歴史・遺産

TOYOOKA MAME JITEN
歴史・遺産
(天然記念物を除く)
[国指定等の文化財]
区分
種 別
名 称
所 在 地
建 造 物
し らぎ
現在の豊岡市中央部一帯は、
伝説によると朝鮮半島の新羅から渡来した天日槍が岩山を切り開き、
入江
湖だった場所を干拓して耕地にした地域だといわれています。
古くから旧国名である但馬国の中心部を形成し、
奈良・平安時代には、
国の役所「国府」や国ごとに建立
された官寺「国分寺」
「国分尼寺」が設置されました。
三
宅
中 嶋 神 社
室
町
さか たる じん じゃ ほん でん
法
花
寺
酒 垂 神 社
室
町
久久比神社本殿
く く ひ じん じゃ ほん でん
下
宮
久 久 比 神 社
室
町
おん せん じ ほん どう
温泉寺本堂
城 崎 町 湯 島
温
泉
寺
室
町
おん せん じ ほう きょう いん とう
城 崎 町 湯 島
温
泉
寺
室 町 前 期
ひ で じん じゃ ほん でん
但 東 町 畑 山
日 出 神 社
室 町 後 期
けん ぽん ちゃくしょくじゅう ろく ぜん しん ぞう
城 崎 町 湯 島
温
泉
寺
鎌
倉
もく ぞう しょう かん のん りゅう ぞう
鎌 田
文
常
寺
平
ろくぶんのいちどの
安
もく ぞう し てん のう りゅう ぞう
清
寺
東
楽
寺
平
室町時代には、
幕府の重鎮で全国の6分の1を治め
「六分一殿」
と呼ばれた山名氏の本拠地として出
このすみ やまじょう
あり こ やまじょう
石に此隅山城が築かれ、
戦国時代には、
有子山城が築かれました。
江戸時代になると、
出石には出石城が築かれ、
また、
豊岡にも京極藩の陣屋が置かれ、
共に栄えました。
明治4年の廃藩置県、
府県改置を経て、
但馬、
丹後および丹波の一部を管轄する豊岡県が設置されまし
た。明治9年、
豊岡県は廃止され、
兵庫県に併合されました
(うち丹後全域と丹波1郡は京都府に併合)
。
その後、
時代の進展とともに市町村合併の変遷をたどり、
平成17年4月に兵庫県の北東部の1市5町
(豊岡市、
城崎町、
竹野町、
日高町、
出石町、
但東町)
が合併して、
現在の豊岡市になりました。
安
もく ぞう じゅう いち めん かん のん りゅう ぞう
城 崎 町 湯 島
温
泉
寺
平
安
泉
寺
平
安
日出神社本殿
絵 画
彫 刻
木造四天王立像
木造十一面観音立像
冷
もく ぞう せん じゅ かん のん りゅう ぞう
木造千手観音立像
城 崎 町 湯 島
温
たん しゅうじゅうくに みつ わき ざし
出 石 神 社
室 町 前 期
工 芸 品
但州住国光脇差
出 石 町 宮 内
但馬国分寺跡
たじ ま こく ぶん じ あと
日高 町 国 分 寺
豊
市
奈
良
史 跡
この すみ やま じょうせき
此隅山城跡
出石町宮内ほか
豊 岡 市 ほか
室
町
あり こ やま じょうせき
出石町内町ほか
豊 岡 市 ほか
室町~安土桃山
日 高 町 大 岡
大
室 町 後 期
出石町材木ほか
豊 岡 市 ほか
有子山城跡
名 勝
豊岡市の文化財
絹本著色十六善神像
木造聖観音立像
指定
時 代
なか しま じん じゃ ほん でん
温泉寺宝篋印塔
あめのひぼこ
所 有 者
中嶋神社本殿
酒垂神社本殿
まちの成り立ち
とよおかデータ
選定 伝統的建造物群
きゅう おお おか じ
てい えん
旧大岡寺庭園
とよ おか し い ず し じゅうよう でん とう てき けん ぞう ぶつ ぐん ほ ぞん ち
く
豊岡市出石重要伝統的建造物群保存地区
い ず し じょうせき
■出石城跡
岡
岡
寺
-
おん せん じ
■温泉寺
出石城は、山上にあった
有子山城の居館の位置に
造られたといわれています。
慶長9
(1604)
年に改修され、
やまざとくるわ
本丸・二の丸・山里郭などが
造られました。その後、三の
丸が整備されて、
城としての
機能が強化されました。同
時に出石城下町も縦横の町
割に整えられていきました。
どう ち しょう にん
奈良時代に道智上人が創建したと
こ さつ
される高野山真言宗の古刹。本尊の
木造十一面観音立像は国指定の重要
文化財です。近くに温泉寺の宝物が
展示されている城崎美術館もあります。
い ず し じん じゃ
■出石神社
「但馬一の宮神社」とし
て但馬開発の祖神、天日槍
や ぐさ かんだから
と八種の神宝がまつられて
日本書紀
います 。古事記、
にも名を連ね、
古くから山陰
の大社であったといわれて
います。
23
しん こ
ろう
■辰鼓楼
やぐらだい
明治4年、
旧三の丸大手門脇の櫓台に
建設された鼓楼です。
当時は、
1時間ごと
に太鼓で時(辰)
を告げていました。
今で
は、
出石のシンボルの時計台として時を刻
んでいます。
きゅう おお おか じ てい えん
なか しま じん じゃ
■旧大岡寺庭園
■中嶋神社
大岡山の山中にある庭園は、
県内有数の美しさで、
国
指定の名勝にも指定されています。特に、
滝部の石組み
は室町後期の様式をよく保っています。
た じ まもりのみこと
お菓子の神様「田道間守命」を祭る、由緒ある神社で、
本殿は国指定の重要文化財です。毎年4月の菓子祭
には各地から菓子業者が訪れ、
にぎわいます。
24