都営住宅 東大和市地元割当募集のご案内

平成
28年 11月
都営住 宅
東大和市地元割 当募集 の ご案 内
募集す る住 宅は、 2人 以 上世帯、 5人 以上世帯向の住 宅です。
地
区
間取 り
専用 面積 (ピ )
東京街道
エ レベ ー ター
2D K
52∼ 53耐
4D K
1上
※
集
1■
1■
2
募
集数
募戸
地区
番号
向原 ア パ ー ト
74ポ
階
入居
対象
入居予定
有
2人 以 上
平成 29年
5月 以降
有
5人 以 上
平成 29年
5月 以降
浴槽 つ きです 。
平成
28年 11月 16日
(水 )-25日
(金 )
(土 ・ 日・ 祝 日を除 く)
午前
申込期 間
受付 場 所
東大和市子 ども生活部市民生活課 (3階 ⑥番窓 口)
〒207-8585 東大和市 中央 卜930
申込み用紙 に必 要事項 を記入 して くだ さい。
※ 申込用紙 の 2か 所 に 52円 切手 を貼 って くだ さい。
※窓 口または郵 送 で受付 い た します。
窓 回の場合 :受 付時間
午前 8時 30分 ∼午後 5時 (平 日のみ )
郵 送 の場合 :封 筒 は各 自で ご用意 くだ さい。
11月 25日 (金 )消 印有効 です。
平成
抽 選 日
8時 30分 ∼ 午 後 5時 ま で
28年 12月
8日 (木 )午 前
東 大和 市役所会議 棟 第 4会 議 室 (2階 )
☆ 当日は会場においでにならなくても差 し支えありませんn
☆ 抽 選 結 果 の 通 知 は 12月 13日
問合 せ 先 :東 大和市
11時 00分 ∼
子 ども生活部
市民生活課
-1-
(火 )頃 発 送 しま す 。
Ъ .042-563-2111(内 線 1715)
∼―…………… ― I戸
翼纂
◎ 申込み にあた っ ての注意 ……………… 2
◎ 申込みか ら入居 まで …………………・ 3
◎入居資格 一・………・……………・……・ 4・
◎所得基準表 の 見方 ……………………・ 6・
∼
◎特別 控除 につい て ………………………・13
◎ 申込書記入例 …………・………・……・14
5・
7・
6
8
よII:+Ю
::言 83猾 み
☆ 申込み にあた って の注意
:申 込 み は 、 1世 帯 につ き 1通 です。 1世 帯 で 重複 申込み を した とき 、同一 人 の氏名 を 2通 以 上
の 申込書 に記入 した とき 、 (同 居親族欄 に記 入 してい る もの を含 む )及 び 同居親族 の 記入洩 れ
が あ っ た ときは 、全部 の 申込み が無 効 とな ります 。
:他 の都 営住 宅 募 集 で す で に合格 、登録 され て い る方 は 、原則 と して 申込 めませ ん。
:申 込後 の 申込 地 区、 申込者 、 同居親 族 の変 更 はで きませ ん。
★ 申込 み の代行 業者 は 、東 京都・ 東京都 住 宅供 給 公 社 (以 下、公社 )・ 東 大和 市 とは全 く関係 あ り
ませ ん。
☆ 申込 後 に住 所 が 変 わ つ て しま つ た とき は …
1.3ペ ージの①の申込みから⑤の東大和市から東京都へ送付
(平 成 29年
2月 下旬)ま でに住
所 が変わった ときは、(1)旧 住所 (2)新 住所 (3)電 話番号 (4)申 込者名 を東大和市子 ども生
活部市民生活課 へ連絡 して くだ さい。
2.3ペ ー ジの⑤ で、東京都へ送付 (平 成 29年 2月 下旬)後 に住所 が変わった ときは、『 平成
28年 11月 東大和市地元割当』と記入 の上、(1)抽 選番号 (2)旧 住所 (3)新 住所 (4)電 話番号
(5)申 込者名 を記入 したはがきで、下記宛 に連絡 して ください。
連絡先 〒150‐ 8322 東京都渋谷 区神宮前 5‐ 53‐ 67 コスモス青 山
東京都住宅供給公社募集 センター都営募集課
◎保 証 金・連 帯保 証 人
(1)入 居手続 きの ときに、保証金 として住 宅使用料の 2か 月分を納めていただ きます。
(2)入 居 にあた り連帯保証人 1名 が必要にな ります。この際、連帯保証人になる方 の住所・氏名・
生年月 日な どが確認 できる書類及び所得を証明す る書類 を提 出 していただ きます。
※連帯保証人の資格は次 の とお りです。 (一 緒に入居 され る方は連帯保証人にはなれません。)
① 日本国 に住所 を有す る成人
②毎月継続 した収入 があ り、年間所得金額 1,248,001円 (給 与所得者 の場合は、支払金額 が
2,044,000円 )以 上の方
③連帯保証人 の住所 。氏名・生年月 日などが確認 で きる書類 として、印鑑登録証明書、運転免許
証 の写 し、健康保険証 の写 しのいずれ か を提出できる方
-2-
◎,込 │み から入居ま│で
平成
①
28年 11月 16日
申 込 期 間
(水 )∼ 平成
28年
11 月
25日 唸金)
市 民生活課 窓 口及 び郵 送 で 受 付 けます。
↓
平成
28年 11月 29日
(火
)頃 に発送 しま す。
②抽選番 号通知
抽 選番 号 は 申込受付順 と します。
↓
平り
げじ28有 ■12月 8日 (;木 )
市役所会議棟 第 4会 議室 午前 11時 00分 開始
③ 公 開 抽 選 1墨鵞警晶讚 ぉ
風誌群■も
藝躍ふ腿蜘
抽選 は、当選者 の ほかに補欠 者 を一 定数 と ります。
↓
(当
↓
選者 )
(全
員)
↓
↓
平成 28年 12月 19日 (月 )頃
審査 に必要な書類を市役所に持参 の上 、
④入 居 資 格 審 査
1面 接審査を受けていただきます。審査のご
抽選結果通知
12月 13日
(火 )頃
に発 送 します。
案内は順次発送 します。
資格審査 に合格 しない と入居 できません
↓
(合 格 )・ …通知 は審 査 後
lヶ 月以 内に発 送
↓
(失 格 )
⑤東京都 へ 送付
平成 29年 2月 下旬 に東 大和 市
か ら東京 都 へ 送付 します。
↓
入居 予定者登
入居予定住宅 のお知 ら
(入 居 の 約
入 居 説 明会
(入 居 の約
1か 月 前 )
⑩入 居
入 居 手続 き
3週 間前 ) (入 居 の約 1週 間前)
(入 居 許 可 日か ら 15日 以 内 に
引越 しを して くだ さい。)
● 住 宅 へ の入 居 は 、 あき家 の発 生 状況 に よ ります が 、平成 29年 5月 以 降 の 予 定 で す。
●住 宅使 用料 につ い て 25,700円 ∼ 39,600円
(2人 以 上 世 帯 )34,800円 ∼ 55,200円 (5人 以 上 世
帯 )(世 帯 の所 得 に よっ て 異 な ります )
。都営住宅 の使用料は、
世帯 の所得・住宅 のある地域・住宅の広 さ。
建 築年数等 によって決め られます。
・ 所得 が一 定基準 以下 の世 帯等 は 、 申請 に よ り使 用料 を減 額 す る制度 が あ ります。
3-
◎1入居1資格
申込みのできる方は、次の①∼⑤のすべてにあてはまることが必要です。
①l東 大和1市 内に居任│けで,ヽるこ│と
(1)申 込者 本 人 が東 大和 市 内 に居 住 す る成 年者 (20歳 未満 の既婚 者 を含 む 。)で 、そ の こ とが住
20歳 未
満 の既婚者 には、入居手続 きの ときまでに入籍 できる婚姻予定者 を含み ます (20歳 未満 の
婚姻予定者 は、法定代理人 (親 )の 同意 が必要です)。
(2)外 国人については、 (1)の ほかに、申込期間内か ら審査 日まで継続 して次 の① または② の在
留資格 を有 してお り、そのこ とが住民票 の写 しで確認 できること。
「日本人 の配偶者等」。
「定住者」
① 「永住者 (特 別永住者 を含む)及 びその配偶者等」。
②①以外 の在留資格 の方は、申込期間内において、引き続 き在留実績 が 1年 以上ある方
民 票 の 写 し で 証 明 で き る こ と 。 (※ 成年者 90歳 以上)…・平成 8年 11月 26日 以前生まれ の人)な
(平 成
お 、
27年 11月 26日 以前 か ら在留 してい る)t
i口居親族力
ヽ
│ヽる
│:=と
申込 み の ときに一 緒 に住 んでい る親 族 (申 込 み期 間内 に 出生 され た方 を含 み ます。)と 申込 む
こ とが原則 です 。 (外 国人 につ い て は 、在 留 資格 を有 してお り、そ の こ とが住 民票 で確 認 で き る
こ と。)
(1)現 在 、別 に住 んでい る方 と一 緒 に 申込 む場 合 は 、次 のい ずれ か に あて はま るこ と。
)婚 約者 (入 居 手続 き の ときまで に入 籍 で きる こ と).
(イ )申 込 日現在 、税 法上 の扶養 関係 に あ る こ と。
(ウ )単 身者 で 居住 され てい る方 、又 は誰 か らも扶養 され て い な い 方 で 、 2親 等 内直 系 血 族
(申
込者 の父母 、祖 父母 、子 、孫 )又 は 2親 等 内直 系姻族 (配 偶者 の 父母 、祖 父母 、子 、孫 、
申込者 の 子及 び 孫 の配偶者 )で あ る こ と (血 族 、姻族 で あ つて も兄弟 姉妹 との合 併 はで き
ませ ん )。 た だ し、入居 しよ うとす る世 帯 が 高齢者 世 帯又 は心 身 障害者 世 帯 の場合 は 、3親
等 内 の血 族 また は姻 族 の範 囲内 とす る。
(2)内 縁 関係 の場合 、住 民票 で「未 届 の 夫 (又 は妻 )」 とな っ てお り、戸 籍 上 の 配偶者 がい な い こ と。
(3)次 の例 の よ うに家族 を分離 しての 申込 み はで きませ ん。
(ア )夫 婦 が 別 居 す る申込み
(イ )結 婚 、転 勤 、就職 、独 立 等 の 理 由が な く、現 に同居 してい る親 族 を除 い た 申込 み
※ 申込 み後 は 、 申込者 。同居親 族 の変 更 はで きませ ん (出 生 、死 亡 の場合 を除 く).
(ア
101世 1帯 │の1所得
が1所得1基1準 1内で│みる│■│:│
申込世帯 の所得 の合計が、所得基準表 の家族数 に応 じた所得基準 の範囲内であること。
→6∼ 8ペ ージを参考にして、あなた の世帯 の所得 を確かめて くだ さい。
④l住 宅,● 困ちて る│こ と
原則 として 、 自家所有者
'ヽ (住 宅又 は土地 の所有者 で 、共 有持分 の ある方 も含 む )、 公的な住宅 (旧 公 団住
ただ し、次 のいずれ かに該 当す る場合 は
申込む こ とができます。
(1)自 家所有者 (入 居 しよ うとす る親族 に 自家所有者 がい る場 合 も含む )
(ア
)住 宅が著 し く老朽化 してお り、法的 に再建 築 が困難 と認 め られ る住宅 にお住 まいの方で、都営住宅入
居後 2か 月以内に取 り壊 しを証 明す る登記簿謄本 を提 出で きる場合
-4-
→資格審査 の ときに取 り壊 しの契約書等 で確認 します。
)差 押、正 当な事由による立退要求等により、 自家所有者でな くなる場合
→資格審査 の ときに所有権移転登記後 の登記簿謄本等で確認 します。
(2)UR賃 貸住宅 (旧 公団住宅)。 公社住宅 。都民住宅 。公 営住宅 (都 営住宅、市営住宅等)の 入居者
(イ
(名 義人 を含 めた 世 帯
住宅
区
分
格
要
件
旧 公 団 住 宅 。 公 社 住 宅 ・都 民 住 宅
家賃 (共 益費を除 く)の 負担 が 申込世帯全員 の年間総収入額 を月額 に換算 した場合
の 20%以 上
。
旧公 団
公 社 現 に居 住す る住宅 の建替 えがす でに 決定 されてい る場合
→ 資格審査時 に旧公 団 。公社 か らの証明書 で確認 します
の建 替 え
ひ と り 親 世 帯 申込者本人 が配偶者 (内 縁及 び 婚約者 を含む )の ない方 であ り、同居親族 が 20歳
(母 子 ・ 父 子 )
未満 の子 どもだけであること
申込者本人 が 60歳 以 上であ り、同居 親族全員 が次 のいずれ か にあてはまること
ア 配偶者 (内 縁お よび婚約者 を含 む)
イ おおむね 60歳 以上 の方 (申 込み 日現在 57歳 以 上 の人 )
ウ 18歳 未満 の児童
高 齢 者 世 帯
工 身体障害者手帳 の交付 を受 けて い る 1級 ∼ 4級 の障害者
オ 重度又は中度 の知的障害者 (愛 の手帳 の場合 は総合 判定 で 1度 ∼3度 )
力 精神 障害者保健福祉手帳 の交付 を受 けて い る 1級 。2級 の障害者 (障 害年金
等 の受給 に際 し、障害 の程度 が 同程度 と判定 された方 を含む。)
申込者本人又 は同居 親族 の 1人 が次 のいずれ かにあてはまるこ と
ア 身体障害者手帳 の交付 を受 けて い る 1級 ∼4級 の 障害者
イ 重度又は中度 の知的障害者 (愛 の手帳 の場合 は総合判定 で 1度 ∼ 3度 )
心身 障害者世帯
ウ 精神障害者保健福祉手帳 の交付 を受 けてい る 1級 ・ 2級 の障害者 (障 害年金
等 の受給 に際 し、障害 の程度 が 同程度 と判定 された方 を含 む )
工 戦傷病者手帳 の交付 を受 けて い る恩 給法別表第 1号 表 ノ 3の 第 1款 症以上 の
障害者
申込者 に 18歳 未満 の児童 が 3人 以上 い て 、そ の児童 の全員 が都営住 宅に入居で き
多 子 世 帯
る こと
E睡 躊 ︱ ︱
国残 留 邦 人支援
給 付 受給 世帯
※
※
※
資
家 賃 が 高 い
生 活保 護 又 は 中
※
)は 、次 の 区分 に該 当す る場 合 に限 り、 申込 む こ とがで きます。
申込み 日現在 、生活保護又 は、「中国残留邦人等 の 円滑 な帰国 の促進及 び永 住帰国後 の 自立
の支援 に関す る法律 」 に よる支 援給付 を受 けて い る世帯で あるこ と。
住 宅 が 狭 い
゜ ゛
お住 ま いの住 宅 の住戸専用面積 が 6へ ―シ の入居資格基準表 にあてはまること
通 勤 時 間 が長 い
通 勤 時 間 が 片 道 90分 以上 か か る場 合 で 、都 営住 宅 に入 居 す る こ とに よ り片道 30
分 以 上短縮 され る場合 (身 体 障 害者 手 帳 の 交付 を受 けて い る方 は通 勤 時 間片道 60
分以上)
居 室 内 の段 差 が
歩行 障害 が著 しい高齢者及 び 障害者 の方で、敷居・浴室 。トイ レ等 に段 差 が あるた
日常 生活 に 著 し
め、居 室内の移動 に介護者等 を必要 とす る場合
い 支 障 を きたす
木造又 は簡 易耐火構 造 の都 営住宅、あるい は浴室 の ない都 営住宅 に入居 され てい る方 は、上 の 区分 に該 当
しな い場合 で も申込む こ とがで きます。
表 中 の 18歳 未満 の人 とは平成 10年 11月 18日 以降 生 まれ の人
表 中 の 20歳 未満 の人 とは平成 8年 11月 18日 以降 生 まれ の人
表 中 の 60歳 以 上 の人 とは昭和 31年 11月 26日 以前生 まれ の人
-5-
(入 居 資格 基準表 )
一 緒 に住 んでいる人数
2人
3人
4人
一 緒 に住 んでいる人数
住戸専用面積 (壁 芯 )
29ぽ 未満
39ピ 未 満
50ポ 未 満
住戸専用面積 (壁 芯 )
56♂ 未満
66ピ 未 満
76ぽ 未 満
5人
6人
7人
☆壁芯 とは、壁 の 半分 が住戸専用 面積 に含 まれ る算 定方法 で 、一 般 的な方法 で す。
(住 宅の賃貸借契約 書等 で ご確認 くだ さい。
)
☆ 住戸専用面積 には 、バ ル コニ ー は含 みませ ん。
10:■ 蒸
者│(同 1居1魂│^を含:II"ヽ暴カロ員で│な,ヽ
│`
ここで い う暴力 団員 とは 「暴力 団員 に よる不 当な行 為 の 防 止 等 に 関す る法 律 」第 2条 第 6号 に規
定す る暴力 団員 をい い ます 。な お 、暴力 団員 で あ るか 否 か の確 認 の た め 、警視 庁 へ 照会す る場合 が
あ ります。
│◎:所
得1基準表の見1芳
●:=│ず 所得の1種類を確か10ま│●│=う
給 与所得 とは
事業所得 とは
給料 、賃金 、 ボーナ ス な ど
事 業 所 得 、利 子 所 得 、配 当
の所得 です。例 えば会社員 、
所 得 、 不 動 産 所 得 、雑 所 得 な
パ ー ト、アル バ イ ト、事業専
従者 な どの所得 をいい ます。
給与 でい う 「年収」 とは 、
どの 所 得 で す。
給与所得控除 をす る前 の金額
であ り、「所得」とは異 なるの
年 金 所得 とは
厚 生 年金 、 国民年 金 、共
済年金 な どの所得 です。
なお、年金以外 の所得 が あ
る場 合 はそ の所 得 も合 計 し
例 え ば 、 自営 業 、 外 交 員 な
て くだ さい。
どの所 得 を い い ます 。
これ らの 所 得 は 確 定 申告 書
でお 確 か め くだ さい 。
で注意 して くだ さい。
↓
8・ 9。
10ペ ー ジ を ご覧 くだ さい。
↓
↓
11ペ ー ジ を ご覧 くだ さい 。
12ペ ー ジ をご覧 くだ さい。
☆ 所得 としな い もの
① 次の収入は0円 とし、所得になりません。
仕送 り、増加恩給 (こ れに併給 され る普通恩給 を含む)、 遺族年金、障害年金、失業給付金、労災保
険 の各種給付金、生活扶助料等 の非課税所得、退職金等 の一 時的な所得
②
過去に収入 があつて も、申込 日現在失業中の方は 0円 とします
てい る方は、その登録 が抹消 されてい るこ とが必要です)。
③
現在は収入 があつて も、申込 日以降、次 のア又 はイ の理 由によ り、平成 29年 1月 末 日までに退職す
ることが申込時に確定 してお り、かつ退職後無職 。無収入 とな り、そのこ とが資格審査 の ときに証
(た
だ し、人材派遣会社 に登録 され
明できる方は、申込書 に退職年月 日を記入 の うえ所得を 0円 とす ることがで きます。 (た だ し、人
材派遣会社 に登録 されてい る方は、その登録 を抹消 された 日が退職年月 日とな ります)。
ア 申込 日以降に結婚 のため
イ 現在妊娠 中で出産 のため
-6-
今 回 は 、2人 以 上 世 帯 、5人 以 上 世 帯 の方 の み応募 で きます 。
タル■ 0す │力 │=
2●本ψヽ,案 ■
所得基準表 の家族数 とは…
匠
≡
≡
董
亘
≡
国十
匿
Ⅲ
≡
亘
Ⅸ
翌
]+
隔地扶養者
出産す る予定であって も、
家
:
族
← この 人 数 で 所得 基 準表 をみ ます 。
数
遠 隔 地扶 養 者 数 とは
都 営住宅に入居 しない が 、申込者又 は同居親族 の所得税法上 の
申込 み の とき生 まれ て い な
けれ ば、そ の胎児 は家族数 に
扶養親族数 をいい ます。例 えば離れ て住 んでい る親 な どを扶養 し
てい るよ うな場合 です。会社や税務署 に 「扶養親族 の 申告」を し
は含 まれ ませ ん。
て い ることが必要です。 (課 税証 明書で確認 )
族全員0所得│グ合計IⅢIメ │ら です││,
=│:家
所得基準表 は申込 日現在 の 申込みをす る家族全員 の 「所得金額 の合計」 でみます。
(所 得金額)一
収入 の ある
人 の名 前
合
゜
―シ゛の
特別控除金額②)
★特別控 除金額 :所 得金額 か ら差 引いて くだ さい。
゜ ゛
詳 しくは 13へ ―シ をご覧 くだ さい。
(13へ
(
)一
(
(
)一
(
(
)一
(
)
)
)
計
13ペ ージの特別控除額①
―
(
あなたの家族の所得額
)=(
牛│1所1得1基 1準 1表 │
あなたの世帯 の家族数、所得金額 を次 の所得基準表 にあてはめ、確認 して くだ さい。
所
家族数
一
2人
0円
0円
0円
0円
0円
3ノ に
4人
5 ノ人
、
6人
◎家族数 が
∼
∼
∼
∼
∼
般
区
得
金
額
分
特
2,276,000円
2,656,000円
3.036,000円
3,416,000円
3,796,000円
0円
0円
0円
0円
0円
別
区
分
∼ 2,948,000円
∼ 3,328,000円
3,708,000円
∼ 4,088,000円
∼ 4,468,000円
∼
7人 以 上 の 世 帯 は 、 1人 増 え る ご とに 38万 円 を加 算 して くだ さい 。
★ 所 得 基 準 表 の 特 別 区分 とは 一
① 心 身 障 害 者 を含 む 世 帯
申込者本人又は同居親族が次のいずれかにあてはまること。
ア 身体障害者手帳 の交付 を受けてい る 1級 ∼4級 の障害者
イ 重度又は中度 の知的障害者 (愛 の手帳 の場合は総合判定で 1度 ∼3度 )若 しくは精神障害者保健福祉手
帳 の交付 を受けてい る 1級 。2級 の障害者 (障 害年金等 の受給に際 し、障害 の程度 が同程度 と判定 された
方 を含む)
-7-
ウ 戦傷病者手帳 の交付 を受けてい る恩給法別表第 1号 表 ノ 3の 第 1款 症以上 の障害者
② 60歳 以 上 の 世 帯
申込者本人が 60歳 以上 (昭 和 31年 11月 26日 以前の生まれ)で あ り、かつ同居親族全員が、次 のア、イの
いずれ かにあてはまること。
ア)60歳 以上。
イ)18歳 未満 の児童 (平 成 10年 11月 18日 以降生まれ)の いずれ かに該 当す ること。
③ 原子爆弾被爆者を含む世帯
申込者本人又 は同居親族 が厚生労働 大 臣 の認 定書 (被 爆者健康手帳 ではあ りませ ん )の 交付 を受 けてい る原
子爆 弾被爆者 であ るこ と。
④ 海 外 か らの 引揚 者 を含 む 世 帯
申込者本人又は同居親族 が海外か らの引場者 で 日本国に引き揚げた 日か ら起算 して 5年 を経過 していないこ
とが厚生労働省 の発行す る引揚証明で確認 できること。
⑤ハ ンセン病療養所入所者等を含む世帯
,
申込者本人 又 は同居 親族 がハ ンセ ン病療養 所入所者等 であ り、そ の ことが 国 立 ハ ンセ ン病療養所等 の長等 の
証 明書 で証 明 で き るこ と
⑥小 学校就 学 前 の子 ど ものい る世 帯
同居親族に小学校就学前の子 ども (平 成 22年 4月 2日 以降の生まれ)力 れヽ
る世帯であること。
パート
・アルバイト
│■給1与 :所 1得 │の 方 (会 社員・
等)
0111難 の1勲 め1彙 ヽ就韓│● た● ■率繊│,4年 ■月│=1以 1前 │の 1方
※休職 期 間 が あ る方 、病気や産体等 によ り収入 の な い月がある方 、 2か 所以 上か ら給与が ある方、下記注意事
"ヽ
項 も参考 に して所得 を計算 して くだ さい。
《源 泉徴 収 票 ので る方 》
平成27年 分 給 与 所 得 の源 泉徴 収 票
氏
"ヒ ガシヤマ ト タ ロウ
11488180(
料額
綺I)年 調 定率 控 除額
生 の
別額
配控
秦
社会保険料
等 の金 額
鍛
鶴
21386199〔
太郎
東 大和
所得控除 の額の合計頷
貸与
控除対象配偶者
の有無等
円
フ
ガ
リ
名
別
嚇
帥
給料
住 所 又 は居 所
支設る
種
‐
東大和市中央 β930
東大和マンション 103号 室
源 泉 徴 収 税 額
爆
群劉 場
合
鷲
∬
円
配偶者の合計所得
個人年全保険料の金額 l
¶
躙
:孟
τ
I
ト
こ悧
この金額が
年間総収入額です。
この金額が所得金額です。
申込書の年間所得金額llRlに 記入 します。
源泉徴収 のでない方》
《
平成 27年 1月 から平成 27年 12月 までの税込支給額 (交 通費、定期代等 の課税対象外の収入は除 く。)
が年間総収入額 とな ります。次にその金額 を 10ペ ージの計算式で所得金額 に換算 して くだ さい。
-8-
②l堺在│の 1勁ゆ1舞ヽ就職│● 141ロ が
現在 の勤 め先 でのあなたの月別
成127,■ガ│ η
'1平○次の (1)(2)(3)
収入 を記入 して くだ さい。
年
税 込支 給額
か らあて はま るケ ー ス を選 び 、収入 を計算 し
ます。
(1)就 職
働 い だ月
=黙
1降 │の 1方
賞与
した 日が 、 27年 1月 2日 ∼ 27年 11月 1日 ま で の 方
(27年 11月 か ら 28年 10月 ま で の 合 計 とな ります )
《収入計》
月
月
《賞与計》
《推 定年収》
(2)就 職 した 日が 27年 11月 2日 以降 の方
月
就職 した翌月 か ら 28年 10月 までの収入計 を、収入 の あ った 月数 で
月
害Jり 、それ を 12倍 します。 それ に 、そ の 間 の 賞与 を加 えます。
《収入計》
月
《推 定年数 》
月
×
月
《収入 の あ った 月数 》
12+
月
月
(3)就 職 した 日が最近 で 、まだ 1か 月分 の給料 が支 給 され てい ない方
月
基本給 、家族 手 当、住宅手 当な ど毎月必 ず支給 され る固定的 給与 を
月
12倍 して くだ さい。
月
合計
《固定 的給 与 》
(収 入 計 )
《推定年収》
× 12=
(賞 与計)
年 間総収入額
一
申)
10ペ ー ジで計算 した所得金額 を
記入 して くだ さい 。
円
一
※ 交通費、定期代等 の課税対象外 の収入は除いて くだ さい。
※ 病気や産体等 により、収入 にない月がある場合は、その月を除いて推定計算 して くだ さい。
※ 2か 所以上か ら給与を受 けてい る場合は、推定年収を合算 したのち所得金額に換算 して くだ さい。
-9-
│◎ 1午
FHl製 本智│を所得全1額│1換 1纂│●ます│
下表 の区分によりt年 間総収入額 を所得金額に換算 して くだ さい。
年 間総収入 額 を所得金額 になお す 計 算 式
年 間総収入額
650,999円 ま で
計
まで
-650,000円
円)
所 得 金 額 は 969,000円
から
まで
彦酔手金 筍動ま 970,000円
から
まで
所得金額 は
972,000円
所得金額 は
974,000円
まで
から
まで
から
3,603,999円 まで
3,604,000円 か ら
6,599,999円 ま で
6,600,000円 か ら
9,999,999円 まで
と 所
年 間総 収入 額
(
から
まで
から
式
得
金
額
所得金額 は 0円
651,000円 か ら
1,618,999円
1,619,000円
1,619,999円
1,620,000円
1,621,999円
1,622,000円
1,623,999円
1,624,000円
1,627,999円
1,628,000円
1,803,999円
1,804,000円
算
端数整理後 の額
所 得金 額
円)
所得金 額
×0.6=(
円)
(
=(
円)
端 数 整 理 後 の額
(
円)×
端 数 整 理 後 の額
円)×
(
0。
7- 180,000円 =(
0.8- 540,000円 =(
年 間総 収 入 額
(
円)× 0.9-1,200,000円
=(
所得金額
円)
所得金額
円)
所得金額
円)
整理 の 方
1,628,000円 ∼ 6,599,999円 の 方 ⇒ 4,000円 単位 で端 数整 理 しま す。
]年 間総 収入 額 が 2,386,998円 の場 合
(年 間総収入額)
[例
(端
数整理後 の額)
2,386,998円 ÷ 4,000円 =596。 7495小 数 点以 下切 捨 ⇒匡□ ×4,000円 =2,384,000円
-10-
■ 1事 1業 所 得 │の1方 .(自 営業 ・ 外 交員等 )
①l'在の1仕 1事を1始め ● 1平成2■ 年■月│■●以前の方
'た
"■
「平成27年 分の所得税の確定申告書」の控えなどこ所得金額を確認してください。
平成 曖国 年分 の所得税 の確定申告書 B
第二表〉
〈
○ 事業専従者に関する事項
第一表〉
〈
妻や子 どもを事業専従者 として い る場合 、 こ
⑨から③を差し引いた金額が所得金額 となりま
す。申込書の年間所得金額に記入します。
専従者 の所得は、それぞれ の専従者給与額を 8∼ 10
ペー ジの下段 の計算式で所得 に換算 して申込書 の
間所得金額 に記入 して くだ さい。
確定申告を していない方は、27年 ]月 から12月 までの所得金額の合計とな ります。
)
下記2を 参考に計算 して ください。 (資 格審査のときに確定申告 していることが必要とな ります。
l② l現
在の生事獅
│● ││が 1平
■力│オ ││1以 1降 ●カ
ユ
│″
○ 次 の (1)(2)か らあてはまるケースを選び 、所得を計算 します。
現在 の仕事 を始めたときからの月別 の収入金額 、
`年
必要 経費 、所得金額を記入してください。
(1)現 在 の仕事を始めた 日が平成
27年 1月 2日 ∼27年
月 1日 までの方
(27年 11月 から28年 10月 までの合計となります )
働 い た月
必要経費
所得金額
《推 定所得金額》
月
方
の
断
2
1
月
月
月
日
月
(2
を
れ
¨
]
一
そ
ヽ
月
日 か た
月
動時い。
輸
月
す
ま
は
酪
朝辮
雌
︰ i
〆
κ F rヽ
ヽ
D l l ll 研
月
¨
一¨
年
収入金額
月
月
《
推定所得金額》
月
×
合計
《営業した月数》
12=
11
1年 金を受けている方
※年金 の 「所得金額」 は、支給 を受 けた金額 ではあ りませ ん。遺族年金、障害年金 以外 のす べ ての公 的
年金 、年金基金 の収入 を合計 し、下表 の 「年金収入 を所得金額 になおす計算式」で計算 した結果 が 「所
得金額」 とな ります 。
①l平 求121:年 1:オ 月1以1前 力│ら 1午 金を1受│け ている1方
1.「 平成
27年 分公 的年金等 の源泉徴収票」な どで支払 い金 額欄 を確認 して 、す べ ての年金 の受給額 を
合算 して くだ さい。
「源泉徴収票 」 の場合
郵
使
は
が
き
平成 27年 分 公 的 年 金 等 の 源 泉 徴 収 票
源
泉
後
収
税
額
**1,074,77δ
扶 姜 燿 族 の 数
②l平成12■年■月1以 1降 に年全│を 受け始め│た 1方 ●1午 の1支 給額が1変 1吏1こ な│■た1方
`録
「年金裁 定通知書 ・変更通知書」な どの金額 を年 額 とし、下段 で所得金額 に換算 して くだ さい
。
0年 全1収 入を所得金額になおす計1算1式 1 下表の計算式で所得金額に換算してください。
本 人 の年 齢
年金 合 計金額 の範 囲
1,200,000円 ま で
計算式 と所得金額
所 得 金額 は
0円
65歳 以 上
(日 召
禾日26イ ■ 11
月 26日 以前生ま
れ)
1,200,001円 -3,299,999円
3,300,000F]-4,099,999Fヨ
年金 額 の合 計
(
円)
の
年金 額 合 計
円)× 0.75-375,000円
(
700,000円 ま で
65歳 未満
召禾日26イ ■ 11
月 27日 以降生 ま
れ)
(日
700,001円 -1,299,999円
=
)
(
所得金額
円)
所得 金額 は 0円
年金額 の合計
円)
(
1,300,000円 ∼ 4,099,999円
所得金額
- 1,200,000円 =(
700,000円
=(
所得金額
円)
0.75-375,000円
=(
所得金額
円)
年金額 の合計
円 )×
(
◎ この金 額 を上 回 る場 合 は 、募集 セ ンター ヘ お 問合 せ くだ さい 。
注 )年 金 の ほ か に収入 の あ る方 は、それ ぞれ 所 得 を計 算 し、合 計 した金 額 をお書 き くだ さい 。
-12-
◎1特別控1除にう│ヽて
次の 「控除の種類Jに あてはまる場合には、①の場合は申込世帯の合計所得金額から、②の場合はその人の所
得金額から、それぞれの特別控除金額を差引きます。
申込世 帯 の合計所得 金 額 か ら差 引 くもの (申 込者 。
同居親族 。
遠隔地扶養者が対象です)
①
控 除 の 種類
②老人 扶養
控 除 等
⑦特 定扶養
控
除
者除
生ロ
障控
②
○特
別
障 害 者
控
除
特別控除
金
額
1人 につ き
10万 円
1人 に つ き
25万 円
特 別 控 除 を 受 け られ る 人
備
考
所得税法 上 の扶養親族又 は控 除対象配偶者 で 70歳 以 上 の人
所得税法 上の扶養親族 (配 偶者 は含 みませ ん)で 16歳 以上 23歳 未満 の人
1
愛 の手帳等 の交付 を受 けて い る人 で 3度 ・ 4度 の人
精神 障害者保健福祉 手帳 の交付 を受 けて い る人 で 2級 。3級 の人
(障 害年 金等 の受給 に際 し、障害 の程度 が 同程度 と判 定 された方 を含む )
3 身体障害者 手帳 の交付 を受 けてい る人で 3級 ∼6級 の人
4 戦傷病者 手帳 の交付 を受 けて い る人で第 4項 症 ∼第 2目 症 の人
5 65歳 以 上の人 で 1・ 3と 同 じ程度 であ るもの と して福祉事務所長 の
認 定書 の 交付 を受 けて い る人
1 愛 の手帳等 の交付 を受 けて い る人 で 1度 ・ 2度 の人
2 精神 障害者保健福祉手帳 の交付 を受 けてい る人 で 1級 の人
(障 害年金等 の受給 に際 し、障害 の程度 が 同程度 と判 定 された方 を含 む )
3 身体障害者手帳 の交付 を受 けてい る人 で 1級 。2級 の人
4 戦傷病者 手帳 の交付 を受 けてい る人 で特別項症 ∼第 3項 症 の人
5 精神 上の障害 に よ り事理 を弁識 す る能力 を欠 く人
6 原子爆弾被爆者 の人 で 、厚 生 労働 大 臣の認 定書 の交付 を受 けてい る人
7 常 に就床 を要 し、複雑 な介護 を要す る人
8 65歳 以 上の人 で 1・ 3と 同 じ程度 で あるもの として福祉事 務所長 の
認 定書 の交付 を受 けて い る人
2
1人 に つ き
27万 円
1人 に つ き
40万 円
① の特別控除金額 の合言
万円
〇 の 特別
障害者 控
除 を受 け
るメJま 、
② の障 害
者控 除 を
あわせ て
受けるこ
とは ズ
Fき
ませ ん。
7ペ ージの特別控除金額①ヘ
② 特別控除を受けられる人に所得があるとき、その人の所得金額か ら差引くもの
控 除 の種 類
特別控除
金
額
②寡婦控 除
27万 円
②寡夫控 除
27万 円
特 別 控 除 を受 け られ る 人
備
考
申込者 本人又 は同居親族 で 、夫 と死別 も しくは離婚 し、そ の後婚姻 を し
て い ない 女性 、又 は夫 の生死が 明 らかでない女性 で 、次 の 1・ 2の いずれ
か にあて はま る女性
1 扶養親族又 は生計 を一 にす る子 (年 間所得金額 38万 円以下である こ
と)を 有す る女性
2 年 間所得金額 が 500万 円以下 の女性 (1の 「扶養親族・ 子」 のい ない
人 もあてはま ります が 、離婚 した場合 は除 きます。)
申込者 本人又 は同居親族 で 、妻 と死別 も しくは離婚 し、そ の後婚姻 を し
てい ない 男性 、又 は妻 の生 死 が 明 らかでな い男性 で 、次 にあてはまる男性
生計 を一 にす る子 (年 間所得金額 38万 円以下で あ るこ と)を 有 し、 か
つ 年 間所得金額 が 500万 円以下 の男性
② 特別控除金額 の合言
万円
7ペ ージの特別控除金額②ヘ
※
表 中 の 16歳 以 上 23歳 未満 の人 とは平成 5年 11月 18日 ∼ 平成 12年 11月 26日 生 まれの人
※
表 中 の 65歳 以上 の人 とは昭和 26年 11月 26日 以前生まれ の人
※
表 中 の 70歳 以 上の人 とは昭和 21年 11月 26日 以前 生まれ の人
-13-
【申込書 記 入例 】
平成
表面
28年
11月
都営住宅 (地 元割当)使 用申込書
現 住 所
※抽 選 番 号
中央 3-930東 大和 マンション 308
東 大和 市
申 込 者
電話番号 (携 帯電話可 )042-563-2111
ヒガシヤマト タロウ
フリガナ
生 年 月 日 ・ 年齢
明治 ・ 大正
氏
東 大和 太 郎
名
(3卜
46年
平成
6月
6日 生
45歳
5ヶ 月
・マンショ
ン)・ 借家・自家(持 家
懲 ブこノト
・ 親 族 の 家 ・ 公営住 宅 ・そ の 他 (
)
26年
市 内居住 年数
)
現 在 の 住 宅 (○ で 囲 む )
希 望す る住 宅
3人
住 宅に入ろうとする人 数
(○ で囲 む )
2人 ぶLΣ 帯
・
5人 以 上 世 帯
注)① ※欄は記入しないでください。
②52円 切手を2枚 貼つてください。
③申込みは1世 帯に1通 です。
裏面
平成
28年 11月
都 営住宅 (地 元割 当)使 用 申込書
住 宅に入ろうとする家族の氏名・収入及び現在の 勤務先
年収 額
氏
続柄
名
総 収 入額
申 込 者
東 大和
本人
花子
妻
次郎
東大和
合
長男
計
1
職業
現在 の勤 務先
所得 額
2,386,998円
1,488,800円
0円
0円
0円
0円
円
円
円
円
2,386,998円
1,488,800円
会社 員
無職
無職
名称
東大和 (株 )
就職 日または 開 業 日
名称
就職 日または開 業 日
59年
名称
就職 日または 開業 日
名称
就職 日または開 業 日
名称
就職 日または開 業 日
蛹F函
は
ま
F野
覆∵
繋
老 人扶養
特定扶養
所得 の合計 額
特別障害者
障 害 者
特別控除 の 合計額
差 引所得 額
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
詢
よ
』
″
年
?フ
※退職後、無職・無収入になる方は「○月退職予定」と記入してください。
※特別控除を受ける場合 は、対象となる人の名前を記入してください。
※収入と所得とは別のものです。必ず2か 所とも記入してくだい。
寡婦・寡夫
4月 1
月
日
"電
1,488,800円
△
円
1,488,800円
28年 11月
平成
都 営住宅 (地 元割 当)使 用 申込書
申 込 者
現 住 所
※抽 選 番 号
東 大和市
電話番号 (携 帯電話可 )
フリガナ
生 年月 日 ・ 年齢
明治 ・ 大正
氏
名
年
月
日生
歳
昭和 ・ 平成
市 内居住 年数
年
・マンション)・ 借 家
賃 貸 (ア パ ー ト
自家 (持 家 )・ 親 族 の 家 。 公 営 住 宅
その他 (
)
現 在 の住 宅 (○ で囲 む )
住 宅 に入ろうとする人 数
ヶ月
人
希 望する住 宅
(○ で囲む )
2人 以 上世帯
・
5人 以上 世帯
注)① ※欄は記入しないでください。
②52円 切手を2枚 貼つてください。
③申込みは1世 帯に1通 です。
選結 果 のお知 ら
平成
28年 11月
都 営住 宅募 集
東 大 和 市
この 度 申込まれ た、地 元割 当都 営住 宅の
公開抽選の結果、
あなたは、
となりました。
※ 落選された方は、以下は関係ありません。
【
資格審査対象者または補欠者 の方へ】
◎資格審査 の対象者の方は、入居資格審査に
合格しなければ入居できません。入居資格審査
の通知は別途送付します。 ′
◎補欠者の方は、資格審査対象者のうち、失格
または辞退があつた場合 に、順位に従つて審査
をします。繰り上げにならなかつた方には通知い
たしませんので、ご了承ください。
◎住所を変更したときは、
子ども生活部市民生活課に連絡してください。
(※ この面には何も書かないでください )2
選 番号 の お知 ら
平成
28年 11月
都 営住 宅募集
東 大 和 市
あなたの抽選 番号 は、表面 のとおりです 。
【 公 開抽選 】
◇ 日時 平成
午前
28年
月
日0
時 分∼
◇ 場所 市役所会 議 棟 階 第会議室
抽選 は 来場され た 申込者 立会 いの もとで行 いますが 、
当 日は会場 においでにならなくても差 し支 えありません
【 抽選結 果通 知 】
.
抽選結 果 の 通知 は、平 成 28年 月 日頃発送 の
予 定です。
※抽 選 結果 の 電話 等 によるお問 い合わせ は 、
一 切 お断 りいたします 。
(※ この 面 には何 も書 か ないでください )1
平成
年
都営住 宅 (地 元割 当)使 用 申込書
月
住 宅に入ろうとする家族の氏名 口
収 入及び現在 の 勤務先
年収 額
氏
名
続柄
総 収 入額
申 込 者
本人
1
現在 の 勤務先
職業
所 得額
名称
円
円
円
円
就職 日または開業 日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
年
月
日
名称
就職 日または 開業 日
名称
円
円
就職 日または 開業 日
名称
円
円
就職 日または 開業 日
円
円
就職 日または 開業 日
円
円
名称
合
計
日
年
月
生 活 保 護 について (あ てはまる方 に○ をつ けてください )
・ 受給 しています
・ 受給 していませ ん
※退職後、無職・無収入になる方は「○月退職予定」と記入してください。
※特別控除を受ける場合は、対象となる人の名前を記入してください。
※収入と所得とは別のものです。必ず2か 所とも記入してくだい。
所得の合計額
特別控除の合計額
特別障害者
差 引所得額
回匡匡EOIl□ □□
「画蒔I
み
露デ
│ (だ き
国国回□EOIl□ □
│を
:ヽ
東 大 和 市ヂ
東 大 和 市ギ
様ご
:差 出人チ
T207-8585ギ
東大和市 中央 3-980″
東大和市 子 ども 生活部 ぞ
市民生活課 子
様が
差 出人 ず
T207-8585■
東大不□
市中央 3-930″
東大下□
市 子 ども生活部 ´
=
市民生活課 薯