高大接続改革シンポジウム 参加費 無料 2016 11 12 13:00 16:00 ∼ 12:00 開場・受付開始 会 場 メルパルク名古屋 瑞雲の間 名古屋市東区葵 3-16-16 参加予定人員 プログラム 総合司会 13:00 開 会 主催者挨拶 来賓挨拶 13:10 約 300 名 主な対象者 高等学校の進路担当教諭 大学関係者、企業関係者 申込方法 Web 又はメール、FAX による事前申込制 (定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。) URL 石井 秀宗 名古屋大学 総長補佐 パネルディスカッション(第1部) これからの時代に求められる資質・能力について 趣旨説明 話題提供 主 催 名古屋大学 共 催 一般社団法人国立大学協会 後 援 名古屋工業大学、岐阜大学、三重大学、 愛知県教育委員会、岐阜県教育委員会、三重県教育委員会 お問合せ先 名古屋大学教育推進部教育企画課 TEL: 052-789-2158 お電話による問い合せは、平日の9時から17 時までにお願いします。 プログラムの内容等は、諸般の事情により変更となることが ありますので、ご了承ください。 木俣 元一 名古屋大学 副総長 表 利彦 日東電工株式会社 専務執行役員 川村 昌宏 愛知県立時習館高等学校 校長 松下 裕秀 名古屋大学 理事・副総長 14:00 休憩 14:10 パネルディスカッション(第 2 部) パネリスト http://www.nuqa.nagoya-u.ac.jp/ 松尾 清一 名古屋大学総長 濱口太久未 文部科学省高等教育局主任大学改革官 コーディネーター 15:40 質疑応答 16:00 閉 会 濱口太久未 文部科学省高等教育局主任大学改革官 表 利彦 日東電工株式会社 専務執行役員 川村 昌宏 愛知県立時習館高等学校 校長 松下 裕秀 名古屋大学 理事・副総長 内匠 逸 名古屋工業大学 理事・副学長 江馬 諭 岐阜大学 理事・副学長 山本 俊彦 三重大学 理事・副学長 木俣 元一 名古屋大学 副総長 高大接続改革シンポジウム 参加申込書 FAX 052-789-2167(名古屋大学 教育企画課 行) シンポジウムに参加をご希望される方は,次のいずれかの方法で申込みください。 ①ホームページでの申し込み:http://www.nuqa.nagoya-u.ac.jp にアクセスし、申込みフォームに必要事項を 記入し送信ください。 ②FAXでの申し込み:以下の枠内を記入し,上記番号にFAXにて送信ください。 ③メールでの申し込み:以下の内容をメール本文に記載し,[email protected] まで送信ください。 (フリガナ) 氏 名 教員(高校・大学・その他) ・ 職 員 ・ 学 生 職 種 会社員(業種: ) その他( ) 〒 - 連絡先 所属・団体名 電話番号 メールアドレス ※定員(300 名)になり次第,受付を終了いたします。ホームページでお知らせいたします。 ※ご記入いただいた個人情報については,本学の個人情報保護方針に基づき,適正に管理いたします。 会場マップ 地下鉄車道 ●大塚屋 HOTEL メルバルク NAGOYA ●住友生命ビル 1番 ◀出口 地下鉄 千種駅 千郷町 至鶴舞 JR 金山駅 地下鉄桜通線 JR 鶴舞駅 地下鉄東山線 ●バス ターミナル 至名古屋インター 広小路車道 赤萩 JR千種駅 錦通車道 3番▶ 出口 新千種橋西 至栄 広小路通 至栄 錦通 至丸の内 JR名古屋駅 桜通 桜通車道 http://www.mielparque.jp/nagoya/ 〒 461-0004 愛知県名古屋市東区葵 3-16-16 ■ JR 名古屋駅から中央線で約 8 分「千種駅」下車 地下鉄 1 番出口前 ■地下鉄東山線「千種駅」下車 1 番出口前 ■地下鉄桜通線「車道駅」下車 3 番出口 南へ徒歩 2 分 052-937-3665 TEL.
© Copyright 2025 ExpyDoc