東京都区部の下水道事業 - 日本下水道新技術機構

講演ダイジェスト
第347回 技術サロン
東京都区部の下水道事業「経
営計画 2016」の取り組み
栁 雄
東京都下水道局計画調整部計画課長 経営計画2016
主要施設の展開
今回策定した経営計画2016は,2020年の東京オリン
再構築事業では,管路施設について経済的耐用年数
ピック・パラリンピックだけでなく,その後の東京の
を設定し,区部全体の再構築手法を明確化していきま
あり方を見据えて下水道サービスのさらなる向上に取
す。管路施設の法定耐用年数は50年ですが,80年程度
り組むことを大きな目標としています。
でライフサイクルコストの年平均費用が最小になると
これまでの経営計画では計画期間を3年間としてい
の考えから,80年を経済耐用年数としました。対象と
ましたが,今回の経営計画では平成28 ~ 32年度の5
なっているエリアを整備年代ごとに3期に分け,年代
年間に拡大しました。また,計画目標年次を平成32年
の古い都心の4処理区を第一期再構築エリアとして
度末と,東京オリンピック・パラリンピック前年の平成
優先的に進める計画で,平成41年度までの5年間で
31年度末の2段階に設定し,中長期的な目標を立て,
老
3,500kmの枝線の再構築を行います。この再構築事業
朽化施設の再構築や浸水対策,震災対策,合流式下水
の効果は大きく,平成27年度までに都心4処理区の
道の改善対策,高度処理,エネルギー・地球温暖化対策
40%程度を再構築した結果,道路陥没件数は7割程度
を推進。
維持管理の充実に取り組むこととしています。
減少しました。
平成6~9年度の下水道事業費は年平均2,363億円
浸水対策は現在,時間雨量50mm対応が基本となっ
でしたが,財政再建が行われ,平成10 ~ 13年度には
ていますが,大規模地下街がある地区や甚大な浸水被
年平均1,725億円まで一気に下がりました。平成22 ~ 24
害が発生している地区では整備水準をレベルアップ
年の経営計画2010から予算が徐々に上がっていき,今
し,75mm対応にも踏み出していきます。中長期的に
回の経営計画2016では8,900億円,単年度で1,800億円
は地下街対策地区9地区,市街地対策地区4地区を目
(初年度1,700億円)と大幅に増額しています。これは
標としています。
経営計画2013より23%増加していることになります。
震災対策は管路施設の耐震化を5年間で1,000カ所,
内訳は,再構築に4,044億円,浸水対策に1,922億円,
防災上重要な施設と緊急輸送道路を結ぶ道路のマン
耐震対策に1,196億円と,再構築で全体の45%を占め
ホールの浮上抑制対策も5年間で約190kmが完了する
ています。この数字は経営計画2013の時の48%と比べ
予定です。水再生センターとポンプ所でも平成31年度
ると弱冠少なくなりました。今回最も割合が増えたの
末までに耐震対策を完了する予定で,非常時の自己電
が,浸水対策で18%から22%に増加しています。
源の確保も図っていくことにしています。
高度処理
エネルギー・
83億円
地球温暖化対策
1%(2%)
443億円
5%(5%)
合流改善
647億円
耐震対策
7%(8%)
1,196億円
13%(13%)
汚泥処理
135億円
4,044億円
浸水対策
2%(1%)
1,992億円
浸水対策
用地費・事務費
360億円
4%(5%)
22%(18%)
再構築
(機能向上)
( %)は前計画の
経営計画2013における割合
5年間の建設事業費を増加
経営計画2013(H25~27):4,350億円(1,450億円/年)
⇒経営計画2016(H28~32):8,900億円(1,780億円/年) 23%増
施策別事業費
16 —— 下水道機構情報
Vol.11 No.23
東京の下水道を支える職員の計画的,継続的な育成
を行い,下水道サービスの安定的な提供を目指してい
再構築
45%(48%)
事業を支える体制
きます。そのためにも,設計,積算等を委託している
東京都下水道サービスを,ともに下水道を支える重要
なパートナーとして,一体的な事業運営を行い,将来
にわたって,安定的な運営体制を図っていきたいと思
います。