1 第6736号 2016年(平成28年)11月12日㈯ ﹁ 図 書 館 薩 長 同 盟 ﹂イベント ﹁薩長同盟と四境戦争﹂ 松前さんと松尾 さ ん が 1 8 6 6︵ 慶 応 2︶ 年 と な っ た 薩 長 同 盟 や、 長 か ら﹁ 市 立 中 央 図 書 館 ま 1 月 日 に 結 ば れ た 薩 長 州 藩 と 薩 摩 藩 が 協 力 し て つ り ﹂ も 開 催 さ れ る。 ブ 同 盟 か ら 1 5 0 年 を 迎 え 勝 利 し た 1 5 0 年 前 の 四 ッ ク リ サ イ ク ル、 し お り た 今 年、 薩 摩︵ 鹿 児 島 市 境 戦 争 に つ い て、 山 口・ を つ く ろ う、 点 字 体 験、 立 図 書 館 ︶ と 長 州︵ 市 立 鹿 児 島 の 両 サ イ ド か ら 光 対 面 読 書 体 験、 子 ど も ス 中 央 図 書 館 ︶ と の 読 書 推 を 当 て て い く。 最 初 に 松 タ ン プ ラ リ ー︵ 先 着 1 0 No.14 大正時代の水道技術を今に伝える上水道施 設 跡。 8 月 1 日、 県 内 例 目 の 登 録 有 形 文 化 小郡の水道史を刻む旧桂ケ谷貯水池堰堤 小郡 進 企 画﹁ 図 書 館 薩 長 同 尾 さ ん、 次 に 松 前 さ ん が 0人に参加賞︶、図書館脱 86 28 盟 ﹂ が﹁ 締 結 ﹂ さ れ た。 講 演。 最 後 に 両 者 に よ る 出 ゲ ー ム な ど、 イ ベ ン ト 月 薩摩で9月に同テーマで こ れ ま で に、 長 州 で は 講 対 談 が さ れ る。 2 人 は、 盛りだくさん。 演 会 を 3 月、 6 月、 内容が聴けそうだ。 月まで9回にわたる はそれ以上に踏み込んだ の 3 回、 薩 摩 で は 3 月 か の 対 談 を し て お り、 今 回 ら 催しが実施されてきた。 日 日 ま で 関 連 図 書 展 示﹁ 薩 そ し て、 長 州 に お け る 聴 講 は 無 料 で、 事 前 申 4 回 目 の 講 演 会 ﹁ 薩 長 同 し 込 み も 不 要。 ま た、 同 盟 と 四 境 戦 争 ﹂ が、 ︵ 土 ︶午 後 1 時 半 か ら 3 時 長 同 盟 と 西 郷 隆 盛 ﹂ も 開 日 ︵ 月 ︶午 後 2 時 か ら は﹁ 歴 史 夜 話 ヒ ス 半 ま で、 Y C A M︵ 中 園 催 中 で、 町7︶で開かれる。 登 壇 す る の は、 本 紙 連 ト リ ア 幕 末 編 勝 海 舟 ﹂ 載 で も お な じ み の 郷 土 史 の 上 映 会 も 催 さ れ る︵ 先 用 さ れ た。 緩 や か な ア 今年8月に県内で 番目の国登録有形文化 ーチ構造や赤れんがの 財︵建造物︶に指定された。 94 財 に も 選 ば れ た﹁ 旧 桂 取 水 塔 が、 当 時 の 優 美 ケ谷貯水池堰堤﹂ 。四十 さを今に伝えている。 旧小郡町市街地は土 八瀬川右支桂ケ谷川に ㍍、 砂 堆 積 や 埋 め 立 て に よ 造成された長さ ︵大 適する水が少なかった ㍍ の 重 力 式 コ ン る 造 成 の た め、 飲 用 に 13 道の整備がなされ近代 ︶ 年 か ら 戦 後 ま で 使 が、 同 堰 堤 に よ り 上 水 ク リ ー ト 造 で、 高さ 24 23 家・ 松 前 了 嗣 さ ん が 長 州 着100人︶ 。 か ら、 尚 古 集 成 館 の 松 尾 さ ら に 同 図 書 館︵ ☎ 0 千 歳 副 館 長 が 薩 摩 か ら。 8 3 9 0 1 1 0 4 時 94 化が進んだ。 ︵平 ︶年には改 修 工 事 も さ れ た が、 気 市松状の赤れんが装飾が特徴 れる。 周辺の整備が必要とさ 軽に訪れるには山道や 27 日午前 ッ プ 宮 崎 大 会 ﹂ で は、 ス イ ム 1・ 5 ㌔︵ ㌔︵ ㌔︵ 分︶ 分︶ 、バイク 分︶ 、ラン 3種目を完走できまし た。 ゴ ー ル し た と き の 爽快感や達成感が魅 力。 ま る も や 刺 繍 を 経 営 し て い ま す が、 精 神 力や力配分などをコン 中学生まで習っていた トロールする必要があ 水 泳 を 昨 年 再 開。 同 時 期 る た め、 マ ネ ジ メ ン ト に ロ ー ド バ イ ク を 知 人 に 能力も高まります。 勧 め ら れ、 そ れ な ら と 知人5人でチームも ﹁走り﹂も加えることに。 創 設 し ま し た。 今 後 毎 月 2 大 会 へ の 出 場 が は、 興 味 を 持 つ 人 の 受 目 標。 先 月 の﹁ I T U ト け 皿 に な り た い で す 15 明 治 維 新 を 成 す き っ か け 0︶ で は、 教えて! あなたのハマリもの 完走する達成感は3倍以上 泳いで、漕いで、走って、ゴールへ 10 井 上 和 俊 さ ん︵ 代 男 性 ︶ が ハ マ っ て い る の は﹁トライアスロン﹂。スイム・バイク・ランの 40 − 3種目で構成されるこの 競 技 の 魅 力 と は ? 55 14 19 !? 10 10 19 30 014 − ラ イ ア ス ロ ン ワ ー ル ド カ ね。 12 19日 21 11 いる。 るのかわからない﹂ 歳 までの方 ウンセラーが秘密厳守で いる人などに対してのサ 日、 月 8 日・ 日。 11 22 ﹁ ど ん な 職 種 が 向 い て い コ ン サ ル タ ン ト や 心 理 カ 月 実 施。 近 日 で は、 12 月 就労支援事業を展開して て働きたい﹂などの悩み 防府以外に山口市では に、 経 験 豊 富 な キ ャ リ ア 出 張 相 談 と 適 職 診 断 を 毎 や そ の 保 護 者 を 対 象 に、 ﹁ 家 庭 や 子 育 て を 両 立 し ポートを行っている。 で は、 就 職 活 動 中 の 若 者 そろそろ働きたい﹂ 働 省、 山 口 県 委 託 事 業 ︶ ﹁ 仕 事 か ら 離 れ て い た が、 く ﹂ こ と に 不 安 を 抱 え て ﹁ ほ う ふ 若 者 サ ポ ー ト ﹁ 卒 業 し て ま だ 仕 事 が 決 就職活動を開始する人な ス テ ー シ ョ ン ﹂︵ 厚 生 労 まらない﹂ ら誰でも利用は無料。 ﹁働 ﹁ほうふサポステ﹂が一歩を支援 39 事につきたい﹂ 0 8、 28 17 38 − − hofu@h-saposute. きめ細かく支援して ☎0835 くれる。 − − 問 い 合 わ せ は 同 所︵ 防 ー﹂ な ど の プ ロ グ ラ 、 ム を 用 意 し、 就 労 を 府 市 栄 町 1 1 ニ ケ ー シ ョ ン セ ミ ナ れる。 す る た め の﹁ コ ミ ュ 山 口︵ 神 田 町 1︶ で 開 か との関わりを円滑に 適 職 診 断・ ハ ロ ー ワ ー ク ス マ ナ ー 講 座 ﹂、 人 ︵道場門前︶ ー を 身 に つ け る﹁ ビ ジ ネ セ ン タ ー﹁ さ ぽ ら ん て ﹂ ﹁ 将 来 的 に 長 く 働 け る 仕 親 身 に 対 応。 基 本 的 マ ナ 出 張 相 談・ 市 民 活 動 支 援 24 歳以下の就職活 ︶へ。 日・ 月・ 祝 日 は org 動 中 の 人、 こ れ か ら 休館。 39 医院(☎083−952−0308) 13日当番医 [山口]内科:光山医院山口(☎083−933−1200)外科:野村整形外科(☎083−933−0011)[阿東] ﹁ 働 く ﹂ことに不 安 を 抱 えている 2016年(平成28年)11月12日㈯ 2 サンデー山口 山 口 を 塗 漆 器 振 興 協 同 組 合 と 大 限 は 日︵ 金 ︶ま で で、 5 代 表 す る 学 生 に 呼 び 掛 け、 新 た な 千 円 以 上 寄 付 す れ ば、 共 工芸品の 取り組みをスタートさせ 通ロゴ入り大内塗丸盆が 一 つ﹁ 大 た。 す な わ ち、 大 内 塗 の プレゼントされる。 − 問 い 合 わ せ は、 同 J C 内塗﹂ 。 公式ロゴ制定だ。 今 年 9 月 か ら、 芸 短 大 ︵ ☎ 0 8 3 9 2 2 7 600年 近 く に わ の 学 生 が、 組 合 へ の ヒ ア 646︶へ。 たり受け リングやリサーチを踏ま の 案 は、 日 継 が れ て え て 制 作 に 取 り 組 ん だ。 きた伝統 完成した 君原健二さんら講演 − 工 芸 で は ︵土︶と 日︵日︶に山口ふ 県 民 公 開 講 座﹁ 走 快 人 あ る が、 る さ と 伝 承 総 合 セ ン タ ー 生 は し っ て 健 康 ﹂ が、 石川県の ︵ 下 竪 小 路 ︶ で 開 か れ る あす 日午後1時から3 あす 山口JC ・ 日 19 輪 島 塗 な ﹁ 大 内 人 形 ま つ り ﹂ で 展 時 ま で、 県 総 合 保 健 会 館 ど、 似 た よ う な 漆 器 は 全 示。 来 場 者 に 投 票 し て も ︵吉敷下東3︶である。 国 各 地 に 存 在 す る。 独 特 ら い、 選 ば れ た 1 作 品 第 回土門拳賞を受賞 な 模 様﹁ 大 内 菱 ﹂ や、 鮮 が、 今 後 の 共 通 ロ ゴ と し し た 写 真 家・ 下 瀬 信 雄 さ は い る が、 全 て に 使 用 さ れ て い る わ け で は な く、 市 在 住 の 職 人 が 塗 れ ば、 も公開されている。 税の相談会 で特別講演する。無料。 イ ト ︵ h t t p : / /ダリスト・君原健二さん ︶ で が﹁ ゴ ー ル 無 限 ﹂ の 演 題 yamaguchi-jc.com/ 使 う こ と が 特 徴 と さ れ て 案 は、 同 J C の ウ ェ ブ サ コ 五 輪 男 子 マ ラ ソ ン 銀 メ や か な 朱 色﹁ 大 内 朱 ﹂ を て 使 用 さ れ る。 デ ザ イ ン ん の 講 演 に 続 き、 メ キ シ 34 技術継承も難しい状況と ︵ なっている。 そ こ で、 そ の 現 状 を 打 て い る。 目 標 金 額 は 5 万 開 催 す る。 日 時 は あ す 破 し よ う と、 ︵ 公 社 ︶ 山 円 で、 当 日 会 場 に 行 け な 日 午 前 時 か ら 午 後 4 時 h t t p s : / / f a a v o . j p /協賛行事として﹁税のこ ︶ 上 で 募 ら れ となら何でも相談会﹂を yamaguchi は 5 事 業 者 だ が、 後 継 者 ァ ン デ ィ ン グ ウ ェ ブ サ イ 中国税理士会山口支部 不 足 な ど の 問 題 を 抱 え、 ト﹁ F A A V O ﹂ は﹁ 税 を 考 え る 週 間 ﹂ の あす 口 青 年 会 議 所︵ J C、 松 く と も、 寄 付 に よ っ て こ ま で で、 会 場 は N a c 10 ︶年度から 険度の高さと事前準備の て ﹂ の 題 で、 市 の 地 震 危 ﹁ 市 の 防 災・ 減 災 に つ い 口大大学院准教授︶が し て、 瀧 本 浩 一 委 員︵ 山 浦 聖 寿 理 事 長 ︶ は、 大 内 の事業を支援で き る。 期 ︵中市町3︶。 日に3回 目の策 定 協 第2次市総合計画 ︵平 ︶年度における市 方 向 性 を 示 す 第 2 次﹁ 市 田中和広山口大 総合計画﹂策定協議会 ︵会長 間を創出∼地域資源であ ﹁地元に住みたくなる空 委 員︵ Y M F G Z O N Eプランニング社長︶が 起。 続 い て 矢 儀 一 仁 特 別 重要性について注意喚 あいさつする田中会長 備 分 野 ﹂ に つ い て 事 務 局 用 ﹂ の 題 で、 公 共 空 間 の ま ず 最 初 に、 第 2 回 で が 説 明 し、 そ れ を 受 け て 活 用 を 都 市 空 間 の 質 向 上 につなげた全国事例など 話 し 合 わ れ た 内 容 を 確 意見交換した。 TEL083 923 8811 Q .関節リウマチ︵RA︶の治療法は? A.基本は患者教育、薬物治療、手術治療、リ ハビリテーションです。まずRAのことを正確 に理解して頂き、適切な治療を継続することが 最も重要です。RAと診断されれば、速やかに 抗リウマチ薬の投与を開始します。痛み止めの ステロイド剤や非ステロイド系消炎鎮痛剤だけ では、一時的に腫れ・痛みを軽くする効果はあ りますが、病気の進行は防げません。抗リウマ チ薬の選択は病気の活動性、既往歴、年齢など により異なりますが、最も頻用されるのはMT X︵メトトレキサート︶です。3∼6カ月投薬 しても充分な効果がない場合は、生物学的製剤 の投与を検討します。これは現存の抗リウマチ 薬に比べて高価ですが、有効性は高く、特に関 節破壊の抑制効果に優れています。薬物治療が 不良な場合や関節破壊が進行している症例で は、滑膜切除術や人工関節置換術などの手術を します。温熱治療や関節 機能訓練などのリハビリ テーションは、ある程度 進行した場合や手術後に 併用すると有効です。 佐々木外科病院 山本 健志 医師 − 24 20 ﹁環境分野﹂ ﹁ 都 市 整 る﹃ 公 共 空 間 ﹄ の 利 活 日に湯田温泉 野﹂ 副学長︶の3回目となる 10 の防長苑で開かれた。 会 合 が、 27 10 30 の長期的なまちづくりの ︵平 18 39 さ ら に﹁ 話 題 提 供 ﹂ と を紹介した。 認。 続 い て﹁ 生 活 安 全 分 − ロゴ制定への支援を呼びかけ 18 13 「大内塗に新たな息吹を!」 19 20 す べ て 大 内 塗 に な る。 ま な お、 こ の 事 業 運 営 へ た、 現 在 制 作 し て い る の の 協 賛 金 が、 ク ラ ウ ド フ サンデー山口 3 2016年(平成28年)11月12日㈯ 13 13日当番医 [吉南]内科:河端内科医院(☎083−972−3820)ますだ内科循環器科(☎083−987−2002)外科:阿知須共立病院(☎0836−65−2200) 2016年(平成28年)11月12日㈯ 4 サンデー山口 ︵ 山口版 ︶ は、朝日・毎日・読売・中国・日経への新聞折り込み ︵ 山口市内全域 ︶、各所への紙面設置、インターネット上での公開 ︵ サンデー山口 ︶ 等の方法によって、みなさまにお届けしています。 http://sunyama.soreccha.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc