 の 選 手 や 声 を 出 し て 敵 そ、踏んばらなアカンな。 と 」 ぶつからずに歩く ゴールの位置などを選手に伝 か、 も ちょうかく たよ すず 「 っとここはこうせなア 人や物を え、聴覚を頼りに鈴の音が鳴 カン。ここは乗り越 えなアカ さ しょうがい 避けるべき障害として るボールを追う。 ン。 っていう行動が具体化し 」 てくるんです。 盲人の彼女は り か い 陸上の世 界では、僕はもう 理解が進んで・・・ ぶつかりながら歩く しんどいんですけ ど、ブライ ぶ つかってくる人や物を きゅうきょく あら ンドサッカー ※ 世界から差しのべられる荒っぽい好意として ( 2 っ) ていう 究 極 の 形 と す れ ば、 オ リ し か く しょう 視 覚 障がい者のサッカーがあ ン ピックとパラリン ピックが ゆうごう り ま す。あ ん ま へ ん しゅう こ う き 融 合した形で、パラリン ピッ インタビューを終えて 編 集 後記 り あ ちこ ち で は し か く し ょ う ク と い う 言 葉 が い ず れ は な く 「 っかく視覚障がい者になったのだから と 」い 言って な いん で せ なって、 オ 「 リンピック が 」世 う齋藤さんの考え方が深く心に残りました。目が すけ ど 、 界のスポーツの祭 典となって ・・・以 前 見えていたら出来なかったこと、気づかなかった は僕も日本 代表 い く 。 そ んな 障 「 がい者 と 」 こと、出会えなかったことがいっぱいあるのだと く はら でキャプテンまでやらせても いう枠わが 取 り 払 われた 世 界 が 言われる。さらに 障 「 がいは不便ではあるが不幸 らった り、もともとサッカ ー 何 年 後 か に 来 る こ と を 願 っ て ではない と さまざまな 」 も。人は生きていく中で 部なのでノウハウは体が覚え います。 かべ はば じょうきょう 壁に阻まれます。そのとき置かれた状況をしっか ~どなたでも参加できます~ 参加 無料 人権を考える市民のつどい ◆◆◆ わたしのまちの地域部会開催のお知らせ ◆◆◆ じんけん 広報 平成 28 年 11 月 15 日 5
© Copyright 2025 ExpyDoc