記念シンポジウムチラシ(PDF:3060KB)

港区政 70 周年記念事業
港区政70 周年
チャレンジコミュニティ大学
10周年記念シンポジウムのお知らせ
コミュニティを切り拓く −港区における地域・人づくりの挑戦−
12 月10 日(土)午後1時 ∼ 4 時
(開場時間:午後 0 時 30 分)
明治学院大学白金キャンパス 3 号館1階 3201教室
地域活動へ積極的に取り組んでいただくコミュニティリーダーの
養成を目指し、
区と明治学院大学が連携し、
平成 19 年度に開校した
「チャレンジコミュニティ大学」
も今年で10 年目となり、
それを記念
してシンポジウムを開催します。
「共同体的人間関係の再生」
記念講演
東京大学名誉教授 神野
直彦氏
家族同士や地域社会において、人間関係や相互扶助が希薄化している現状を、
どのように新たな関係として再生すれば良いのかご講演いただきます。
「生涯学習と地域づくりの方向性について」
基調講演
文部科学省生涯学習政策局参事官 小谷
和浩氏
「アクティブシニアが輝く ̶人生二期作・二毛作 ̶ 」
特別報告
三菱総合研究所主席研究員 松田
智生氏
シンポジウム 「コミュニティを切り拓く −港区における地域・人づくりの挑戦−」
チャレンジコミュニティ・クラブが日頃の活動を報告し、パネリストとして
今後の地域活動のあり方を議論します。
パネリスト 「NPO による広域エリアでの地域活動」
伊藤 文子氏
「区と協働で進めるコミュニティ活動」
「町会活動や多世代間交流などの地域活動」
コーディネーター
明治学院大学社会学部教授
飯塚 洸子氏
野村 知義氏
河合 克義氏
チャレンジコミュニティ大学にご興味のある方、
地域コミュニティや生涯学習について学びたい方どなたでもご参加いただけます。
事前申込み不要、参加無料ですので、ぜひ会場にお越しください(定員 300 名)。
シンポジウム会場となりで同日開催
チャレンジコミュニティ・クラブ 活動紹介スクエア
午前11時∼午後1時 / 午後 4 時∼4 時 30 分
問い合わせ 高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当 TEL :
5 4 21-712 3
チャレンジコミュニティ大学10 周年記念シンポジウム
記念講演「共同体的人間関係の再生」
東京大学名誉教授 神野 直彦氏
基調講演「生涯学習と地域づくりの方向性について」
文部科学省生涯学習政策局参事官 小谷 和浩氏
特別報告「アクティブシニアが輝く ̶人生二期作・二毛作 ̶ 」
三菱総合研究所主席研究員 松田 智生氏
シンポジウム「コミュニティを切り拓く
−港区における地域・人づくりの挑戦−」
チャレンジコミュニティ・クラブの活動報告により、これまでの地域づくり、
人づくりの到達点を確認し、今後の地域活動のあり方を議論します。
パネリスト
「NPO による広域エリアでの地域活動」
伊藤 文子氏
「区と協働で進めるコミュニティ活動」
「町会活動や多世代間交流などの地域活動」
明治学院大学社会学部教授
コーディネーター
飯塚 洸子氏
野村 知義氏
河合 克義氏
同日開催 チャレンジコミュニティ・クラブ 活動紹介スクエア
メンバーはチャレンジコミュニティ大学で学んだこと及び各自の社会経験等を活用して、様々な地域コミュニ
ティ活動に携わっています。
ここでは、チャレンジコミュニティ・クラブや地域チャレンジコミュニティ・クラブの説明、個別の地域活動の
紹介と一部デモンストレーションを行います。
会 場 明治学院大学白金キャンパス 3 号館1階 3202 教室
時 間 午前 11時∼午後1時 午後 4 時∼ 4 時 30 分
● 最寄り駅からのアクセス
麻布
会場所在地:港区白金台 1-2-37
白金高輪駅
都
営
バ
ス
路
線
品川駅
JR 山手線・京浜東北線
東海道線・横須賀線
東海道新幹線
京浜急行線
高輪口より
徒歩約17分または都営バス
「目黒駅前」行き
「明治学院前」下車
目黒駅
JR 山手線
東急目黒線
東京メトロ南北線
都営地下鉄三田線
東口より
徒歩約 20 分または都営バス
「大井競馬場前」行き
「明治学院前」下車
白金台駅
東京メトロ南北線
都営地下鉄三田線
2 番出口より 徒歩約 7分
白金高輪駅
東京メトロ南北線
都営地下鉄三田線
1番出口より 徒歩約 7分
(目黒駅側 /エレベーター有り)
高輪台駅
都営地下鉄浅草線
A2 番出口より 徒歩約 7分
都ホテル
徒
歩
経
路
国
道
1
号
線
八芳園
白金台駅
目黒
「明治学院前」
停留所
高
輪
校
舎
高輪台駅
高
輪
警
察
署
ウィング高輪WEST
五反田
国
道
15
号
線
品
川
駅